JPS6246859B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246859B2
JPS6246859B2 JP53104192A JP10419278A JPS6246859B2 JP S6246859 B2 JPS6246859 B2 JP S6246859B2 JP 53104192 A JP53104192 A JP 53104192A JP 10419278 A JP10419278 A JP 10419278A JP S6246859 B2 JPS6246859 B2 JP S6246859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
drum
copy
tip
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53104192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5532025A (en
Inventor
Hiroshi Hamaguchi
Hisao Komori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10419278A priority Critical patent/JPS5532025A/ja
Publication of JPS5532025A publication Critical patent/JPS5532025A/ja
Publication of JPS6246859B2 publication Critical patent/JPS6246859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドラム(感光体)のスタートを制御し
フアーストコピー時間を短くした複写機に関す
る。
従来、ドラムの周面にマスターペーパを称する
感光体を保持する構成の複写機がある。この複写
機は上記感光体をドラムより変換可能とした、所
謂ノン・エンドレス方式のものである。従つて、
エンドレス方式の複写機とは異なり、ドラム上の
感光体に正確に像を形成するためにドラムの回転
状態を検出し、作像のための各装置を制御する必
要がある。例えばコピースタート時、感光体の先
端が帯電器と対向していれば良い。しかしこの場
合、帯電器からクリーニング装置間の感光体は、
ドラムが回転してもクリーニングされずその他の
部分に比べて画質が悪くなることがある。即ち、
長時間放置された状態で感光体に直ちに帯電、露
光、現像といつた作像プロセスを実行させると画
像ムラ等が生じることがある。又、定着装置とし
てヒータ等の輻射熱を利用するものはヒータの熱
線の照射された部分の感光体の特性劣化を引き起
すことがある。これを解消するために従来は、い
きなり帯電器と対向する感光体に帯電―露光―現
像等の作像を開始するものでなく、ドラムを1回
転、空回転させて感光体の全ての部分を一度除
電、クリーニング等の工程を経て、感光体全体を
全て同一条件にした後、作像プロセスを実行して
いる。こうすることで、均一な画像を得ることが
できる。尚、複数枚のコピー(マルチコピー)で
は一枚目コピー終了後直ちに2枚目の作像プロセ
スが実行される。この場合は作像に関して差程問
題とはならない。
しかし、上述の場合はドラムを1回転さた後に
作像プロセスを実行することから、1枚づつ原稿
を替えながらコピーをとる場合、コピー時間が非
常に長くなる。即ち、フアーストコピーの時間が
長くなる。
本発明は、上記欠点に鑑みドラムを空回転させ
ることなく、フアーストコピーの時間短縮を目的
とするものである。本発明の構成はドラム上の感
光体のスタート位置を2位置に区分し、比較的時
間の短かい間にコピーを開始する場合は、感光体
の先端を帯電器と対向させた位置よりドラムを回
転させ即座に作像プロセスを実行する。上記比較
的時間の短かい間にコピーを開始すると云うのは
1枚(シングル)コピーを行い次のコピーを行う
までの間の時間である。一方、電源を投入しコピ
ーを行う場合、又は1枚のコピーを行つた後次の
コピーを行うまでの間に相当な時間があつた場合
には先端の感光体をクリーニング工程又は除電器
工程前の位置よりスタートさせ、感光体全体を同
条件にした後、作像プロセスを実行させるように
したものである。
以下本発明を図面に従つて詳細に説明する。但
し本発明の実施例ではノンエンドレス方式の感光
体にて説明しているが、エンドレス方式の感光体
にでも応用できることは勿論である。
第1図は本発明にかかる複写機の内部構造を示
す断面図である。図中1は周面に感光体2を保持
し回転可能なドラム、3は感光体2の表面を均一
に帯電するためのコロナ帯電器、4は光学系を介
して感光体2の表面に像露光する露光部、5は感
光体2の表面に形成された静電潜像を現像する現
像装置、6は現像された像(トナー像)を適宜送
られてくる転写紙に転写する転写用コロナ帯電
器、7は感光体に残る電荷を除電する除電用コロ
ナ帯電器、8は感光体表面に残留するトナーを除
去するクリーニング装置、9は感光体より剥離さ
れた転写紙上のトナー像を熱定着する定着器であ
る。
上述の構成のものにおいて、本発明はマルチコ
ピー又はシングルコピーを行う間の時間が短かい
場合、感光体2の先端がコロナ帯電器3の直前に
ある符号A位置に来るように、ドラム1の回転制
御を行う。又、シングルコピー等においてコピー
間隔が長い場合には、ドラムを回転させ感光体2
の先端を符号Bの位置に待期させる。即ち、この
B位置は感光体2が定着器9の熱線に影響されな
い位置を選んでいる。そこで、第1図に示す状態
に感光体2が位置していれば、コピースタート信
号が入力されるとドラムの回転と同時にコロナ帯
電3、露光部4及び現像装置5等が順次作動し、
像を形成する。即ち、第1図に示す状態より直ち
に作像プロセスが実行され、従来の様にドラム1
の1回転後作像プロセスを実行するものでないの
でコピー時間を短縮できる。又、コピー間隔が長
い場合は、ドラム1の回転により感光体2の先端
がB位置に待期していることから、感光体1は定
着器9により悪影響を受けない。そして、コピー
スタート信号が入力されると除電器7及びクリー
ニング装置8を経てコロナ帯電器3にて順次均一
に感光体2の表面が帯電され作像プロセスが開始
される。従つてフアーストコピーのコピー時間も
差程長くならない。
本発明は上述のようにして感光体2(ドラム
1)のスタート位置を選択して待期させ、コピー
を開始する訳でシングルコピー終了後、感光体2
の先端はA位置で待期している。そして次のコピ
ーを開始するまで相当の時間経過すれば、ドラム
1を回転させ、感光体2の先端がB位置に移送さ
れ、その位置で待期させる。但し上記時間以内に
コピー信号が入力されれば第1図の状態より作像
プロセスが実行される。
次に上記制御回路について説明する。ドラム1
の駆動制御は第1図に示す制御円板10と、この
制御円板に切欠かれたスリツト11を検出する検
出装置12とを備え、この検出装置12からの信
号に基づき他の各装置の駆動制御を行うと共にド
ラム1(感光体の先端)をA又はB位置に待期さ
せる駆動制御をも行う。上記制御円板10は、第
2図に示す様にドラム1の回転軸に直結されてお
り、円板10を挾んでスリツト11を検出する発
受光素子a,bから成る光学検出装置12が配置
されている。尚、符号13はモータであり、この
モータからの回転力が減速機構(図示せず)等を
介して回転軸に伝達される。この場合、減速機構
と回転軸とを電磁クラツチを介して連結すること
もある。従つて、モータ13又は電磁クラツチを
制御すれば、ドラム1を駆動制御できる。
本発明は説明を簡単にするため、モータ13の
駆動制御について述べる。即ち、A点とB点はそ
れに対応するスリツト11を検出することで容易
に定めることができ、この検出信号によりモータ
13を制御すればよく、ドラム1をA点又はB点
に停止させることができる。尚、ドラム1は電源
投入時にはB位置で待期しているものとする。そ
して、例えば1枚のコピーを行つた後はA位置に
待期する構成である。これは、A又はB位置に対
応するスリツトを検出することで容易に制御でき
る。
第3図は本発明の実施例を示す制御回路のブロ
ツク図である。第3図aは、電源を投入後、第1
図に示す複写機を初期状態に移行させるためのも
のと、コピーサイクルを実行するための制御ブロ
ツクを示している。即ち、電源を投入すればドラ
ム1を回転させ、B位置に対応するスリツトを検
出し、感光体2の先端はB位置に移行され、その
位置に待期状態となる。又、ヒータ点燈により定
着器の温度が定着温度に達すれば、コピー可なる
表示等が成される。図中A1,B1,C1,D1…はフ
リツプフロツプ群を示し、A1は電源投入により
B1は制御円板のスタート位置(例えばB点検出
パルス)検出により、C1はコピー紙の入紙を検
出した信号により、及びD1は上記コピー紙の出
紙を検出した信号により各Rセツトする。これら
のフリツプフロツプ群の出力はシーケンス制御回
路20の入力要素となす。該制御回路20は予め
記憶されている制御手順に従つてマイクロオーダ
ー,,…を出力し、各制御部、例えばモー
タ制御部21、各帯電器等における電源制御部2
2、ヒータ制御部23、光学係におけるランプ制
御部24…を制御する。そして、各制御部からの
制御信号は、X1,X2,X3…として駆動回路に入
力され、作像プロセスが順次実行されていく。
次に第3図bはドラム1の位置A又はBを選択
し、感光体のスタート位置を制御するためのブロ
ツク図であり、その制御手順を第4図に示すフロ
ーチヤートと共に詳細に説明する。第3図bにお
いて、この制御ブロツクは、数個のフリツプフロ
ツプ25,26,27,28,タイマ29と回転
角制御回路30とから構成される。フリツプフロ
ツプ25はゲート31を介してプリント釦押圧信
号又はその信号同様マルチコピーを行うための信
号によりセツトされる。尚、フリツプフロツプ2
6,27,28及びタイマ29は、第3図aで説
明したシーケンス制御回路20より出力されるマ
イクロオーダ,,及びによりセツトされ
る。又、フリツプフロツプ26,27,28は、
マイクロオーダ,,によりリセツトされ
る。更に、フリツプフロツプ26は後述するタイ
マ回路の設定時間後にセツトされ、回転角制御回
路30を作動させるためのもの、フリツプフロツ
プ27はコピーサイクル実行時にセツトされコピ
ー実行時を示すもの、フリツプフロツプ28は第
3図aで説明した複写機の初期状態を夫々示すも
のである。
上記回転角制御回路30は、フリツプフロツプ
26のセツト出力により作動し、駆動回路32を
介してモータ13の駆動信号Y1として出力され
る。ところで、上記回転角制御回路30は、制御
円板10のスリツト検出信号のB点パルスが入力
されると、駆動信号Y1が出力されずモータ13
の回転が停止する。従つて、フリツプフロツプ2
6がセツトすれば、第1図又は第2図に示す如く
ドラム1(円板10)がA位置からB位置までの
角α回転しB位置で停止し、待期状態となる。
以上の制御動作を第4図を参照し説明する。ま
ず電源の投入に伴ない、ステツプNoへ進みサブ
ルーチン「INI」へブランチする。この「INI」は
第3図aで説明した如く、複写機が初期状態に移
行され、各種の要素が所定の状態にされコピー可
なる状態にされる。この時ドラム1はB位置で待
期状態である。上記「INI」が終了すれば次のN1
ステツプへ移る。ここではプリント釦「PRT」
が押圧されたか否かフリツプフロツプ25の状態
が検出され、押圧されていればN2ステツプへと
進む。この場合、シングルコピーであつてプリン
ト釦が押圧されたのみとする。しかしプリント釦
が押圧されていなければ押圧されるまでプリント
釦の押圧状態が検出される。上記ステツプN2
はマイクロオーダが出力されフリツプフロツプ
26がリセツトされる。
上述の動作が終了すれば次のステツプN3に進
み、サブルーチン「COPY」へブランチする。こ
の「COPY」は、実際に作像プロセスを実行し、
1枚の複写が行われる。これは第3図aに従つて
実行され第1図で示した作像のための各装置が駆
動される。又、マイクロオーダが出力されフリ
ツプフロツプ25がリセツトされる。ここでフリ
ツプフロツプ25はマルチコピーが設定されてい
ればリセツトされない。そしてシングルコピーが
終了すれば、次のステツプN4へと移る。上記シ
ングルコピーの終了後、ドラム1はA位置で待期
状態となつている。これはA位置に対応するスリ
ツトが検出されドラム1をA位置に停止させる。
上記ステツプN4ではマイクロオーダが出力さ
れタイマ回路29がセツトされる。このタイマの
所定時間は2分である。続いてステツプN4から
N5に進み、フリツプフロツプ25のセツト状態
が検出される。ここで、フリツプフロツプ25が
セツトされる状態はコピー釦を押圧した時、又は
マルチコピーが設定されている時である。従つ
て、本実施例ではシングルコピーの場合について
説明しており、ステツプN1のプリント釦押圧検
出後シングルコピーのための作像プロセスが実行
され、その後フリツプフロツプ25はマイクロオ
ーダが出力されるため、リセツトされた状態と
なる。従つてステツプN5ではフリツプフロツプ
25がリセツト状態であることを検出し、次のス
テツプN6のタイマ回路29の検出に移る。ここ
では先程セツトされたタイマ回路29の設定時間
の2分が経過したか否かが検出され2分以内であ
れば再度ステツプN5へ移り、フリツプフロツプ
25のセツト状態が検出されることになる。この
動作を繰り返しもし2分以内にプリント釦が押圧
されていれば、ステツプN2に移りシングルコピ
ー又はマルチコピーの作像プロセスが実行され、
マルチコピーの場合は設定枚数の複写が実行され
る訳である。
一方、2分経過してもプリント釦が押圧されな
ければ、ステツプN7に進み、ここでマイクロオ
ーダが出力されフリツプフロツプ26がセツト
される。そして、プリント釦が押圧されるのを待
つ。この時、フリツプフロツプ26がセツトされ
ることで、回転角制御回路30が作動し駆動回路
32を介してモータ13を駆動する信号Y1が出
力される。従つて、モータ13の回転によりドラ
ム1がA位置より移行し、B位置に対応するスリ
ツトが検出されるとこの検出信号bが回転角制御
回路30に入力され、該回路30の動作が停止す
る。即ちモータ13が停止しドラム1が初期状態
と同様、B位置に待期状態となる。
上述の様にドラム1のスタート位置は、マルチ
コピー時又はシングルコピー時でのコピー釦の押
圧間隔が2分以内である時は、常にA位置であ
り、電源投入時(初期状態)又はコピー釦押圧間
隔が2分以上の時は、B位置となるようドラムが
制御される。尚、プリント釦の押圧間隔について
は、機械の構成、目的等により影響のない範囲で
任意に設定できる。又、ジヤム時にはドラムの位
置が不定となるため、電源投入時と同様な取り扱
い、即ち新しくコピーサイクルに入いるドラムス
タート位置がB位置となるように制御するのが好
都合である。
以上説明した様に本発明の複写機によれば、帯
電可能な被帯電部材、つまり感光体の先端をコピ
ー終了時には帯電工程の直前に停止させており、
この状態でコピースタートとなり、感光体の前回
転等の無駄な回転を行なうことなく、1枚目のコ
ピー時間が非常に短くなり、マルチコピーの2枚
目以降のコピー時間と同等にすることができる。
しかも、電源投入時やコピー開始の間隔が非常に
長くなれば、感光体の先端がクリーニングの手前
に停止しているため、感光体の先端はクリーニン
グ工程等を通過後に帯電工程による画像開始が行
なわれることから、従来同様に感光体の悪影響を
除去して複写画像を常に正常に形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる複写機の構成を示す断
面図、第2図は本発明におけるドラムのスタート
制御位置を説明するための斜視図、第3図a,b
は本発明の一実施例の制御回路を示すブロツク
図、第4図は本発明の動作説明を行うためのフロ
ーチヤートである。 1…ドラム、2…感光体、3…帯電器、8…ク
リーニング装置、10…制御円板、12…スリツ
ト検出装置、30…回転角制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 帯電可能な先端を備えた被帯電部材に対し
    て、帯電、露光、現像、転写及びクリーニングの
    各工程を経て繰返し画像を形成する作像プロセス
    を有する複写機において、 上記被帯電部材の先端位置が、帯電工程の直前
    にあるA位置と、少なくともクリーニング工程の
    以前にあるB位置とからなり、 複写機への電源投入により上記被帯電部材の先
    端をB位置に対応させ停止させる手段、プリント
    操作により一連のコピーを終了した時に上記被帯
    電部材の先端をA位置に対応させ停止させる手
    段、且つ一連のコピーを終了して上記被帯電部材
    の先端をA位置に対応させた停止後より一定時間
    コピースタートのためのプリント操作がなされな
    ければ上記被帯電部材の先端をA位置からB位置
    位置に移動させて停止させる手段、からなる制御
    手段備えたことを特徴とする複写機。
JP10419278A 1978-08-25 1978-08-25 Copying machine Granted JPS5532025A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10419278A JPS5532025A (en) 1978-08-25 1978-08-25 Copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10419278A JPS5532025A (en) 1978-08-25 1978-08-25 Copying machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5532025A JPS5532025A (en) 1980-03-06
JPS6246859B2 true JPS6246859B2 (ja) 1987-10-05

Family

ID=14374111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10419278A Granted JPS5532025A (en) 1978-08-25 1978-08-25 Copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5532025A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162357A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor integrated circuit device
JPS57210356A (en) * 1981-06-20 1982-12-23 Ricoh Co Ltd Recording method
JPS5814876A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の光学系の汚れ防止装置
JPS58117561A (ja) * 1981-12-30 1983-07-13 Ricoh Co Ltd 記録方法
JPS5954259A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Nippon Denso Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62174779A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081345A (ja) * 1973-11-19 1975-07-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081345A (ja) * 1973-11-19 1975-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5532025A (en) 1980-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607946A (en) Automatic dual electrophotographic copying machine
JPS6246859B2 (ja)
US4280763A (en) Sequential control circuit means
US4465360A (en) Electrophotographic copying machine
US5021832A (en) Electrophotographic copier having additional information recording function
US5130749A (en) Electrophotographic copying machine and method for pre-copy operation
JPS59146082A (ja) 電子写真複写装置
US4990968A (en) Multi-colored image forming apparatus
JPH04140765A (ja) 画像形成装置
JP3071936B2 (ja) 画像形成装置
JP4574176B2 (ja) 画像形成装置
JPS58156961A (ja) 静電印刷複写装置
JPH0671813B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0229770A (ja) 画像形成装置
JP2916649B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS6116979B2 (ja)
JPS59140474A (ja) 像形成装置
JPS6118968A (ja) 複数枚撮り複写方式
JPH03282572A (ja) 画像形成装置
JPS6240473A (ja) 複写装置
JPH04156559A (ja) 画像形成装置
JPS624709B2 (ja)
JPH09244316A (ja) 画像形成装置
JPH0467161A (ja) カラー画像形成装置
JPS624714B2 (ja)