JPS59140474A - 像形成装置 - Google Patents
像形成装置Info
- Publication number
- JPS59140474A JPS59140474A JP58015342A JP1534283A JPS59140474A JP S59140474 A JPS59140474 A JP S59140474A JP 58015342 A JP58015342 A JP 58015342A JP 1534283 A JP1534283 A JP 1534283A JP S59140474 A JPS59140474 A JP S59140474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- temp
- turned
- image forming
- jam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は、像形成を行う像形成装置に関する。
従来技術
従来、複写機等の像形成装置においては、トナーが転写
された紙は熱せられた加熱ローラ、加圧ロー2間に挾ま
れ、そのトナーを融着されて排出される、所謂ローラ定
着方式が採用されている事が多い。ここで、連続コピー
中に中断、例えば紙づまシ等が発生した時、複写装置使
用者は指定されたドア(前ドア及び排紙部ドア)を開け
つまった紙等を取り除いて後ドアを閉める処置を取らね
ばならない。しかしながら、従来はいかに迅速にJam
処理が行なわれようと必ず加熱ローラが熱せられ、次に
定着可能最高温度になるまではコピーを開始させること
ができず、Jamが頻発した様な場合この所謂ウェイト
タイムが積み重なって非常に時間がかかるという欠点が
あった。
された紙は熱せられた加熱ローラ、加圧ロー2間に挾ま
れ、そのトナーを融着されて排出される、所謂ローラ定
着方式が採用されている事が多い。ここで、連続コピー
中に中断、例えば紙づまシ等が発生した時、複写装置使
用者は指定されたドア(前ドア及び排紙部ドア)を開け
つまった紙等を取り除いて後ドアを閉める処置を取らね
ばならない。しかしながら、従来はいかに迅速にJam
処理が行なわれようと必ず加熱ローラが熱せられ、次に
定着可能最高温度になるまではコピーを開始させること
ができず、Jamが頻発した様な場合この所謂ウェイト
タイムが積み重なって非常に時間がかかるという欠点が
あった。
目的
以上の点に鑑み、本願発明の目的は上記、欠点を除去し
た像形成装置を提供することにある。
た像形成装置を提供することにある。
更に、本願発明の他の目的は、像形成装置において像形
成モードの中断後、速やかに像形成モードを実行可能に
す送ことにある。 ゛・′実施例 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
成モードの中断後、速やかに像形成モードを実行可能に
す送ことにある。 ゛・′実施例 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明を適用した複写機の断面図であり、構造
及び動作を説明する。
及び動作を説明する。
1は感光ドラムで図示しないモータによって矢印方向に
回転する。原1稿=、ガラス36上に置かれた原稿は、
第1走査ミ7−24と一体に構成された照明ランプ23
で照明され、その反射光は、第1走査ミラー24及び第
2走査ミラー25で走査さ、れる。第1走査゛ミラー2
4と第2走査ミラー25は1.−の速比で動くことによ
シレンズ30の前方の光路長が常に一定に保たれたまま
原稿の走査が行なわれる。
回転する。原1稿=、ガラス36上に置かれた原稿は、
第1走査ミ7−24と一体に構成された照明ランプ23
で照明され、その反射光は、第1走査ミラー24及び第
2走査ミラー25で走査さ、れる。第1走査゛ミラー2
4と第2走査ミラー25は1.−の速比で動くことによ
シレンズ30の前方の光路長が常に一定に保たれたまま
原稿の走査が行なわれる。
上記の反射光像はズームレンズ30、第3ミラー26を
経た後、露光部でドラム1上に結像する。なお、2はブ
ランク露光ランプである。
経た後、露光部でドラム1上に結像する。なお、2はブ
ランク露光ランプである。
ドラム1は、−次帯電器3によって均一に帯電されてお
シ、その上に画像露光によって静電潜像が形成される。
シ、その上に画像露光によって静電潜像が形成される。
感光ドラム1上の静電潜像は、次に現像器13の現像ロ
ーラ13′にょシ現像され、トナー像として可視化され
、トナー像は転写帯電器jにょシ転写紙に転写される。
ーラ13′にょシ現像され、トナー像として可視化され
、トナー像は転写帯電器jにょシ転写紙に転写される。
カセット10内の転写紙は、給紙ローラ11にょシ機内
に送られ、レジスタローラ15で正確なタイミングをと
って、感光ドラム1方゛向に送られる。このとき潜像先
端と紙の先端表を転写部で一致させる。転写部において
、転写紙の背後から転写帯電器4.、によってコロナ放
電を行ない、トナーを転写紙に静電的に転写す、る。次
いで、交流コロナ又は転写帯電器4とは逆極性からなる
分離帯電器・5によシ、転写紙背面上の電荷を中和して
、転写紙を感゛光ドラム1がら分離し、搬送ベルト6に
載せて搬送する。転写紙が分離した後の感光ドラムlは
クリーナ前除電器7によりて除電され、その後感光ドラ
ム1上に残留している未転写のトナーはクリーナ8によ
って感光ドラム1表面から除□去される。一方、転写紙
は定着器9を通過し、その上にトナー像は永久的に定着
させられる。□なお、38・は定着用ローラであり、3
9は温度・センサーである。
に送られ、レジスタローラ15で正確なタイミングをと
って、感光ドラム1方゛向に送られる。このとき潜像先
端と紙の先端表を転写部で一致させる。転写部において
、転写紙の背後から転写帯電器4.、によってコロナ放
電を行ない、トナーを転写紙に静電的に転写す、る。次
いで、交流コロナ又は転写帯電器4とは逆極性からなる
分離帯電器・5によシ、転写紙背面上の電荷を中和して
、転写紙を感゛光ドラム1がら分離し、搬送ベルト6に
載せて搬送する。転写紙が分離した後の感光ドラムlは
クリーナ前除電器7によりて除電され、その後感光ドラ
ム1上に残留している未転写のトナーはクリーナ8によ
って感光ドラム1表面から除□去される。一方、転写紙
は定着器9を通過し、その上にトナー像は永久的に定着
させられる。□なお、38・は定着用ローラであり、3
9は温度・センサーである。
第2図は複写機全体のシニ・ケンスを制御す”・るCP
U 100の制御ブロック図である。□101は表示1
、操作部で、102は紙センサ、103はジャムセンサ
であり、以上その他の入力によ!D CPU 100は
ドライバ110を介してメインモータ105−、、給紙
ローラ駆動用クラッチ、定着ヒータ107 、、□レジ
スタロー2駆動用クラッチ102、光学系用クラッチ1
09等に出力信号を出す。第3図に前記CPU 100
によるジャム処理を含めた複写機制御フローチャートを
示す。まずステッ′ブa′で電□源がONされていれば
、定着用ヒータがONする。
U 100の制御ブロック図である。□101は表示1
、操作部で、102は紙センサ、103はジャムセンサ
であり、以上その他の入力によ!D CPU 100は
ドライバ110を介してメインモータ105−、、給紙
ローラ駆動用クラッチ、定着ヒータ107 、、□レジ
スタロー2駆動用クラッチ102、光学系用クラッチ1
09等に出力信号を出す。第3図に前記CPU 100
によるジャム処理を含めた複写機制御フローチャートを
示す。まずステッ′ブa′で電□源がONされていれば
、定着用ヒータがONする。
そしてステップbで加熱ローラ表面温度が150℃以上
であれば、定着ローラが回転し、180℃に達すれば定
着ローラは停止する。次にステップCでコピーボタンが
ON していれば、メインモータ起動でコピーが開始す
る。そしてステ・ツブdでジャムが起こらなければ、ス
テップeでコピーシーケンスが終了し、コピーを続けな
いのであ゛ればメインモータが停止し、電源が入ってい
なければ複写プログラムは終了である。又、電源が入り
ているのであれば■に進み、ステップ・Cで゛コピーボ
タンの入力の待機をする。又、連続コピーの場合であれ
ばステップfに進み、加熱ローラ表面温度が150℃以
上であれば、そのままステップCにおいてコピーを開始
し続行する。しかし、前記加熱ローラ表面温度が150
℃以下であればメインモータは停止し、ステップbにお
゛いて加熱ローラ表面温度を180℃に上昇させtので
ある。
であれば、定着ローラが回転し、180℃に達すれば定
着ローラは停止する。次にステップCでコピーボタンが
ON していれば、メインモータ起動でコピーが開始す
る。そしてステ・ツブdでジャムが起こらなければ、ス
テップeでコピーシーケンスが終了し、コピーを続けな
いのであ゛ればメインモータが停止し、電源が入ってい
なければ複写プログラムは終了である。又、電源が入り
ているのであれば■に進み、ステップ・Cで゛コピーボ
タンの入力の待機をする。又、連続コピーの場合であれ
ばステップfに進み、加熱ローラ表面温度が150℃以
上であれば、そのままステップCにおいてコピーを開始
し続行する。しかし、前記加熱ローラ表面温度が150
℃以下であればメインモータは停止し、ステップbにお
゛いて加熱ローラ表面温度を180℃に上昇させtので
ある。
□ ゛・次に゛メチツブdでジャムが発生した場合、ス
テップgでジャム処理終了後定着用ヒータをONする。
テップgでジャム処理終了後定着用ヒータをONする。
そしてステップhで定着用ヒータが5分゛以上切・れて
いれば明らかに加熱ローラ表面温度は150℃以下であ
るので、前記と同様にステップbにおいて再び180℃
まで上昇させる。又、ステップhで定着用ヒータの切れ
ている時間が5分以内であればステップiにおいて温度
をセンスし、150℃以上であれば■に進みステップC
において、まずコピーボタンの入力を待機する。しかし
、150℃未満であれば前記同様にステップbで再び1
80℃まで上昇させる〇第4図に本発明による定着温度
制御のシーケンスによる温度曲線を示す。尚、破線で示
した線は従来のシーケンスの線である。第4図に於いて
、C−D間でのある点E 、 E’でJamが起こり、
次にF、F’点でJam処理が終わったとした時、この
処理直後に加熱ローラ温度を測定し、この温度が定着可
能最低温度以上であった場合には直ちにコピー可能にす
る。または、あらかじめ一定時間t1を決めて、Jam
によシミ源がOFF した時点から電源を再投入するま
での時間がt1以内であれば直ちにコピー可能にする。
いれば明らかに加熱ローラ表面温度は150℃以下であ
るので、前記と同様にステップbにおいて再び180℃
まで上昇させる。又、ステップhで定着用ヒータの切れ
ている時間が5分以内であればステップiにおいて温度
をセンスし、150℃以上であれば■に進みステップC
において、まずコピーボタンの入力を待機する。しかし
、150℃未満であれば前記同様にステップbで再び1
80℃まで上昇させる〇第4図に本発明による定着温度
制御のシーケンスによる温度曲線を示す。尚、破線で示
した線は従来のシーケンスの線である。第4図に於いて
、C−D間でのある点E 、 E’でJamが起こり、
次にF、F’点でJam処理が終わったとした時、この
処理直後に加熱ローラ温度を測定し、この温度が定着可
能最低温度以上であった場合には直ちにコピー可能にす
る。または、あらかじめ一定時間t1を決めて、Jam
によシミ源がOFF した時点から電源を再投入するま
での時間がt1以内であれば直ちにコピー可能にする。
従来のシーケンスの場合、ジャム処理後第4図で示す(
11” 4)及び(E−F) 、 (E’−F’)
間はコピーができない。使用者が数百枚コピーする事は
あるが実際、その割合は非常に少ない。
11” 4)及び(E−F) 、 (E’−F’)
間はコピーができない。使用者が数百枚コピーする事は
あるが実際、その割合は非常に少ない。
連続コピーとしては10〜100枚程度が最も多い。従
ってJam処理時間の他に上記の(lI+lJ間のタイ
ムロスは使用者にとってかなシの抵抗がある。本発明に
よるシーケンスを使用した場合、E−F、E’−F’間
ジャム処理時間分のタイムロスだけで済むが、この時間
は第4図から明らかなように従来のシーケンスの場合も
、本発明によるシーケンスの場合も同じである。しかし
、第4図を見ても明らかなように、本発明のシーケンス
を使用すると加熱ローラ表面温度は下降していき定着可
能最低温度(150℃)に近づいていく。そこで第4図
G部の如く、定着可能最低温度(150℃)を検知した
場合、その時点でコピー不可即ちウェイトの状態にもっ
ていくようなシーケンスになっている。しかし、このC
D間のl、はコピーできないが、前述のようにこのよう
な事態はまれにしか生じない。
ってJam処理時間の他に上記の(lI+lJ間のタイ
ムロスは使用者にとってかなシの抵抗がある。本発明に
よるシーケンスを使用した場合、E−F、E’−F’間
ジャム処理時間分のタイムロスだけで済むが、この時間
は第4図から明らかなように従来のシーケンスの場合も
、本発明によるシーケンスの場合も同じである。しかし
、第4図を見ても明らかなように、本発明のシーケンス
を使用すると加熱ローラ表面温度は下降していき定着可
能最低温度(150℃)に近づいていく。そこで第4図
G部の如く、定着可能最低温度(150℃)を検知した
場合、その時点でコピー不可即ちウェイトの状態にもっ
ていくようなシーケンスになっている。しかし、このC
D間のl、はコピーできないが、前述のようにこのよう
な事態はまれにしか生じない。
なお、第4図で使用した温度曲線を有する定着装置の加
熱ローラはφ40 、 AJ肉厚9冨1テフロンコート
30μ、ヒータ850 wで、加圧ローラバφ40 、
SUS、シリコンゴムコート6闘厚を使用したもので
ある。
熱ローラはφ40 、 AJ肉厚9冨1テフロンコート
30μ、ヒータ850 wで、加圧ローラバφ40 、
SUS、シリコンゴムコート6闘厚を使用したもので
ある。
又、以上の説明ではジャム処理の場合につい理するよう
な場合でも同様である。更に本発明は、複写機に限られ
るものでな(、LBP等熱定着を行う像形成装置に適用
できる。 ′効果
゛ 以上、詳述したように、本発明□によシ例えばジャム処
理等により中断した場合+も、再開後、その度毎にウェ
イトによシ待たされることなくかつ定着性も良好なコピ
ー紙を直ちに得ることが可能となシ、更に電源容量も小
さくて済むという効果がある。
な場合でも同様である。更に本発明は、複写機に限られ
るものでな(、LBP等熱定着を行う像形成装置に適用
できる。 ′効果
゛ 以上、詳述したように、本発明□によシ例えばジャム処
理等により中断した場合+も、再開後、その度毎にウェ
イトによシ待たされることなくかつ定着性も良好なコピ
ー紙を直ちに得ることが可能となシ、更に電源容量も小
さくて済むという効果がある。
第1図は、本発明を適用した複写機の断面図である。
第2図は、複写機全体のシーケンスを制御するCPU
100の制御ブロック図である。 第3図はジャム処理を含めた複写機制御フローチャート
である。 第4図は本発明による定着温度制御シーケンスによる温
度変化曲線を示した図である。 □ 9は□定着器、38は定着用ローラ、39は温臀センサ
、105はメインモータ、103はジャムセンサ、10
0はCPU
100の制御ブロック図である。 第3図はジャム処理を含めた複写機制御フローチャート
である。 第4図は本発明による定着温度制御シーケンスによる温
度変化曲線を示した図である。 □ 9は□定着器、38は定着用ローラ、39は温臀センサ
、105はメインモータ、103はジャムセンサ、10
0はCPU
Claims (3)
- (1)形成像を定着するための定着手段、前記定着手段
の温度を上昇させる熱源手段を有し、前記熱源手段をオ
フした後に、再びオンした場合において、前記定着手段
が所定の定着可能“゛条件を満たしておれば、直ちに像
形成モード実行可能であることを特徴とする像形成装置
0 - (2)前記、定着可能条件は、前記熱源手段をオフした
後に再びオンするまでの時間が所定範囲内であることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の像形成装置。 - (3) 前記、定着可能条件は前記定着手段の温度が
所定範囲内であることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58015342A JPS59140474A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58015342A JPS59140474A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59140474A true JPS59140474A (ja) | 1984-08-11 |
JPH056188B2 JPH056188B2 (ja) | 1993-01-26 |
Family
ID=11886113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58015342A Granted JPS59140474A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59140474A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61138966A (ja) * | 1984-12-12 | 1986-06-26 | Ricoh Co Ltd | コロナ放電器の清掃装置 |
JPS63157182A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 像形成装置 |
JPS63187275A (ja) * | 1987-01-30 | 1988-08-02 | Ricoh Co Ltd | 複写機の制御方式 |
-
1983
- 1983-01-31 JP JP58015342A patent/JPS59140474A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61138966A (ja) * | 1984-12-12 | 1986-06-26 | Ricoh Co Ltd | コロナ放電器の清掃装置 |
JPS63157182A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 像形成装置 |
JPS63187275A (ja) * | 1987-01-30 | 1988-08-02 | Ricoh Co Ltd | 複写機の制御方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH056188B2 (ja) | 1993-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4671643A (en) | Controlling method of a copying machine | |
US6185388B1 (en) | Image heating apparatus with standby temperature overshooting prevention feature | |
US4191465A (en) | Apparatus for producing simplex of duplex copies | |
JP3629354B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US4743947A (en) | Copying machine for producing margins of constant width | |
JP3063155B2 (ja) | 画像形成装置の制御方法 | |
JPS59140474A (ja) | 像形成装置 | |
US5300995A (en) | Fixing unit for controlling the moving speed of the fixing section | |
US12013653B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPS6050566A (ja) | 電子写真複写装置 | |
JP3119780B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3747086B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0764461A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60252540A (ja) | 複写機の制御方法 | |
JPH09244316A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04306688A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2619369B2 (ja) | 複写機 | |
JPH0667481A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2957369B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6116979B2 (ja) | ||
JPH03163482A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3469184B2 (ja) | 定着器の温度制御装置及び画像形成装置 | |
JP2927819B2 (ja) | 複写機の画像形成制御装置 | |
JPH063888A (ja) | 複写機 | |
JPS5984262A (ja) | 画像形成装置 |