JPH03163482A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03163482A
JPH03163482A JP1304496A JP30449689A JPH03163482A JP H03163482 A JPH03163482 A JP H03163482A JP 1304496 A JP1304496 A JP 1304496A JP 30449689 A JP30449689 A JP 30449689A JP H03163482 A JPH03163482 A JP H03163482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
size
image
fixing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1304496A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Higashiya
勝弘 東谷
Kazuhiro Morimoto
一弘 森本
Kuniaki Nakano
邦昭 中野
Hisahiro Kato
久博 加藤
Masami Yamada
匡実 山田
Hidehiro Tabuchi
秀博 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1304496A priority Critical patent/JPH03163482A/ja
Publication of JPH03163482A publication Critical patent/JPH03163482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2045Variable fixing speed

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は例えば、PPCやレーザープリンタのようは
画像形成装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来この種の画像形成装置において、連続画像形成枚数
が多い場合や転写紙サイズが大きい場合には、熱定着装
置の温度が低下して定着不良をおこすため、定着装置の
温度情報に基づいて画像形成速度を制御するようにした
ものか知ら乙ていろ(例えば特開昭62−143067
号公報参照)。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来の画像形成装置において
は定着装置の温度を検出する温度センサーを必要とする
ばかりでなくその温度情報を処理するために画像形成装
置の制御が複雑に通るという問題点があった。
この発明はこのような事情を考慮してなされたしので、
定着装置の温度検出を行うことむく単純な制御で確実に
定着を行う事が可能な画像形成装置を提供するものであ
る。
(二)sMを解決するための手段 この発明は、複数サイズの転写紙から選択された所望サ
イズの転写紙上にトナー像を形成し熱定着するよう構成
した画像形成装置において、連続画像形成枚数及び転写
紙サイズを人力する入方手段と、人力された画像形成枚
数及び転写紙サイズに対応して定着速度を制御する制御
手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置である。
(ホ)作用 人力手段から連続画像形或挨数及σ転写紙サイズが人力
されると、制御手段は人力された画像形成戊数及び転写
紙サイズに対応して定着速度を制御する。つまり、画像
形成枚数が多く、また、転写紙サイズが大きい場合には
、それらに対応して定着速度を低下させろ。従って、定
着装置の温度を測定するセンナを設けろことなく、簡単
な制御で確実は定着を行うことができろ。
(へ)実施例 以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳連する
。これによってこの発明か限定されるものではない。
第1図はこの発明の一実施例を示す電子写真凌写機のN
I戊説明図であり、lは本体、2は原稿を載置するコン
タクトガラス、3はコンタクトガラス2を開閉可能に覆
う原稿マット、4は原稿を露光走査する露光ランプ、5
は反射板、6は原稿からの画像光を反射する第1ミラー
、7は第1ミラー6からの光を反射する第2ミラー、8
は第2ミラー7からの光を反射する第3ミラー、4aは
露光ランプ4、反射仮5および第lミラー6を搭載して
露光走査する第l移勤枠、7aは第2ミラー7および第
3ミラー8を搭載して第l移動枠4aに追従する第2移
動忰、9は矢印方向に回転する感光体ドラム、!0は第
3ミラー8からの光を第4ミラー+1を介して感光体ド
ラム9の表面に結像して静it潅像を形成する結像レン
ズ、12は感光体ドラム9上に形成された静電潜像を現
像する現像装置、+3aはA3サイズの転写紙14aを
収容するカセット、13bはB5サイズの転写紙14b
を収容するカセット、+5aは転写紙14aを給紙する
給紙ローラ、15bは転写紙14bを給紙する給紙ロー
ラ、16は転写紙を感光体ドラム9の回転に同期させて
搬送するレジストローラ、l7はレジストローラl6に
よって搬送された転写紙に感光体ドラム9の現微された
画像を転写する転写チャージャ、l8は転写の終了した
転写紙を感光体ドラムから分離する分離チャージャ、l
9は分離された転写紙を搬送する搬送ベルト、20は搬
送ベルトによって搬送されろ転写紙を加熱定着する定着
ローラ、2lは定着された転写紙をトレイ22に排出す
る排出ローラである。23は感光体ドラム9の残留トナ
ーを除去するクリーニングユニット、23aは複写時に
作動して感光体ドラム9の表面のトナーをかき落とすク
リーニングブレード、24は凌写時に点灯して感光体ド
ラム9の残留電荷を除去する除電ランデ、25は感光体
ドラム9を一様に帯電させるメインチャージャである。
第2図は第!図に示す実施例の制御部のブロック図であ
り、MCはCPU.ROM,RAMおよびI/Oボート
などを内蔵するマイクロコンピュータ、KBは連続複写
枚数や転写紙サイズなどの各N襟写条件および各種指令
を入力するキーボード、LPI.LP2はそれぞれ露光
ランプ4および除電ランプ24のランプ用電源である。
DRはモータ駆動装置であり、第1移動枠4a、第2移
動枠7a、感光体ドラム9、現像装置l2、クリニング
ユニット23、搬送ローラ15、レジストローラt6、
搬送ベルトl9、定着ローラ20、および排出ロ−ラな
どを駆動するメインモーク(図示しない)を駆動する。
モータ駆動装置DRによって駆動されるメインモー夕の
回転力は、クラッチC1を介して第1および第2移動忰
4a,7aへ、クラッチC2を介して感光体ドラム9へ
、クラッチC3aを介して給紙ローラ15aへ、クラッ
チ・C3bを介して給紙ローラ15bへ、クラッチC4
を介してレジストローラl6へ、それぞれ伝達される。
PIはメインチャージャ25に電圧を印加する電源、P
2は転写チャージャl7に電圧を印加する電源、P3は
分離チャージャl8に電圧を印加する電源、P4は現像
装置l2に現像バイアス電圧を印加する電源、P5は定
着ローラ20の加熱ヒータに電圧を印加する電源である
マイクロコンピュータMCは、キーボードKBからの出
力を受けて、ランプ用電源LPI.LP2.モータ駆動
装11DR.t源Pi−P5.クラッチCI−C4に出
力するようになっている。
このような構成における動作を第3図に示すフローチャ
ートを用いて説明する。
キーボードKBによって転写紙サイズ及び連続複写枚数
を設定し摸写開始指令を入力すると(ステップ101)
,設定された摸写枚数が100枚未満か100枚以上で
あるかが判断され(ステップl02)、loOi以上で
あると、選択した複写紙サイズがA3サイズかB5サイ
ズが判別されろ(ステップl03)。そして、設定摸写
枚数が100枚未満の時又は設定痕写戊数がIOO枚以
上でも転写紙サイズが小サイズ、すなわち、B5サイズ
の時には、複写プロセス速度が高速に設定されろ(ステ
ップ104)。設定摸写枚数か100枚以上で転写紙サ
イズが大サイズ、すなわち、A3サイズである場合には
、陳写プロセス速度が低速に設定される(ステップl0
5)。そして複写動作が開始され(ステップ106)、
設定陳写枚数だけの複写が終了すると、複写動作が完了
する(ステップ107)。なお、複写プロセス速度の制
御においては、モータ駆動装置DRによって駆動される
メインモータ速度が制御されろと共に、その速度に対応
してメインチャージャ−25に印加されろ電圧、転写チ
ャージャ17及び分離チャージャl8にそれぞれ印加さ
れる電圧、現像装置12に印加されろ電圧、および現像
装置12のバイアス電圧等が制御される。
このようにして、複写枚数が所定枚数以下の場合には転
写紙サイズのいかんに拘わらず高速で陳写を行い、腹写
枚数が所定値を超えると転写紙サイズが大きい場合には
低速で複写動作を行うようにしているので、複写枚数が
多い場合また転写紙サイズが大きい場合に発生する定着
不良が防止される。
(ト)発明の効果 この発明によれば、連続画像形成枚数及び転写紙サイズ
に対応して定着速度を制御するようにしているので、単
純な制御で確実な定着を行うことができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
は第l図に示す実施例の制御部のブロック図、第3図は
第1図に示す実施列の動作を説明すろフローチャートで
ある。 !・・・・・・本体、2・・・・・・コンタクトガラス
、3・・・・・・原稿マット、4・・・・・・露光ラン
プ、5・・・・・・反射阪、6・・・・・・第1ミラー
7・・・・・・第2ミラー、8・・・・・・第3ミラー
9・・・・・・感光体ドラム、10・・・・・・結像レ
ンズ、l1・・・・・・第4ミラー 12・・・・・・
現像装置、13a,+3b・・・・・・カセット、14
al4b・・・・・・転写紙、 15a,15b・・・・・・搬送ローラ、l6・・・・
・・レジストローラ、 l7・・・・・・転写チャージャ、 l8・・・・・・分離チャージャ、 l9・・・・・・搬送ベルト、20・・・・・・定着ロ
ーラ、2ト・・・・・排出口−ラ、22・・・・・・ト
レイ、23・・・・・・クリーニングユニット、24・
・・・・・除電ランプ、 25・・・・・・メインチャージャ、 3b・・・・・・スイッチ、 MC・・・・・・マイクロコンピュータ、KB・・・・
・・キーボード。 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数サイズの転写紙から選択された所望サイズの転
    写紙上にトナー像を形成し熱定着するよう構成した画像
    形成装置において、 連続画像形成枚数及び転写紙サイズを入力する入力手段
    と、入力された画像形成枚数及び転写紙サイズに対応し
    て定着速度を制御する制御手段とを備えたことを特徴と
    する画像形成装置。
JP1304496A 1989-11-21 1989-11-21 画像形成装置 Pending JPH03163482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304496A JPH03163482A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304496A JPH03163482A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03163482A true JPH03163482A (ja) 1991-07-15

Family

ID=17933734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1304496A Pending JPH03163482A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03163482A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267424A (ja) * 1994-03-25 1995-10-17 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2012053133A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2017211401A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267424A (ja) * 1994-03-25 1995-10-17 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2012053133A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2017211401A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 株式会社リコー 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3629354B2 (ja) 画像形成装置
JPH03163464A (ja) 画像形成装置
JPH03163482A (ja) 画像形成装置
JPS60263173A (ja) カラ−記録装置
US5499081A (en) High speed image forming apparatus
JPH02195366A (ja) 画像形成装置の帯電装置
JP4123147B2 (ja) 画像形成装置
US5095329A (en) Copying machine
JP2605302B2 (ja) 複写機
JP2003233274A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JP3469184B2 (ja) 定着器の温度制御装置及び画像形成装置
JP3119780B2 (ja) 画像形成装置
JP2795580B2 (ja) 電子写真装置
JPS59140474A (ja) 像形成装置
JPH07319238A (ja) 画像形成装置
JPH08320642A (ja) 画像形成装置
JP2772377B2 (ja) 電子写真複写機
JPH09244477A (ja) 画像形成装置
JPH09244316A (ja) 画像形成装置
JP2004205569A (ja) 画像形成装置
JP2837431B2 (ja) 画像形成装置
JP2004109621A (ja) 画像形成装置
JPH04163564A (ja) 電子写真式複写機
JPS60241080A (ja) 画像形成装置
JPS63129357A (ja) 電子写真装置