JPS58117561A - 記録方法 - Google Patents

記録方法

Info

Publication number
JPS58117561A
JPS58117561A JP56211535A JP21153581A JPS58117561A JP S58117561 A JPS58117561 A JP S58117561A JP 56211535 A JP56211535 A JP 56211535A JP 21153581 A JP21153581 A JP 21153581A JP S58117561 A JPS58117561 A JP S58117561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
stopped
area
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56211535A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamazaki
茂 山崎
Satoru Tomita
冨田 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56211535A priority Critical patent/JPS58117561A/ja
Publication of JPS58117561A publication Critical patent/JPS58117561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/28Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning
    • G03G15/283Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning using a reusable recording medium in form of a band

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 像を形成して記録を行う記録方法に関する。
電子複写機、レーザプリンタ,静電記録装置又はその他
の各種記録装置に採用さ几る上記形式の記録方法は従来
より周知である。この記録方法を採用した記録装置にお
いては,該装置への電力供給停止時に記録体が比較的長
時間停止していることは稀ではない。この場合、記録体
の周辺に設けらfl.た各種要素のなかには,記録体に
対して悪影響を及ぼし得るものがあり,かかる要素の位
置する領域,ないしはその近傍に,記録体全長時間停止
させておけば,記録体がこの袈一素から悪影響上受け、
記録体の劣化金星めることになる。
本発明の目的は,上記不都合全低減させ得る記録方法全
提供することである。
本発明に,記録体の一部を有効な静電潜像全形成しない
記録無効域と定め、電力供給停止時には。
この記録無効域を、記録体に悪影響を及ぼし得る領域に
停止させる構成をその特徴とする。このように本発明で
に電力供給停止時に,記録無効域を。
記録体に悪影響を与える領域下に置くことによって,有
効な静電潜像の形成さ扛る記録体部分,即ち記録有効域
上,記録体に悪影響を与える領域から離して停止させ、
記録有効域の劣化を防止することができる。記録無効域
には,元々有効な記録は行わ扛ないのであるから,かか
る記録体部分に好ましくない影響が与えられても特に間
頚は生じない。
一方、この鍾記録方法にて用いら几る記録体は無端状に
形成さ几るので記録体の一部には接合部ができるが普通
である。そして通常はこのような接合部音声けて静電潜
像全形5y、する3Lうにしている。461a丁nば、
記録体の接合部は、元々有効な静電潜像全形成しない領
域である。本発明に係る有利な実施態様においてはこの
点に着目し、記録体の接合部、又は該接合部とその近傍
の記録体部分ケ、記録無効域とし、有効に使用し得る記
録体部分全記録無効域とすることによる無駄を防止して
いる。
以下1本発明に係る記録方法を電子複写機に適用した具
体例につき詳細に説明する。
第1図は1本発明を適用した電子複写機の一例を示す。
本発明の理解のため、先ず第1図に示す417成の概1
hその作用の大略と共に説明する。
複写機のケーシング(イ)内には、互いに離間して位置
する駆動ローラ61と従動ローラ62とに巻き掛けられ
た無端ベルト状の記録体(本例では感光体)1が設けら
几ている。この記録体lば、公知のように、ベース層と
、その表面に設けらnた感光層とから成る。
オペレ。−夕により図示していない複写機のプリントキ
ーが押さ几、複写動作が開、始されると、記録体1は矢
印P方向に駆動さn、その際、帯電チャージャー4によ
って、記録体表面が所定の極性に帯電さnる。
一方、図示していない原稿に、ランプからの光が照明さ
れ、その反射光は結像光学系を通り、既・述の如く帯電
さnた記録体表面を露光位置5にて露光し、該表面に原
稿画像に対応した静電潜像を形成する。
上記の如く形成さf′L、た静電潜像は、現像装置6に
て、トナーによって可視像(トナー像)化さnる・現像
装置としては、適宜な形態の装置を用いることができる
が、第1図には、トナー全収容したタンク63と、タン
ク63内のトナーを搬送し°て該トナー金記録体lに付
着せしめる現像スリーブ64とをイ」−する磁気ブラシ
現像装置を示しである。
他方、給肥装置8における給紙台65がら1枚の転写紙
66が送り出され、かく送り出さnた転写紙(届な、記
録体表面に形成さ;nた既述の可視像に重ね合せられる
。このとき、転写チャージャー9に[って記録体上の可
視像は転写紙66に転写さnる。
次いでこの転写紙66は、記録体表面から分離さ扛。
ガイド板fi7上會搬送さ扛て、定着装置11へ送ら扛
ここで転写紙上の可視像が該転写紙に定着される。
定Mk終えた転写紙66ば、排紙ローラ対68によって
ケーシング60外へ排出される。
他方、可視像の転写を終えた記録体部分が、除7Uチャ
ージャー2下に至ったとへ、該チャージャー2VCよっ
て記録体表面の静電潜像を消去さn。
クリーニング装置3によって、記録体表面に残留するト
ナーが清掃される。
第1図に例示した定着装置11としては、一対の定着ロ
ーラ73と、該ローラを加熱するヒータ74とからIj
SCるそn、自体公知な熱定着装置が用いらnている。
第1図に示した電子複写機は析ね以−ヒの如く動作する
。そして、オペレータが図示していないメインスイッチ
をオフして、複写機へC1,)電力の供給を停止1.シ
たときには、記録体は停止する(冑1本例における複写
機においては、後述するように。
オペレータがメインスイッチをオ、)しても即廠に複写
機への電力の供給は停止せず、メインスイッチのオフ後
、所定の時間を経過し、所定の動作を終えてから、電力
の供給が停止さnるようになっている)。また電力供給
のあるときにも1次の複写動作が開始さ扛るの?待機し
ている際vcは記録体lは停止する。この場合、電力供
給停止時[、記録体lが長時間停止することのあること
は稀ではない。一方、先にも説明したように、記録体l
の周辺に設けらnた要素のなかには、記録体lに悪影響
を与える要素が存在する。例えば、帯電チャージャー4
がその一例である。即ち、帯電チャージャー4はその動
作時にオゾンを発生するので、このチャージャー4に対
向した位置に記録体1が長時間停止していると、該記録
体部分はオシンに、「る影響を受け、その劣化を促進さ
几る。
そこで、第1図に示す複写機においては、記録体lの一
部を、有効な静電潜像の形成されない記録無力1域とし
、第2図(a)に示す如く、電力供給停止1時にはこの
記録無効域Xt−帯電チャージャー4に対向させた状態
で、記録体1i停止させるようにしている。このように
記録体lの記録無効域X音帯′市チャージャー4に対向
させnば、こ扛を援助間停止1−ζせても、この無効域
Xl/i′は元々有効な潜像が形成さ扛ないのであるか
ら、無効域Xが帯電チャージャー4によって好ましくな
い作用を受けても特に不都合は生じない。そして、記録
無効域X2帯電チャージャー4に対向させて停止させも
ことによって、記録体lの記録有効域を帯電チャージャ
ー4から離しておくことができ、よって。
記録有効域が帯電チャージャー4から悪影響を受ける不
都合を防止することかできる。
また1本例でにこの記録無効域Xが1次の如く定めらn
でいる。
即ち、第1図に示した記録体lは、シート状の記録体の
各端部を互いに接合することvc、r、って無端ベルト
状に形成さn、ており、従って記録体lの一部には、第
3図に示す如く接合部(縫目)75ができており、この
ような接合部75には、所定の静電潜像を形成すること
はできない。そこで、この接合部75と、その近傍の領
域と金、記録無効域Xと定め、有効に利用できる記録体
部分を記録無効域とした場合の無駄全防止している。
本、例では、記録無効域Xを、接合部75よジもやや広
い範囲としたが、こ扛に、帯電チャージャー4が記録体
に悪影響を及ぼし得る範囲が、接合部750幅76より
も広範囲に亘るのが普通であることを考慮したためであ
る。従って、接合部75の幅76が比較的広いか、或い
は帯電チャージャー4が悪影響を及ぼす範囲が狭いとき
には、接合部75のみを記録無効域としてもよいことは
当然である。
本発明に係る基本的な構成例は以上の通りであるが1次
に第1図に示した複写機の特に有利な構成を説明する。
第1図に示す複写機においては、記録体1に記録無効域
Xが存在し、この無効域Xには潜像は形IJv、さtL
ない。従って、記録体lのほぼ全長に亘って連続した潜
像を形成し得るようにするには、記録無効域Xよジも、
記録体lの移動方向におけるわずか後方の位置から潜像
を形成し始めるように−[る必要がある。この潜像形成
開始個所、即ち画像先端部を第2図(a)、 (b)に
符号Sを付して示す。
ところで、先に説明したように、電力供給の停市時には
記録体lはその記録無効域X2帯電チャージャー4に対
向させて停止している。ところが電力供給時における複
写動作の待機時には、記録体1は、第2図(b) [示
す如くその記録無効域X。
従って画像先端部Sが、転写チャージャー9の近傍に位
置するように停止している(この場合、記録体lの接合
部75がローラ62に接触しないように記録体を停止さ
せる必要があるが、これについては後に説明する)。記
録体の停止位置を上記の如く定めると、オペレータによ
り既述のメインスイッチがオンされ、電力の供給が開始
さ扛たときに。
それまで第2図aに示す位置にて停止していた記録体が
、矢印P方向に移動し、第2図(b)に示すスタート位
置にもたらされる。そしてプリントキーが押さ扛ると、
記録体lは第2図(b)に示すスタート位置から回転を
始め画像先端部Sが、露光位置5Vc至ったときから、
記録体lへの潜像の形成が開始さ扛、先に説明した動作
が行、わnる。そして所定の複写動作を終了したとき、
メインスイッチが切られていなければ、記録体lに再び
第2図(1))に示すスタート位置に戻り1次の複写動
作の開始を待機する。他方、オペレータに、Kvメイン
スイッチがオフされると、これによって生ぜしめら′t
1.た信号により、先に簡単に説明したように、記録体
lは所定の時間だけ駆動さfL、その記録無効域Xが帯
電チャージャー4に対向した第2図(a)に示す位置に
もたらされ、ここで記録体1が停止し。
複写機への電力の供給が停止される。このように実際の
複写動作を開始するときの記録体lの停止位置、換言丁
扛ば、複写動作のスタート位置を。
第2図(a)の位置に設定せず、第2図(b)に示す位
置にて定めたのは1次の理由に基く。
即ち、複写動作全開始するに当っては、静電潜1象の形
成されるべへ記録体部分を、帯電、露光するに先立ち、
除電及びクリーニングしてこfl’iリフレソノユし、
形成さ扛る潜像、ひいては可視像の品質ケ高めるように
することが望ましい。そしてこの、裏うにするには、複
写動作全開始するときVC1記録体lの画像先端部Sが
先ず除電チャージャー2及びクリーニング装置3を通過
するように記録体1を駆動し、潜像の形成さnるべき記
録体部分全除電・クリーニングL、Lがる後、画像先端
部Sから尤の照射、即ち露光を開始する必要がある。そ
の際、記録動作が開始されるとき、記録体lがもしも第
2図(a)に示す位置がら移動を始めると丁nば、プリ
ントキーが押さnてから1画像先端部Sが除電装置2及
びクリーニング装置3に至るまでにかなり長い時間を必
要とし、無駄な時間を浪件することになる。ところが1
画像先端部Sを第2図(b)[示すように除電チャージ
ャー2の近くσ)位置に停止させておき、複写動作の開
始に伴ってこのスタート位置から記録体lt回回動せ始
めるように¥nば、画像先端部S[短時間で除電チャー
ジャー2の位置まで回動し1.にって、迅速に実際の複
写動作を開始することができる。
上記理由によって、記録体lを第2図(1))に示す位
置に待機させる訳であるが、その際、上述の如く画像先
端部Si迅速に除電チャ・−ジャー2の位置へもたら丁
には、画像先端部Sを、第2図(b)に示す位置よりも
、一層除電チャージャー2に近い位置1例えばS′で示
す位置に停止させておく方が有利である。にもかかわら
ず1画像先端部S−2第2図(b)に示す位置に停止さ
せておくようにしたのは1次の理由からである。
一般に記録体lの接合部75ば、他の記録体部分よりも
その強度が弱く、また感光層がペース層から剥離しや丁
くなっている。従って、記録体1の停止時に、その接合
部75が、大きな外力を受ける個所に、記録体lを停止
させておくことに望ましくない。例えば、この接合部7
5が、ローラ62に接触する位置に停止していれば、こ
の接合部75ハローラ62の周面に沿って曲げられ、大
きな力を受けるので、接合部75が損傷する如き事態を
生ずる恐才tもある。
一方、第1図に示した構成においては、除霜チャージャ
ー2がローラ62 Vc対向して位置している。
従って、・もしも画像先端部S金、記録動作待機時に、
符号S′で示尼た位置に停止させておくようにしたと丁
n、ば、接合部75ば、ローラ62に、r、り曲げ力を
受ける位置に停止することになり好ましくない。そこで
図示した構成では、複写動作の待機時には、記録体lを
第2図(b)に示王位随に停止させて、接合部75が曲
げ力を受けることのないよう。
ローラ62に接触しない位置に存するようにすると共に
1画像先端部Sが除電チャージャー2から比較的近い位
置に存するようにしである。
但し、除電チャージャー2がローラ62がら比較的nn
−7j位置に設けられていて、除電チャージャー2の近
くに画像先端部86停止させても、接合部75に大きな
外力が作用しないのであ扛ば1画像先端部Sを、第2図
(b)に示す位置よりも除電≠ヤージャ−3のより近く
に停止させることも勿論可能である。また、各種要素の
配置状態によっては。
複写動作待機時の記録体停止位置を、電力の供給停止時
における記録体の停止位置(第2図(a))と同じ位置
にすることが有利なこともあり得る。このように、複写
機の各要素の配置状態が変れば、画像先端部Sの停止位
置を、第2図(b)の位置に限らず、適宜その都度定め
ることができる。ただ、接合部75に大きな力を与える
要素はローラ62以外にも存在し1例えばクリーニング
装置3のクリーニング部材3ail’1.記録体1に所
定の圧力で接し。
また現像装置6の形態によっては現像スリーブ64が記
録体4を比較的大きな力で押圧することもある。従って
、接合部75がクリーニング部材3a又は現像スリーブ
64に接するような位置を避けて。
複写動作の待機時における記録体の停止位置(スタート
位置)を定めることも大切である。
上述の如く1画像先端部82.第2図中)に示す位置以
外の位置に待機させることもできるが、この先端部Sを
第2図(b)に示す位置に待機させるようにしたときに
は、次のような利点も得られる・即ち、第2図(a)に
示す画像先端部Sの位置から第21ツ1(1))に示す
画像先端部Sの位置までの距離は。
記録体の全長のほぼ半分の長さに相当している。
一方、メインスイッチが投入されたときには、複写動作
の開始に先立って、第2図(a)に示した位置に存する
画像先端部Sが、第2図(I))の位置まで移動し、逆
に、メインスイッチを切ると、第2図(b)の位置に存
する画像先端部Sば、第2図(a)の位置に戻る。その
際、第2図(a)、■)に示す画像先端部Sの間の距離
が上述の如く記録体全長の約半分であ扛ば1画像先端部
Sが、メインスイッチのオン時又はオフ時に移動する長
さはほぼ等しく、従ってこ7″LvC要する時間もほぼ
等しいことになる。よって、こ扛ら2つの動作のうちい
ず汎か一方の動作時に極端に長い時間を要する如き不都
合が防止さn、極端に長いロス時間が生じてしまう不都
合が防止さnる。
以4−1本発明の有利な具体例全説明したが1本発明バ
ー1−記構成に限定さ扛ず、各種改変することができる
。例えば、上記具体例では、記録体に悪影響を及ぼ丁要
素の一例として帯電チャージャーを挙げたが、その外、
転写チャージャーや除電チャージャーも記録体に悪影響
を与えることがあるし、或いはクリーニング装置のクリ
ーニング部材や、現像装置の現像スリーブも、記録体に
圧力を及ぼしてこれにハ影響全及は丁こ、とも考えら几
る。
従って、電力供給停止時に、記録無効域を、帯電チャー
ジャー以外の上記要素に対向させて停止させることもで
きる。ただ、複数の個所を記録無効域とすることは通常
好ましくなく、よってこの無効域全1個所としたときに
は、上記各要素のうち。
記録体に一番悪影響を及ぼ丁要素に無効域全対向させて
記録体を停止させるように丁nばよい。また、記録体に
圧力を及ぼす要素(クリーニング部材、現像スリーブ等
)に無効域を対向させて、記録体を停止させるようにし
たときには、記録体の接合部をこ扛らの要素に接触させ
るのではなく。
接合部に隣接する無効酸部分をこ几ら要素に接触させる
ように丁べきである。先にも説明したように、接合部は
その強度が弱く、こnら要素によって1[1傷を受ける
恐几があるからである。
−まり、−1−記団体例でに記録体の一例としてベルト
状の^己録体を示したが、ドラム状感光体、又はドラム
に巻き付けらf′したシート状の記録体を用いる記録方
法にも1本発明を有利に適用できる。更Vこ、本発明は
静電記録装置やレーザプリンタ等の3己録装置θに対し
ても適用可能である。
以l二の説明から理解できるように1本発明によ几ば簡
単な構成によってその所Iの目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法を適用した電子複写機の一例
全示す模式図、第2図(a)、(t))は、記録体の停
止位置を示す説明図、第3図は記録体の斜視図である。 l・・・記録体;75・・・接合部;X・・記録無効域
代理人 弁理士 星 野 則 夫1”、’昭):’yl
第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繰返し使用さfる記録体に、静電潜像全形成して
    記録を行う記録方法において。 記録体の一部を有効な静電潜像を形成しない記録無効域
    とし、電力供給停止時に、前記記録無効域全記録体に悪
    影響を及ぼす領域に停止1−させること全特徴とする前
    記記録方法。
  2. (2)  記録体の接合部、又は該接合部とその近傍の
    記録体部分を、前記記録無効域とした特許請求の範囲第
    1項に記載の記録方法。
JP56211535A 1981-12-30 1981-12-30 記録方法 Pending JPS58117561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211535A JPS58117561A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211535A JPS58117561A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58117561A true JPS58117561A (ja) 1983-07-13

Family

ID=16607468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211535A Pending JPS58117561A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117561A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023639A (ja) * 1973-07-02 1975-03-13
JPS5278444A (en) * 1975-12-24 1977-07-01 Ricoh Co Ltd Motor control circuit for duplicating machine
JPS5412749A (en) * 1978-07-03 1979-01-30 Canon Inc Forming device for image
JPS5532025A (en) * 1978-08-25 1980-03-06 Sharp Corp Copying machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023639A (ja) * 1973-07-02 1975-03-13
JPS5278444A (en) * 1975-12-24 1977-07-01 Ricoh Co Ltd Motor control circuit for duplicating machine
JPS5412749A (en) * 1978-07-03 1979-01-30 Canon Inc Forming device for image
JPS5532025A (en) * 1978-08-25 1980-03-06 Sharp Corp Copying machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61110180A (ja) 熱圧式定着装置及びこれを用いた複写装置
JPS58153979A (ja) 電子写真複写装置
JPH01214550A (ja) 静電写真式複写機
JPH02158782A (ja) 画像形成装置
JPS58117561A (ja) 記録方法
JPS6217760A (ja) 複写装置
JP3223024B2 (ja) 画像形成装置
JPS58173784A (ja) 複写装置
JPS58117581A (ja) 記録装置
JP2839198B2 (ja) 画像形成装置
JP2005099320A (ja) 画像形成装置
JPH10186994A (ja) 画像形成装置
JP3608814B2 (ja) 画像形成装置
JPH0353228Y2 (ja)
JPH06149012A (ja) ローラ帯電装置
JP3527670B2 (ja) 画像形成装置
JP3576956B2 (ja) 画像形成装置
JP2006163093A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び帯電装置
JP4230821B2 (ja) 画像形成装置
JP2000089602A (ja) 剥離装置及びこれを用いた定着装置
JPH03249781A (ja) 現像剤漏出防止装置、及びこれを有するプロセスカートリッジ
JP3493953B2 (ja) 画像形成装置
JPH02148084A (ja) 画像形成装置
JP2526691Y2 (ja) 記録装置
JPS6132879A (ja) 電子複写機