JP3527670B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3527670B2
JP3527670B2 JP36336799A JP36336799A JP3527670B2 JP 3527670 B2 JP3527670 B2 JP 3527670B2 JP 36336799 A JP36336799 A JP 36336799A JP 36336799 A JP36336799 A JP 36336799A JP 3527670 B2 JP3527670 B2 JP 3527670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
toner
photoconductor
area
transfer roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36336799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001175094A (ja
Inventor
晃 又吉
尚史 三宅
昌毅 林
剛史 渡邉
隆輝 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP36336799A priority Critical patent/JP3527670B2/ja
Publication of JP2001175094A publication Critical patent/JP2001175094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527670B2 publication Critical patent/JP3527670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真プロセス
を用いた複写機、ファクシミリ及びプリンタ等の画像形
成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の画像形成装置における転写器と
して感光体に対向して転写ローラを設けるものが実用に
供されている。該転写ローラにおいては、長期の使用に
ともないトナーがローラ表面に付着し、付着したトナー
が転写時においてシート部材に付着して画像に悪影響を
及ぼしていた。このため、転写ローラを清掃する目的
で、通常の画像形成時における転写時以外の例えば画像
形成装置本体スタートアップ時のウォーミングアップ、
或いはスタンバイ(待機中)に転写ローラの清掃を行っ
ている。即ちトナーの帯電極性と同極性の電荷を転写ロ
ーラに印加することにより、転写ローラ上のトナーを感
光体ドラムに帰還させている(戻している)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この転
写ローラ清掃の際には、転写ローラに電位(使用するト
ナーの帯電する極性と同極性の電位、+数百V〜約10
00V)を印加するため、感光体ドラム及び転写ローラ
にシート部材先端を案内する目的で転写ローラの直上流
側に設けられている転写前ガイドもほぼ同電位の電荷を
帯びてしまい、転写ローラ清掃の終了時において、転写
ローラへの印加電圧停止時に前記転写前ガイドに溜まっ
ていた電荷が転写前ガイドの先端部から一気に放出さ
れ、転写前ガイド先端に対向する感光体ドラム表面の領
域が幅方向全域に亘ってエッジ状に高電位(+数百V〜
約1000V)に帯電されてしまう。
【0004】しかる後、感光体ドラムが回転してクリー
ニング部を通過する際にクリーニング部で回収されてい
たトナーの一部は感光体の前記エッジ部が高電位に帯電
されていることに起因して付着してしまうため、次の画
像形成を行うと、エッジ部に付着したトナーがシート部
材上に転写されてしまい、画像が汚損されてしまう。
【0005】なお、対応策としては、(ア)転写前ガイ
ドをアースする(GNDへ落とす)ことにより、転写前
ガイドに電荷が溜まらないようにする。(イ)転写前ガ
イドと感光体ドラム間の距離を大きくして、転写前ガイ
ドから電荷が放出しないようにする。(ウ)転写前ガイ
ドを不導体とする。等の方式が存在する。
【0006】しかしながら、転写前ガイドをアースする
と、高温高湿環境下では転写出力が印加された転写ロー
ラから湿気を含んで抵抗値の低下したシート部材の場合
に、リークが生じ転写不良が発生してしまう。
【0007】転写前ガイドと感光体ドラム間の距離を大
きくすると、正確にシート部材を感光体ドラムの転写域
に案内することができず、転写前ガイドを設ける意味が
なくなる。
【0008】転写前ガイドを不導体とすれば、シート部
材が転写前ガイドを通過する際に擦れることにより転写
前ガイドが摩擦帯電されてしまい、画像不具合が発生し
てしまう場合がある。
【0009】本発明の目的は、上記従来の問題を解決す
るもので、帯電器の清掃を行うことにより画像不具合を
防止することができる画像形成装置を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1は、トナー像が現像される感光体
と、前記感光体に対向配置された転写ローラと、前記感
光体と転写ローラ間の転写位置にシート部材を案内する
転写前ガイドと、前記転写ローラに転写出力を印加する
転写出力印加手段とを備え、前記転写出力印加手段は、
前記感光体上のトナー像をシート部材上に転写する転写
時において、トナーの帯電極性と逆極性の転写出力を前
記転写ローラに印加する一方、非転写時において、トナ
ーの帯電極性と同極性の転写出力を前記転写ローラに印
加することにより前記転写ローラの清掃を行い、さら
に、この清掃終了時には、前記転写ローラに印加する転
写出力を漸減させるように構成されたことを特徴とする
画像形成装置として構成されている。
【0011】上記構成によれば、転写ローラの清掃を終
える際には、転写ローラから感光体への印加電圧を徐々
に減少させるので、転写前ガイドに帯電していた電荷が
瞬時に放出されることが避けられるため、感光体ドラム
の転写前ガイドの先端部との対向領域にエッジ状に高電
位の電荷が印加されることが防止される。従って、清掃
終了直後にクリーニング領域を通過したとしても感光体
ドラム表面に余分なトナーが付着することが防止され、
鮮明な画像形成を実行することが可能となる。なお、前
記転写ローラに印加する転写出力を段階的に減少させた
後転写出力印加を停止させる(請求項2)ものであり、
これは具体的な一態様である。連続的に減少させてもよ
いが、段階的に減少させた方が制御を容易にできる。上
記目的を達成するため、本発明の請求項3は、帯電領
域、露光領域、現像領域より構成されるトナー像形成領
域、転写領域及びクリーニング領域の各領域を巡回する
感光体と、前記帯電領域、露光領域を通過し静電潜像の
形成された感光体に現像領域で所定のトナー像を形成す
るトナー像形成手段と、前記転写領域において前記感光
体上のトナー像をシート部材上に転写する転写ローラ
と、該転写ローラに転写出力を印加する転写出力印加手
段と、前記転写領域にシート部材を案内する転写前ガイ
ドと、前記クリーニング領域において前記感光体表面か
ら転写後の残存トナーを除去するクリーニング装置とを
備え、前記転写出力印加手段は、前記感光体上のトナー
像をシート部材上に転写する転写時において、トナーの
帯電極性と逆極性の転写出力を前記転写ローラに印加す
る一方、非転写時において、トナーの帯電極性と同極性
の転写出力を前記転写ローラに印加することにより前記
転写ローラの清掃を行うように構成され、前記トナー像
形成手段は、前記転写ローラの清掃終了時に前記転写ガ
イドに対向する感光体部分が、前記クリーニング領域を
少なくとも1度通過し、さらに帯電領域を1度通過した
後に、前記感光体上に新たなトナー像を形成するように
構成されたことを特徴とする画像形成装置として構成さ
れている。
【0012】上記構成によれば、転写ローラの清掃終了
時に転写ガイドに対向する感光体部分が、クリーニング
領域を少なくとも1度通過し、さらに帯電領域を1度通
過した後に、感光体上に新たなトナー像が形成される。
【0013】なお、前記トナー像形成手段は、帯電領域
において感光体を帯電させる帯電器と、露光領域におい
て感光体に画像を露光する露光手段と、現像領域におい
て感光体の静電潜像にトナーを供与する現像手段とから
構成される(請求項4)もので、これは具体的な一態様
である。感光体は帯電領域において帯電器で帯電させら
れ、露光領域において露光手段により画像が露光され、
現像領域において現像手段により静電潜像にトナーが供
与されることによりトナー像が形成される。
【0014】さらに前記転写ローラの清掃は画像形成装
置のウォーミングアップ、若しくはスタンバイ中に行
う、(請求項5)ので、画像形成に悪影響を及ぼすこと
は避けられる。
【0015】さらに、前記転写ローラの清掃は現像装置
へのトナー補給中に行う(請求項6)ので、画像形成に
悪影響を及ぼすことは避けられる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下においては、まず、本発明に
かかる画像形成装置を複写機に適用した一実施形態の全
体的な構成について説明した後、本発明の特徴部分にか
かる構成、即ち転写装置を主体とする制御について説明
する。
【0017】図1は、本発明にかかる画像形成装置を複
写機に適用した一実施形態の全体断面図であり、図2
は、画像形成装置の主要部を説明する拡大図であり、以
下、図1、図2に基づいて説明する。
【0018】複写機1は、装置本体2と、装置本体2の
上部に開閉自在に装着された原稿押え3とを有してい
る。この装置本体2には、下部に配設された給紙部10
と、この給紙部10の上方に配設されたシート部材搬送
部20と、このシート部材搬送部20の上方に配設され
た画像形成部30と、この画像形成部30よりもシート
部材搬送方向下流側に配設された定着部40と、これら
の画像形成部30及び定着部40の上方に配設された光
学系部材などからなる画像読取部50とを備えている。
【0019】給紙部10は、給紙カセット11または1
2に積層載置されたシート部材13を、円弧外周部(略
半円形状)を有する給紙ローラ14の回転動作によって
給紙カセット11または12の出口側(図1の左側)に
送り出すとともに、給紙カセット11,12の幅方向両
端上部にそれぞれ設けられたさばき爪(図示せず)によ
ってさばくことにより、最上位置のシート部材13を1
枚ずつシート部材搬送部20側に給紙するようになって
いる。
【0020】用紙搬送部20は、給紙部10から給紙さ
れたシート部材13を搬送ローラ対21、レジストロー
ラ対22、転写前ガイド261及び上転写前ガイド26
2によって画像形成部30に向けて搬送するようになっ
ている。また、シート部材搬送部20は、画像形成部3
0で画像形成がなされたシート部材13を定着部40か
ら排出ローラ対24側に案内し、さらに、シート部材1
3を排出ローラ対24によって排出トレイ25上に排出
するようになっている。
【0021】画像形成部30は、電子写真プロセスによ
って感光体ドラム31上に所定のトナー像を形成し、そ
れをシート部材13上に転写するものである。画像形成
部30の構成は、回転可能に軸支された光導電性を有す
る感光体ドラム31と、この感光体ドラム31の周囲に
その回転方向に沿って、帯電器32、露光手段33、現
像手段34、転写ローラ351、クリーニング手段36
及び除電ランプ37とを備えている。
【0022】帯電器32は、帯電領域T4において感光
体ドラム31を一定極性(本実施形態においては正極
性)に帯電させる。
【0023】露光手段33は、後述する画像読取部50
によって読み取られた原稿の画像データに応じて強弱が
付けられたレーザ光Rを、レーザ発光器331から出力
し、ポリゴンミラー332及び反射鏡333を介し、正
極性に帯電している感光体ドラム31上の露光領域T5
に照射するようになっている。この照射されたレーザ光
Rにより、感光体ドラム31の表面電位を画像に応じて
減少させて、この感光体ドラム31の表面に、原稿画像
データに応じた静電潜像を形成させるものである。この
光照射は、ポリゴンミラー332の回転によって、帯電
器32と現像手段34の間の露光領域T5へ、回転する
感光体ドラム31の幅方向に繰り返して走査される。
【0024】現像手段34は、レーザ光Rにより感光体
ドラム31上の正電荷の減少した(電位の減少した)静
電潜像の部分に、現像領域において同極、即ち正帯電し
たトナーを付着させるようになっている。これによっ
て、感光体ドラム31上に形成されていた静電潜像がト
ナーにより現像されて、感光体ドラム31の表面に可視
像としてトナー像が形成されるものである。なお、この
現像方式は一般に反転現像方式と称されている。
【0025】転写器35は、感光体ドラム31の転写領
域T2において非接触状態(約0.25mmの間隙を有
している。)にて対向配置された転写ローラ351によ
って、シート部材13の裏面から負のコロナ放電(本実
施形態においては−1000V)を行って、感光体ドラ
ム31上に形成されているトナー像を静電的にシート部
材13上に転写させるようになっている。なお、転写ロ
ーラ351には転写ローラ351に転写出力を印加する
転写出力印加手段100が接続されている。
【0026】クリーニング手段36は、クリーニングブ
レード361の幅方向(長手方向)全域を支持部材36
2にて支持し、支軸363を中心としてクリーニングブ
レード361の先端部を図示しない付勢手段の付勢力に
より感光体ドラム31の表面に付勢している。そして、
転写後の感光体ドラム31の表面に付着している残留ト
ナーをクリーニング領域T3においてクリーニングブレ
ード361の先端部で掻き落とすものである。
【0027】除電ランプ37は、感光体ドラム31の幅
方向全域に亘って複数個のLEDランプが1列または複
数列に並んでアレイ状に構成されている。この除電ラン
プ37は、LEDランプ光を感光体ドラム31の表面上
に照射して、感光体ドラム31表面の残留電荷を除去す
るものである。
【0028】分離装置23は分離爪231が前記クリー
ニング部36のトナー受け部側面364の幅方向に3個
等間隔を有して設けられている(図2では1個のみ図示
している)。なお、分離爪231は支持軸231aを中
心としてコイルばね232が分離爪231の後端部23
1bと前記側面364の所要部233に亘って懸けられ
ており、分離爪23を反時計回り方向に付勢している。
従って分離爪231の先端は感光体ドラム31の周面に
当接している。そして、分離爪231によりシート部材
13が感光体ドラム312から分離されて搬送されるよ
うに構成されている。
【0029】定着部40は、この画像形成部30のシー
ト部材搬送方向の下流側に配置され、画像形成部30に
おいてトナー像が転写されたシート部材13を、内部に
ヒータ411を有する加熱ローラ41と、この加熱ロー
ラ41に押し付けられる加圧ローラ42とで挟んで熱加
圧し、シート部材13上にトナー像を溶着させて定着さ
せるものである。
【0030】画像読取部50は、コンタクトガラス51
上に載置された原稿に、露光ランプ52から光を照射
し、その反射光を反射鏡53,54,55、さらにレン
ズ56を介してCCDラインセンサ等からなる光電変換
部57に導くことにより、原稿の画像情報を読み取るも
のである。なお、露光ランプ52及び反射鏡53は走査
動作部を構成しており、この走査動作部が、所定の速度
で図1の左右方向に往復動することにより、コンタクト
ガラス51上に載置された原稿の全面を走査し、原稿全
面の画像情報を読み取ることができるようになってい
る。
【0031】図3は転写ローラ、帯電器、露光手段の作
動に関するタイミングチャートであり、以下同図に基づ
いて本発明に関する部分を説明する。
【0032】時刻t0から時刻t1までの期間はトナー
像転写の期間であり、転写領域T2において転写ローラ
351に転写出力印加手段100より転写電位−100
0Vを印加することにより、感光体ドラム31からシー
ト部材13にトナー像の転写を行っている。
【0033】時刻t1から時刻t2までの期間は転写ロ
ーラ351に電位は印加せず待機状態を継続している。
【0034】そして時刻t2から時刻t3までの期間に
おいて、転写ローラ351の清掃を実施する。即ち転写
出力印加手段100より+760Vの電位を転写ローラ
351に印加し、転写ローラ351、感光体ドラム31
を回転させることにより、転写ローラ351表面全域に
付着しているトナーを感光体ドラム31側に帰還させる
(戻らせる)。従って、転写ローラ351表面からトナ
ーが除去され清掃される。そして、転写ローラ351表
面から感光体ドラム31側に帰還したトナーは感光体ド
ラム31の回転によりクリーニング装置36により除去
される。
【0035】時刻t3で転写ローラ351の清掃を終了
すると、そのときの電位760Vを5段階によって0V
に落としている。即ち、時刻t3で670V、時刻t4
で480V、時刻t5で290V、時刻t6で100
V、時刻t7で0Vに落としている。なお。このとき、
時刻t3ないしt4までの期間、時刻t4ないしt5ま
での期間、時刻t5ないしt6までの期間、時刻t6な
いしt7までの期間は各々20msecに設定されてい
る。
【0036】このように、転写ローラ351清掃の終了
時に転写出力印加手段100による電位を瞬時に0Vに
降下させるものではなく、5段階にて徐々に降下させる
ものであり、80msecの時間をかけて電位を670
Vから0Vに落としていることになるため、転写前ガイ
ド261の先端部から感光体ドラム31の対向部に瞬時
に放電されることが防止される。なお、本実施形態の場
合は、感光体ドラムの直径φ=30mmで、回転数は1
rps(60rpm)としているので、感光体ドラム3
1の周面は80msecの時間に約7.5mm移動する
ため、万一転写前ガイド261の先端部から感光体ドラ
ム31の対向部に放電されたとしても、前記約7.5m
mの範囲に分散されるため感光体ドラム31表面がエッ
ジ状に帯電されることが防止される。このため、感光体
ドラム31の当該対向部分がクリーニング領域T3を通
過してもクリーニング装置36によるトナー付着を防止
することが可能となる。
【0037】その後、次に画像形成開始信号が生成され
ると、時刻t8で帯電装置37をオンし感光体ドラム3
1表面を帯電器32で帯電させ、時刻t8から(c/3
60)sec後の時刻t9で露光手段32により画像露
光を行い、時刻t8から(d/360)sec後の時刻
t10で転写ローラ351により転写電位(−1000
V)を感光体ドラム31に印加して、シート部材13上
に画像を転写するものである。
【0038】ここに、 c:帯電装置32による帯電領域T4から露光領域T5
までの角度(°) d:帯電領域T4から転写領域T2までの角度(°)で
ある。
【0039】次に上記の方法を用いずに本発明の課題を
解決する方法について詳細に説明する。図4タイミング
チャートであり、以下同図に基づいて説明する。
【0040】時刻t20から時刻t21までの期間は転
写期間であり、転写ローラ351に転写出力印加手段1
00より転写電位−1000Vを印加して感光体ドラム
31からシート部材13にトナー像の転写を行う。
【0041】時刻t21から時刻t22までの期間は転
写ローラ351に電位は印加せず待機状態を継続してい
る。
【0042】そして、時刻t22から時刻t23までの
期間において転写ローラ351の清掃を実施する。即ち
転写出力印加手段100より+760Vの電位を転写ロ
ーラ351に印加するとともに、転写ローラ351及び
感光体ドラム31を回転させることにより、転写ローラ
351表面に付着しているトナーを感光体ドラム31側
に帰還させる。従って、転写ローラ351表面はトナー
が除去され清掃される。そして、転写ローラ351表面
から感光体ドラム31側に帰還したトナーは感光体ドラ
ム31の回転により次にクリーニング領域を通過するこ
とによりクリーニング手段で除去される。時刻t23で
清掃工程を終了すると、直ちに転写出力印加手段100
より転写ローラ351に印加する電位を0に落とす。
【0043】しかる後、画像形成開始信号がすぐに生成
されたとしても、その後に感光体ドラム31における転
写前ガイド261の先端部との対向部分が少なくとも2
度クリーニング領域T3を通過した後に、画像形成を開
始するように設定されている。即ち当該対向部分(感光
体ドラム31における転写前ガイド261の先端部との
対向部分)が1度目にクリーニング領域T3を通過する
際に感光体ドラム31の当該対向部分にトナーが付着し
てしまうが、2度目にクリーニング領域T3を通過する
と、今度は当該対向部分に付着していたトナーが感光体
ドラム31から除去されて清掃されるものである。そう
して、感光体ドラム31からトナーの除去された当該対
向部分以降を画像形成開始のスタート地点(領域)とす
ることにより確実に感光体ドラム31のエッジ部に付着
したトナーを除去した後に画像形成を開始するものであ
るため、不良な画像形成が行われることはない。
【0044】このために、時刻t23で清掃工程を終了
すると、少なくとも(1+(a+b)/360)sec
後の時刻t25で露光手段33による露光を開始するよ
うに構成されている。
【0045】なお、時刻t25より(c/360)se
c前の時刻t24以前に帯電器32による感光体ドラム
31への帯電を行う。
【0046】そして、時刻t24より(d/360)s
ec後の時刻t26に転写ローラ351による感光体ド
ラム31からシート部材13への転写を行う。
【0047】ここに、 a:転写前ガイド261の先端に対向する感光体ドラム
31の位置T1からクリーニングブレード361による
クリーニング領域T3までの角度(°) b:クリーニング領域T3から露光領域T5までの角度
(°) c:帯電装置32による帯電領域T4から露光領域T5
までの角度(°) d:帯電領域T4から転写領域T2までの角度(°)で
ある。
【0048】なお、清掃工程は現像装置34へのトナー
補給を行う際、画像形成装置1のメインスイッチオンに
よるスタートアップ時におけるエージング(画像形成装
置本体内の各種装置を所定時間駆動させることによるウ
ォームアップのこと)期間中に実行するのが効率的では
あるが、その他長期間画像形成の行われない待機中に実
行するものでもよい。さらに、連続画像形成時におい
て、シート部材13とシート部材13の間、所謂紙間に
おいて、第1の実施形態を実行することも可能である。
ただし、紙間において清掃工程を実行するためには、感
光体ドラム31上に高電位の表面電位(暗電位として+
800V程度)が載っているため、この表面電位に前記
+760Vを付加した略+1560Vの電位を転写ロー
ラ351から感光体ドラム31に印加する必要がある。
【0049】前記実施形態においては、現像装置として
反転現像方式のものを適用して説明したが、感光体と帯
電極性と逆極性に帯電するトナーを用いる所謂正規現像
方式を適用することも可能である。
【0050】前記実施形態においては、シート部材の搬
送経路として下方から上方に搬送させる所謂縦型搬送経
路を適用して説明を行ったが、略水平方向にシート部材
を搬送する形式のものであってもよい。
【0051】前記実施形態においては、感光体として感
光体ドラムを適用して説明を行ったが、感光体ベルトで
あってもよい。
【0052】前記第1の実施形態においては、清掃を終
了する際には、転写ローラへの印加電圧を段階的に減少
させた後電圧印加を停止させるものを例示したが、これ
に代えて、一次関数的もしくはその他関数的に減少させ
た後電圧印加を停止させるものであってもよい。
【0053】前記第2の実施形態においては、転写ロー
ラの清掃終了後、感光体ドラムにおける転写前ガイドの
先端部との対向部分が少なくとも2度クリーニング領域
を通過した後に、画像形成を開始するように設定されて
いたが、当該対向部分が少なくとも1度クリーニング領
域を通過した後、当該対向部分以降の感光体領域より画
像形成を開始するものであってもよい。これは、転写ロ
ーラの清掃終了後、感光体ドラムにおける転写前ガイド
の先端部との対向部分が少なくとも1度クリーニング領
域を通過することにより前記対向部分にトナーが付着し
て汚染されるが、この汚染領域より感光体の回転方向上
流側を画像形成開始地点とすれば、汚染領域に画像形成
されるより以前に、汚染領域がクリーニング領域を通過
してトナーが除去回収されるものであり、後に画像形成
領域に到達して画像形成が行われても問題がない。この
場合、画像形成開始のタイミングは第2の実施形態に比
較して早くすることができる。
【0054】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1は、トナ
ー像が現像される感光体と、前記感光体に対向配置され
た転写ローラと、前記感光体と転写ローラ間の転写位置
にシート部材を案内する転写前ガイドと、前記転写ロー
ラに転写出力を印加する転写出力印加手段とを備え、前
記転写出力印加手段は、前記感光体上のトナー像をシー
ト部材上に転写する転写時において、トナーの帯電極性
と逆極性の転写出力を前記転写ローラに印加する一方、
非転写時において、トナーの帯電極性と同極性の転写出
力を前記転写ローラに印加することにより前記転写ロー
ラの清掃を行い、さらに、この清掃終了時には、前記転
写ローラに印加する転写出力を漸減させるように構成さ
れたことを特徴とする画像形成装置として構成されてい
る。
【0055】上記構成によれば、転写装置の清掃を実行
することによって、転写効率の降下を防止でき、長期間
に亘って安定して高品位な画像形成を実行可能であると
ともに、清掃を終了する際には、転写ローラへの印加電
圧を徐々に減少させるので、転写前ガイドに帯電してい
た電荷が瞬時に放出されることが避けられるため、感光
体の転写前ガイドの先端部との対向部分にエッジ状に高
電位の電荷が印加されることが防止される。従って、感
光体表面に余分なトナーの付着が防止され、鮮明な画像
形成を実行することが可能となる。
【0056】なお、前記転写ローラに印加する転写出力
を段階的に減少させた後転写出力印加を停止させる(請
求項2)ものであり、連続的に減少させてもよいが、段
階的に減少させた方が制御を容易にできる。
【0057】本発明の請求項3は、帯電領域、露光領
域、現像領域より構成されるトナー像形成領域、転写領
域及びクリーニング領域の各領域を巡回する感光体と、
前記帯電領域、露光領域を通過し静電潜像の形成された
感光体に現像領域で所定のトナー像を形成するトナー像
形成手段と、前記転写領域において前記感光体上のトナ
ー像をシート部材上に転写する転写ローラと、該転写ロ
ーラに転写出力を印加する転写出力印加手段と、前記転
写領域にシート部材を案内する転写前ガイドと、前記ク
リーニング領域において前記感光体表面から転写後の残
存トナーを除去するクリーニング装置とを備え、前記転
写出力印加手段は、前記感光体上のトナー像をシート部
材上に転写する転写時において、トナーの帯電極性と逆
極性の転写出力を前記転写ローラに印加する一方、非転
写時において、トナーの帯電極性と同極性の転写出力を
前記転写ローラに印加することにより前記転写ローラの
清掃を行うように構成され、前記トナー像形成手段は、
前記転写ローラの清掃終了時に前記転写ガイドに対向す
る感光体部分が、前記クリーニング領域を少なくとも1
度通過し、さらに帯電領域を1度通過した後に、前記感
光体上に新たなトナー像を形成するように構成されたこ
とを特徴とする画像形成装置として構成されている。
【0058】上記構成によれば、転写ローラの清掃終了
時に転写ガイド先端部に対向する感光体部分が、クリー
ニング領域を少なくとも1度通過し、さらに帯電領域を
1度通過した後に、感光体上に新たなトナー像形成を開
始することが可能となり、特別な動作を施すことなく、
また何ら構成を必要とすることなく清掃終了後ごく僅か
の時間経過後に画像形成を開始できるものである。
【0059】なお、前記トナー像形成手段は、帯電領域
において感光体を帯電させる帯電器と、露光領域におい
て感光体に画像を露光する露光手段と、現像領域におい
て感光体の静電潜像にトナーを供与する現像手段とから
構成される(請求項4)もので、これは具体的な一態様
である。感光体は帯電領域において帯電器で帯電させら
れ、露光領域において露光手段により画像が露光され、
現像領域において現像手段により静電潜像にトナーが供
与されることによりトナー像が形成される。
【0060】さらに前記転写ローラの清掃は画像形成装
置のウォーミングアップ、若しくはスタンバイ中に行う
(請求項5)ので、画像形成に悪影響を及ぼすことは避
けられる。また、待機中の時間を有効に利用することが
できる。
【0061】さらに、前記転写ローラの清掃は現像装置
へのトナー補給中に行う(請求項6)ので、画像形成に
悪影響を及ぼすことは避けられる。また、待機中の時間
を有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像形成装置を複写機に適用し
た一実施形態の全体断面図である。
【図2】本発明の主要部の全体断面図である。
【図3】本発明のタイミングチャートである。
【図4】本発明における他の実施形態のタイミングチャ
ートである。
【符号の説明】
1 …複写機(画像形成装置) 2 …装置本体 13 …シート部材 30 …画像形成部 31 …感光体ドラム(感光体) 32 …帯電器 33 …露光手段 34 …現像手段 35 …転写器 36 …クリーニング手段 100 …転写出力印加手段 261 …転写前ガイド 351 …転写ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邉 剛史 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田 工業株式会社内 (72)発明者 亀井 隆輝 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−272233(JP,A) 特開 平8−95453(JP,A) 特開 平5−333706(JP,A) 特開 平4−296785(JP,A) 特開 平4−287073(JP,A) 特開 昭54−24640(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/16 - 15/16 103

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像が現像される感光体と、前記感
    光体に対向配置された転写ローラと、前記感光体と転写
    ローラ間の転写位置にシート部材を案内する転写前ガイ
    ドと、前記転写ローラに転写出力を印加する転写出力印
    加手段とを備え、前記転写出力印加手段は、前記感光体
    上のトナー像をシート部材上に転写する転写時におい
    て、トナーの帯電極性と逆極性の転写出力を前記転写ロ
    ーラに印加する一方、非転写時において、トナーの帯電
    極性と同極性の転写出力を前記転写ローラに印加するこ
    とにより前記転写ローラの清掃を行い、さらに、この清
    掃終了時には、前記転写ローラに印加する転写出力を漸
    減させるように構成されたことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記転写ローラに印加する転写出力を段
    階的に減少させた後転写出力印加を停止させることを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 帯電領域、露光領域、現像領域より構成
    されるトナー像形成領域、転写領域及びクリーニング領
    域の各領域を巡回する感光体と、前記帯電領域、露光領
    域を通過し静電潜像の形成された感光体に現像領域で所
    定のトナー像を形成するトナー像形成手段と、前記転写
    領域において前記感光体上のトナー像をシート部材上に
    転写する転写ローラと、該転写ローラに転写出力を印加
    する転写出力印加手段と、前記転写領域にシート部材を
    案内する転写前ガイドと、前記クリーニング領域におい
    て前記感光体表面から転写後の残存トナーを除去するク
    リーニング装置とを備え、前記転写出力印加手段は、前
    記感光体上のトナー像をシート部材上に転写する転写時
    において、トナーの帯電極性と逆極性の転写出力を前記
    転写ローラに印加する一方、非転写時において、トナー
    の帯電極性と同極性の転写出力を前記転写ローラに印加
    することにより前記転写ローラの清掃を行うように構成
    され、前記トナー像形成手段は、前記転写ローラの清掃
    終了時に前記転写ガイドに対向する感光体部分が、前記
    クリーニング領域を少なくとも1度通過し、さらに帯電
    領域を1度通過した後に、前記感光体上に新たなトナー
    像を形成するように構成されたことを特徴とする画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 前記トナー像形成手段は、帯電領域にお
    いて感光体を帯電させる帯電器と、露光領域において感
    光体に画像を露光する露光手段と、現像領域において感
    光体の静電潜像にトナーを供与する現像手段とから構成
    されることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記転写ローラの清掃は画像形成装置の
    ウォーミングアップ、若しくはスタンバイ中に行うこと
    を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成
    装置。
  6. 【請求項6】 前記転写ローラの清掃は現像装置へのト
    ナー補給中に行うことを特徴とする請求項1〜4のいず
    れかに記載の画像形成装置。
JP36336799A 1999-12-21 1999-12-21 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3527670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36336799A JP3527670B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36336799A JP3527670B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001175094A JP2001175094A (ja) 2001-06-29
JP3527670B2 true JP3527670B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=18479141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36336799A Expired - Lifetime JP3527670B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3527670B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001175094A (ja) 2001-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403057B2 (ja) 画像形成装置
JP3110539B2 (ja) 画像形成装置
JP3527670B2 (ja) 画像形成装置
JP3223024B2 (ja) 画像形成装置
JPH0682233B2 (ja) 電子写真装置
JP3578980B2 (ja) 転写材分離機構、及びこれを備えた画像形成装置
JPH07248705A (ja) 画像形成装置
JP2000187397A (ja) 画像形成装置
JP2002091187A (ja) 転写前ガイド及びこれを備えた画像形成装置
JP3363118B2 (ja) 画像形成装置
JP2005099320A (ja) 画像形成装置
JPH0764461A (ja) 画像形成装置
JP4230821B2 (ja) 画像形成装置
JP2023118521A (ja) シートガイド部材、定着装置及び画像形成装置
JP3234122B2 (ja) 画像形成装置
JP3548251B2 (ja) 画像形成装置
JPH1184912A (ja) 画像形成方法
JP2002091182A (ja) 画像形成装置
JP2000089602A (ja) 剥離装置及びこれを用いた定着装置
JPH07271253A (ja) 画像形成装置
JPH0446287Y2 (ja)
JPH08211730A (ja) 画像形成装置
JP2000187398A (ja) 画像形成装置
JP3469184B2 (ja) 定着器の温度制御装置及び画像形成装置
JPH0353228Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3527670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term