JPS58117581A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS58117581A
JPS58117581A JP56211536A JP21153681A JPS58117581A JP S58117581 A JPS58117581 A JP S58117581A JP 56211536 A JP56211536 A JP 56211536A JP 21153681 A JP21153681 A JP 21153681A JP S58117581 A JPS58117581 A JP S58117581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
stopped
recording material
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56211536A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamazaki
茂 山崎
Satoru Tomita
冨田 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56211536A priority Critical patent/JPS58117581A/ja
Publication of JPS58117581A publication Critical patent/JPS58117581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/28Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning
    • G03G15/283Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning using a reusable recording medium in form of a band

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (象を形成して記録を行う記録装置に関する。
’i[ F複写機、レーザプリンタ、静電記録装置又は
その他の各種記録装置として構成されるlユ記形式−の
記録装置は従来より周知である。この場合、この種装置
にて用いられる記録体としては、ベルト状の記録体、ド
ラム状の記録体、ドラム状の基体とこれに巻き付けられ
た記録シートとから成る記録体等が知られているが、い
ずれの形式の記録体も、無端状に形成されているので、
記録体の一部に接合部ができるのが普通である、そして
この接合部は、他の記録体部分よりも強度が弱く、比較
的損傷を受けやすい状態にある。またベルト状の記録体
は通常その表面の記録層と、これを支持するベース層と
を有しているが、上述した接合部においては、記録層が
ベース層から剥離しやすくなっているのが普通である。
記録体の接合部は上述した性質・を有しているため、従
来の記録装置においては、記録体の接合部が早期に劣化
したり、或いは記録体に接触する部材によって接合部に
圧痕が付けられたりし、結局記録体の寿命を短かいもの
としてしまう不都合を免れなかった。
本発明は1−記認識に基きなされたものであり、その1
(的とするとこ7)は、記録体接合部の劣化を従来より
も大幅に抑制でき、ひいては記録体の寿命を大幅に延ば
すことの可能な、冒頭に記載した形式の記録装置を提供
することにある。
本発明は、記録体の停止時に、その接合部が大きな外力
?受けろと該接合部の劣化が大幅に促進されてしまうと
いう新規な認識から出発するものであり、記録体が所定
の位置で停止している際、その接合部が大きな外力を受
けることのない位置にて停止1・するように、記録体の
停止1−位置を定め、もって、記録体の停止時に、接合
部に作用する力を低減し、接合部の劣化を抑制する構成
をその特徴とするものである。
以下、本発明を電子複写機に適用した具体例につき詳細
に説明する。
第1図は本発明を適用した電子複写機の一例を示す説明
図であり、本発明の理解のため、先ず第1図に示す構成
の概略を、その作用と共に説明する。
位置する駆動ローラ2と従動ローラ3とに巻き掛けられ
た無端ベルト状の記録体(本例では感光体)4が設けら
れている。この記録体4は、公知のように、ベルト状の
ベース層と、その表面に設けられた記録層(本例では感
光層)とから成る。また第1図に示した記録体4は、シ
ート状の記録体の各端部を接合することによって、無端
ベルト状に形成されており、従って記録体4の一部には
、第2図に示す如く接合部(継目)4aができている。
第2図に示した接合部4aは、記録体lの周方向に対し
て直交する方向に延びているが、この直交方向に対して
斜めに延びた接合部、或いは第2図に示すよりも広幅な
接合部を持つ記録体もあり、いずれの形態の接合部を有
する記録体に対しても本発明を適用できる。このように
接合部の形態は各種あるが、いずれの形態の接合部も、
その強度は他の記録体部分よりも低く、損傷を受けやす
くなっている。
さて、第1図に示す複写機が複寥動作を開始すると、記
録体4は矢印P方向に駆動され、その際、帯電チャージ
ャー5によって、記録体表面が所定の極性に帯電されろ
。次いで、図示していない原’tit:Jからの光によ
って、既述の如く帯電された記録体表面が、露光位置6
にて露光され、該表面に原稿画像に対応した静電潜像が
形成される。か(形成された静電潜像は、現像装+17
にて、トナーによって可視像(トナー像)化される。現
像装置とし7ては、JIm宜な形態の装置を用いること
ができるが、第1図にはトナーを収容したタンク8と、
タンク8内のトナーを搬送して該トナーを記録体4に付
着せしめる現像スリーブ9とを有する磁気ブラシ現像装
置を示しである。
一方、給紙装v10 Kおける給紙台11から1枚の転
ず紙12が送り出され、か(送り出された転写紙12は
、記録体表面に形成された既述の可視像に重ね合せp)
れる。このとき、転写チャージャー14によって記録体
りの可視像が転写紙12に転写され、次いでこの転写紙
12は、記録体表面から分離され、ガイド板15上を搬
送されて、定着装置16へ送られ、ここで転ず紙上の可
視像が評伝写紙の表面に定着される。定着を終えた転ず
紙12は、排紙ローラ対17によってケーシングl外へ
排出される。
他方、可視像の転′ゲを終えた記録体部分が、除電チャ
ージャー18下に至ったとき、該チャージャー18によ
って記録体表面の静電潜、像を消去され、クリーニング
装置19のクリーニング部材(例えばファーブラシ又は
ブレード等)20によって、記録体表面に残留するトナ
ーが清掃される。
第1図に示した複写機の構成及びその作用は概ね以1−
の通りである。この場合、記録体4は、これがローラ2
.3に巻き掛った部分21.22では、該ローラ2.3
の周面に沿って湾曲しており、従って記録体4はこの湾
曲部21.22において比較的強い曲げ力を受ける。ま
たりIJ−ニング部材20は記録体4に対して比較的大
きな圧力で圧接し、しかも現像装置7の形態によっては
、現像スリーブ9が記録体4を比較的大きな力で押圧す
ることもある。このように記録体4は局部的に比較的大
きな力を及ぼされる。
他JJ゛、複Jr、、r機への電力供給停止時、或いは
次のKJ 11j1動作を待機しているときには、記録
体4は所定の位ii’#に停市する。この場合、本発明
に係る構成(Cおいては、記録体に比較的大きな力を及
ぼす部分を避けて、記録体接合部4a・が停止するよう
に、記録体4の停止位置が定められている。即ち、FM
 ′/i’動作の待機時、或いは電力供給停止11時に
記録体4が停市した際、その接合部4aが、既述の湾曲
部21.22に位置したり、或いはクリーニング部材2
0、ないしは現像スリーブ9に接触したりすることのな
いようになっている。このように記録体4の所定の停止
ト、位置を定めておけば、記録体4の停止E時に、接合
部4aに大きな力が作用することはない。従って、接合
部4aの強度は本来弱いのでル)るが、かかる接合部4
aにクリーニング部材20や現像スリーブ9によって圧
痕を付けられたり、接合部4aにおける記録層がベース
層から早期に剥離する如き不都合が防止され、接合部4
aの劣化促進が抑制される。また接合部4aはその表面
が凹凸状になっていることもあり、かかる接合部をクリ
ーニング部材に接触させて停止させるようにしたとすれ
ば、接合部の劣化だけでなく、クリーニング部材20の
方が変形してしまう恐れもある。その点、−に述した構
成によればこのような不都合を生ずることもない。本発
明に係る基本的な構成例は以−Lの通りである。
ところで、記録体4を停止させる位置は、−I−述した
条件を満足すれば、いかなる位置であってもよく、また
電力供給停止時と、複写動作待機時とにおける記録体の
停止位置は、同一位置であっても、或いは異った位置で
あってもよい。ただ、図示した実施例においては、記録
体4を特定の位置に停止りさせることによって特に有利
な効果が得られるようになっているので、その詳細を以
下に説明しておく。
第1図に示す如き複写機においては、電力供給停止時に
、記録体4が長時間停止することのあることは稀ではな
い。また、第1図に示した帯電チャージャー5は、その
作動時にオゾンを発生するので、記録体4が長時間停止
したとき、このチャージャー5に対向した記録体部分が
オゾンによる影響を受け、該部分が劣化する恐れがある
一方、第1図に示す記録体4は接合部4a(第2図)を
有しているが、この接合部4aには有効な静電潜像を形
成しないのが普通である。
第1図に示す複ず機においては、]−記諸点を鑑み、元
々潜像の形成されない接合部4aを、電力供給停止時に
、帯電チャージャー5に対向させて、記録体を停市させ
ろようになっている〔第3図(a)参照〕。このように
すれば、有効な潜像を形成し得る記録体部分、即し記録
有効域を、記録体の停止時に帯電チャージャー5から離
してお(ことができ、よって、記録有効域が帯電チャー
ジャー5から悪影響を受ける如き不都合を防止すること
ができろ。また接合部4aが帯電チャージャー5に対向
して長時間停止しても、接合部4aには元々潜り′象が
形成されないのであるからこの接合部4aが帯電チャー
ジャー5によって好ましくない影響を受けても特に不都
合は生じない。また帯電チャージャー5が記録体4に悪
影響を与える範囲が、記録体周方向に比較的広い場合に
は、後述するように、接合部4aよりも広い範囲を、潜
像を形成しない記録無効域Xとすることが有利である〔
第2図及び第3図(a)を参照〕。
図示した実施例における、電力供給停止時の記録体停止
位置は以りの通りである・。次に電力供給時であって次
の複T動作を待機している際の記録体4の好ましい停止
位置について説明する。
先ず、記録体4のほぼ全長に亘って連続した潜像を形成
し得るようにするため、図示した構成では、接合部4a
よりも、記録体4の移動方向におけるわずか後方の位置
、即ち画像先端部S(第2図(al (b)参照)から
潜像を形成し始めるようにしている点を指摘してお(。
そして、複写動作の待機時には、記録体4は第2図(b
)に示す如くその接合部4a、従って画像先端部Sが転
ずチャージャー14の近傍に位置するように停止してい
る。但し、接合部4aをローラ3に接触しないように、
即ち湾曲部22かも外れた位置に停止させ、接合部4a
の早期損傷の発生を防止するようにすべきことは、先に
詳しく 1?シ明した通りである。このように複ず動作
の待機時の記録体4の停止位置、換言すれば複γj=動
作開始時の記録体スタート位置を、第2同市)に示す位
置に設定し、電力供給停d−詩の停止1―位作置第:3
図にI)〕と異らせたのは、次の理由に基く。
複1j=仰・作を開始するに当っては、静電潜像の形成
されるべき記録体部分を、帯電、露光するに先立l′)
、除電及びクリーニングしてこれをリフレッシ−し、形
成される潜像、ひいては可視像の品質を高、・/〕ろよ
うにすることが望ましい。そして、このようにするには
複写動作を開始するとき、記録体4の画像先端部Sが先
ず除電チャージャー18及びクリーニング装置?719
を通過するように記録体4を駆刺し、潜像の形成される
べき記録体部分を除電、クリーニングし、しかる後、画
像先端部Sから光のIKI射、即ち露光を開始する必要
がある。その際、記録動作が開始されるとき、記録体4
がもしも第2図(alに示す位置から移動を始めるとす
れば、オペレータにより複写機のプリントキー(図示せ
ず)が押されてから、画像先端部Sが除電装w18及間
を必要とし、力!F獣な時間を浪費することになる−と
ころが、画像先端部Sを第2図(blに示すように除電
チャージャー18の近(の位置に停止1−1さ銅ておき
、複?f動作の開始に伴ってこのスタート位置がら記録
体4を回動させ始めろよう、にすねば、画像先端部Sは
短時間で除電チャージャー18の位置まで回QD+ L
、、よって、迅速に実際の複ず動作を開始することがで
きる。これが、記録体4の待機位置を第3図(b)に示
す位置とした第1の理由である。
また、複写動作開始時に画像先端部Sを迅速に除電チャ
ージャー18の位置へもたらすという点についてだけ考
えれば、画像先端部Sを、第3図(b)に示す位置より
も、一層除電チャージャー】8に近い位置、例えばS′
〔第3図(b)〕で示す位置に停止させておく方が有利
であると言える。ところがこの位置S′は湾曲部22中
の位置であり、かがる位置S′に画像先端部Sを停止さ
せれば、接合部4aも湾曲部22に停止することになり
、これは先に詳細に説明した如(、好ましくない。これ
が、複ず動作待機時に、記録体4を第3図(b)に示す
位置に停+Itさせた第2の理由である。更に、記録体
4をこのような位置に停止(−させることが有利である
理由はもう一つf;)す、その詳細は次の通りである。
先ず、この理由を明らかにするため、第Δ図fa)の(
:fIY4と第3図(b)に示す位置との間を記録体が
移夕IIする際の動作例を説明する。
記録体の停止位置を上記の如く定めると、オペレータに
より複γメ機のメインスイッチ(図示せず)がオンされ
、電力の供給が開始されたときに、それまで第3図(a
lに示す位置にて停止していた記録体は、矢印P方向に
移動し、第3図(blに示すスタ)−)(<“r置にも
たらされろ。そしてプリントキーが押されると、記録体
1は第3図(b)に示すスタート位置から回転を始め画
像先端部Sが、露光位置6に至ったときから、記録体1
への潜像の形成が開始され、先に89明した動作が行わ
れる。そして所定の複写動作を終了したとき、メインス
イッチがりjられていなければ、記録体1は再び第3図
(b)に示すスタート位置に戻り、次の複写動作の開始
を待機する。他方、オペレータによりメインスイッチが
オフされると、記録6体lは所定の時間だけ駆動され、
その接合部4aが帯電チャージャー5に対向した第3図
(a)に示す位置までもたらされ、ここで記録体4が停
止し、電力の供給が停止される。このようにメインスイ
ッチを、オンすると複写動作の開始に先立って、第3図
(a)に存する画像先端部Sが第3図(b)の位置まで
移@I+ L、逆にメインスイッチを切ると、第3図(
b)に位置すイ)画像先端部Sは第3図(a)の位置に
戻る。
記録体4は、第3図(alに示す位置と第3図(1))
に示す位置とを、上述の如(移動するが、その際、記録
体4の停止時の位置を第3図(al (b)の如く定め
ると、第3図(alに示す画像先端部5I17′)位置
から、第3図(blに示す画像先端部Sまで゛の鉗離が
記録体4の全長のほぼ1/2となり、このため記録体4
が第3図(a)の位置から第3図(b)の位置へ移動す
るまでに要する時間と、逆に第3図(b)の位置から第
3図(alの位置まで移動するのに必要な時間がほぼ等
しくなる。従って、これら2つの動作のうちいず才1か
一方の動作時に極端に長い時間がかかり、長(・ロス面
間が生じてしまう如き不都合が防止されろ、。
以1−1第1図に示した複写機の構成に則した、記録体
停止位置の特に好ましい具体例を説、明したが、複ηr
機の各種要素の配置状態が第1図と異れば、それに対応
して記録体の停止位置を適宜定めろことが有利である。
例えば除電チャージャー18がローラ3から比較的離れ
た(i’/、 f#に設けられていて、除電チャージャ
ー18の近くに画像先端部Sを停止させても、接合部4
aに大きな外力が作用しないのであれば、画像先端部S
を、第3図(blに示すイ〜′装置よりも除電チャージ
ャー18のより近くに停止させろことも勿論可能で;!
;)ろ。また、各種要素の配置状態によっては、複写動
作待機時の記録体停止位置を、電力の供給停止時におけ
る記録体の停fI−位置(第3図(a))と同じ位置に
することが有利なこともあり得る。
また既述のように、潜像を形成しない記録体部分、即ち
記録無効域を、接合部4aだけとせず、これよりやや広
い範囲X(第2図参照)とすZ、こともできる。そして
このようにした場合、電力停止時又は複写動作待機時K
、この記録無効域Xを、クリーニング部材20又は現像
スリーブ9等の記録体4に圧力を及ぼす部材に対向させ
て停止させることも有利である(但し、この場1合も、
接合部4a 力くクリーニング部材等の部材に接触しな
いようにすることは当然である)。このようにすれば、
記録体4の記録有効域が、クリーニング部材20等によ
って押圧され、これが早期に劣化する如き不都合を防止
することができる。更に、図示した具体例では、電力停
止時に接合部を帯電チャージャーに対向させたが、その
外、転写チャージャーや除電チャージャーも記録体に影
響を与えることもあるので、これらの要素に接合部で対
向させて停止させろこともできる。その際、記録体の接
合部が1つ存在するだけであるときには、電力供給停止
時に、上記各要素のうち記録体に一番悪影響を与える要
素に接合部を対向させることが有利である。
以l−1本発明の有利な具体例を説明したが、本究明は
これら具体例を史に改変して構成することがでン〜る。
例えば図示した実施例では記録体の一例として無端ベル
ト状の記録体を示したが、ドラト状の記録体、ドラム状
の基体とこれに巻、き付けらチまた記録シートから成る
記録体においても、通常、接合部が形成されており、従
ってかかる記録体を有する記録装置にも本発明を有利に
適用できる。ただ、ドラム状の記録体、ないしはドラム
状の基体とこれに巻き付けられた記録 シート、トから
成る記録体は元々円筒状に湾曲しているので、[°記録
体の湾曲部に接合部が停止しないように記録体の停止位
置な定める」とする本発明の考えは適111できないが
、「記録体に他の部材が接触する部分に接合部が停止ト
しな(・よう記録体の停止位置を定める。1とする考え
は支障なく適用できる。またベルト状の記録体が湾曲す
る部分は、必ずしも、これを駆動するためのローラに接
する記録体部分に限られるものではなく、また記録体に
接触する部材もクリーニング部材や現像スリーブに限ら
れるものでないことは当然である。更に、本発明は静電
記録装置やレーザプリンタ等の記録装置itに対しても
適用可能である。
以、I−の説明から理解できるように、本発明によれば
簡単な構成によってその所期の目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法を適用した電子複写機の一例
を示す模式図、第2図は記録体の斜視図、第3図(a)
、(b)は記録体の特に好ましい停止位置を示す説明図
である。 4・・・記録体;4a・・・接合部;21,22・・・
湾曲部;代理人 弁理士 星 野 則 夫 ′ 可ノ 第3図 (a) (b) 手続補正書(方式) %式% 1事件の表示 昭和56年特許願第211536号 2発明の名称 記録装置 :う補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都大田区中馬込1丁目3番6号名称 (67
4)株式会社リコー 1代  理  人   〒105 住所 東京都港区西新橋1丁目9番9号中銀第5ヒル3
階置 (501)4887番昭和57年4月9日 6、補正の対象 図面 7、補正の内容

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  接合部を有する記録体に静電潜像を形成して
    記録を行う記録装置において、 記録体に他の部材が接触する部分に、前記接合部が停止
    しないよう、前記記録体の所定の停止位置を定めたこと
    を特徴とする前記記録装置。
  2. (2)接合部を有するベルト状の記録体に静電潜像な形
    成して記録を行う記録装置において、記録体に他の部材
    が接触する部分、ないしは該記録体の湾曲部に、前記接
    合部が停止しないように、前記記録体の所定の停止位置
    を定めたことを特徴とする前記記録装置。
JP56211536A 1981-12-30 1981-12-30 記録装置 Pending JPS58117581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211536A JPS58117581A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211536A JPS58117581A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58117581A true JPS58117581A (ja) 1983-07-13

Family

ID=16607482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211536A Pending JPS58117581A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117581A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294340U (ja) * 1985-12-05 1987-06-16
JPS63169669A (ja) * 1987-01-08 1988-07-13 Sharp Corp 感光体,転写体の回転制御方法
JP2009122389A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349411U (ja) * 1976-09-30 1978-04-26
JPS5540489A (en) * 1978-07-14 1980-03-21 Olympia Werke Ag Electronic photograph copier having exchangeable photoconducting routes
JPS5560679A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Mitsubishi Electric Corp Rotary positive-displacement pump
JPS5611474A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Canon Inc Copying machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349411U (ja) * 1976-09-30 1978-04-26
JPS5540489A (en) * 1978-07-14 1980-03-21 Olympia Werke Ag Electronic photograph copier having exchangeable photoconducting routes
JPS5560679A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Mitsubishi Electric Corp Rotary positive-displacement pump
JPS5611474A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Canon Inc Copying machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294340U (ja) * 1985-12-05 1987-06-16
JPS63169669A (ja) * 1987-01-08 1988-07-13 Sharp Corp 感光体,転写体の回転制御方法
JP2009122389A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3844658B2 (ja) 荷電ローラ、帯電装置、像担持体ユニット、画像形成装置及び荷電ローラへのフィルム材巻付方法
US6996355B2 (en) Image formation apparatus having charging means and developing agent charging means
JPS58117581A (ja) 記録装置
JP3162598B2 (ja) 画像形成装置
US5555079A (en) Image forming apparatus for preventing damage to conductive fibers on a charging member
JP4310091B2 (ja) 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ
JP2004151228A (ja) 現像装置
JPH05188667A (ja) プロセスカートリッジ及び記録装置
JPH07271155A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP3372574B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004125828A (ja) 画像形成装置
JPH08190252A (ja) 画像形成装置
JPH0348870A (ja) 画像形成装置
JP2897084B2 (ja) ローラ間ギャップ保持機構
JPS6012123Y2 (ja) 電子印写装置
JP2003228264A (ja) クリーニング装置及び該クリーニング装置を有する画像形成装置
JP2000056538A (ja) 荷電ブラシ
JP2007171752A (ja) 画像形成装置
JPH08258269A (ja) 画像形成装置
JPH04287081A (ja) 画像形成装置
JP3817540B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH06149012A (ja) ローラ帯電装置
JPH0367292A (ja) クリーニングブレード装置及びクリーニング装置
JPS58117561A (ja) 記録方法
JPH06202433A (ja) 接触帯電装置