JPH07271155A - 画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置の制御方法

Info

Publication number
JPH07271155A
JPH07271155A JP6079766A JP7976694A JPH07271155A JP H07271155 A JPH07271155 A JP H07271155A JP 6079766 A JP6079766 A JP 6079766A JP 7976694 A JP7976694 A JP 7976694A JP H07271155 A JPH07271155 A JP H07271155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
image
charging
charging member
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6079766A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Hirai
政秀 平井
Takuji Shibuya
卓史 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6079766A priority Critical patent/JPH07271155A/ja
Priority to US08/411,333 priority patent/US5561502A/en
Publication of JPH07271155A publication Critical patent/JPH07271155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被帯電体8に、外部より電圧を印加した帯電
部材6を該被帯電体に当接させて被帯電体面を帯電する
工程を含む作像プロセスを適用して画像形成を実行する
画像形成装置において、高温高湿下での朝一黒スジ等
の、帯電部材6の汚れに起因する帯電不良・出力画像不
良を解消すること。 【構成】 上記帯電部材6に、画像形成前、画像形成
時、及び紙間など適時に、画像形成時に印加する通常の
電圧の1.1倍以上、より好ましくは1.2倍以上の交
流電圧を印加すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置の制御方法
に関する。
【0002】より詳しくは、被帯電体に、外部より電圧
を印加した帯電部材を該被帯電体に当接させて被帯電体
面を帯電する工程を含む作像プロセスを適用して画像形
成を実行する画像形成装置の制御方法に関する。
【0003】
【従来の技術】電子写真装置・静電記録装置等の画像形
成装置において、感光体・誘電体等の像担持体、転写
材、その他の被帯電体を帯電処理(除電処理も含む)す
る手段機器としては従来よりコロナ帯電器が使用されて
きた。しかし、高電圧を必要とする、オゾンを発生す
る、コロナワイヤの清掃手段を必要とするなどの問題が
あった。
【0004】このようなコロナ帯電器に対して、電圧を
印加した帯電部材を被帯電体面に当接させて被帯電体面
を帯電処理する接触帯電装置は、電源の低電圧化が図
れ、オゾンの発生量が少ない等の長所を有していること
から、例えば画像形成装置に於いてコロナ帯電器に代わ
り、感光体・誘電体等の像担持体、その他の被帯電体面
の帯電処理手段として注目され開発されている(特開昭
56−91253号公報、同56−194349号公
報、同60−147756号公報等)。
【0005】上記の接触帯電装置による帯電のメカニズ
ムは、帯電部材による被帯電体への電荷注入よりも、帯
電部材と被帯電体との間のギャップの放電によるものの
方が支配的であることが確認されている。
【0006】従って、帯電開始電圧以上の直流電圧を帯
電部材に印加することで、放電を生じさせ、被帯電体を
帯電することが可能である(DC印加方式)。
【0007】また、目標帯電電位に相当する直流電圧
に、交流電圧を重畳したものを印加することによって帯
電のより均一化を図ることも可能である(AC印加方
式)。詳しくは、特開昭63−149669号に開示さ
れるように直流電圧を帯電部材に印加した時の被帯電体
の帯電開始電圧の2倍以上のピーク間電圧を有する交番
電界を帯電部材と被帯電体との間に形成することで、被
帯電体の帯電を均一にすることができる。
【0008】被帯電体に当接させる帯電部材はローラ状
(帯電ローラ)・ブレード状(帯電ブレード)など適宜
の形態のものを使用することができる。
【0009】帯電ローラと帯電ブレードとの対比におい
て、帯電ローラは導電性の材料で構成されており、給電
部材である芯金の周囲に均等にその導電性部材(帯電部
材)を構成しなければならず、又帯電ローラ1本を製造
するまでの工程には前記芯金の加工から始まり、芯金と
導電性部材との接着、帯電ローラの表面性や径を整える
ための研磨等、部品点数や加工の手間などが多くあり、
コストアップにつながっている。これに比べて帯電ブレ
ードは非常に構成が簡単であり、低コストである。
【0010】
【発明が解決しようとする問題点】接触帯電装置を用い
た画像形成装置の問題点の1つとして帯電部材の汚れに
起因する帯電不良、そのための出力画像不良がある。
【0011】例えば、帯電ブレードを接触帯電部材とす
る反転現像系においては、高温高湿下における「朝一黒
スジ」と呼ばれる問題点が発生している。この高温高湿
下での朝一黒スジは、帯電部材である帯電ブレードが常
に被帯電体としての感光体表面に当接しているために、
画像形成工程時に感光体表面に付着した残留トナーがク
リーニング部材によって十分に除去仕切れず、そのまま
帯電ブレードに付着してしまう。付着物としては残留ト
ナーの他に、転写材としての紙による紙粉、帯電時の放
電による放電生成物(NOx等)等が知られている。こ
れらの異物が画像形成工程を継続するに従って帯電ブレ
ードと感光体表面との間に蓄積されてしまう。
【0012】画像形成工程が連続して継続されている間
は問題ないが、高温高湿下で画像形成が終了し、一晩放
置された場合には(6〜8時間程度)、帯電ブレードの
付着異物は十分に水分を吸収したために抵抗値が下がる
ため、また付着異物が帯電ブレードに吸着した状態にな
るたるめに、帯電ブレードに異物が付着している部分
と、していない部分とで帯電ムラが生じ、帯電部材の長
手方向に垂直な方向に十分に帯電されていない部分が黒
スジという画像になって現れてくる。
【0013】また、帯電ローラの場合でも、ローラの付
着物による周期的な画像ムラが生じることがある。
【0014】本発明は、上記のような高温高湿下での朝
一黒スジ等の、帯電部材の汚れに起因する帯電不良・出
力画像不良を解消することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の手段構成
を特徴とする画像形成装置の制御方法である。
【0016】(1)被帯電体に、外部より電圧を印加し
た帯電部材を該被帯電体に当接させて被帯電体を帯電す
る工程を含む作像プロセスを適用して画像形成を実行す
る画像形成装置において、上記帯電部材に、適時に、画
像形成時に印加する通常の電圧の1.1倍以上、より好
ましくは1.2倍以上の交流電圧を印加することを特徴
とする画像形成装置の制御方法。
【0017】(2)被帯電体に当接させる帯電部材の接
触方法が固定系であることを特徴とする(1)に記載の
画像形成装置の制御方法。
【0018】(3)画像形成時の初めの所定枚数分の画
像形成時だけ、帯電部材に、画像形成時に印加する通常
の電圧の1.1倍以上、より好ましくは1.2倍以上の
交流電圧を印加することを特徴とする(1)または
(2)に記載の画像形成装置の制御方法。
【0019】(4)画像形成前の前回転時に、帯電部材
に、画像形成時に印加する通常の電圧の1.1倍以上、
より好ましくは1.2倍以上の交流電圧を印加すること
を特徴とする(1)または(2)に記載の画像形成装置
の制御方法。
【0020】(5)画像形成時と画像形成時の間の紙間
において、帯電部材に、、画像形成時に印加する通常の
電圧の1.1倍以上、より好ましくは1.2倍以上の交
流電圧を印加することを特徴とする(1)または(2)
に記載の画像形成装置の制御方法。
【0021】(6)コマンドによって適時に、帯電部材
に、画像形成時に印加する通常の電圧の1.1倍以上、
より好ましくは1.2倍以上の交流電圧を印加すること
を特徴とする(1)または(2)に記載の画像形成装置
の制御方法。
【0022】(7)コマンド入力用の外部スイッチを設
け、適時に該スイッチを押すことにより、帯電部材に、
画像形成時に印加する通常の電圧の1.1倍以上、より
好ましくは1.2倍以上の交流電圧を印加することを特
徴とする(6)に記載の画像形成装置の制御方法。
【0023】
【作用】即ち本発明は、後述の実施例に示すように、画
像形成前、画像形成時、及び紙間などに、帯電部材に対
して通常の1.1以上、好ましくは1.2倍以上の交流
電圧を印加するという手法により、朝一黒スジが除去さ
れ、いかなる環境下、特に高温高湿下においても常に良
好な画像品質を維持することができることを知見してな
されたものである。
【0024】朝一黒スジ等の防止のために帯電部材に適
時に印加する上記交流電圧は、画像形成時に印加する通
常の電圧の1.1倍以下では効果が不十分もしくは効果
がなく、1.1倍以上、より好ましくは1.2倍以上に
するのがよい。
【0025】
【実施例】
〈実施例1〉 (1)画像形成装置例 図1は接触帯電装置を用いた画像形成装置の一例の概略
図である。本例の画像形成装置は転写式電子写真プロセ
ス利用のレーザービームプリンタである。図2は帯電部
材部分の拡大模型図である。
【0026】8は像担持体(被帯電体)としてドラム状
電子写真感光体(以下、感光ドラムと記す)であり、矢
示の時計方向Rに所定のプロセススピード(周速度)を
もって回転駆動される。
【0027】6はこの感光ドラム8に所定の押圧力で当
接させた、固定の接触帯電部材としての帯電ブレードで
あり、これに帯電バイアス印加電源7から所定の帯電バ
イアスが印加されることで、回転感光ドラム8面が接触
帯電により所定の極性・電位に一次帯電処理される。こ
の帯電ブレード6と電源7とで接触式のブレード帯電装
置1が構成される。
【0028】そしてその回転感光ドラム8の一次帯電処
理面に対して、不図示のレーザースキャナから出力され
る、目的の画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対
応して変調されたレーザー光による走査露光Lがなされ
て、回転感光ドラム8の面に目的の画像情報の静電潜像
が形成される。
【0029】次いで、その静電潜像が現像器12により
反転現像されてトナー画像として可視化され、そのトナ
ー画像が、感光ドラム8と転写ローラ15との圧接ニッ
プ部である転写部へ不図示の給紙部から所定のタイミン
グで搬送された転写材Pに対して転写されていく。12
A・15Aはそれぞれ現像器12の現像スリーブ12a
と、転写ローラ15に対して現像バイアス、転写バイア
スを印加する電源である。
【0030】転写部でトナー画像の転写を受けた転写材
Pは回転感光ドラム8から分離されて定着器14へ導入
され、トナー画像の熱定着処理を受ける。
【0031】転写材Pへのトナー画像転写後の回転感光
ドラム1面はクリーナー13のクリーニングブレード1
3aにより転写残りトナー等の残留付着物の除去を受け
て清掃され、繰り返して作像に供される。
【0032】本例装置はプロセスカートリッジ着脱方式
の装置であり、感光ドラム8と、帯電ブレード6と、現
像器12と、クリーナー13の4つのプロセス機器を一
括して装置本体に対して着脱自在のプロセスカートリッ
ジ16としてある。プロセスカートリッジ16は装置本
体に対して所定に装着されることにより、装置本体側の
駆動系及び電気系と接続化状態となる。
【0033】本例装置において、感光ドラム8はドラム
基体10の外周面に、OPC,アモルファスシリコン,
セレン,酸化亜鉛などの感光体層9を形成したものであ
る。
【0034】帯電ブレード6は、図2の拡大模型図に示
したように、導電性基体(給電部材)としての金属板電
極2と、これに電気的に導通した一体の抵抗層5からな
る。本例の帯電ブレード6は、抵抗層5を、感光ドラム
8に当接する第一の抵抗体層4と、該第一の抵抗体層4
と金属板電極2との間に介在する第二の抵抗体層3の2
層構成としてある。
【0035】第二の抵抗体層3は、例えば、導電性を付
与し、かつ抵抗値を制御する目的でチタン酸カリウムウ
ィスカー(大塚化学製デントール)を分散した約4mm
厚のウレタンスポンジであり、導電性の接着剤で金属板
電極2に一体に貼付けてある。
【0036】第一の抵抗体層4は、チタン酸カリウムウ
イスカーを分散した約100μmのPVdFのシート状
体であり、これを第二の抵抗体層3の、金属板電極2側
とは反対側の面に一体に貼付けてある。
【0037】また、安定して、均一な帯電性能を確保す
るために、第一の抵抗体層4、第二の抵抗体層3の各抵
抗値はそれぞれ、107 〜109 Ω/cm2 、105
106 Ω/cm2 前後であり、常に抵抗値が (第一の抵抗体層4)>(第二の抵抗体層3) という関係に制御されているものを使用した。
【0038】上記帯電ブレード6は、第一の抵抗体層4
の面を感光ドラム8側にして該ドラム8に所定の押圧力
をもって当接させて不図示の支持部に固定支持させてあ
る。この帯電ブレード6の金属板電極2に対して電源7
から帯電バイアスが印加されて、帯電部材6と感光ドラ
ム8との当接ニップ部11の感光ドラム面部分が帯電
し、ニップ部11の感光ドラム8面がドラム8の回転に
つれて更新移動するので、感光体層9全体が帯電され
る。
【0039】なお、像担持体8はドラム型に限らずベル
ト状やシート状等であってもよい。
【0040】(2)帯電ブレード6に対する印加電圧制
御 本実施例の一態様は、負極性の感光ドラム8をプロセス
スピード 48mm/sec で回転させ、上記帯電ブレード6に、 直流電圧 −650V 交流電圧 周波数 200Hz、ピーク間電圧 2.
0kVpp の重畳電圧して印加し、帯電ブレード6の感光ドラム表
面への当接圧は600gで行った。
【0041】上記の直流電圧+交流電圧が画像形成時に
帯電ブレード6に印加する通常の設定帯電バイアス電圧
である。
【0042】耐久を行った環境条件は、温度32.5
℃、湿度85%のいわゆる高温高湿下であり、初日に2
000枚の連続した画像形成を行った後に翌日の朝一の
画像形成時に評価した。
【0043】表1は、高温高湿下で耐久試験後の朝一黒
スジと印加交流電圧の効果、及びそれに基づく画質の評
価をした結果を示している。
【0044】記号の定義は、×:NG,△:実用可、
○:OK、としてる。この記号の定義は表2〜4でも同
じである。
【0045】
【表1】 表1で示したように、朝一黒スジに対して、交流電圧を
2.2〜2.4kVppとして画像形成させることによ
り、耐久後でも朝一黒スジのない良好な画像が得られる
ことがわかる。
【0046】さらにこの状態で所定枚数画像形成させて
いくと次第に、交流電圧は2.2〜2.4kVppよりも
小さな値で良好な画像が得られるようになる。
【0047】これは、所定枚数画像形成させていくうち
に帯電ブレード6の抵抗値が高温高湿下に放置すること
によって帯電ブレード6に付着した物質の吸湿による低
抵抗化を緩和し、次第に抵抗値が通常時の値にもどって
いくためである。
【0048】よって所定枚数通常時よりも1.1〜1.
2倍大きな交流電圧印加による画像形成後は、通常の設
定電圧で良好な画像が得られる。表2はその枚数と、そ
の時の画像評価である。
【0049】
【表2】 表2からわかるように、3〜4枚通常時の1.1〜1.
2倍、より好ましくは1.2倍以上の交流電圧を印加す
ることにより、良好な画像を得た後は、通常の設定電圧
に戻しても黒スジは現れないことがわかった。
【0050】帯電部材は種類によってそれぞれ抵抗値が
異なっていて、最適の印加バイアス(通常印加バイア
ス)も当然違う。朝一はそのときのバイアス値に応じ
て、それに対し、1.1〜1.2倍を印加するものであ
り、表2にも示してあるように数枚〜十数枚後にはもと
のバイアスで良好な画像が得られる。
【0051】〈実施例2〉高温高湿下放置後の朝一画像
形成時に於て、感光体ドラム8を空回転させ、そのとき
強い交流電圧を帯電ブレード6に印加する。通常設定で
交流電圧が2.0kVppの場合、強い交流電圧2.4k
Vppを所定時間印加する。印加する交流電圧値と、印加
時間による画像評価を表3に示す。
【0052】また、このときに、感光ドラム8の空回転
のスピードを落としたり、あるいは停止させた状態で、
強い交流電圧を印加した場合、通常の空回転時に印加す
るときよりも、黒スジに対する除去効果は早く現れ、所
定時間は短くなる。そのときの画像評価を表4に示す。
【0053】
【表3】
【0054】
【表4】 〈実施例3〉実施例1では画像形成時にブレード6に強
い交流電圧を印加し、良好な画像を得るもので、通常の
設定交流電圧値(実施例1では2.0kVpp)で良好な
画像を得るまでに3〜4枚強電圧を印加しなければなら
なかったが、本実施例では、通常電圧がオフとなってい
る画像形成時と次の画像形成時の間(いわゆる紙間;紙
と次の紙との間の非通紙間であり、本実施例の場合、約
5cm程度ある)にも強い交流電圧を印加し続けて、実
施例1の時よりも少ない枚数で、初期設定交流電圧値で
良好な画像を得るものである。本実施例の場合、約2〜
3枚で良好な画像が得られた。
【0055】〈実施例4〉上記した実施例1〜3によっ
て、高温高湿下での朝一黒スジの問題は回避することが
できるが、それでも多少黒スジが残ってしまうというこ
とも考えられる。そこで本実施例では機械に黒スジ除去
モードを設け、もし朝一の画像形成に於て黒スジが発生
してしまった場合、ユーザーにモードボタンを押しても
らい、しばらくの間、強い交流電圧を帯電ブレード6に
印加することにより、黒スジを除去することができる。
【0056】実施例1乃至同4は接触帯電部材として帯
電ブレード6を用いた場合であるが、帯電ローラを用い
る系での帯電ローラの汚れに起因する画像不良時にも、
同様な制御をすることで画像不良を解消することがで
き、本発明は接触帯電系全般で効果があることがわかっ
ている。
【0057】
【発明の効果】以上記述したように、本発明は接触帯電
系(ローラ帯電も含まれるが、主には固定系ブレード帯
電)の帯電装置において問題となっていた付着物の吸湿
による帯電不良による黒スジを、特に大きな機構を必要
とせずに、画像形成前、画像形成時、及び紙間などに、
帯電部材に対して通常の1.1〜1.2倍以上の交流電
圧を印加するという手法により黒スジを除去し、いかな
る環境下、特に高温高湿下においても常に良好な画像品
質を維持することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 画像形成装置例の概略図
【図2】 帯電ブレード部分の拡大模型図
【符号の説明】
6 帯電ブレード(接触帯電部材) 2 金属板電極 5 抵抗層 3 第二の抵抗体層 4 第一の抵抗体層 7 帯電バイアス印加電源 8 感光ドラム 9 感光体層 10 ドラム基体 11 当接ニップ部 L レーザー走査光 12 現像器 13 クリーナー 14 定着器 15 転写ローラ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被帯電体に、外部より電圧を印加した帯
    電部材を該被帯電体に当接させて被帯電体面を帯電する
    工程を含む作像プロセスを適用して画像形成を実行する
    画像形成装置において、上記帯電部材に、適時に、画像
    形成時に印加する通常の電圧の1.1倍以上、より好ま
    しくは1.2倍以上の交流電圧を印加することを特徴と
    する画像形成装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 被帯電体に当接させる帯電部材の接触方
    法が固定系であることを特徴とする請求項1に記載の画
    像形成装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 画像形成時の初めの所定枚数分の画像形
    成時だけ、帯電部材に、画像形成時に印加する通常の電
    圧の1.1倍以上、より好ましくは1.2倍以上の交流
    電圧を印加することを特徴とする請求項1または同2に
    記載の画像形成装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 画像形成前の前回転時に、帯電部材に、
    画像形成時に印加する通常の電圧の1.1倍以上、より
    好ましくは1.2倍以上の交流電圧を印加することを特
    徴とする請求項1または同2に記載の画像形成装置の制
    御方法。
  5. 【請求項5】 画像形成時と画像形成時の間の紙間にお
    いて、帯電部材に、、画像形成時に印加する通常の電圧
    の1.1倍以上、より好ましくは1.2倍以上の交流電
    圧を印加することを特徴とする請求項1または同2に記
    載の画像形成装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 コマンドによって適時に、帯電部材に、
    画像形成時に印加する通常の電圧の1.1倍以上、より
    好ましくは1.2倍以上の交流電圧を印加することを特
    徴とする請求項1または同2に記載の画像形成装置の制
    御方法。
  7. 【請求項7】 コマンド入力用の外部スイッチを設け、
    適時に該スイッチを押すことにより、帯電部材に、画像
    形成時に印加する通常の電圧の1.1倍以上、より好ま
    しくは1.2倍以上の交流電圧を印加することを特徴と
    する請求項6に記載の画像形成装置の制御方法。
JP6079766A 1994-03-26 1994-03-26 画像形成装置の制御方法 Pending JPH07271155A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6079766A JPH07271155A (ja) 1994-03-26 1994-03-26 画像形成装置の制御方法
US08/411,333 US5561502A (en) 1994-03-26 1995-03-27 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6079766A JPH07271155A (ja) 1994-03-26 1994-03-26 画像形成装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07271155A true JPH07271155A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13699342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6079766A Pending JPH07271155A (ja) 1994-03-26 1994-03-26 画像形成装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5561502A (ja)
JP (1) JPH07271155A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191065A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2014191066A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2014191067A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137203A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US5678145A (en) * 1996-06-24 1997-10-14 Xerox Corporation Xerographic charging and transfer using the pyroelectric effect
JPH10228160A (ja) * 1996-12-13 1998-08-25 Canon Inc 画像形成装置
CN104076637B (zh) * 2013-03-26 2016-06-22 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691253A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Toshiba Corp Charger of electrophotographic copier
JPS6083049A (ja) * 1983-10-12 1985-05-11 Nec Corp 電子写真記録装置
JPS60147756A (ja) * 1984-01-13 1985-08-03 Toshiba Corp 帯電装置
JPS62291676A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Casio Comput Co Ltd 印字装置
US4851960A (en) * 1986-12-15 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Charging device
US5003350A (en) * 1988-09-28 1991-03-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH03156476A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Canon Inc 画像形成装置の帯電装置
JP2817391B2 (ja) * 1990-11-02 1998-10-30 キヤノン株式会社 帯電装置
JP2665408B2 (ja) * 1991-04-10 1997-10-22 株式会社テック 接触帯電方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191065A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2014191066A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2014191067A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5561502A (en) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006902A (en) Image forming apparatus having a predetermined voltage applied to the transfer member
JPH0635302A (ja) 画像形成装置
JPH04268583A (ja) 帯電装置
JPH07271155A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH09101656A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP3162598B2 (ja) 画像形成装置
JPH0728306A (ja) 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ
JP3232762B2 (ja) 画像形成装置
JPH0437776A (ja) 画像形成装置
JP3247164B2 (ja) 画像形成装置
JPH09190053A (ja) 画像形成装置
JP4114134B2 (ja) 画像形成装置
JPH10239955A (ja) 画像形成装置
JPH0476569A (ja) 画像形成装置
JP3278989B2 (ja) 帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2974844B2 (ja) 近接帯電装置
JPH01319078A (ja) 画像形成装置
JPH086358A (ja) 帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH07281492A (ja) 画像形成装置
US20030161660A1 (en) Image forming apparatus
JPH0822168A (ja) 画像形成装置
JPH09127765A (ja) 画像形成装置
JP2000147873A (ja) 帯電装置および画像形成装置
JPH07333947A (ja) 帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2000039757A (ja) 画像形成装置