JPS6245385B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245385B2
JPS6245385B2 JP60013614A JP1361485A JPS6245385B2 JP S6245385 B2 JPS6245385 B2 JP S6245385B2 JP 60013614 A JP60013614 A JP 60013614A JP 1361485 A JP1361485 A JP 1361485A JP S6245385 B2 JPS6245385 B2 JP S6245385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
piece
window
frame
mullion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60013614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61172982A (ja
Inventor
Toshio Tai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Aluminum Industry Co Ltd filed Critical Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority to JP1361485A priority Critical patent/JPS61172982A/ja
Publication of JPS61172982A publication Critical patent/JPS61172982A/ja
Publication of JPS6245385B2 publication Critical patent/JPS6245385B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、上下枠及び左右縦枠で形成した引違
い窓、はめ殺し窓、回転窓など各種の窓サツシを
半外付けサツシで構成するとともに、それら半外
付け窓サツシの中から二組以上の窓サツシを選択
して、各窓サツシを方立材で連結してなる連窓サ
ツシに関する。
(従来技術) 近年、居住空間の拡大化要請に伴い、サツシ枠
の需要も内付けサツシから外付け式へと移行しつ
つある。特に半外付けサツシは、各種の窓、例え
ば引違い窓、はめ殺し窓、回転窓、辷り出し窓、
上げ下げ窓、内倒し窓など多種のものに用いられ
ている。
この半外付けサツシは、第8図及び第9図に示
すように、各種の窓によつて必然的に異なる各個
のサツシ主体部分8を除いては、各サツシに共通
に、サツシ主体部分の背面側において、見込み幅
の略中央の箇所に建物躯体取付け用の鉛直取付片
81を有し、そして屋外側が窓開口部から突出す
る関係上、サツシ主体部分の室内側端部を建物躯
体取付片82となして固着の確実化を図り、ま
た、サツシ主体部分の背面側には、建物躯体ない
し補助部材に当接する係止片83と当接片84を
備えてサツシ枠固着の安定化を図つている。
(発明が解決しようとする問題点) このような半外付けサツシを主流とする近時の
サツシ窓において、窓を横に連接した連窓が多用
されて始めている。ところがこの場合、左右の窓
は、一方が回転窓で他方が引違い窓、一方が内倒
し窓で他方がはめ殺し窓、という具合に各種の窓
の組合せが採られるので、それぞれ各種のパター
ンに対応させるべく異なる構造の窓サツシを多数
用意しなければならない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、
各種のパターンに適用可能な連窓用の複合窓サツ
シを提供することを第一の目的とする。第二に本
発明は、窓サツシを連窓する場合に、これに用い
る方立材を選択することにより、隣接する窓サツ
シ間に、例えば90゜135゜225゜などのように、
180゜連接以外に角度をもたせうるようにしたも
のである。
すなわち、本発明は、上下枠及び左右縦枠で形
成した半外付けサツシからなる引違い窓、はめ殺
し窓、回転窓など各種個々の窓サツシをそのまま
用い、それら半外付け窓サツシの中から二組以上
の窓サツシを選択して、各窓サツシを方立材で連
結してなる連窓サツシを提供せんとするものであ
る。
つまり、本発明は、半外付けサツシ枠が前述の
ように、建物躯体に釘着される室内側取付片と、
該室内側取付片に対し直角の位相をなして建物躯
体に釘着される室外側取付片と、これら取付片の
間に位置し且つ建物躯体に当接する係止片及び当
接片とを共通に備えていることに着想を得たもの
で、これら共通の構成要素を利用する一方、前記
方立材は、その主体部分の少なくとも一部に、非
平行一対の当接壁を備え、さらに、前記縦枠の前
記係止片と当接片を方立材の前記当接壁に当接さ
せて、前記一組の縦枠と方立材とを取付けて構成
した。
(作 用) 建物躯体開口部に出窓を施工するにあたり、予
め、上下枠及び左右縦枠で形成した半外付けサツ
シからなる引違い窓、はめ殺し窓、回転窓など各
種単体の窓サツシを組立てておき、それら半外付
け窓サツシの中から二組以上の窓サツシを選択す
る。そして、開口部の左右幅に対し、窓サツシを
方立材で連結したときの左右間隔が一致しうべ
く、当該方立材の当接壁角度を選択し、前記縦枠
の前記係止片と当接片を方立材の前記当接壁に当
接させて、前記一組の縦枠と方立材とを取付け
る。このようにして連結された窓サツシにおい
て、左右両端部の縦枠は、建物躯体に釘着され
る。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明す
る。
第1図及び第2図は本発明の実施例図で、同図
は第3図に示す連窓サツシの横断面図に該当す
る。
この連窓サツシは、上下枠3,4及び左右縦枠
2,2′,2′,2′とで形成した引違い窓、はめ
殺し窓、回転窓など各種個々の窓サツシを半外付
けサツシで構成するとともに、それら半外付け窓
サツシの中から二組以上の窓サツシを選択して、
各窓サツシを方立材1で連結してなる複合窓サツ
シである。尚、同図において、連窓サツシは中央
部分が三角状に突出するもので、その中、建物壁
面と平行な窓W1、W1ははめ殺し、中央の窓W
2,W2は竪軸回転窓であり、窓W1,W2のな
す角は135゜、又窓W2,W2は90゜となつてい
る。
縦枠2は、第4図に示すように、主体部分20
と、ともに建物躯体に釘着される室内側鉛直取付
片21と、該室内側鉛直取付片に対し直角の位相
をなして建物躯体に釘着される室外側鉛直取付片
22と、この室外側鉛直取付片22の適位箇所よ
り室内方向へ突出し建物躯体に当接する係止片2
3aと、前記室内側鉛直取付片21より建物開口
部内周面方向へ直角に突出しその先端部が前記係
止片23aの延長線上に位置する建物躯体当接片
24とを備え、実施例では、主体部分20の室外
側に、水切り25を突設している。23は取付片
基部である。尚、縦枠2′は、基本的には縦枠2
と同形状のものであつて、後述するように室外側
鉛直取付片22を前記係止片23aに揃えて剥取
り又は折曲げ形成して構成されるので、楔状の小
切欠溝を係止片23aに沿つて形成しておくのが
好ましい。
方立材1は、第5図に示すように、主体部分1
1に、各方立材によつてそのなす角が適宜連なる
非平行一対の当接壁11a,11aを備えてお
り、該主体部分11の室内側端部に一対の突片1
2,12を設け、該主体部分の適所には一対の室
外側向き開口の溝部13,13を形成してなるも
ので、前記一対の突片12,12は、縦枠の前記
それぞれの室内側鉛直取付片21,21と重合す
る位置関係を有し、また、前記一対の溝部13,
13は、縦枠2′,2′における係止片23aにそ
れぞれ対応する位置関係を有する。尚、実施例で
は、当接壁を備えた主体部分11がY字形を呈
し、その非平行一対の当接壁11a,11aのな
す角が45゜及び90゜である方立材1を示してい
る。また、当接壁11a,11aは、必要により
主体部分11の室内側及び室外側に適宜設ける。
もつとも、実施例のように、主体部分11の任意
の箇所を二又状となして当接壁11a,11aを
形成するものの外、主体部分11が当初から複数
の部材で形成されるようなものであつてもよいこ
とは勿論である。さらに、実施例では、主体部分
11の室外側端部に、縦枠2,2の水切り25先
端の室内側向き折曲片25aと係合する室外側向
き開口の溝部13を延出片14に設けている。
次に、左右の窓サツシを方立材1により連結す
る点について説明すると、前記一組の縦枠2′,
2′と、方立材1とを結合するにあたり、縦枠の
室外側鉛直取付片22を前記係止片23aに揃え
て剥取り又は折曲げ、前記係止片の室内側向き先
端を方立材の前記溝部13に係合し、縦枠の室内
側鉛直取付片21と方立材の突片12とを螺着す
るものである。尚、室外側鉛直取付片22を係止
片23aに揃えて剥取るときは第4図の破線の箇
所にてなされ、また折曲げる場合は二点鎖線で示
すようになされる。この実施例では、各縦枠は同
一の見込み幅を有し、また、室内側鉛直取付片2
1,21、室外側鉛直取付片22,22、及び係
止片23a,23aのそれぞれ相互の位置関係を
同一としている。このように構成した場合は、縦
枠を一種類だけ製作すればよいので、部材点数を
必要最小限に押えることができる。
第6図は、本発明の他の実施の態様を示すもの
で、この場合は、連窓出窓サツシを台形状に構成
し、建物壁面と窓W3とのなす角、及び窓W3,
W4のなす角をともに135゜としている。第6図
左側の方立組体5は、三角形状の基体70を備え
た外枠7と、該基体の傾斜片71の箇所に連結さ
れる縦枠2′とから構成される。
前記外枠7の傾斜片71には、室外側向き開口
の溝部73を備えた突片72を設け、前記基体7
0の室内側には、内枠固着片74と膳板75を順
に連接する。実施例では、傾斜片71の室内側端
縁に縦枠2を当接する片74aを設け、この片7
4aに続いて固着片74を連接している。また、
外枠7の基体70には、その室外側に外枠自体を
建物躯体Pに固着するための取付片76を設けて
いる。
尚、本発明の複合窓サツシは以上の形態の外、
それぞれの半外付け窓サツシを各種の方立材にて
連結することにより、第7図1〜3に示すような
任意所望の連窓サツシを得ることができるもので
ある。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように、上下枠及び左右
縦枠で形成した半外付けサツシからなる引違い
窓、はめ殺し窓、回転窓など各種の窓サツシをそ
のまま用い、それら半外付け窓サツシの中から二
組以上の窓サツシを選択して、各窓サツシを方立
材で連結してなる複合窓サツシであるので、この
種連窓サツシを形成するにあたり、それぞれ各種
のパターンに対応させるべく異なる構造の窓サツ
シ及び方立を多数用意することなく、各種窓サツ
シと所定構造の方立材を用意するだけで、種種の
パターンに適用可能な連窓サツシを得ることがで
きる。
さらに、前記方立材は、その主体部分の少なく
とも一部に、非平行一対の当接壁を備えたので、
窓サツシを連窓する場合に、当該連窓サツシ間に
角度をもたせることができ、しかも、これに用い
る方立材を選択すれば、隣接する窓サツシ間に、
例えば90゜135゜225゜などのように、180°連接
以外の任意な角度をもたせることができる。
なお、このように隣接窓サツシ間に角度をもた
せることができることから、建物躯体開口部の見
付け幅(左右方向の幅)の如何にかかわりなく、
すなわち、一間幅、半間幅など所定幅以外の開口
幅であつても、出窓を実施することが可能とな
る。
また、異なる断面形状のサツシ枠を得るには、
周知のように別途に高価な押出金型を製作しなけ
ればならないので、各種窓サツシと所定構造の方
立材を用意するだけで種々のパターンに適用可能
な連窓サツシを得ることができる本発明は、現実
の問題として、製造コストの低廉化に多大なる利
益をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例図であつて、連
窓サツシの横断面図、第2図は第1図の全体横断
面図、第3図は本発明を実施した連窓サツシの斜
視図、第4図は半外付けサツシ縦枠を示す斜視
図、第5図は方立材の側面図、第6図は本発明の
第二の実施例図であつて、連窓出窓サツシの横断
面図、第7図は連窓サツシの類例を示す横断面
図、第8図は半外付けサツシ枠を用いた窓サツシ
の縦断面図、第9図は同上の横断面図である。 1…方立材、2,2′…縦枠、11…主体部
分、11a…当接壁、12…突片、13…溝部、
21…室内側鉛直取付片、22…室外側鉛直取付
片、23a…係止片、24…当接片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上下枠3,4及び左右縦枠2,2′、2′,
    2′で形成した引違い窓、はめ殺し窓、回転窓な
    ど各種の窓サツシの中から二組以上の窓サツシを
    選択して、各窓サツシを方立材1で連結してなる
    半外付けサツシの連窓サツシであつて、 窓サツシの中、建物躯体に取付けられる縦枠2
    は、建物開口部内周面に釘着される室内側鉛直取
    付片21と、該室内側鉛直取付片に対し直角の位
    相をなして建物躯体に釘着される室外側鉛直取付
    片22と、この室外側鉛直取付片22の適位箇所
    より室内方向へ突出し建物躯体に当接する係止片
    23aと、前記室内側鉛直取付片21より建物開
    口部内周面方向へ直角に突出しその先端部が前記
    係止片23aの延長線上に位置する建物躯体当接
    片24とを備えて構成され、 前記方立材1で連結される側の縦枠2′は、前
    記縦枠2と同形状のものにおいて室外側鉛直取付
    片22を前記係止片23aに揃えて剥取り又は折
    曲げ形成して構成され、 前記方立材1は、主体部分11の少なくとも一
    部に、非平行一対の当接壁11a,11aを備
    え、 さらに、前記縦枠2′の前記係止片23aと当
    接片24を方立材1の当接壁11a,11aに当
    接させて、前記一組の縦枠2′,2′と方立材1と
    を取付けたことを特徴とする複合窓サツシ。 2 方立材1は、その当接壁11a,11aのな
    す角が45゜又は90゜であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の複合窓サツシ。
JP1361485A 1985-01-29 1985-01-29 複合窓サツシ Granted JPS61172982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1361485A JPS61172982A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 複合窓サツシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1361485A JPS61172982A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 複合窓サツシ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23531991A Division JP2503134B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 連窓サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61172982A JPS61172982A (ja) 1986-08-04
JPS6245385B2 true JPS6245385B2 (ja) 1987-09-26

Family

ID=11838103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1361485A Granted JPS61172982A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 複合窓サツシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172982A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442470Y2 (ja) * 1986-08-20 1992-10-07
JPH0619739Y2 (ja) * 1986-10-15 1994-05-25 立山アルミニウム工業株式会社 連窓用縦枠組体
JPH0652029B2 (ja) * 1987-05-19 1994-07-06 立山アルミニウム工業株式会社 連窓サッシ
JPH0654071B2 (ja) * 1989-11-25 1994-07-20 立山アルミニウム工業株式会社 組合せ出窓装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324135B2 (ja) * 1973-02-01 1978-07-19
JPS5527305B2 (ja) * 1973-10-18 1980-07-19
JPS582287B2 (ja) * 1975-02-14 1983-01-14 東レ株式会社 フエンスコウゾウタイ
JPS601179U (ja) * 1983-06-14 1985-01-07 松下電器産業株式会社 表示板の照明装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS448260Y1 (ja) * 1965-10-15 1969-03-31
JPS504744Y1 (ja) * 1970-04-30 1975-02-08
JPS5428365Y2 (ja) * 1976-08-06 1979-09-12
JPS5831973Y2 (ja) * 1978-07-19 1983-07-15 アルナ工機株式会社 出窓の窓枠取付け構造
JPS55128873U (ja) * 1979-03-06 1980-09-11
JPS6018531Y2 (ja) * 1980-02-08 1985-06-05 近畿工業株式会社 袖付扉用建具枠
JPS5780505U (ja) * 1980-11-05 1982-05-18
JPS5817106Y2 (ja) * 1981-12-11 1983-04-06 ワイケイケイ株式会社 引違い窓の密閉装置
JPS58177477U (ja) * 1982-05-20 1983-11-28 立山アルミニウム工業株式会社 出窓
JPS5960276U (ja) * 1982-10-14 1984-04-19 新日軽株式会社 コ−ナ−サツシ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324135B2 (ja) * 1973-02-01 1978-07-19
JPS5527305B2 (ja) * 1973-10-18 1980-07-19
JPS582287B2 (ja) * 1975-02-14 1983-01-14 東レ株式会社 フエンスコウゾウタイ
JPS601179U (ja) * 1983-06-14 1985-01-07 松下電器産業株式会社 表示板の照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61172982A (ja) 1986-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6711860B2 (en) Construction panel interconnection system
KR100863577B1 (ko) 창호프레임
US3304677A (en) Interlocked panel structure
JPS6319672B2 (ja)
JPS6245385B2 (ja)
JPS62284873A (ja) 連窓サッシ
JPS61162692A (ja) 連段窓サツシ
JP2503176B2 (ja) 組合せ出窓装置
JPH0326860Y2 (ja)
JPH0323990Y2 (ja)
JPH02161090A (ja) 組合せ出窓装置
JPH0522615Y2 (ja)
JP2596799Y2 (ja) 複合窓サッシの構造
JPS6334044Y2 (ja)
JPH0425515Y2 (ja)
JPH0227119Y2 (ja)
JPH0380234B2 (ja)
JPH0513236B2 (ja)
JP2503134B2 (ja) 連窓サッシ
JPS6347873B2 (ja)
JPS6259754A (ja) 建築用組合せ化粧パネル
JPS6212800Y2 (ja)
JPH0522622Y2 (ja)
JPS5832557Y2 (ja) サツシユの換気框
JPS61200288A (ja) 組合せ出窓装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees