JPS62284873A - 連窓サッシ - Google Patents

連窓サッシ

Info

Publication number
JPS62284873A
JPS62284873A JP12226587A JP12226587A JPS62284873A JP S62284873 A JPS62284873 A JP S62284873A JP 12226587 A JP12226587 A JP 12226587A JP 12226587 A JP12226587 A JP 12226587A JP S62284873 A JPS62284873 A JP S62284873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
frame
window
vertical
windows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12226587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652029B2 (ja
Inventor
俊男 袋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Aluminum Industry Co Ltd filed Critical Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority to JP62122265A priority Critical patent/JPH0652029B2/ja
Publication of JPS62284873A publication Critical patent/JPS62284873A/ja
Publication of JPH0652029B2 publication Critical patent/JPH0652029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、上下枠及び左右縦枠て形成した引違い窓、は
め殺し窓、回転窓など各種の窓サツシを半外付はサツシ
で構成した後、それら半外付は窓サツシの中から二組以
上の窓サツシを選択して。
各窓サツシを方立材て連結してなる連窓サツシの組立て
方法に関する。
(従来の技術) 近年、居住空間の拡大化要請に伴い、サツシ枠の需要も
内材はサツシから外付は式へと移行しつつある。特に半
外付はサツシは、各種の窓、例えば引違い窓、はめ殺し
窓、回転窓、辷り出し窓、上げ下げ窓、内倒し窓など多
種のものに用いられている。
この半外付はサツシは、第8図及び第9図に示すように
、各種の窓によって必然的に異なる各個のサツシ主体部
分8を除いては、各サツシに共通に、サツシ主体部分の
背面側に3いて、見込み幅の略中夫の箇所に建物躯体取
付は用の鉛直取付片81を有し、そして屋外側が窓開口
部から突出する関係上、サツシ主体部分の室内側端部を
建物躯体取付片82となして固着の確実化を図り、また
、サツシ主体部分の背面側には、建物躯体ないし補助部
材に当接する係止片83と当接片84を備えてサツシ枠
固着の安定化を図っている。
(発明が解決しようとする問題点) このような半外付はサツシを主流とする近時のサツシ窓
に・おいて、窓を横に連接した連窓か多用されて始めて
いる。ところかこの場合、左右の窓は、一方か回転窓で
他方が引違い窓、一方か内倒し窓て他方かはめ殺し窓、
という具合に各種の窓の組合せが採られるので、それぞ
れ各種のパターンに対応させるべく異なる構造の窓サツ
シを多数用意しなければならない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、各種のパ
ターンに適用可俺な連窓用の複合窓サツシを提供するこ
とを第一の目的とする。第二に本発明は、窓サツシを連
窓する場合に、これに用いる方立材を選択することによ
り、隣接する窓サツシ間に、例えば90” 135 @
225 @などのように、180 ”連接以外に角度を
もたせつるようにしたものである。
すなわち、本発明は、上下枠及び左右縦枠で形成した半
外付はサツシからなる引違い窓、はめ殺し窓、回転窓に
:と各棟側々の窓サツシをそのまま用い、それら半外付
は窓サツシの中から二組以上の窓サツシを選択して、各
窓サツシな方立材で連結してなる連窓サツシを提供せん
とするものである。
つまり、本発明は、半外付はサツシ枠が前述のように、
建物躯体に釘着される室内側取付片と、該室内側取付片
に対し直角の位相をなして建物躯体に釘着される室外側
取付片と、これら取付片の間に位置し且つ建物躯体に当
接する係止片及び当接片とを共通に備えていることに着
想を得たものて、これら冬用を備えた左右縦枠に、上下
枠を固着して引違い窓、はめ殺し窓、回転窓など各種の
窓サツシを形成した後、前記窓サツシの中から二組以上
の窓サツシを選択し、この選択した窓サツシを、主体部
分の少なくとも一部に非平行一対の当!壁を備えた方立
材で連結して連窓サツシを構成するものであって、前記
方立材で連結される側の縦枠は、前記室外側鉛直取付片
を前記係止片に揃えて剥取り又は折曲げて方立側縦枠を
形成した後、当接片を方立材の当接壁に当接させて、方
立側縦枠と方立材とを取付ける一方、建物躯体に対峙す
る縦枠は、係止片と当接片を前記建物躯体に当接させ、
室内側鉛直取付片と室外側鉛直取付片を建Th睡体に釘
着して、連窓サツシを建物躯体に取付けて構成した。
(作 用) 建物躯体開口部に出窓を施工するにあたり、予め、上下
枠及び左右縦枠で形成した半外付はサツシからなる引違
い窓、はめ殺し窓、回転窓など各種単体の窓サツシを組
立てておき、それら半外付は窓サツシの中から二組以上
の窓サツシを選択する。そして、開口部の左右幅に対し
、窓す・ンシを方立材で連結したときの左右間隔か一致
しうべく、当該方立材の当接壁角度を選択し、方立材で
連結される側の縦枠は、前記室外側鉛直取付片を前記係
止片に揃えて剥取り又は折曲げて方立側縦枠を形成した
後、当接片を方立材の当接壁に当接させて前記−組の縦
枠と方立材とを取付ける。このようにして連結された窓
サツシにおいて、左右両端部の縦枠は、建物躯体に釘着
される。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図及び第2図は本発明の実施例図で、同図は第3図
に示す連窓サツシの横断面図に該当する。
この連窓サツシは、上下枠3,4及び左右縦枠2.2と
で形成した引違い窓、はめ殺し窓、回転窓など各棟側々
の窓サツシを半外付はサツシで構成するとともに、それ
ら半外付は窓サツシの中から二組以上の窓サツシを選択
して、各窓サツシを方立材lで連結してなる複合窓サツ
シである。なお、同図において、連窓サツシは、中央部
分が三角状に突出するもので、その中、建物壁面と平行
な窓Wl、Wlは、はめ殺し、中央の窓W2.W2は竪
軸回転窓てあり、窓Wl、W2のなす角は135@、又
窓W2.W2は90°となっている。
縦枠2は、第4図に示すように、主体部分20と、建物
開口部内周面に釘着か予定される室内側鉛直取付片21
、該室内側鉛直取付片に対し直角の位相をなして建物躯
体に釘着か予定される室外側鉛直取付片22、この室外
側鉛直取付片22の適位箇所より室内方向へ突出し建物
帳体に当接することか予定される係止片23a、前記室
内側鉛直取付片21より建物開口部内周面方向へ直角に
突出しその先端部か前記係止片23aの延長線上に位置
する建物躯体ち接片24、の6片を備え、実施例では、
主体部分20の室外側に、水切り25を突設している。
23は取付片基部である。
なお、方立側縦枠2°は、基本的には縦枠2と同形状の
ものであって、後に詳述するように、室外側鉛直取付片
22を前記係止片23aに揃えて洞取り又は折曲げ形成
して構成されるのて、楔状の小切欠溝を係止片23aに
沿って形成しておくのが好ましい。
方立材1は、第5図に示すように、主体部分11に、各
方立材によってそのなす角か適宜異なる非平行一対の当
接壁11a、11aを備えており、該主体部分11の室
内側端部に一対の突片12.12を設け、該主体部分の
適所には一対の室外側向き開口の溝部13.13を形成
してなるもので、前記一対の突片12,12は、縦枠の
前記それぞれの室内側鉛直取付片21.21と重合する
位置関係を有し、また、前記一対の溝部13゜13は、
縦枠2’ 、2’における係止片23aにそれぞれ対応
する位置関係を有する。尚、実施例ては、当接壁を備え
た主体部分11か7字形を呈し、その非平行一対の当接
壁11a、11aのなす角か45°及び90°である方
立材lを示している。また、当接壁11a、11aは、
必要により主体部分11の室内側及び室外側に適宜設け
る。
もっとも、実施例のように、主体部分11の任意の箇所
を二叉状となして当接壁11a、11aを形成するもの
の外、主体部分11が当初から複数の部材て形成される
ようなものであってもよいことは勿論である。さらに、
実施例では、主体部分11の室外側端部に、縦枠2,2
の水切り25先端の室内側向き折曲片25aと係合する
室外側向き開口の溝部13を延出片14に設けている。
次に、左右の窓サツシな方立材lにより連結する点につ
いて説明すると、方立材1で連結される側の縦枠は、前
記室外側鉛直取付片22を前記係止片23aに揃えて剥
取り又は折曲げて方立側縦枠2゛を形成した後、当接片
24を方立材1の当接壁11aに当接させて、縦枠2′
、2”と方立材lとを取付ける。このとき、好ましくは
、実施例のように、前記係止片23aの室内側向き先端
を方立材の前記溝部13に係合する。これは、本発明に
おいて、係止片23aを当接壁11aに当接させること
により、両者の位置決めかなされるので、これにより係
止片23aの基本的な機能は達成されるところ、さらに
実施例のように、係止片23aを溝部13に係合させた
場合は、両者の固着が一層堅固になされることとなる。
なお、縦枠2′の室内側鉛直取付片21と方立材の突片
12とは螺着される。前記室外側鉛直取付片22を係止
片23aに揃えて剥取るときは、第4図の破線の箇所に
てなされ、また折曲げる場合は二点類Wて示すようにな
される。この実施例では、各縦枠は同一の見込み幅を有
し、また、室内側鉛直取材片21,21、室外側鉛直取
付片22,22゜及び係止片23a、23aのそれぞれ
相互の位置関係を同一としている。このように構成した
場合は、縦枠を一種類たけ製作すればよいので、部材点
数を必要最小限に押えることかできる。
第6図は、本発明の他の実施の態様を示すものて、この
場合は、連窓出窓サツシを台形状に構成し、建物壁面と
窓W3とのなす角、及び窓W3゜W4のなす角をともに
135@とじている。第6図左側の方立組体5は、三角
形状の基体70を備えた外枠7と、該基体の傾斜片71
の箇所に連結される縦枠2゛とから構成される。
前記外枠7の傾斜片71には、室外側向き開口の溝部7
3を備えた突片72を設け、前記基体70の室内側には
、内枠固着片74と膳板75を順に連接する。実施例て
は、傾斜片71の室内側端縁に縦枠2を当接する片74
aを設け、この片74aに続いて固着片74を連接して
いる。また、外枠7の基体70には、その室外側に外枠
自体を建物躯体Pに固着するための取付片76を設けて
いる。
なお、本発明の複合窓サツシは以上の形態の外、それぞ
れの半外付は窓サツシを各種の方立材にて連結すること
により、第7図(1)〜(3)に示すような任意所望の
連窓サツシを得ることかてきるものである。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように、上下枠及び左右縦枠で形
成した半外付はサツシからなる引違い窓、はめ殺し窓、
回転窓など各種の窓サツシをそのまま用い、それら半外
付は窓サツシの中から二組以上の窓サツシを選択して、
各窓サツシを方立材て連結してなる複合窓サツシである
ので、この種連窓サツシを形成するにあたり、それぞれ
各種のパターンに対応させるべく異なる構造の窓サツシ
及び方立を多数用意することなく、各種窓サツシと所定
構造の方立材を用意するたけで、種々のパターンに適用
可能な連窓サツシを得ることかてきる。
さらに、前記方立材は、その主体部分の少なくとも一部
に、非平行一対の当接壁を備えたので、窓サツシを連窓
する場合に、当該連窓サツシ間に角度をもたせることが
でき、しかも、これに用いる方立材を選択すれば、隣接
する窓サツシ間に、例えば90’ 135 ’ 225
 ’などのように、180″連接以外の任意な角度をも
たせることかてきる。
なお、このように隣接窓サツシ間に角度をもたせること
かてきることから、建物躯体開口部の見付け@(左右方
向の幅)の如何にかかわりなく、すなわち、−間幅、半
間幅など所定幅以外の開口幅であっても、出窓を実施す
ることか可使となる。
また、異なる断面形状のサツシ枠を得るには、周知のよ
うに別途に高価な押出金型を製作しなければならないの
で、各種窓サツシと所定構造の方立材を用意するたけて
種々のパターンに適用可能な連窓サツシを得ることかて
きる本発明は、現実の問題として、製造コストの低廉化
に多大なる利益をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例図てあって、連窓サツシ
の横断面図、第2図は第1図の全体横断面図、第3図は
本発明を実施したM窓サツシの斜視図、第4図は半外付
はサツシ縦枠を示す斜視図、第5図は方立材の側面図、
第6図は本発明の第二の実施例図てあって、連窓出窓サ
ツシの横断面図、第7図は連窓サツシの類例を示す横断
面図、第8図は半外付はサツシ枠を用いた窓す・ンシの
縦断面図、第9図は同上の横断面図である。 ■・・・方立材      2,2′・・・縦枠11・
・・主体部分    11a・・・当接壁12・・・突
片      13・・・溝部21・・・室内側鉛直取
付片 22・・・室外側鉛直取付片 23a・・・係止片    24・・・当接片特許出願
人  立山アルミニウム工業株式会社代 理 人  弁
理士 森     正  澄第3図 第4図 第7図 第 7 図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (a)建物開口部内周面に釘着が予定される室内側鉛直
    取付片(21)、(b)該室内側鉛直取付片に対し直角
    の位相をなして建物躯体に釘着が予定される室外側鉛直
    取付片(22)、(c)この室外側鉛直取付片(22)
    の適位箇所より室内方向へ突出し建物躯体に当接するこ
    とが予定される係止片(23a)、(d)前記室内側鉛
    直取付片(21)より建物開口部内周面方向へ直角に突
    出しその先端部が前記係止片(23a)の延長線上に位
    置する建物躯体当接片(24)、の上記(a)(b)(
    c)(d)各片を備えた左右縦枠に、上下枠を固着して
    引違い窓、はめ殺し窓、回転窓など各種の窓サッシを形
    成した後、前記窓サッシの中から二組以上の窓サッシを
    選択し、この選択した窓サッシを、主体部分(11)の
    少なくとも一部に非平行一対の当接壁(11a、11a
    )を備えた方立材(1)で連結して連窓サッシを構成す
    るものであって、前記方立材(1)で連結される側の縦
    枠は、前記室外側鉛直取付片(22)を前記係止片(2
    3a)に揃えて剥取り又は折曲げて方立側縦枠(2’)
    を形成した後、当接片(24)を方立材(1)の当接壁
    (11a)に当接させて、縦枠(2’、2’)と方立材
    (1)とを取付ける一方、建物躯体に対峙する縦枠(2
    )は、係止片(23a)と当接片(24)を前記建物躯
    体に当接させ、室内側鉛直取付片(21)と室外側鉛直
    取付片(22)を建物躯体に釘着して、連窓サッシを建
    物躯体に取付けることを特徴とする複合窓サッシの組立
    て方法。
JP62122265A 1987-05-19 1987-05-19 連窓サッシ Expired - Fee Related JPH0652029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122265A JPH0652029B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 連窓サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122265A JPH0652029B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 連窓サッシ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31228993A Division JPH0742825B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 連窓サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62284873A true JPS62284873A (ja) 1987-12-10
JPH0652029B2 JPH0652029B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=14831677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122265A Expired - Fee Related JPH0652029B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 連窓サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652029B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186089A (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 株式会社東芝 原子炉水位検出装置
JPS61172982A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 立山アルミニウム工業株式会社 複合窓サツシ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186089A (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 株式会社東芝 原子炉水位検出装置
JPS61172982A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 立山アルミニウム工業株式会社 複合窓サツシ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652029B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6711860B2 (en) Construction panel interconnection system
JPS61162691A (ja) 複合窓サツシ
JPS61172982A (ja) 複合窓サツシ
JPS62284873A (ja) 連窓サッシ
JPH0326860Y2 (ja)
JPH0317376A (ja) 連窓サッシ
JP2503176B2 (ja) 組合せ出窓装置
JPH0323990Y2 (ja)
JPS5844726Y2 (ja) 建物用外壁パネルの出角部構造
JPS61162692A (ja) 連段窓サツシ
JPH02161090A (ja) 組合せ出窓装置
JPH0522615Y2 (ja)
JPH0425515Y2 (ja)
JP2814430B2 (ja) 連窓サッシ用方立材
JP2596799Y2 (ja) 複合窓サッシの構造
JPH0324793Y2 (ja)
JPH09302962A (ja) ブースの組立構造
JPS61200288A (ja) 組合せ出窓装置
JPS61191784A (ja) サッシの複合枠組立て方法
JPH0227119Y2 (ja)
JPH10205147A (ja) ミニハウス増築方法
JPS61162693A (ja) 組合せサツシ
JPS6259754A (ja) 建築用組合せ化粧パネル
JPH0513236B2 (ja)
JPS61246488A (ja) 組合せサツシ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees