JPS6244927B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244927B2
JPS6244927B2 JP6372779A JP6372779A JPS6244927B2 JP S6244927 B2 JPS6244927 B2 JP S6244927B2 JP 6372779 A JP6372779 A JP 6372779A JP 6372779 A JP6372779 A JP 6372779A JP S6244927 B2 JPS6244927 B2 JP S6244927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
cooking
rice
pot
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6372779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55155613A (en
Inventor
Masayuki Oonishi
Yoshuki Miwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6372779A priority Critical patent/JPS55155613A/ja
Priority to US06/143,151 priority patent/US4315139A/en
Priority to GB8016460A priority patent/GB2057858A/en
Publication of JPS55155613A publication Critical patent/JPS55155613A/ja
Publication of JPS6244927B2 publication Critical patent/JPS6244927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炊飯動作停止後の所定時期に一定時
間だけ鍋を再加熱して所謂二度炊きを行なうよう
にした炊飯器に関する。
炊飯器においては、一度炊き上がつて温度スイ
ツチにより炊飯用ヒータを断電してから所定時間
後に一定時間だけ鍋を再加熱するという所謂二度
炊きを行なうとおいしいご飯が得られることは良
く知られている。このため、炊飯動作停止後に通
電されてタイマー動作を開始しそのタイマー動作
期間中の一定時間だけ前記鍋を再加熱するように
制御するタイマー装置を設ける構成の炊飯器が考
えられているが、この構成によれば故障等によつ
てタイマー装置が動作しなくなつた場合に、使用
者がこれに気付かないことが多く、二度炊き制御
用のタイマー装置を設けたにも拘らず本来の目的
を得ることができない虞がある。従つて斯かる炊
飯器においては、タイマー装置のタイマー動作が
正しく行なわれているか否かを表示することが望
ましい。
そこで本発明の目的は、炊飯動作停止後に通電
されてタイマー動作を開始しそのタイマー動作期
間中の一定時間だけ鍋を再加熱するよう制御する
タイマー装置を設ける構成となし、これにより二
度炊きを実行してご飯をおいしく炊き上げ得るよ
うになすと共に、斯ような構成においてタイマー
装置のタイマー動作が正しく行なわれているか否
かを容易に知ることができる炊飯器を提供するに
ある。
以下本発明の一実施例について図面を参照しな
がら説明する。第1図において、1は略円筒状の
外ケース、2は外ケース1の外側部に上下に延び
るように付設された化粧カバー、3は外ケース1
の下部に嵌着された底枠、4は外ケース1内に配
設された内ケース、5は外ケース1及び内ケース
4間に配設された断熱材、6は内ケース4内に着
脱自在に配設される鍋であり、この鍋6と内ケー
ス4との間には空間部7が形成されるようになつ
ている。8は空間部7内に位置して内ケース4の
内底部に配設された炊飯用ヒータで、これは通電
により発熱されると、空間部7の空気を介した輻
射熱によつて前記鍋6をその周囲から平均的に加
熱せしめるものである。9は上面に中空状の把手
10を有する外蓋で、把手10の一端部がピン1
1を介して外ケース1の上端部に取着されたヒン
ジ部材12に回動可能に支持されている。また、
13は鍋6の上面開口部を閉鎖する内蓋、14は
内蓋13の上面に添設された蓋ヒータ、15は内
ケース4の上部外周に巻装された保温用ヒータ、
16は外蓋9を鎖錠状態に保持するロツク装置で
ある。17は炊飯動作を停止させるための温度ス
イツチであり、この温度スイツチ17は、鍋6の
外底部に圧接されて該鍋6の底部温度(以下これ
を鍋底温度Dと呼ぶ)を感知するように設けられ
た磁気式の温度感知部18と、一端が温度感知部
18に連結され且つ他端たる操作子19aが化粧
カバー2から外部に突出された操作レバー19
と、この操作レバー19の往復回動に応じて動作
されるマイクロスイツチ20とから成る周知構成
のものである。尚、斯かる温度スイツチ17は、
操作レバー19の操作に応じてセツトされてマイ
クロスイツチ20の接片(c―a)間(第4図参
照)を閉成し、また鍋底温度Dが所定の炊き上が
り温度例えば130℃に達したときにこれを感知し
た温度感知部18によつてセツトされてマイクロ
スイツチ20の接片(c―b)間(第4図参照)
を閉成する構成である。また、21乃至23は化
粧カバー2内に上下方向に配設された第1乃至第
3の表示ランプで、各々は化粧カバー2に形成さ
れた透孔2a,2b,2cから外部に臨むように
位置されている。そして化粧カバー2には、第2
図に示すように、本発明の動作表示ランプに相当
する第2の表示ランプ22に対応して「二度炊
き」の文字a、同じく本発明の他の表示ランプに
相当する第3の表示ランプ23に対応して「炊
飯」の文字b及び第1の表示ランプ21に対応し
て「保温」の文字cが夫々描かれている。24は
底枠3の外底部に配設された二度炊き制御用のタ
イマー装置たる繰り返しタイマーであり、以下こ
れについて述べる。この繰り返しタイマー24
は、第4図に示すタイマーモータ25及びカムス
イツチ26,27を有し、タイマーモータ25に
通電されるとその回転軸が1回転する期間(この
場合、例えば16分)を1周期としたタイマー動作
を反復して行なうものであり、各タイマー動作中
に各カムスイツチ26,27を第3図のタイムチ
ヤート中斜線帯で示す期間閉成せしめる。具体的
には、各タイマー動作中の16分間においてカムス
イツチ26は最初の1分間だけ接片(c―a)間
が閉成された後、残りの15分間接片(c―b)間
が閉成されるものであり、またカムスイツチ27
はタイマー動作開始後6分経過した時点で一定時
間例えば1分間だけ閉成されるようになつてい
る。
さて第4図に示す電気回路図において、28は
電源プラグで、その両端に母線29,30を接続
し、この母線29を前記マイクロスイツチ20の
接片(c―a)間を介して一度炊き通電路Aに接
続すると共に、マイクロスイツチ20の接片(c
―b)間を介して二度炊き通電路Bに接続してい
る。そして、一度炊き通電路Aと母線30との間
に炊飯用ヒータ8を接続すると共に、この炊飯用
ヒータ8と並列に限流抵抗31及び前記第3の表
示ランプ23の直列回路を接続する。また、繰り
返しタイマー24においては、そのカムスイツチ
26の固定接片a,bを夫々一度炊き通電路A及
び二度炊き通電路Bに接続すると共に、該カムス
イツチ26の可動接片cと母線30との間にタイ
マーモータ25を接続し、さらにカムスイツチ2
7を一度炊き通電路Aと二度炊き通電路Bとの間
に接続する。32はマイクロスイツチ20が接片
(c―b)間を閉成している期間のみ閉成する構
成の連動スイツチであり、これと前記第2の表示
ランプ22及び限流抵抗33の直列回路をタイマ
ーモータ25と並列に接続する。また、マイクロ
スイツチ20の接片(c―a)間と並列に保温動
作用の周知構成のサーモスタツト34と保温用ヒ
ータ15の直列回路を接続し、カムスイツチ26
の可動接片cと二度炊き通電路Bとの間に第1の
表示ランプ21及び限流抵抗35の直列回路を接
続し、さらに母線29,30間に蓋ヒータ14を
接続する。
次に上記構成の作用について第5図に示す鍋底
温度Dの温度特性曲線及び第6図に示すタイムチ
ヤートも参照して説明する。尚、第5図において
は、横軸に示した炊飯時間Tに対応した鍋底温度
D(℃)を縦軸に示し、また第6図においては、
第1乃至第3の表示ランプ21乃至23の点灯期
間並びにマイクロスイツチ20、カムスイツチ2
6及27、連動スイツチ32の各閉成状態を斜線
帯にて示した。まず、鍋6に所定量の米及び水を
入れてこれを内ケース4に装着し、外蓋9及び内
蓋13を閉塞状態とした後に電源プラグ28を電
源コンセントに差し込み、次いで操作レバー19
によつて温度スイツチ17をセツト操作する。す
ると、マイクロスイツチ20の接片(c―a)間
が閉成されて炊飯用ヒータ8が一度炊き通電路A
から通電されて発熱して炊飯動作が開始され、こ
の炊飯動作の進行に伴つて鍋底温度Dが次第に上
昇する。また炊飯動作開始と同時に一度炊き通電
路Aからカムスイツチ26の接片(c―a)間を
介してタイマーモータ25に通電されて繰り返し
タイマー24がタイマー動作を開始するが、この
タイマー動作開始から1分経過するとカムスイツ
チ26の接片(c―b)間が閉成されるようにな
るからタイマーモータ25が断電されて上記タイ
マー動作が一時的に中断される。尚、上述のよう
な炊飯動作時には炊飯用ヒータ8に対して並列に
接続された第3の表示ランプ23が点灯して「炊
飯」の文字bを指示し、以て炊飯動作期間中にあ
る旨を表示する。その後、炊飯動作の継続によつ
て鍋6内の水が沸騰し、この状態で鍋6内の水が
残つている間は鍋底温度Dが略100℃に保たれる
が、鍋4内の水がなくなつてこれが所謂ドライア
ツプ状態を呈すると鍋底温度Dが急上昇する。こ
のため鍋底温度Dが時刻t1にて130℃を越えるよ
うになると、該鍋底温度Dを感知した温度感知部
18により操作レバー19が復帰回動され、以て
マイクロスイツチ20は、その接片(c―a)間
が開放され且つ接片(c―b)間が閉成されて二
度炊き通電路B側に切換る。従つて、タイマーモ
ータ25が二度炊き通電路Bを介して再び通電さ
れるようになつて繰り返しタイマー24のタイマ
ー動作が再開されると共に、炊飯用ヒータ8が断
電されて炊飯動作が停止し、むらし動作に移行さ
れる。このようなむらし動作への移行に伴う繰り
返しタイマー24のタイマー動作再開後に一定時
間即ち5分経過すると(時刻t2)、カムスイツチ
27が1分間だけ閉成されるので、二度炊き通電
路Bから該カムスイツチ27を介して炊飯用ヒー
タ8に再通電され、これにより炊飯用ヒータ8に
よつて鍋6が再加熱されて二度炊きが実行され、
この二度炊き動作後は再びむらし動作が行なわれ
る。そして、タイマー動作再開後に15分経過する
と(時刻t3)、カムスイツチ26が接片(c―
b)間閉成状態から接片(c―a)間閉成状態に
切換り、以てそのタイマー動作の一周期分が終了
して、繰り返しタイマー24は炊飯開始前の状態
に復帰される。しかして、炊飯動作停止後におけ
る繰り返しタイマー24のタイマー動作期間中に
は、上述のようにむらし動作、二度炊き動作及び
むらし動作が順次実行されるものであり、このタ
イマー動作期間中には、マイクロスイツチ20が
接片(c―b)間を閉成するのに連動して連動ス
イツチ32が閉成し、これにより第2の表示ラン
プ22の通電路が閉成されるから、該第2の表示
ランプ22が点灯して「二度炊き」の文字aを指
示し、以て上述のように順次実行されるむらし動
作、二度炊き動作及びむらし動作の各期間を通算
して二度炊き期間にある旨の表示がなされる。そ
して、タイマー動作再開後に15分経過すると、換
言すれば前記二度炊き期間が終了する時刻t3に至
ると、カムスイツチ26が接片(c―b)間閉成
状態から接片(c―a)間閉成状態に切換り、以
てそのタイマー動作の一周期分が終了して、繰り
返しタイマー24は炊飯開始前の状態に復帰され
る。これ以後は、炊飯用ヒータ8及び保温用ヒー
タ15がサーモスタツト34を介して直列に通電
されるという保温動作に移行される。この保温動
作への移行と同時に、第1の表示ランプ21とタ
イマーモータ25とが直列に通電されるようにな
るため、第2の表示ランプ22が消灯されて第1
の表示ランプ21が点灯して「保温」の文字cを
指示し、以て保温動作中にある旨が表示される。
尚、この場合、タイマーモータ25は通電状態に
あるがその端子間電圧が低いため回転駆動される
ことはない。
上記した実施例によれば、温度スイツチ18の
接片(c―b)間閉成に伴う炊飯動作停止後に通
電されてタイマー動作を開始する繰り返しタイマ
ー24によつて二度炊きを実行させるようにした
から、ご飯をおいしく炊き上げ得るものであり、
しかも、繰り返しタイマー24のタイマーモータ
25と並列に第2の表示ランプ22を設け、この
第2の表示ランプ22を炊飯動作停止後における
タイマー動作中に点灯させるようにしてその点灯
期間を二度炊き期間と表示するようにしたから、
繰り返しタイマー24のタイマー動作が正しく行
なわれているか否かを容易に知ることができる。
また、上記実施例によれば第2の表示ランプ22
の点灯期間即ち二度炊き期間中において炊飯用ヒ
ータ8に再通電される二度炊き動作時に第3の表
示ランプ23を点灯させるようにしたから、二度
炊き期間中にむらし動作及び二度炊き動作が所定
に行なわれているか否かを容易に知ることができ
る。特にこの場合、第3の表示ランプ23の点灯
により、その10分後にむらし動作が終了すること
を知ることができる。さらに上記実施例によれ
ば、温度スイツチ17による炊飯動作停止に連動
して第2の表示ランプ22の通電路を閉路する連
動スイツチ32を設けるようにしたから、繰り返
しタイマー24のタイマー動作開始当初の1分間
に第2の表示ランプ22が点灯されてしまうこと
がなく、二度炊き期間を確実に表示できる。
本発明によれば以上から理解されるように、炊
飯動作停止後に通電されてタイマー動作を開始し
そのタイマー動作期間中の一定時間だけ鍋を再加
熱するよう制御するタイマー装置を設ける構成と
なし、これにより二度炊きを実行してご飯をおい
しく炊き上げ得るようになすと共に、斯ような構
成においてタイマー装置のタイマー動作が正しく
行なわれているか否かを容易に知ることができる
炊飯器を提供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例に関するもので、第1
図は一部破断して示す全体の側面図、第2図は要
部の拡大正面図、第3図は繰り返しタイマー(タ
イマー装置)のタイムチヤート、第4図は電気回
路図、第5図は温度特性曲線図、第6図は作用説
明用のタイムチヤートである。 図中、6は鍋、7は空間部、8は炊飯用ヒー
タ、17は温度スイツチ、22は第2の表示ラン
プ(動作表示ランプ)、23は第3の表示ランプ
(他の表示ランプ)、24は繰り返しタイマー(タ
イマー装置)、25はタイマーモータ、32は連
動スイツチである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鍋を加熱する炊飯用ヒータと、前記鍋の温度
    を感知するように設けられその炊き上がり温度に
    応動して前記炊飯用ヒータを断電しこれにより炊
    飯動作を停止させる温度スイツチを備えたものに
    おいて、前記炊飯動作停止後に通電されてタイマ
    ー動作を開始しそのタイマー動作期間中の一定時
    間だけ前記鍋を再加熱するように制御するタイマ
    ー装置と、このタイマー装置による制御動作に連
    動してそのタイマー動作期間中のみ点灯される動
    作表示ランプとを設けたことを特徴とする炊飯
    器。 2 炊飯動作停止後におけるタイマー装置のタイ
    マー動作期間中にむらし動作、鍋を再加熱する二
    度炊き動作及びむらし動作を順次実行するように
    構成され、動作表示ランプは上記各動作期間を通
    算して二度炊き期間と表示するように構成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の炊飯器。 3 鍋が再加熱されている期間中に点灯される他
    の表示ランプを備えて成る特許請求の範囲第1項
    に記載の炊飯器。 4 動作表示ランプは連動スイツチを介してタイ
    マー装置のタイマーモータと並列に接続され、前
    記連動スイツチは温度スイツチによる炊飯動作停
    止に連動して前記動作表示ランプの通電路を閉路
    するように構成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の炊飯器。
JP6372779A 1979-05-22 1979-05-22 Rice cooker Granted JPS55155613A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6372779A JPS55155613A (en) 1979-05-22 1979-05-22 Rice cooker
US06/143,151 US4315139A (en) 1979-05-22 1980-04-24 Electric rice cooker
GB8016460A GB2057858A (en) 1979-05-22 1980-05-19 Electric rice cookers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6372779A JPS55155613A (en) 1979-05-22 1979-05-22 Rice cooker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55155613A JPS55155613A (en) 1980-12-04
JPS6244927B2 true JPS6244927B2 (ja) 1987-09-24

Family

ID=13237715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6372779A Granted JPS55155613A (en) 1979-05-22 1979-05-22 Rice cooker

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55155613A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55155613A (en) 1980-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315139A (en) Electric rice cooker
US4315138A (en) Electric rice cooker
US4234783A (en) Electric rice cookers
JPS6135126Y2 (ja)
JPS6244926B2 (ja)
JPS6244927B2 (ja)
JPS6244929B2 (ja)
JPS6244928B2 (ja)
JPS5916027Y2 (ja) 炊飯器
JPS6244930B2 (ja)
JPS6037055Y2 (ja) 炊飯器
KR840002272Y1 (ko) 전 기 밥 솥
JPS5920176Y2 (ja) タイマ−装置
JPS61209616A (ja) 保温式炊飯器
JPS5920175Y2 (ja) 炊飯器
JPS5841878Y2 (ja) ジャ−炊飯器のムラシ制御装置
JP2890388B2 (ja) 炊飯器
JPH0123368Y2 (ja)
KR100333525B1 (ko) 다용도 요리가 가능한 기계식 전기압력 요리기기
KR840002270Y1 (ko) 전기 밥솥
JPS6312816Y2 (ja)
JPS6142490Y2 (ja)
JPS6129399Y2 (ja)
JPS5942972Y2 (ja) 炊飯器
JPS6214982Y2 (ja)