JPS6244041Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244041Y2
JPS6244041Y2 JP1982116958U JP11695882U JPS6244041Y2 JP S6244041 Y2 JPS6244041 Y2 JP S6244041Y2 JP 1982116958 U JP1982116958 U JP 1982116958U JP 11695882 U JP11695882 U JP 11695882U JP S6244041 Y2 JPS6244041 Y2 JP S6244041Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striker
stiffener
hood
fixed
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982116958U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5919475U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982116958U priority Critical patent/JPS5919475U/ja
Publication of JPS5919475U publication Critical patent/JPS5919475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244041Y2 publication Critical patent/JPS6244041Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車フードに取付けたストライ
カを車体側に固定したロツク装置本体によつてロ
ツクするようにしたボンネツトやトランクリツド
等の自動車フードのロツク構造、特に、ストライ
カの取付構造の改良に関する。
一般に、この種の自動車フードのロツク構造で
は、自動車フードを閉じ込んで、ストライカの進
入によりロツク装置本体側のロツク部材を強制的
にロツク作動させる必要がある。その際、ストラ
イカには、かなり大きな横荷重が作用するため、
ストライカの剛性のみならずストライカの取付
(支持)も大きくとる必要があり、特公昭49−
47773号公報には、そのための改良が開示されて
いる。
しかしながら、従来においては、ストライカと
して“U”字形状の棒状部材を用いていたため、
ロツク装置本体との干渉をさけるためにはその脚
長を長くとる必要があり、その結果、ストライカ
固定部に作用する曲げモーメントの腕が長くな
り、それだけ大きな曲げモーメントを受合わなけ
ればならない、換言すれば、それだけ大きい支持
強度に設定しなければならない難点があつた。
この考案は、かかる問題を解消すべくなされた
ものであつて、自動車フードに取付けるストライ
カに作用する曲げモーメントの腕を可及的に短か
くすることができるストライカの取付構造を提供
することを目的としている。
このため、この考案においては、開閉側に下方
に屈曲した部分を有するリヤーヒンジタイプ等の
自動車フードの上記屈曲部を利用し、両端部を
夫々異なる方向に折曲した棒状部材によつてスト
ライカを形成し、このストライカの一方の折曲部
を、ストライカとロツク装置本体との係合点より
下方において、自動車フードの屈曲部に固定する
一方、他方の折曲部を上記ストライカの係合点よ
り上方において自動車フードに固定するようにし
て、ロツク装置本体とストライカとの係合時にお
いて、ストライカの両側固定点間を結ぶラインと
係合点とのオフセツト量を小さくし、係合時スト
ライカに加わるロツク装置本体からの横力に対す
るモーメントの腕を短かくしたことを基本的な特
徴としている。
以下、図示の実施例に基づいてこの考案をより
具体的に説明する。
前述したように、この考案は、第1図に例示す
るフロントボンネツト1のように、一方が車体側
にヒンジされ、他方の開閉側に下方に屈曲した屈
曲部1aを有するタイプの自動車フードに適用す
る。
第2図に示すように、自動車フード2はアウタ
パネル3とアウタパネル3を補強するためのステ
イフナ4とからなり、上記屈曲部Aにおいて、ス
テイフナ4はアウタパネル3との間に、適当な空
間を保持するようにアウタパネル3の裏面に固定
されている。
上記ステイフナ4は、屈曲部Aにおいて、第3
図にも示すように、中間の水平部4aに連続して
下向きに傾斜した下向き傾斜部4bと、下方傾斜
部4bとは水平部4aをはさんで上向きに傾斜し
た上向き傾斜部4cとを有している。
上記自動車フード2の開閉側をロツクするロツ
ク装置5は、ストライカ6が上方から進入してき
たときに、このストライカ6をロツク部材7でロ
ツクしうるように、車体フレーム8側に固定す
る。上記ストライカ6は、一本の棒状部材を用
い、ロツク部材7によつてロツクされるべき中間
部6aを残して、一方の端部をステイフナ4の下
向き傾斜部4bに合わせて下向きに折曲させ、他
方の端部はステイフナ4の上向き傾斜部4cに合
わせて上向きに折曲させている。このストライカ
6の下向き折曲部6b、上向き折曲部6cは、好
ましくは溶接に好適なように、偏平にプレスした
うえで、レインフオースメント9を用いてステイ
フナ4に固着する。
このレインフオースメント9は、ステイフナ4
の断面とほぼ同じ断面形状を有し、縦方向に関し
て両側および下縁に補強リブ9fを形成した適当
な幅の板材であつて、中間水平部9aには、ロツ
ク時において、ロツク装置5の上部の突出を許容
する開口10を開設して、開口10の周囲をリブ
10aで補強している。また、その縦方向中心に
沿つて、下向き傾斜部9bと上向き傾斜部9cに
は、ストライカ4の下向き折曲部4bと上向き折
曲部4cとを嵌め合せるための打出し11,12
を設けている。この打出し11,12には、スト
ライカ6の下向き、上向き折曲部6b,6cを裏
側から当てがつた状態で数個所においてスポツト
溶接し、ストライカ6をレインフオースメント9
に固着する。
ストライカ6を固着したレインフオースメント
9は、さらに、ステイフナ4の前面側に当てがつ
た状態で適当にスポツト溶接し、これによつて最
終的にストライカ6をステイフナ4に固定支持す
る。
この状態で、ストライカ6の中間部6aは、ス
テイフナ4の中間部4aに設けた中央開口13に
ほぼ直交するように設けた縦方向の細長い開口1
4から下方に突出し、ステイフナ4の中間部4a
の下側に、ほぼ一定の間隔をおいて平行するよう
に支持される。なお、上記細長い開口14の周囲
は、下向きのリブ14aによつて補強することが
好ましい。
上記のようなストライカ6の取付構造において
は、第2図に示すように、ストライカ6の中間部
6aとロツク装置5のロツク部材7とのロツク位
置における係合点P、換言すれば、ロツク装置5
からの横力が作用する点Pから、ストライカ6の
上、下の固定点Q,Rを結ぶ直線QRまでの距離
(オフセツト量)rを十分小さくすることができ
る。即ち、ロツク時、ストライカ6に作用する横
力に対するモーメントの腕を短かくすることがで
き、そのモーメント自体を小さくできるため、ス
トライカ6は、スポツト溶接のみで必要十分に支
持することができる。
以上の説明から明らかなように、この考案にか
かる自動車フードのストライカ取付構造によれ
ば、ストライカの横力に対するモーメントの腕を
短かくすることができ、モーメント自体を小さく
することができ、スポツト溶接等の小さい支持強
度でストライカを安全に支持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の適用対象である自動車フ
ードを説明するための自動車の斜視図、第2図は
ストライカ取付部の垂直断面説明図、第3図は第
2図の矢印F方向からみたストライカ取付部の部
分斜視図である。 2……自動車フード、3……アウタパネル、4
……ステイフナ、5……ロツク装置、6……スト
ライカ、(6a……中間部、6b……下向き折曲
部、6c……上向き折曲部、A……屈曲部)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 アウタパネルとその裏側に沿つて配設固定され
    たステイフナとからなり、一方側が車体にヒンジ
    結合され他方側の開閉側の端部が下方に屈曲して
    おり、該開閉側にストライカを取付け、該ストラ
    イカを車体側に固定したロツク装置本体によつて
    ロツクするようにした自動車フードにおいて、 両端部を夫々異なる向きに折曲した棒状部材に
    よりストライカを形成し、上記フードの屈曲部近
    傍において、ストライカの一方の折曲部をロツク
    装置本体とストライカ中間部との係合点より下方
    で上記フードのステイフナの屈曲部に固定すると
    ともに、他方の折曲部を上記ストライカの係合点
    より上方でステイフナに固定するようにしたこと
    を特徴とする自動車フードのストライカ取付構
    造。
JP1982116958U 1982-07-30 1982-07-30 自動車フ−ドのストライカ取付構造 Granted JPS5919475U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982116958U JPS5919475U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 自動車フ−ドのストライカ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982116958U JPS5919475U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 自動車フ−ドのストライカ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919475U JPS5919475U (ja) 1984-02-06
JPS6244041Y2 true JPS6244041Y2 (ja) 1987-11-18

Family

ID=30269415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982116958U Granted JPS5919475U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 自動車フ−ドのストライカ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919475U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5919475U (ja) 1984-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759702B2 (ja) 自動車のフロントボディのための車両上部構造
JPS6244041Y2 (ja)
JP3340574B2 (ja) 車体のフロントボディ構造
JPH02293276A (ja) 自動車の前部車体構造
JP3082602B2 (ja) リヤパーセルパネルの補強構造
JP2508372Y2 (ja) 自動車のバンパ装置
JPH0232497Y2 (ja)
JPS598938Y2 (ja) 車両用開閉体
JPH0453340Y2 (ja)
JPH08207825A (ja) 自動車の車体構造
JPH0433122Y2 (ja)
JPS599957Y2 (ja) 自動車のバンパ構造
JP3076957B2 (ja) バックドアチェッカ取付部構造
JPH0646767Y2 (ja) リヤバンパの取付構造
JPS6129587Y2 (ja)
JPS5930139Y2 (ja) ロツク用ストライカ
JPH0347029Y2 (ja)
KR200197884Y1 (ko) 자동차 크로스멤버의 마운팅구조
JPS6231674B2 (ja)
JPH078383Y2 (ja) トラック荷台のゲート
JPH0635694Y2 (ja) 車体構造
JPH034569Y2 (ja)
JP2552046Y2 (ja) 自動車のリヤパネル部補剛構造
JP2532853Y2 (ja) 車両のスポイラ取付構造
JP2503654Y2 (ja) 自動車の車体構造