JPS6243623Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243623Y2
JPS6243623Y2 JP1981101872U JP10187281U JPS6243623Y2 JP S6243623 Y2 JPS6243623 Y2 JP S6243623Y2 JP 1981101872 U JP1981101872 U JP 1981101872U JP 10187281 U JP10187281 U JP 10187281U JP S6243623 Y2 JPS6243623 Y2 JP S6243623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank
pin
link
workpiece
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981101872U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589239U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10187281U priority Critical patent/JPS589239U/ja
Publication of JPS589239U publication Critical patent/JPS589239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243623Y2 publication Critical patent/JPS6243623Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術は複段プレス装置間のワーク定姿勢受
け継ぎ搬出搬入装置の構造の技術分野に属する。
而して、この考案はプレス装置等の加工装置に
併設され、駆動装置に連係された定角度で正逆旋
回動するクランクの先端を一対の平行リンクにピ
ン枢支させ、而して、該平行リンクの下端にワー
クをクランプ、アンクランプする転移ブラケツト
をピン枢支し、又、フレームに設けた縦ガイドに
昇降可能に摺動するスライダにピン枢支している
ワーク搬出入装置に関する考案であり、特に、平
行リンクの上端が共にスライダにピン枢支され、
クランクの先端は平行リンクの1本のスライダと
転移ブラケツトとの中間でピン枢支されるように
し、而して、該平行リンクのクランクのピン枢支
点、及び、クランクのレバー比は該リンクの先端
の施回状態での昇降量が転移ブラケツトの対応昇
降量に等しく相殺されて横移行時に可及的に直線
状態に運動し得るようにした加工装置の搬出入装
置に係る考案である。
〈従来技術〉 周知の如く、プレス装置等の加工装置は一連の
加工ラインの1工程を成しており、したがつて、
ワーク側からみると、素材製品の搬出入プロセス
を前後にとるものである。
而して、プレス加工ライン等ではワークの中間
搬送は搬送に都合の良い特珠な形状のワークの定
姿勢の搬送を部分的に行うことはあるが、一般に
はベルトコンベヤ等による搬送を用い、専ら加工
装置での安全対策、稼動効率向上を図るようにし
ていることから次段工程への定姿勢搬送の機能に
欠ける欠点があつた。
そのうち、前段の加工装置から加工されたワー
クを受け取り、次段の加工装置への受け継ぎを定
ピツチで行う搬出入装置には第1図に示す様なス
イング機構式のものがあり、図示しないワークに
対する転移体1を先部に有するブラケツト2にピ
ン3,3を介して枢支連結した一対の長短のリン
ク4,5は縦ガイド6に昇降摺動するスライダ7
にピン3,3で枢支されて4点ヒンジのスイング
リンクを成し、長リンク4の上端にピン3を介し
てα゜の定角旋回動をするクランク8に枢支さ
せ、スイング式にワークを搬出入するようにして
いる。
〈考案が解決しようとする問題点〉 さりながら、該種搬出入装置9に於いては長リ
ンク4の上端にクランク8が枢支されているた
め、該クランク8の旋回動の中心10が上位にあ
ることによるスイングの影響が大きく、したがつ
て、転移体1の軌跡はイからロに上昇して成形後
のワークを受け取り、ロ,ハ,ニへと横搬送し、
ニからホに下降させ、次段にバトンタツチしてセ
ツトするようにされているため、横搬送中に図示
するように軌跡は下向に凸状に彎曲する運動をな
し、ハ点で最下位に達する。
そのため、他の機器、フレーム等の関係から横
搬送中の昇降量のうちの降下量を小さくすると、
横移送量が少なくなる難点があるうえに、絞り加
工量も深く出来なくなる等の欠点もあり、リンク
の大きさも大きくされ、装置の嵩も高くなり、コ
ンパクト化を妨げるという不利点もあつた。
これに対処するに、例えば、特公昭51−2149号
公報記載の発明等もあるが、リンク機構が複雑
で、又、動力伝達系統も2系統あり、著しく構成
が複雑でコスト高になるという不具合があつた。
この考案の目的は、上述従来技術に基づく加工
装置に付設するワーク搬出入装置の問題点を解決
すべき技術的課題とし、全長等長の2本の平行リ
ンクのうちの1本の中途にクランクの旋動端をピ
ン枢支させ、可及的にワークの横搬送軌跡を直線
的にし、他の機器部への干渉を避け、加工量にも
影響を与えないようにすることが出来るようにし
て機械製造産業における移送技術利用分野に益す
る優れた加工装置の搬出入装置を提供せんとする
ものである。
〈問題点を解決するたの手段・作用〉 上述目的に沿い先述実用新案登録請求の範囲を
要旨とするこの考案の構成は前述問題点を解決す
るために、駆動装置によりクランク軸が設定角正
弦曲線的に施回動し、それに伴つてクランクが旋
回動し、その先端が全長等長の2本の平行リンク
の1本のリンクにピン枢支されて該平行リンクの
上端はスライダを介して縦ガイドを昇降し、下端
はワークの搬出位置から搬入位置までブラケツト
を介し転移体によりワークを横搬送し、而して、
クランク、及び、平行リンクの枢支点が分割する
該平行リンクの3者のレバー比によりワークの横
移動が直線状に、又、設計によつて僅かにその軌
跡が彎曲するようにし、クランクの変位角との関
係で昇降を直線状にし、変位するカーブのアール
を小さくすることが出来るようにし、初期、及び
終期の動作を緩速にしてワークの受け渡しの衝撃
を和らげるようにした技術的手段を講じたもので
ある。
〈実施例〉 次に、この考案の実施例を第2図以下の図面に
基づいて説明すれば以下の通りである。尚、第1
図と同一態様部分は同一符号を用いて説明するも
のとする。
第2図に示す実施例はこの考案の要旨の基礎を
成す搬出入装置の原理装置9′であり、ワークに
対するクランプ、アンクランプ自在な転移体1を
有するブラケツト2にピン3,3を介してその下
端を枢支する一対の等長な平行リンク4′,5は
その上端を縦ガイド6に昇降する摺動自在なスラ
イダ7に同じくピン3,3を介して枢支されてい
る。
そして、図示しない駆動装置に連係され、定角
β°で旋回動するクランク8′の先端は平行リン
ク4′,5の該クランク8′の寄りの一方のリンク
5に設計レバー比でL2とL3に内分される部位で
ピン3介して枢支されている。
而して、当該原理装置9′の動作を第3図の略
図により説明すると、駆動装置によりクランク
8′が所定タイミングで旋回動に移り、θ゜旋回
し、その上昇量をHとすると、リンク5はその上
端をガイド6に沿つてスライダ7により上昇する
と共に下端は変位し、その下降量がH′とすれ
ば、経時的にH=H′でリンク5の下端はイ″から
上昇して旋回してロ″に移り、横移動において、
ロ″からハ″まで近似直線水平運動を行い、したが
つて、その回転移体1は直線移動を行い、ハ″か
らニ″に旋回下降する。
而して、該転移体1、即ち、リンク5の下端が
イ″からロ″までの上昇とハ″からニ″までの下降プ
ロセスは上記H=H′の条件に加えてリンク5、
及び、クランク8′の垂線に対して近接する残余
角γ゜、θ゜(γ<θ)では昇降軌跡が垂直状態
に近似してとれる。
したがつて、長さL1のクランク8をしてリン
ク5の内分長L2とL3に対するレバー比、及び、
γ、θのとり方により第4図に示す昇降量Yの
のように垂直昇降、小曲率半径姿勢変更、直線水
平横移動、或は、の様に、彎曲昇降、大曲率半
径姿勢変更、近似水平横移動、又、の様に、近
似垂直昇降、中間曲率半径姿勢変更、中間Y′量
降下横移動等を設計することが可能となる。
例えば、実施例としてL1<L2、γ<θであつ
て、レバー比L1:L2:L3を1:1.10:1.25〜1:
45:2.20にして第4図の様に出来、又、L2:L3
を僅かに大きくしてのような横移動軌跡にする
ことが出来た。
又、β角を小さくすることによつて準直線の軌
跡、第4図、又は、片側のみ垂直昇降のない軌
跡を設し得る。
又、β角の始り位置を変えることによつて両側
の近似垂直昇降の量を異なつた軌跡を設計し得
る。
而して、第5図に示す実施例は実装する態様の
搬出入装置9″であり、縦ガイド6はフレーム1
1に設けられ、モータ12によりプーリ13を介
してクランク14を作動し、該クランク14はロ
ツド15をして該フレーム11にピン3′を介し
て枢支した扇形ギヤ16を正弦関数的に旋回動さ
せ、該フレーム11にピン3′により枢支し、該
扇形ギヤ16に噛合するピニオン17を同じく正
弦曲線状に旋回動させ、該ピニオン17に基端を
固定したクランク8′を旋回動させる。
したがつて、転移体1のイ″〜ニ″の搬出入の経
路は前述同様に設計されるが、その作動の初期、
終期は正弦関数により緩速作動となり、ワークの
受け渡しでの衝撃は少くされる。
第6図に示す実施例は第1段のプレス装置18
と第2段のプレス装置19の複数加工装置の間に
前者に対するアンローダ、及び、後者に対するロ
ーダとして作用する搬出入装置9″、9″を2基直
列的に併設し、位置決めキヤリヤ20に上設した
態様である。
而して、ワーク21はA,B,C,Dの位置に
順に横搬送して移送され、アンローダ9″はB位
置に待機し、プレス装置18がプレス成形終了し
て開くと、リミツトスイツチにより該アンローダ
9″は転移体1をしてB位置からA位置に移動さ
れ、ワーク21をクランプしてB位置に復位し、
位置決めキヤリア20上にアンクランプして次に
待機する。
該B位置でワーク21を載置された位置決めキ
ヤリア20は図示しない光電装置等により実線状
態で待機しているローダ9″の転移体1の位置C
までワーク21を運送し、リミツトスイツチによ
りローダ9″の転移体1はワーク21をクランプ
してC位置から次段のプレス装置19のプレス成
形位置Dに移送し、アンクランプし、初期位置に
戻る。
こようにして、受け渡し時の衝撃なくワーク2
1は1段プレス装置18から2段プレス装置19
に搬出入される。
定角β旋回動するクランク8′を駆動する手段
として前述説明以外に、ピニオン17をラツクで
動かす手段があり、第7図に示す様にラツクの駆
動はシリンダ駆動、モータクランク駆動等があ
る。
又、第8図に示す様にクランク8′のピン3′を
直接モータ駆動、ロータリーシリンダ駆動しても
良い。
更に、前記扇形ギヤ16を第9図に示す様に構
成することによつて早戻し機構を組み込むことも
可能である。
尚、この考案の実施態様は上述各実施例に限る
もでないことは勿論であり、例えば、搬出入装置
の加工装置への併設は単基でも良く、又、3基以
上連設しても良く、リンクの平行桿は3本以上で
も良い等種々の態様が採用可能であり、又、適用
態様は加工装置のプレス装置以外のものにも適用
可能である。
〈考案効果〉 以上、この考案によれば、基本的に先端にワー
クに対する転移ブラケツトを横搬送プロセスにて
近似直線水平移動、乃至、直線水平移動させるこ
とが出来るため、搬送中のワークが降下したりせ
ず、したがつて、フレームや他の機器装置と干渉
せず、その限り、昇降プロセスも余分な高さを必
要とせず、正味リフト量が大きくとれ、ワークの
深絞り等も何ら設計上影響されないという優れた
効果が奏される。
又、全長が等長の2本の平行リンクの1本のリ
ンクの中途にクランクの先端に対するピン枢支点
を該クランクの先端枢支ピンの昇降量とリンクの
先端の枢支ピンの昇降量が等しくなるレバー比で
設けたことにより、リンクの振り角が大きく、リ
ンクやクランクの大きさも短く出来るため、スイ
ングアームやストレートローダに比し、装置が小
型でコンパクトに出来る効果もある。
更に、リンクとクランクのレバー比を上述の如
くしたことで揺動角度により昇降動作、横搬送動
作が各々垂直、水平動作に設計出来るため、ワー
クの搬送中の揺動が少く、したがつて、安定した
ワークの搬出入、定置でのワークの受け渡しが確
実に行えるという効果も奏される。
更に、クランクを他のクランク装置に連係させ
ることにより、リンクの動作が正弦曲線的に行え
るため、衝動が少く、ワークの定姿勢セツト、リ
セツトが出来るばかりでなく、装置の耐久性も向
上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に基づくワークの搬出入装置
の概略正面図、第2図以下はこの考案の実施例を
示すものであり、第2図は原理実施例の正面図、
第3図は作用正面図、第4図、,,は横移
動の軌跡図、第5図は実装実施例の正面図、第6
図は他の実装実施例の正面図、第7,8,9図は
クランクの定角旋回動機構の他の実施例の説明図
である。 21……ワーク、1……転移体、2……ブラケ
ツト、3……ピン、4′,5……リンク、6……
ガイド、7……スライダ、8′……クランク、1
8,19……加工装置、9′,9″……搬出入装
置、H,H′……昇降量。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端にワークに対する転移ブラケツトをピン枢
    支する一対の平行リンクが共にその基端を縦ガイ
    ドに昇降可能に摺動するスライダにピン枢支して
    連係されていると共に定角で旋回動するクランク
    の先端にピン枢支されて連係されている加工装置
    の搬出入装置において、該クランクの先端が全長
    等長の2本の平行リンクの1本のリンクの上記ワ
    ークに対する転移ブラケツトの枢支ピンとスライ
    ダに対する枢支ピンとの間にピン枢支され、而し
    て該クランクの先端の枢支ピンの経時的昇降量と
    上記1本のリンクの転移ブラケツトの枢支ピンの
    経時的昇降量がほぼ等しい量にされるレバー比で
    該1本のリンクとクランクがピン枢支されている
    ことを特徴とする加工装置の搬出入装置。
JP10187281U 1981-07-10 1981-07-10 加工装置の搬出入装置 Granted JPS589239U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10187281U JPS589239U (ja) 1981-07-10 1981-07-10 加工装置の搬出入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10187281U JPS589239U (ja) 1981-07-10 1981-07-10 加工装置の搬出入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589239U JPS589239U (ja) 1983-01-21
JPS6243623Y2 true JPS6243623Y2 (ja) 1987-11-13

Family

ID=29896529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10187281U Granted JPS589239U (ja) 1981-07-10 1981-07-10 加工装置の搬出入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589239U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084129U (ja) * 1983-11-10 1985-06-10 ダイハツ工業株式会社 プレス部品の搬入装置
JP6960761B2 (ja) * 2017-04-26 2021-11-05 株式会社Ihi物流産業システム 搬送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512149A (en) * 1974-06-21 1976-01-09 Mitsubishi Electric Corp Idotaino idohokohanbetsusochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512149A (en) * 1974-06-21 1976-01-09 Mitsubishi Electric Corp Idotaino idohokohanbetsusochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS589239U (ja) 1983-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114360Y2 (ja)
US4533291A (en) Turnover device
JPS58211878A (ja) ロボツト式マニピユレ−タ
CN110722544B (zh) 一种自动抓取机械手
US4490091A (en) Slave rotate mechanism for mechanical hands of gantry type transfer system
JPS6243623Y2 (ja)
CN207446769U (zh) 一种工业机器人的扫码智能分拣生产线
JP2006281269A (ja) ワーク搬送装置
JPH054891Y2 (ja)
CN212109932U (zh) 一种用于cmm检测系统实现装夹与定位的装置
CN217971537U (zh) 一种产品输送装置及其夹取翻转机构
JPS62213990A (ja) 工業用ロボツト
JPS6142769Y2 (ja)
CN214827086U (zh) 一种轴承多工序加工生产线的送料系统
CN219362215U (zh) 一种共用二段线的倍速运输链
CN218778273U (zh) 龙门翻转机
CN216234767U (zh) 电池翻转搬运装置及其电池生产线
CN209140238U (zh) 全自动高效上料机及相应的背光组装机
JP2503442Y2 (ja) 搬送ラインにおける搬送物旋回装置
JPH0217798Y2 (ja)
JP2002346887A (ja) 加工生産ラインにおけるワーク姿勢変換装置
JPH0760591A (ja) ワーク搬送ローダ
JPH0339930B2 (ja)
JPS6322287A (ja) 搬送ラインにおけるワ−ク姿勢制御装置
JPS593836Y2 (ja) スイングア−ム式搬入搬出装置