JPS6243180B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243180B2
JPS6243180B2 JP53028488A JP2848878A JPS6243180B2 JP S6243180 B2 JPS6243180 B2 JP S6243180B2 JP 53028488 A JP53028488 A JP 53028488A JP 2848878 A JP2848878 A JP 2848878A JP S6243180 B2 JPS6243180 B2 JP S6243180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
originals
copying
tray
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53028488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54121136A (en
Inventor
Yoshihiko Takeoka
Tadayuki Kitajima
Toshiro Kasamura
Seiichi Namekata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2848878A priority Critical patent/JPS54121136A/ja
Publication of JPS54121136A publication Critical patent/JPS54121136A/ja
Publication of JPS6243180B2 publication Critical patent/JPS6243180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
軽印刷機・複写機等の高速化・自動化の傾向は
近年ますます顕著になつてきており、この方向を
目指す製品もその種類・数量を増加させている。
そのなかでも省力化の立場などから原稿と複写材
の自動処理装置に対する要請は大きく、より完成
度の高い装置が待望されている現状である。 例えば電子写真複写機に於ては、原稿の露光面
への定置、複写枚数の設定、原稿濃度や複写倍率
等の指定をしてコピーボタンを押す。その後処理
済みの複写材を取り出し丁合等の後処理を行な
う。これらは全てオペレータによる単純な手作業
であり、これを自動化する装置としては、原稿自
動給排送装置(A.D.F.)や自動仕分け機(ソー
ター)等がある。 従来のこの種の自動処理装置の特徴としては一
種類の複写枚数・原稿濃度・複写倍率など(以下
複写モードと称す)の指示による複写動作を自動
的且つ連続的に実行するものであつた。従つてこ
の装置がある複写モードを実行中のときには割り
込み等の手段を用いる以外は、その複写モードの
終了を待つばかりでなく処理済の複写材をその収
能部から撤去する必要があり、多量の複写作業を
連続的に且つ効率良く実行するには自と限界があ
つた。 本発明は上記の点に鑑みて提案されたもので、
1つ又はそれ以上の原稿集合(同じ複写条件を要
求する多数枚の原稿によつて構成される一塊のこ
とを意味する。)を一つの原稿給送トレイ22に
積載し、夫々の原稿集合に要求される複写条件に
従つて順次複写作業を連続的且つ自動的に実行す
る複写装置を得ることを目的とする。 即ち、複数の原稿集合を積載する原稿給送トレ
イからある原稿集合を構成する原稿の全てが給送
されてしまい、次の原稿集合の原稿給送に移行す
るとき、そのタイミングを複写機本体の制御装置
の一つの電気信号として指示し、この電気信号に
より予約された複写条件の変更、新たな露光済み
原稿を収納すべき原稿回収トレイを選択するもの
である。 上記の電気信号を自動的に発生させる装置は後
述の原稿自動給送装置に設けられている。その具
体的実施例を第3図乃至第6図について説明す
る。原稿給送トレイ22は側板220を有し、積
載すべき原稿の最大サイズを規制している。従つ
て小さな原稿は片側の側板220で揃えて積載す
る。トレイ22の両側方には間隔71をあけて一
対の側板53(片側は図に省略)が配置され、こ
れに補助ローラ24、分離ローラ25、ローラ対
26a,26b等が軸受けされている。 分離ローラ25に近い側板53の一部には、第
3,4図に示すようにピン44a,44bによつ
て腕46,47の一端が回動自在に装着されてい
る。又腕46,47の他端はピン45a,45b
によつて腕48と回動自在に繋合され、腕46,
47,48は垂直面内で回動可能な一つのリンク
Aを形成する。この場合、ピン44a,44bは
トレイ22と直交する線72上に位置させること
により、後述する腕49の面を常にトレイ22の
面と平行に保持させることができる。腕48の上
端はL字形に曲げられており、その一部に腕49
がピン50によつて回動自在に装着されている。
腕49はバネ(図示せず)によつて常に時計回り
(第3図矢方向)の回動力を付与されており、通
常はストツパ49bが腕48に係合することによ
つて原稿給送方向と略直角をなして静止してい
る。腕49の一端49aは原稿給送トレイ22中
の原稿の上方に十分達する長さに延長されてお
り、又他端にはダボ51が固着されている。腕4
1は長孔41a・軸42によつて側板53に対し
て平行移動可能に装着されており、その一端はピ
ン43によつて腕47に回動自在に繋合され、そ
の他端はカム40と係合するようにL字形に曲げ
られている。 初期状態においてはカム40が腕41に作用し
ないため、リンクA,46,47,48は自重で
下死点(第4図の状態まで下り、腕49の先端4
9aは原稿給送トレイ22の切欠き部221を通
つてそのトレイ22の下方へ移動しダボ51はソ
レノイドSL1に装着されたフツク52と係合し
ている。又腕47はマイクロスイツチMS8をア
クチユエートしている。 一つの原稿集合が原稿給送トレイ22内に積載
されると、制御装置(図示せず)からの信号(積
載すべき原稿集合の複写条件、複写枚数等の情報
をキー入力することにより得られる。)でSL1が
オン状態になりフツク52を吸引し、フツク52
はダボ51を伴なつて矢方向に動く。そのため腕
49は反時計方向に回転し、その先端49aがト
レイ側板220の外側にまで達して間隔71内に
入る(第3図鎖線示)。このときカム40は一回
転クラツチ(図示せず)によつて回転を開始して
腕41を押し動かしリンクAは腕41の動力を受
けて上死点に向け回動し始める。ダボ51とフツ
ク52との係合関係が終了すると、腕49はその
先端49aがトレイ側板220の外面に取付けら
れた滑らかな板ガイド73に当るまで回動し、以
後その状態を保つてリンクAは上昇する。そして
リンクAが上死点に達する直前に腕49はトレイ
側板220即ち板ガイド73より高くなり、バネ
力によつて時計方向に回動し、原稿給送方向と略
直角をなして静止する(第4図の鎖線状態)。カ
ム40が更に回転して腕41に作用しなくなる
と、リンクAは自重により不死点に向けて下り始
め、腕49の先端49aが積載された原稿の山の
最上部に接触するまで下降を続ける。その後カム
40は単独に回転を続行し元位置まで静止する。 腕49の先端49aが第一の原稿集合23aの
上に達すると、第二の原稿集合23bをその上に
積載する準備が完了したことになるので、制御装
置(図示せず)は「予約受付可」という表示をす
るように作動する。 分離ローラ25によつて第一の原稿集合の最下
位の原稿から順次下流に分離・搬送させていく
と、リンクAは次第に下降して下死点に接近し、
最後の原稿が搬送されて腕49の先端49aとの
係合を終了すると、リンクAは前記のように初期
状態の下死点まで下降し、腕47でマイクロスイ
ツチMS8をアクチユエートして一つの電気信号
を発生する。この電気信号により複写条件の変
更、原稿回収トレイの選択等を行う。 以上からも明らかなように、原稿集合を上下に
仕切るための腕49が第3図乃至第6図に示すよ
うに一つのときは二つの原稿集合を自動的に連続
処理することが出来、腕49が二つのときは3種
類の原稿集合を……、というように腕の数によつ
て処理しうる原稿集合の数を決定することができ
る。 第7,8図は二つの腕49,49を設けた
場合の実施例で、側板53に二つのリンクA1
A2を配置し、その各リンクA1,A2に長さを異に
する腕41,41の一端を固定し、その腕4
,41の他端を一つのカム40のカム面4
,40に対応させた構成である。従つて、
カム40の半回転毎にリンクA1,A2の一方を上
死点に向つて回動させる。 本発明複写装置は上記の構成であるから、二つ
以上の原稿集合を一つの原稿給送トレイに積載
し、夫々の原稿集合が要求する複写条件を順次実
行することができる。従つて複数の原稿集合を連
続処理することができるので、第一の原稿集合の
コピー実行中であつても、第二の原稿集合を原稿
給送トレイ中の第一の原稿集合の上に積載し、そ
の複写条件を指示装置に「予約」することによつ
て、第一の原稿集合のコピー終了後自動的に第二
の原稿集合のコピー動作が開始される。このよう
に順次第三・第四……の原稿集合を「予約」する
ことによつて、現在実行中のコピー動作の終了を
待つ必要がなく、複写作業の能率を大きく向上さ
せることが出来る。又露光終了後の原稿は夫々が
属する原稿集合別に後述する個別の原稿回収トレ
イ70に収納されるので複写後の処理も極めて簡
便である。 更に多量の複写作業を効率よく実行するばかり
でなく、オペレータの待ち時間を大きく減少させ
ることが出来る。即ち機械が別の複写作業の進行
中であるなしに拘らずオペレータは原稿を積載
し、複写条件を設定することで、その複写作業の
実行を「予約」することができる。そして処理済
みの原稿と複写材を回収するだけで、その間はオ
ペレータは複写作業によつて全く拘束されないも
のである。 第1図に於て、2は再生装置(例えば電子写真
複写機或は軽印刷機等)であり、その側方には原
稿自動給送装置1と、再生装置2から排出される
複写材を該原稿自動給送装置1と連動して処理す
る自動仕分け装置3とが設置されている。 再生装置2の上部には原稿を載置するためのガ
ラス部材4が水平に配設され、その下方には原稿
を照明するためのランプ5及び反射鏡6が具備さ
れている。原稿からの反射光は、レンズ7及び反
射鏡8を介してベルト状感光体9の上に結像す
る。ベルト状感光体9はコロナ発生器15で予じ
め一定電位に帯電されており、原稿イメージを結
像することによつて静電潜像を形成する。この静
電潜像は現像ステーシヨン11で現像され、コロ
ナ発生器13によつて複写材供給ステーシヨン1
2から一枚ずつ送られてくる複写材に転写され
る。ベルト状感光体9上の残留物等は次のクリー
ニングステーシヨン14で物理的電気的にクリー
ニングされ、あらたな複写サイクルの準備が完了
する。 原稿イメージを転写された複写材は定着ローラ
対16,17によつて定着され、排紙トレイ19
或は自動仕分け装置3のいずれかへ選択的に給送
される。この出口切り換えは、ガイド18によつ
て行われる。この再生装置2には駆動用電動機2
0や高圧電源トランス21なども配設されてい
る。 原稿自動給送装置1の上方には原稿23を画像
面を上にして積載するための原稿給送トレイ22
が一定の傾斜をもつて配設されている。この原稿
給送トレイ22の一部には切り欠き部22aがあ
り、下方から回転可能な補助ローラ24が僅かに
突出している。又該原稿給送トレイ22の一側方
には中空な分離ローラ25が回転可能に配設さ
れ、その一側端は密閉され他側端は吸引装置(図
示せず)に接続されている。この分離ローラ25
の表面には最小原稿サイズよりも僅かに狭い間隔
に亘つてスリツト54が設けられていて、積載原
稿23の最下位の原稿の端部を吸着分離するよう
に作用する。分離ローラ25は制御装置(図示せ
ず)からの電気信号で回転を開始し、一回転だけ
回つて停止する。従つて分離ローラ25は一回転
クラツチ等によつて駆動されるのが望ましい。 先端を吸着分離された最下位の原稿は、分離ロ
ーラ25の回転につれてトレイ先端の孔222か
らトレイ下方に排出してローラ対26a,26b
に挾捕され、更に下流のローラ対27a,27b
に向け給送される。ローラ26bはワンウエイク
ラツチを介して時計回りの駆動を受けているので
逆転自在であり、ローラ26aはローラ26bに
従動して回転している。ローラ27aは反時計回
りに常時回転している。ローラ27bはワンウエ
イクラツチを介して時計回りの駆動を受けている
ので逆転自在である。ローラ27a,27bはそ
の表面が微少な間隔を保つように調整されてお
り、2枚以上の原稿が同時に給送されてきた場合
に下側の原稿から順次給送するように作用する。 駆動を受けているローラ26b,27bは原稿
先端がベルト28とローラ29とによつて挾捕さ
れるまで回転し、その後は原稿の移動に従動して
回転する。原稿給送トレイ22に近接してマイク
ロスイツチMS1が配設され、原稿給送トレイ2
2の上に原稿が有るか無いかを検知する。又ロー
ラ対26a,26bと27a,27bとの間には
マイクロスイツチMS2が配設され、原稿の通過
及び重送を検知する。原稿がマイクロスイツチ
MS2をアクチユエートすることによつてベルト
28が回転を開始し、ベルト28上に達した原稿
が更に搬送されて通路途中にあるマイクロスイツ
チMS3を作動させると、その信号によつてスト
ツパ30が原稿の通路を遮断する位置に移動し、
原稿は先端をこのストツパ30に突き当てて停止
する。このときベルト28と原稿の下面はスリツ
プ状態にある。 第9図に於て、回動可能な軸56に固着されて
いるストツパ30はソレノイド等(図示せず)の
働きによつて原稿の通路を遮断したり開放したり
する。原稿によるMS3の信号がストツパ30を
作動させ、原稿の通路を遮断すると、それにより
僅かの時間差をもつて原稿の先端がストツパ30
に突き当たり、ここで原稿搬送方向とは直角方向
の第一のレジストレーシヨンが達成される。 一方ベルト28の原稿を搬送すべき走行面の下
方に隣接して配設されたガイド板61の一側端に
は、ガラス部材4上の原稿露光位置の一つの基準
線上方の垂直面を形成する板部材62が具備され
ている。ガイド板61の下方には回転自在な軸5
8が配設され、その軸58に複数の摩擦ローラ5
7が固着されている。この摩擦ローラ57はその
外周面がガイド板61の穴61aからガイド板6
1の上面と一致、或は僅かに突出している。この
軸58は板部材62とベルト28の中間に位置
し、ベルト28の走行方向と平行に配設されてい
て、ベルト28と同じ動力源によつて駆動されて
いる。 更に摩擦ローラ57の上方には揺動可能な軸5
9上に固着されたスリツプ板60があり、軸59
の揺動運動によつて摩擦ローラ57と接触状態に
なつたり離脱状態になつたりする。この揺動運動
の動力はソレノイドやバネ力によつて供給しても
よいし、ベルト28と同じ駆動源からクラツチな
どを介して供給してもよい。 ストツパ30によつて、ベルト28の走行方向
と直角方向のレジストレーシヨンを達成した原稿
は、その直後にスリツプ板60が摩擦ローラ57
に接触状態に移行することにより、この両者の間
にはさまれて板部材62に向けベルト28の走行
方向とは直角方向の搬送力を受ける。スリツプ板
60は予じめ定められた時間だけ摩擦ローラ57
との接触状態を保つているが、その間に十分な余
裕をもつて原稿は板部材62に達し、原稿搬送方
向の第二のレジストレーシヨンが達成される。 以上から明らかなように、原稿の進行方向右端
は板部材62に沿つて搬送されるわけで、第二の
レジストレーシヨンのためにスリツプ板60の下
面は鏡面仕上げされていることが望ましい。又ス
リツプ板60が摩擦ローラ57との接触状態にあ
る間は、第二のレジストレーシヨンを達成した原
稿の下面と摩擦ローラ57とがスリツプ状態にな
るようにストツプ板60の押圧が調整されてい
る。 次に第2図をつかつて二方向のレジストレーシ
ヨンを達成した後の原稿の動きを説明する。 制御装置(図示せず)からの信号によりストツ
パ30が離脱状態になり原稿の通路を開放すると
同時に、ベルト32が走行を開始し、そのベルト
32に従動しているベルト31も走行し始める。
原稿はベルト28,31,32によつてガラス部
材4の上へ搬送される。マイクロスイツチMS3
が原稿後端の通過を検知すると、制御装置(図示
せず)内の時計装置が始動し、予じめ定められた
時間の経過後ベルト32の走行を停止させる。マ
イクロスイツチMS3とガラス部材4上の原稿定
置基準との間の距離は不変であるので、時計装置
による制御で原稿はそのサイズの如何に拘らずガ
ラス部材4上に正しく定置される。 原稿が定置されると同時に制御装置は別の電気
信号を発生して、電子写真複写機本体の複写プロ
セスを始動させる。更に制御装置は分離ローラ2
5を回転させ、前述と同様な手順で次の原稿を分
離・搬送し、二方向のレジストレーシヨンを達成
する。この時第一の原稿の露光が終了している場
合は直ちにガラス部材4上へ第二の原稿が給送さ
れるが、第一の原稿の露光が終了していない場合
は、ベルト28の走行を停止し第二の原稿を待機
させる。 必要な回数の原稿露光を終了すると、制御装置
からの信号によりベルト32,35・ローラ対3
3,34,71,72等が回転を開始し原稿をガ
ラス部材4上から排出させて原稿収納トレイへと
搬送する。原稿収納トレイは傾斜して複数個設け
られており(第2図は4個の例である)。この数
は概ね受付可能な予約数と一致している。各原稿
収納トレイ36b,37b,38bとオーバーフ
ロー用原稿収納トレイ39bの入口付近には夫々
のガイド36a,37a,38a,39aが設け
られており、ガイド39aを除いて他は全て回動
可能であり、搬送されてくる原稿を夫々が属する
原稿集合に特有な原稿収納トレイへと導く。 原稿の通路には原稿の滞留やジヤムを検知する
ためのマイクロスイツチMS4と光素子対PSa,
PSbが配設されている。又原稿収納トレイ36
b,37b,38bの一側端には、原稿が収納さ
れているかいないかを検知するためのマイクロス
イツチMS5,MS6,MS7が夫々具備されてい
る。 通常は原稿給送トレイ22に積載された順序
で、原稿集合毎に原稿収納トレイ36b→37b
→38bと順次収納されるが、原稿収納トレイ3
8bまで原稿が収納されたときに原稿収納トレイ
36b,37bの少なくともいずれか一方の原稿
集合が撤去されていれば、その原稿集合が撤去さ
れた原稿収納トレイに次の原稿集合に属する原稿
が収納され、そうでない場合はオーバーフロー用
原稿収納トレイ39bに収納される。このオーバ
ーフロー用原稿収納トレイ39bに原稿が収納さ
れたとき、原稿収納トレイ36b,37b,38
bの少なくとも一つの原稿集合が撤去されていれ
ば、次の原稿集合に属する原稿はそこに収納され
るが、そうでない場合はやはりオーバーフロー用
原稿収納トレイ39bに収納される。 上記の自動原稿給送装置は、一つの原稿給送ト
レイ22にサイズの異なる原稿を同時に積載し最
下位の原稿から順次分離搬送することができる。
原稿は分離後重送防止用のローラ対によつて確実
に一枚ずつ更に下流に搬送され、そこで次の露光
用ガラス板4上での定置に備えて二方向のレジス
トレーシヨンを達成する。即ち原稿給送トレイ2
2には原稿のサイズによつて調整可能な側方規制
板がないため、分離前後に原稿が斜行する危険性
がある。これをその下流で行なわれる二方向のレ
ジストレーシヨンが補償すると同時に、露光用ガ
ラス4上での原稿定置を簡便にしかも精度よく達
成することができる。 次に自動仕分け装置について説明する。この装
置は一般に他の再生装置と共に使用することも可
能であるが、本発明装置を具えた原稿自動給送装
置と共に使用することによつてその特徴を十分に
発揮するものである。 即ち、多数個ある複写材収納トレイ内に処理済
み複写材を導き、積載するために該複写材収納ト
レイの一側方に配設された揺動自在な切り換えガ
イド80a,81a……96aを独立してオン・
オフさせることが出来ることを特徴とする。従つ
て各切り換えガイド80a,81a……96aは
夫々独立した駆動源(ソレノイド等)と繋合して
いることが望ましい。 前述したように、実施例の原稿自動給送装置は
予約複写装置を保有しているが、一つ或は複数の
原稿集合を連続処理する過程に於て、夫々の原稿
集合から複写される複写材を、他の原稿集合に属
する複写材と区別して部揃えする必要がある。従
つて例えばm番目の原稿集合が一つの原稿につき
n枚の複写材を要求する場合、その複写材が
【式】番目から
【式】番目までの複 写材収納トレイを使用して部揃えされるように制
御する。 又原稿自動給送装置の原稿収納トレイ内の露光
済み原稿集合と、それに属する処理済み複写材を
部揃えした複写材収納トレイとの対応関係が制御
装置に記憶されているので、原稿収納トレイ内の
原稿集合が撤去されるとその電気信号によつて、
それに対応する複写材収納トレイ内の複写材も撤
去されたと判断し、使用可能な複写材収納トレイ
として記憶される。 以上の制御装置は例えば特願昭52−47521号に
記載したのと同様な電気回路で容易に達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を具えた再生装置の正面
図、第2図は原稿自動給送装置の正面図、第3図
は本発明装置の平面図、第4図はその正面図、第
5図は予約準備完了状態の同上図、第6図は第3
図−線に沿う横断側面図、第7,8図は本発
明装置の他の実施例を示す平面図と正面図、第9
図は原稿の搬送方向転換部の斜面図である。 1は原稿自動給送装置、2は再生装置、3は自
動仕分け装置、4はガラス部材、22は原稿給送
トレイ、23は原稿、24は補助ローラ、25は
分離ローラ、28,31,32,35は原稿搬送
ベルト、30はストツプ部材、36a,37a,
38a,39aはガイド、36b,37b,38
b,39bは原稿収納トレイ、MS1〜MS7はマ
イクロスイツチ、PSa,PSbは光素子対、Aはリ
ンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿を積載する原稿給送トレイと、 上記原稿給送トレイ上に積載された原稿を順次
    1枚ずつ分離し、読取位置へ給送する給送手段
    と、 上記給送トレイ上に積載された第1の原稿集合
    と第2の原稿集合の間に介在して原稿集合間を仕
    切り、上記第1の原稿集合による抑止が解除され
    ると変位する仕切り部材と、 上記仕切り部材の変位に連動して、第2の原稿
    集合のための予め設定された複写条件に移行する
    ための電気信号を発生する手段と、 を有する複写装置。 2 読取位置から排出された原稿を分類する複数
    の原稿収納トレイを備え、原稿集合毎に異なるト
    レイに分類する特許請求の範囲第1項に記載の複
    写装置。 3 処理済みの複写材を分類する複数の複写材収
    納トレイを備え、夫々の原稿集合から複写される
    複写材を、他の原稿集合に属する複写材と区別し
    て部揃えする特許請求の範囲第1項に記載の複写
    装置。
JP2848878A 1978-03-13 1978-03-13 Reservation copying apparatus Granted JPS54121136A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2848878A JPS54121136A (en) 1978-03-13 1978-03-13 Reservation copying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2848878A JPS54121136A (en) 1978-03-13 1978-03-13 Reservation copying apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54121136A JPS54121136A (en) 1979-09-20
JPS6243180B2 true JPS6243180B2 (ja) 1987-09-11

Family

ID=12250043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2848878A Granted JPS54121136A (en) 1978-03-13 1978-03-13 Reservation copying apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54121136A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795755A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Ricoh Co Ltd Facsimile device
JPS60136760A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPS60175061A (ja) * 1983-12-27 1985-09-09 イ−ストマン コダック カンパニ− 片面オリジナルから両面コピ−を作成する装置
JPS60157454A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置の丁合システム
JPS61257844A (ja) * 1985-05-09 1986-11-15 Nippon Seimitsu Kogyo Kk 原稿給送装置
JPS6260732A (ja) * 1985-09-06 1987-03-17 Canon Inc 原稿送り装置
JPS62146846A (ja) * 1985-12-18 1987-06-30 Nippon Seimitsu Kogyo Kk 自動原稿送り装置
JPS62222939A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Canon Inc 原稿自動送り装置
JPS63128562U (ja) * 1987-02-13 1988-08-23
JPS63135353U (ja) * 1987-02-25 1988-09-06
JP2696913B2 (ja) * 1988-04-30 1998-01-14 ミノルタ株式会社 複写機
JP2007226014A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017639A (ja) * 1973-06-14 1975-02-25
JPS5142542A (ja) * 1974-08-12 1976-04-10 Xerox Corp
JPS5642869A (en) * 1979-09-14 1981-04-21 Nec Corp Motion picture/still picture separator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017639A (ja) * 1973-06-14 1975-02-25
JPS5142542A (ja) * 1974-08-12 1976-04-10 Xerox Corp
JPS5642869A (en) * 1979-09-14 1981-04-21 Nec Corp Motion picture/still picture separator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54121136A (en) 1979-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4176945A (en) Sheet feeding apparatus for use with copier/duplicators or the like
JPH0521229B2 (ja)
US4368973A (en) Recirculating document feeder
US3997263A (en) Bi-directional copier output
JPS6243180B2 (ja)
JPS6140987B2 (ja)
JPH0252851A (ja) シート逆転・積重ね装置
JPH0286550A (ja) シート後処理制御装置
JPH0115466B2 (ja)
JPS593375B2 (ja) 複写機の制御回路装置
JPS5948381B2 (ja) シ−ト分類装置
JP2654471B2 (ja) 電子写真複写装置
JP2780804B2 (ja) 画像形成装置
JP2656549B2 (ja) 複写装置
JPS6113228B2 (ja)
JPH0634124B2 (ja) 複写装置
JPH01193757A (ja) 複写装置
JP2680108B2 (ja) 画像形成装置の後処理装置
JPH0275567A (ja) 画像形成装置
JPH05265349A (ja) 複数のコピ−モ−ドを備えた画像形成装置
JP3317712B2 (ja) 画像形成装置
JPH0444267B2 (ja)
JPS5822258A (ja) ソ−タ装置
JPS6288739A (ja) 複写機
JPH0238265A (ja) シート後処理装置