JP2007226014A - 写真処理装置 - Google Patents

写真処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007226014A
JP2007226014A JP2006048529A JP2006048529A JP2007226014A JP 2007226014 A JP2007226014 A JP 2007226014A JP 2006048529 A JP2006048529 A JP 2006048529A JP 2006048529 A JP2006048529 A JP 2006048529A JP 2007226014 A JP2007226014 A JP 2007226014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
unit
photographic
processing
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006048529A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Nishikawa
靖高 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2006048529A priority Critical patent/JP2007226014A/ja
Publication of JP2007226014A publication Critical patent/JP2007226014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

【課題】それぞれ処理内容が異なる多数のオーダの写真処理を連続的に行う際の、制御チャンネルの設定替えを合理的な行う技術を提供する
【解決手段】撮影コマ画像をオーダ単位で入力する画像データ入力部42と、入力されたオーダ単位の撮影コマ画像に対する写真処理のための制御チャンネルを設定する制御チャンネル設定部52と、設定された制御チャンネルに基づく写真処理の間に次のオーダ単位の撮影コマ画像に対する写真処理のための制御チャンネルの予約を受け付ける制御チャンネル予約部53と、制御チャンネル予約部に予約された制御チャンネルを先行する写真処理の処理状態に応じて制御チャンネル設定部に与える制御チャンネル管理部54とが備えられている。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数の制御パラメータをグループ化している制御チャンネルの群から処理すべきオーダの写真処理に適した制御チャンネルを選択し、前記選択された制御チャンネルに基づいて前記オーダに含まれる撮影コマ画像の写真処理を行う写真処理装置に関する。
オーダ毎に設定される複数の制御パラメータをグループ化したものは一般にプリントチャンネル(この出願では写真プリント処理やメディア出力処理を含めて写真処理として取り扱っているため、プリントチャンネルを制御チャンネルと称している)と名付けられており、写真処理に際してこのプリントチャンネルの設定画面がモニタ表示される。典型的な従来のプリントチャンネル設定画面には、プリントチャンネルの名称を表示すると共にスクロールボタンを操作することにより画面表示するプリントチャンネルを切り換えるチャンネル表示ボックス、撮影コマ画像の印画紙への写真プリントを出力するか否かを指示入力するためのプリントチェックボックス、インデックスプリントを出力するか否かを指示入力するためのインデックスチェックボックス、撮影コマ画像を印画紙以外のメディアへ記録するするか否かを指示入力するためのメディア出力チェックボックスなどがモニタ表示されている(例えば、特許文献1参照。)。オーダ単位の写真処理を行う前には常に、上述したようなプリントチャンネル設定画面を通じて、所望の制御パラメータを含む特定のプリントチャンネルが写真プリント装置に対して設定される。このようにプリントチャンネルが設定された写真プリント装置により1つのオーダの写真処理が実行され、この写真処理が完了すると、次のオーダの写真処理に適したプリントチャンネルを設定することで、順次オーダ単位の写真処理が行われていく。
種々の写真処理に対処するため、予め登録されている複数のプリントチャンネルから所望のプリントチャンネルを選択する際、リスト表示されたプリントチャンネル群から所望のプリントチャンネルを選択するのではなく、複数のパラメータを含むプリントチャンネルにリンクするスタートボタンをモニタに表示し、このスタートボタンの選択操作を通じて所定のプリント処理を開始するようなGUI(グラフィックユーザインターフェース)を採用した写真プリント装置も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−174929号公報(段落番号0015、0016、図3) 特開2004−173046号公報(段落番号0027、図9、図10)
従来の写真処理装置では、多数のオーダの写真処理を連続的に行う場合、現在行っている写真処理と異なる写真処理を行う際には、先行する写真処理が終わってから、そのオーダの写真処理の前に当該写真処理に適した制御チャンネルを設定しなければならず、オーダ単位の連続的な写真処理がスムーズに行われないという問題があった。
上記実状に鑑み、本発明の課題は、それぞれ処理内容が異なる多数のオーダの写真処理を連続的に行う際の、制御チャンネルの設定替えを合理的に行う技術を提供することである。
複数の制御パラメータをグループ化している制御チャンネルの群から処理すべきオーダの写真処理に適した制御チャンネルを選択し、前記選択された制御チャンネルに基づいて前記オーダに含まれる撮影コマ画像の写真処理を行う写真処理装置において、上記課題を解決するため、本発明では、撮影コマ画像をオーダ単位で入力する画像データ入力部と、入力された前記オーダ単位の撮影コマ画像に対する写真処理のための制御チャンネルを設定する制御チャンネル設定部と、前記写真処理の間に次のオーダ単位の撮影コマ画像に対する写真処理のための制御チャンネルの予約を受け付ける制御チャンネル予約部と、前記制御チャンネル予約部に予約された制御チャンネルを先行する写真処理の処理状態に応じて前記制御チャンネル設定部に与える制御チャンネル管理部とを備えている。
この構成では、先行するオーダの写真処理の実行中に次のオーダの写真処理のための制御チャンネルを予約することができ、この予約された制御チャンネルは実行中の写真処理の処理状態、例えば処理完了時、又は予約制御チャンネルに含まれる制御パラメータとは異なる制御パラメータに関係する処理工程が完了した時点で、前記制御チャンネル設定部に与えられ、新たな制御チャンネルとして設定される。次のオーダ処理のための制御チャンネルの予約は、実行中の写真処理の適当な段階で、オペレータの都合のよい時に行うことができる。このように制御チャンネル設定の予約さえしておくと、先行するオーダの写真処理から次のオーダの写真処理への移行がスムーズとなり、オペレータが席を外している時でもオーダ移行が可能となる。
制御チャンネルの予約を簡単にするためには、登録された制御チャンネルの一覧リストから所望の予約制御チャンネルを選択することができる制御チャンネル予約画面をモニタ表示するのが好適である。しかも、写真処理作業における多くの時間、オペレータは、入力された撮影コマ画像をチェックするためのプレジャッジ画面を表示しているモニタの前に座っているということを考慮するならば、プレジャッジ画面から前記制御チャンネル予約画面を呼び出すことができるように、例えば予約ボタンなどによってリンクしておくことで、次のオーダのための制御チャンネルの予約作業が容易に行うことができる。なお、そのような予約ボタンはソフトウエアで構築してもよいし、ハードウエアで構築してもよい。
本発明による好適な実施形態の1つでは、前記画像データ入力部に撮影コマ画像を送り出す複数種類の撮影コマ画像読み取り手段が備えられており、前記撮影コマ画像読み取り手段による撮影コマ画像の前記画像データ入力部への送り出しが完了すると、前記制御チャンネル管理部は前記制御チャンネル設定部で設定されている設定済み制御チャンネルに含まれている撮影コマ画像読み取り手段の指定に関する制御パラメータを前記制御チャンネル予約部に予約された制御チャンネルに含まれている撮影コマ画像読み取り手段の指定に関する制御パラメータで上書きするように構成されている。この構成では、先行するオーダの写真処理と次のオーダの写真処理の内容が、例えば、メディアドライブ又はフィルムスキャナというように使用する撮影コマ画像読み取り手段の選択だけが異なる場合、先行するオーダの写真処理において撮影コマ画像の読み取り工程が終了した時点で、撮影コマ画像読み取り手段の選択切替が可能となるので、制御チャンネル管理部は設定されている撮影コマ画像読み取り手段の指定に関する制御パラメータを予約された制御チャンネルに含まれている撮影コマ画像読み取り手段の指定に関する制御パラメータで上書きすることができる。これにより、実行中のオーダの写真処理が完全に終了する前に次のオーダの撮影コマ画像の読み取りを開始することが可能となる。
撮影コマ画像読み取り手段がフィルムスキャナの場合、出力すべきプリントサイズによって読み取り解像度を変更することになる。この読み取り解像度の変更とその後の撮影コマ画像読み取り工程を、先のオーダの写真処理の途中でも行えるようにするために、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記画像データ入力部に撮像コマ画像を送り出すフィルムスキャナの読み取り解像度が前記制御パラメータの1つとして前記制御チャンネルに含まれており、前記フィルムスキャナにおけるオーダ単位の撮影コマ画像の送り出しが完了すると、前記制御チャンネル管理部は前記制御チャンネル設定部で設定されている設定済み制御チャンネルに含まれている読み取り解像度に関する制御パラメータを前記制御チャンネル予約部に予約された制御チャンネルに含まれている読み取り解像度に関する制御パラメータで上書きするように構成されている。
本発明によるその他の特徴及び利点は、以下図面を用いた実施形態の説明により明らかになるだろう。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に、本発明による写真処理装置1の一例が模式的に示されている。この写真処理装置1は、撮影コマ画像読み取り手段によって取り込まれた撮影コマ画像(正確には撮影コマ画像の画像データと呼ぶべきであるが撮影コマ画像と略称している)に対して適当な画像処理を施し、この撮影コマ画像を感光材料などの記録シートに形成して写真プリントPを作成する写真プリント出力処理や撮影コマ画像をCD−Rなどの記録メディアに書き込むメディア出力処理といった写真処理を行うものである。撮影コマ画像読み取り手段として、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話などのデジタル撮影機器で使用されたメモリカード等のデータ格納メディアから撮影コマ画像を取り込むタイプのものや写真フィルムから撮影コマ画像を取り込むタイプが利用されている。
この実施形態では、写真処理装置1は、撮影コマ画像読み取り手段の1つとして、撮影済み写真フィルムを現像するとともに現像された写真フィルムから撮影コマ画像を取り込むフィルム現像スキャナ10が接続されている。フィルム現像スキャナ10は、図1、図2に示すように、未現像写真フィルムの現像処理を行うフィルムプロセッサFPと、現像済写真フィルムのコマの情報をスキャニングして光電変換によりデジタル信号化された画像データとして取得するフィルムスキャナFSとを上下位置に配置している。フィルムスキャナFSと写真処理装置1とはデータ伝送ラインによって接続されている。このフィルム現像スキャナ10は複数のオーダ分の写真フィルムを連続的に投入することで、現像・スキャニングを連続して行うことができ、写真処理装置1の要請に応じて取り込んだ撮影コマ画像をオーダ単位で連続的に写真処理装置1に送り込むことができる。
フィルムプロセッサFPは、暗箱構造となるプロセッサ本体10の内部に配置された現像処理部11と乾燥処理部12、及びプロセッサ本体10の前端面に配置されたフィルム挿入部13aからプロセッサ本体10の後端上面に配置された排出部13bに亘って設けられた搬送機構13が備えている。前記現像処理部11は、1つの発色現像槽、1つの漂白槽、2つの定着槽、3つの安定槽を樹脂材料で単一化した処理ユニット11Aを備えており、搬送機構13のうち、この処理ユニット11Aで写真フィルムを搬送する部位には、処理ユニット11Aに形成した発色現像槽、漂白槽、定着槽、安定槽に対して、写真フィルムを搬送する複数の圧着型のローラが設けられている。また、前記乾燥処理部12には現像処理部11から送り出された写真フィルムに対して、外部の空気を加熱して吹き付けるブロワ12aを設けている。
フィルムプロセッサFPから排出された現像済写真フィルムは供給搬送ユニット14によってフィルムスキャナFSに送り込まれるが、その際、供給搬送ユニット14はフィルム先端を把持しながら揺動してフィルムスキャナFSのフィルム搬送ラインに突入させる。
フィルムスキャナFSは、スキャナユニット15と着脱式のフィルムキャリア16を備えている。スキャナユニット15は、フィルムキャリア16の下側に位置する光源部15aと、フィルムキャリア16の上側に位置するズームレンズ15bと光電変換部15cとから構成されている。このフィルムキャリア16に送り込まれた写真フィルムは、スキャナユニット15のスキャニング動作にあわせて搬送されることにより、光電変換部15cによって写真フィルムに形成されている撮影コマがデジタル化された撮影コマ画像として読み込まれ、写真処理装置1に伝送される。
図1に示されているように、写真処理装置1の操作部は、撮影コマ画像の取得処理と取得された撮影コマ画像に対する画像処理プリント処理に必要な操作とを行う操作端末として機能するものであり、そのテーブルに設置された汎用コンピュータで成るコントローラユニット40とその前面パネルに装備された各種のメモリーカードから撮影画像ファイルを読み取るカードドライブユニット21が備えられている。このコントローラユニット40には、サブキーボードを含むキーボード22とマウス23、モニタ24も接続されている。さらにCD−R、DVD−R、MO等の記録メディアに撮影コマ画像を記録するメディア出力装置としてのメディアドライブユニット27が前面パネルに装備されている。また、このコントローラユニット40はデータ伝送ラインを介してフィルム現像スキャナ10と接続されている。
この写真処理装置1は、図3から明らかなように、その本体を形作っている筐体の内部に、印画紙P(シート状のプリント材料の一例)に撮影コマ画像の露光を行い、露光された印画紙Pを反転することで表裏を入れ換えた状態で上方に搬送したのち、現像処理部に投入して現像処理を行い、乾燥後の印画紙Pを写真プリントP又はインデックスプリントIPとして出力する写真プリント出力機構を形成している。この写真プリント出力機構は、図面には具体的な構造を示していないが、露光処理機構Exと縦搬送機構Cvと現像処理機構Deと乾燥処理機構Drとソータ機構Soとを備えている。
前記露光処理機構Exでは、2つ印画紙マガジンMにロール状に収容された長尺の印画紙Pの何れか一方が圧着型の供給搬送ローラ31で上方に引き上げられた後に水平方向に送り出され、カッターユニット32でプリントサイズにカットされた後チャッカー33に渡される。このチャッカー33はチャック部材で印画紙Pを挟持した状態で水平方向へ露光ユニットの露光領域まで移動させる。露光ユニットは、露光搬送ローラ35によって印画紙Pを水平方向(副走査方向)に搬送しながら、露光ヘッド34によって主走査方向に沿ったライン露光を行う。露光ユニットに設けられている露光ヘッド34として、R(赤)、G(緑)、B(青)の3原色に対応した3種の真空ケースの内部に多数のドット状となる蛍光体をライン状に配置し、これらの蛍光体を独立して発光させるように構成したものがここでは用いられているが、これに代えて、光源からの光線の照射を画素単位で制御する液晶型等のシャッターから印画紙Pの感光面に導くことでライン露光を行うものや、R(赤)、G(緑)、B(青)の3原色のレーザビームを走査する形態でライン露光を行うものであってもよい。さらには、印画紙のような感光材料を用いる感光プリント技術に代えてペーパーシートやフィルムシートを用いるインクジェット方式など他のプリント技術を採用してもよい。
縦搬送機構Cvは、露光処理機構Exで露光された印画紙Pを圧着型の移動ローラ36で受け取り、ローラ姿勢の変換によって印画紙Pの表裏を入れ換え、ガイドレールに沿って上方に搬送し、前記現像処理機構Deに送り込むように機能する。現像処理機構Deは、発色現像槽と漂白定着槽と安定槽とで成る複数の処理槽を樹脂によって一体形成した現像処理槽37を備えると共に、送り込まれてきた印画紙Pを夫々の現像処理槽に搬送するように複数の圧着型のローラを有した現像搬送機構38を備えている。前記乾燥処理部Drは、現像処理部Deから送り出された印画紙Pを搬送しながら乾燥空気を吹きかけるブロワ39とを備えている。出力された写真プリントPやインデックスプリントIPは搬送ベルトによって水平方向に搬送され、ソータ機構Soの複数のトレイの何れかにオーダ単位で集積される。
このような写真処理装置1では、写真フィルムやデータ格納メディアから読み込まれた撮影コマ画像から通常行われるサービス版写真プリント以外に、特殊なプリントサイズでの写真プリント、文字メッセージや他の画像との画像合成プリント、複数のコマ画像をレイアウトしたアルバム風プリントなど種々の写真プリント出力処理や入力された生の撮影コマ画像や画像処理された撮影コマ画像をCD−RやDVD−Rなどの記録メディアに書き込むメディア出力処理が可能であることから、種々の写真処理工程からなる写真処理を制御するために要求される複数の制御パラメータをグループ化している制御チャンネルが予め登録されている。写真処理装置1でオーダ単位(一般には顧客により特定の写真処理目的で提示される写真フィルムやデータ格納メディア単位)で写真処理を実行するにあたっては、オペレータは登録された制御チャンネル又は新規作成された制御チャンネルを所望する写真処理のために設定することになる。
制御チャンネルを規定する制御パラメータとしては、「プリントサイズ(L版サイズ、2Lサイズ、キャビネサイズ、ポストカード、A4サイズなど)」、「写真プリント形態(白縁なし、白縁ありなど)」、「出力形態(写真プリントのみ、インデックスプリント付き、CD−R記録媒体付きなど」、「入力ソース(135ネガフィルム、240ネガフィルム、メモリカードタイプなど)」、「プリント方式(自動プリント、プレジャッジプリントなど)」、が例として挙げられる。
例えば、設定された制御チャンネルに、入力ソースとして135フィルムを規定しているパラメータとプリント方式としてプレジャッジプリントを規定しているパラメータが含まれている場合、撮影コマ画像取り込み手段としてフィルム現像スキャナ10が選択され、このフィルム現像スキャナ10のフィルムスキャナFSに写真フィルムが供給されることで、その写真フィルムのスキャニングが開始され、プリントサイズに適した解像度で撮影コマ画像が読み取られ、次いでモニタ24に複数の撮影コマ画像を一覧化したプレジャッジ画面が表示され、このプレジャッジ画面にて撮影コマ画像毎に必要に応じてマニュアルでの色補正が行われる。さらに、最終的な撮影コマ画像から生成されたプリントデータが露光ヘッド34に伝送され、印画紙Pに撮影コマ画像が形成される。また、設定された制御チャンネルにCD−Rに保存することを規定する制御パラメータが含まれている場合には、メディアドライブユニット27に対して設定された解像度の撮影コマ画像が伝送され、CD−Rに記録される。
写真処理装置1のコントローラユニット40には、上述した写真処理を実行制御するために必要な機能部がソフトウエア又はハードウエアあるいはその両方で構築されるが、特に本発明に関係する機能部として、図4に示されているように、フィルム現像スキャナ10やカードドライブユニット21によって読み取られた撮影コマ画像に次の処理のために必要な前処理を施してメモリ41に展開する画像データ入力部42と、グラフィックユーザインターフェース(以下GUIと略称する)を構築するGUIモジュール43と、入力された撮影コマ画像を管理するコマ画像管理部44aを備えたプリント管理モジュール44と、GUIモジュール43から送られてきた内部処理コマンドなどに基づいてコマ画像管理部44aで指定された撮影コマ画像に対して必要な色補正や各種フィルタ処理などの画像処理を施す画像処理部45と、画像処理が完了した処理済み撮影コマ画像に基づいて露光ヘッド34に適したプリントデータを生成するプリントデータ生成部46と、入力された生の撮影コマ画像や補正された撮影コマ画像やインデックス画像をCD−RやDVD−Rなどの記録メディアに書き込み可能な形式に変換してメディアドライブユニット27に転送する画像データ出力部47と、オーダ単位で入力される撮影コマ画像に対して所望の写真処理を行うための複数の制御パラメータからなる制御チャンネルを管理する制御チャンネル管理モジュール50とが挙げられる。
GUIモジュール43には、図5に例示された制御チャンネル設定画面60や図6に例示された制御チャンネル予約画面70を作成する制御チャンネル操作画面作成部43aや図7に例示されたプレジャッジ画面80を作成するプレジャッジ画面作成部43b、各種操作画面を作成する通じてキーボード22やマウス23から入力された操作入力信号を処理して適当な操作コマンドに変換する操作コマンド部43cなどを備えている。
制御チャンネル設定画面60には、登録されている制御チャンネルをタブによってグループ化するとともにリスト形式で一覧表示する制御チャンネル表示欄61と、処理すべきオーダに対して制御チャンネルを設定すべくそのチャンネル番号を入力する制御チャンネル設定欄62が配置されている。制御チャンネル設定欄62では、各制御チャンネルが、そのチャンネル番号やチャンネル名称のほか入力ソース種別など上述した制御パラメータの値が規定されている。制御チャンネル表示欄61に所望の制御チャンネルが存在していない場合、類似する制御チャンネルに含まれている所望の制御パラメータを書き直すことで新規の制御パラメータを作成した上で、この新規制御チャンネルを設定することも可能である。なお、制御チャンネル設定欄62でのチャンネル番号の入力は制御チャンネル表示欄61に表示されている制御チャンネル名をダブルクリックすることによっても可能である。
制御チャンネル設定画面60に類似している制御チャンネル予約画面70は、制御チャンネル表示欄61と同様な登録されている制御チャンネルを一覧表示する制御チャンネル表示欄71と、現在設定されている制御チャンネルの名称をその制御チャンネルが割り当てられているオーダ番号とともに表示する設定済み制御チャンネル表示欄72と、次に処理すべきオーダに対して制御チャンネルを予約すべくそのチャンネル番号を入力するための制御チャンネル予約欄73が配置されている。ここでも、制御チャンネル表示欄71に所望の制御チャンネルが存在していない場合、類似する制御チャンネルに含まれている所望の制御パラメータを書き直すことで新規の制御パラメータを作成した上で、この新規制御チャンネルを予約することも可能であるし、また、制御チャンネル予約欄73でのチャンネル番号の入力は制御チャンネル表示欄71に表示されている制御チャンネル名をダブルクリックすることによっても可能である。続行する複数のオーダのために制御チャンネルを予約できる構成の場合、設定済み制御チャンネル表示欄72に既に予約された制御チャンネルを使用中の制御チャンネルとともに表示させると好都合である。
プレジャッジ画面80には、写真フィルム1本分又はメモリカード1枚分、つまり1オーダ分の撮影コマ画像がその画像チェックのために撮影画像表示枠81に順次表示される。この撮影画像表示枠81は、図示されていない表示コマ設定欄で選択された表示コマ数だけ配置されるが、図7では、6コマ表示となっている。各撮影画像表示枠81の上側にはこの撮影画像表示枠81に表示されている撮影コマ画像のコマ番号又は撮影画像ファイル名を表示するコマ識別コード表示欄82が配置されている。各撮影画像表示枠81の下側にはプリント枚数設定欄83と色補正設定欄84が配置されている。プリント枚数設定欄83にはプリント枚数を入力する入力枠が設けられており、この入力枠に「パス」が表示された場合その撮影画像はプリント対象外となっていることを意味している。プレジャッジ画面80の下部には制御チャンネル表示欄85が配置されており、実行中の制御チャンネルの名称やその内容が示される。この実施形態では、このプレジャッジ画面80の下部に、次のオーダで行われる写真処理のための制御チャンネルを予約するため、前述した制御チャンネル予約画面70を表示するためのチャンネル予約ボタン86が配置されている。このチャンネル予約ボタン86を操作(クリック)することで、制御チャンネル予約画面70が呼び出されモニタ表示されるので、次のオーダの写真処理のために設定されるべき制御チャンネルを先行するオーダの写真処理の実行中に予約することができる。
先行するオーダの写真処理の実行中に次のオーダの写真処理のための制御チャンネルを予約できるように、制御チャンネル制御管理モジュール50は、登録された制御チャンネル群を格納している制御チャンネル格納部51と、この制御チャンネル群を利用してオーダ単位の撮影コマ画像に対する写真処理のための制御チャンネルを設定する制御チャンネル設定部52と、先行するオーダの写真処理の実行中に次のオーダ単位の撮影コマ画像に対する写真処理のための制御チャンネルの予約を受け付ける制御チャンネル予約部53と、この制御チャンネル予約部53に予約された制御チャンネルを先行する写真処理の処理状態に応じて制御チャンネル設定部52に与える制御チャンネル管理部54とを備えている。つまり、制御チャンネル設定部52では、オペレータにより制御チャンネル設定画面60を通じて制御チャンネルが設定される方法と、予め制御チャンネル予約画面70を通じて制御チャンネル予約部53に予約された制御チャンネルが制御チャンネル管理部54によって適時に設定される方法が採用されている。
制御チャンネル予約部53で予約された制御チャンネルが制御チャンネル設定部52で設定されるタイミングは、一般的には先行するオーダの写真処理が完了した時点であるが、場合によってはその他のタイミングでも可能である。つまり、フィルム現像スキャナ10やカードドライブユニット21からオーダ分の撮影コマ画像の画像データ入力部42への送り出しといった写真処理の一部の工程が完了した段階でも、少なくとも撮影コマ画像読み取り工程以前の制御パラメータに関しては、実行中オーダの制御チャンネルを次のオーダの予約制御チャンネルの対応制御パラメータに置き換えることができる。
また、連続してフィルム現像スキャナ10から撮影コマ画像が入力され、各オーダにおいてプリントサイズが異なるためその読み取り解像度だけを変更しなければならないケースがある。このケースでは、フィルム現像スキャナ10におけるオーダ単位の撮影コマ画像の送り出しが完了した段階で、制御チャンネル管理部54が制御チャンネル設定部52で設定されている設定済み制御チャンネルに含まれている読み取り解像度に関する制御パラメータを制御チャンネル予約部53に予約された制御チャンネルに含まれている読み取り解像度で書き換えておくことで、この読み取り解像度の変更とその後の撮影コマ画像読み取り工程を、先のオーダに続いて無駄なく行うことができる。
上述したように構成された写真処理装置1の連続する複数オーダの典型的な写真処理の流れを図8のダイヤグラムを用いて説明する。ここでは、先行するオーダAは写真フィルムを入力ソースとして写真プリントPを出力する写真処理Aであり、後続するオーダBはメモリカードを入力ソースとして写真プリントPを出力する写真処理Bとする。
まず、オーダAの写真処理Aのための制御チャンネルを制御チャンネル設定画面60を通じて設定する。フィルム現像スキャナ10に投入された写真フィルムが現像され、現像された写真フィルムから撮影コマ画像が読み込まれる。読み込まれた撮影コマ画像は写真処理装置1に送り込まれると、プレジャッジ画面作成部43bでプレジャッジ画面80が作成され、モニタ24に表示されるので、よく知られているプレジャッジ作業が行われる。このプレジャッジ作業ではオペレータがモニタ24の前に座っているので、プレジャッジ作業の途中で次のオーダが入ってきたか、あるいは未処理のオーダが残っている場合、つまり後続オーダBが存在している場合、プレジャッジ画面80に配置されているチャンネル予約ボタン86を操作することでチャンネル予約画面70をモニタ24に表示させ、後続オーダBの写真処理Bを行うための制御チャンネルの予約を行う。プレジャッジ作業が完了すると、プレジャッジ作業で決定されたプリント枚数と色補正条件に基づいてプリントデータがプリントデータ生成部46で生成される。生成されたプリントデータは露光ヘッド34に転送され、印画紙Pに撮影コマ画像を露光する。露光された印画紙Pは現像・乾燥後、オーダ単位でソートされ、オペレータによって注文内容と合致しているかどうか照合される。
後続オーダBは先行オーダAに比べ入力ソースが異なるだけで、つまり撮影コマ画像読取手段としてフィルム現像スキャナ10に替えてカードドライブユニット21が用いられるという違いがあるだけで、しかも先行オーダAのプレジャッジ作業時にその制御チャンネルが予約されているので、後続の画像コマ画像を展開するメモリ41の容量が十分な場合は予約と同時に入力ソースに関する制御パラメータだけは写真フィルムからメモリカードに切り替えられ、後続オーダBの写真処理Bにおけるカードドライブユニット21を用いた撮影コマ画像読み込みを開始できるが、ここではメモリ41の容量が十分でないとして、先行オーダAのプリントデータが生成され、メモリ41が空になった段階で、予約された制御チャンネル全体が制御チャンネル設定部52で制御チャンネルとして設定される。制御チャンネルが設定されると後続オーダBの写真処理Bが開始され、カードドライブユニット21においてメモリカードから撮影コマ画像が読み込まれる。撮影コマ画像が読み込まれると、写真処理Aと同様、プレジャッジ作業が行われ、必要に応じて、次のオーダの写真処理のための制御チャンネルの予約が行われる。プレジャッジ作業が完了すると、プリントデータ生成、露光、現像・乾燥、照合が行われる。
先行オーダの制御チャンネルと後続オーダの制御チャンネルの設定替えは先行オーダの制御チャンネルに含まれている全ての制御パラメータの役割が終えてから行ってもよいが、上述したように、制御チャンネル設定部52で設定された制御チャンネルにおいて既に完了したプロセスに関する制御パラメータを順次、制御チャンネル予約部53で予約されている制御チャンネルの対応する制御パラメータに置き換えるようにすると、制御チャンネルの設定替えはさらにスムーズとなる。
フィルム現像スキャナと接続した本発明による写真処理装置の実施形態の一例を示す外観模式図 フィルム現像スキャナの構成を示す模式図 写真処理装置の構成を示す模式図 写真処理装置のコントロールユニットに構築された機能を説明する機能部ブロック図 制御チャンネル設定画面の一例を示す画面図 制御チャンネル予約画面の一例を示す画面図 プレジャッジ画面の一例を示す画面図 連続する複数オーダの写真処理の流れを示すダイヤグラム
符号の説明
1:写真処理装置
10:フィルム現像スキャナ(撮影コマ画像読み取り手段)
21:カードドライブユニット(撮影コマ画像読み取り手段)
42:画像データ入力部
43:GUIモジュール
43a:制御チャンネル操作画面作成部
43b:プレジャッジ画面作成部
43c:操作コマンド部
50:制御チャンネル制御管理モジュール
51:制御チャンネル格納部
52:制御チャンネル設定部
53:制御チャンネル予約部
54:制御チャンネル管理部
60:制御チャンネル設定画面
70:制御チャンネル予約画面
80:プレジャッジ画面

Claims (3)

  1. 複数の制御パラメータをグループ化している制御チャンネルの群から処理すべきオーダの写真処理に適した制御チャンネルを選択し、前記選択された制御チャンネルに基づいて前記オーダに含まれる撮影コマ画像の写真処理を行う写真処理装置において、
    撮影コマ画像をオーダ単位で入力する画像データ入力部と、入力された前記オーダ単位の撮影コマ画像に対する写真処理のための制御チャンネルを設定する制御チャンネル設定部と、前記写真処理の間に次のオーダ単位の撮影コマ画像に対する写真処理のための制御チャンネルの予約を受け付ける制御チャンネル予約部と、前記制御チャンネル予約部に予約された制御チャンネルを先行する写真処理の処理状態に応じて前記制御チャンネル設定部に与える制御チャンネル管理部とを備えた写真処理装置。
  2. 前記制御チャンネル予約部への制御チャンネルの予約は、登録された制御チャンネルの一覧リストから所望の予約制御チャンネルを選択することができるようにモニタ表示される制御チャンネル予約画面を通じて行われることを特徴とする請求項1に記載の写真処理装置。
  3. 前記画像データ入力部を通じて入力された撮影コマ画像をチェックするためにモニタ表示されるプレジャッジ画面を生成するプレジャッジ画面生成部が備えられ、前記プレジャッジ画面から前記制御チャンネル予約画面を呼び出すことができるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の写真処理装置。
JP2006048529A 2006-02-24 2006-02-24 写真処理装置 Pending JP2007226014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048529A JP2007226014A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 写真処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048529A JP2007226014A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 写真処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007226014A true JP2007226014A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38547888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048529A Pending JP2007226014A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 写真処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007226014A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121136A (en) * 1978-03-13 1979-09-20 Canon Inc Reservation copying apparatus
JPS61246768A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPS6263948A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Sharp Corp 複写機
JPS62111851A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
JP2001174929A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置用の動作設定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121136A (en) * 1978-03-13 1979-09-20 Canon Inc Reservation copying apparatus
JPS61246768A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPS6263948A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Sharp Corp 複写機
JPS62111851A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
JP2001174929A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置用の動作設定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006107329A (ja) 撮影画像処理装置
JP4662154B2 (ja) 写真プリント装置
JP2007226014A (ja) 写真処理装置
JP2007312106A (ja) 写真処理装置
JP2007248612A (ja) 写真処理装置、写真処理注文受付装置及びインデックスプリント処理方法
JP2007171262A (ja) 写真プリント装置
JP4139982B2 (ja) 画像処理装置
JP4655622B2 (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP4858754B2 (ja) 画像処理装置
JP4310686B2 (ja) 写真プリント装置と写真プリント受付装置。
JP4746351B2 (ja) プリント装置
JP4396648B2 (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP2006277255A (ja) プリント注文受付装置およびプリント注文受付方法
JP2006247875A (ja) 出力処理装置
JP2004177577A (ja) 写真プリント装置
JP2008028760A (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP3769748B2 (ja) 写真プリント装置
JP2007171264A (ja) 写真プリント装置
JP4432701B2 (ja) 画像形成装置
JP2007179208A (ja) 画像処理装置
JP4656375B2 (ja) 写真プリント装置
JP2007171265A (ja) 写真プリント装置
JP2005065187A (ja) フィルムスキャニングシステム
JP2004015296A (ja) 撮影画像合成編集装置
JP2007232922A (ja) 写真処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20110223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02