JPS6242534A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS6242534A JPS6242534A JP18221385A JP18221385A JPS6242534A JP S6242534 A JPS6242534 A JP S6242534A JP 18221385 A JP18221385 A JP 18221385A JP 18221385 A JP18221385 A JP 18221385A JP S6242534 A JPS6242534 A JP S6242534A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- film
- shaped
- silicon dioxide
- passivation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
GaAs電界効果トランジスタ等、プラズマCVD法等
を使用して、ソース拳ドレイン電極等の金属にに窒化シ
リコン膜等のパッシベーション膜を形成する工程を含む
半導体装置の製造方法の改良である。F記の工程におい
て、金属がプラズマによってスパッタされて飛散し、他
の領域上に堆積することを防止するため、ソース・トレ
イン等の金属を二酸化シリコン膜等をもってカバーする
工程を付加1.かものである− 〔産業上の利用分野〕 本発明は、゛ト導体装置の製造方法に関する。
を使用して、ソース拳ドレイン電極等の金属にに窒化シ
リコン膜等のパッシベーション膜を形成する工程を含む
半導体装置の製造方法の改良である。F記の工程におい
て、金属がプラズマによってスパッタされて飛散し、他
の領域上に堆積することを防止するため、ソース・トレ
イン等の金属を二酸化シリコン膜等をもってカバーする
工程を付加1.かものである− 〔産業上の利用分野〕 本発明は、゛ト導体装置の製造方法に関する。
特に、パッシベーション[二程の改良に関する。
プラズマCVD法等大きな電植を有する粒子が高速をも
ってド地に衝突する機会のある堆積法を使用して、金属
りにパッシベーション膜を形成するに程を有する半導体
装置の製造方法がある。
ってド地に衝突する機会のある堆積法を使用して、金属
りにパッシベーション膜を形成するに程を有する半導体
装置の製造方法がある。
その1例として、GaAs電界効果トランジスタの製造
[程を下記する。
[程を下記する。
第7図参照
絶縁性GaAsPF+1上にバッファ一層2とn型のG
aAs層3とをつづけて形成し、エツチングをなして、
n型のGaAs層3を、1 f−形成領域にメサ状に残
留する。つづいて、二酸化シリコン層4を形成する。
aAs層3とをつづけて形成し、エツチングをなして、
n型のGaAs層3を、1 f−形成領域にメサ状に残
留する。つづいて、二酸化シリコン層4を形成する。
第8図参照
リソグラフィー法を使用して、ソース・ドレイン領域か
ら二酸化シリコン層4を除去し、リフ[・オフ法を使用
して、ここにAuGe a Au層5を形成する。
ら二酸化シリコン層4を除去し、リフ[・オフ法を使用
して、ここにAuGe a Au層5を形成する。
第9図参照
レジスト膜6を形成した後、ゲート電極領域に開[−1
7を形成し、この間ロアを介して二酸化シリコン層4を
エツチングし、つづいて、n型のGaAs層3の1一部
をエツチングしてリセスを形成する。
7を形成し、この間ロアを介して二酸化シリコン層4を
エツチングし、つづいて、n型のGaAs層3の1一部
をエツチングしてリセスを形成する。
このL程の1ti半はフッ酸をエッチャントとし。
後゛V−はフッ酸と過酸化水素水との混合液をエッチャ
ントとしてウェットエッチすればよい。
ントとしてウェットエッチすればよい。
第1O図参1慰
A I llり8を形成する。
第11図参照
レジスト6を溶解除去してAI膜8をゲート電極領域以
外から除去してゲート電極を形成する。
外から除去してゲート電極を形成する。
つりいて、プラズマCVD法等を使用して厚さ約 1.
000八に窒化シリコン膜9を形成してパッシベーショ
ンする。
000八に窒化シリコン膜9を形成してパッシベーショ
ンする。
〔発明が解決1.ようとする問題点〕
1記せるハンシベーション下程において、質Fitの大
きな粒子−が高速をもってAuGeaAu層5に衝突す
るので、これがスパッタされて飛散し、リセス中やゲー
ト′11i極8F−に堆積し、この領域の耐圧を低ドし
、特性悪化の原因となるという欠点がある。
きな粒子−が高速をもってAuGeaAu層5に衝突す
るので、これがスパッタされて飛散し、リセス中やゲー
ト′11i極8F−に堆積し、この領域の耐圧を低ドし
、特性悪化の原因となるという欠点がある。
本発明の目的はこの欠点を解消することにあり、プラズ
マCVD法を使用して、金属1−、にパッシベーション
膜を形成する工程を含む半導体装置の製造方法において
、プラズマCVDf程中に。
マCVD法を使用して、金属1−、にパッシベーション
膜を形成する工程を含む半導体装置の製造方法において
、プラズマCVDf程中に。
金属がプラズマによってスパッタされて飛散し。
他の領域にに堆積して半導体装置の耐圧が低rすること
をなくする改良を提供することにある。
をなくする改良を提供することにある。
−1−尼の目的を達成するために本発明が採った1段は
、プラズマCVD法を使用して、金属トにパッシベーシ
ョン膜を形成する工程を含む半導体装;〆Lの製造方法
において、前記の金属を酸化膜をもって力、<−するこ
とにある。
、プラズマCVD法を使用して、金属トにパッシベーシ
ョン膜を形成する工程を含む半導体装;〆Lの製造方法
において、前記の金属を酸化膜をもって力、<−するこ
とにある。
に記の欠点は、バンシベーション丁程において、 r!
:’>の大きな粒子が高速をもってAuGemAu層
5!′ti−ド地の金属に衝突することに寄因するので
、か覧る粒子がド地の金属に衝突しないようにするか、
または、衝突してもド地の金属がスパッタされないよう
にすればよい、そこで、本発明においては、後者を採用
して、ド地の金属を酸化膜をもってカバーすることとし
たものである。
:’>の大きな粒子が高速をもってAuGemAu層
5!′ti−ド地の金属に衝突することに寄因するので
、か覧る粒子がド地の金属に衝突しないようにするか、
または、衝突してもド地の金属がスパッタされないよう
にすればよい、そこで、本発明においては、後者を採用
して、ド地の金属を酸化膜をもってカバーすることとし
たものである。
以F、図面を参照しつ一1本発明の一実施例に係る半導
体装置の製造方法についてさらに説明する。
体装置の製造方法についてさらに説明する。
第2図参照
絶縁性GaAs層lヒにバッファ一層2とn型のGaA
s層3とをつづけて形成し、エツチングをなし−r
n J[II tnr:5hek4’lty:P
−(−FfA+鯉UitAVJ+4kV残留する。つづ
いて、二酸化シリコン層4を形成する。
s層3とをつづけて形成し、エツチングをなし−r
n J[II tnr:5hek4’lty:P
−(−FfA+鯉UitAVJ+4kV残留する。つづ
いて、二酸化シリコン層4を形成する。
第3図参照
リソグラフィー法を使用して、ソース・ドレイン領域か
ら二酸化シリコン層4を除去し、リフトオフ法を使用し
て、ここにAuGeaAu層5を形成する。
ら二酸化シリコン層4を除去し、リフトオフ法を使用し
て、ここにAuGeaAu層5を形成する。
第4図参照
常圧CVD法を使用して二酸化シリコン膜1oを形成す
る。
る。
第5図参照
レジスト膜6を形成した後、ゲート電極領域に開[17
を形成し、この開[17を介して二酸化シリコンM91
0.4をエツチングし、つづいて、nJfljのGaA
s層3の一ヒ部をエツチングしてリセスを形成する。こ
の工程の前半はフッ酸をエッチャントとし、後半はフッ
酸と過酸化水素水との混合液をエッチャントとしてウェ
ットエッチすればよい。
を形成し、この開[17を介して二酸化シリコンM91
0.4をエツチングし、つづいて、nJfljのGaA
s層3の一ヒ部をエツチングしてリセスを形成する。こ
の工程の前半はフッ酸をエッチャントとし、後半はフッ
酸と過酸化水素水との混合液をエッチャントとしてウェ
ットエッチすればよい。
第6図参照
A1膜8を形成してAI膜8をゲート電極領域以外から
除去してゲート電極を形成する。こに工程は、リフトオ
フ法を使用して、A18をレジスト6とともに溶解除去
する。
除去してゲート電極を形成する。こに工程は、リフトオ
フ法を使用して、A18をレジスト6とともに溶解除去
する。
第1図参照
つりいて、プラズマCVD法算を使用して厚さ約 t
、ooo八に窒化シリコン膜9を形成してパッシベーシ
ョンする。
、ooo八に窒化シリコン膜9を形成してパッシベーシ
ョンする。
ソース−トレイン電極5は二酸化シリコン膜lOによっ
てカバーされているので、この工程においてAuGe会
Auよりなるソース−ドレイン電極5が直接プラズマに
曝されることはないので、この金属がスパッタされて、
リセス中やゲート電極8に付着して耐圧を低下させる等
の欠点は解消されている。
てカバーされているので、この工程においてAuGe会
Auよりなるソース−ドレイン電極5が直接プラズマに
曝されることはないので、この金属がスパッタされて、
リセス中やゲート電極8に付着して耐圧を低下させる等
の欠点は解消されている。
以1−説明せるとおり、本発明においては、ソース・ト
レイン電極等の金属ヒに酸化膜が形成されるので、プラ
ズマCVD法等を使用してパッシベーションをなす+−
,J’aにおいて、金属がスパッタされて他の領域特に
ゲート電極とその近傍に飛散付ノ1することはない。し
たがって、゛V′導体装置の絶縁の低ドを来すことはな
い。
レイン電極等の金属ヒに酸化膜が形成されるので、プラ
ズマCVD法等を使用してパッシベーションをなす+−
,J’aにおいて、金属がスパッタされて他の領域特に
ゲート電極とその近傍に飛散付ノ1することはない。し
たがって、゛V′導体装置の絶縁の低ドを来すことはな
い。
第1図は、本発明の一実施例に係る半導体装置の製造方
法を実施して製造したGaAs’屯界効果上界効果トラ
ンジスタである。 第2〜6図は、本Q IJ+の一実施例に係るGaAs
’市界効果トランジスタの製造方法のt=要玉工程r後
の断面図である。 第7〜11図は、従来技術に係るGaAs1屯界効果ト
ランジスタの製造方法のF要下程完Y後の断面図である
。 l・・・絶縁性GaAs層、 2・1111/曳ツフ
ア一層。 3争拳・n型のGaAs層、 4−・・二酸化シリコ
ン層、5IIII11AuGe11Au層(ソース・ト
レイン電極)、 6・・・レジスト膜、 7争争・
開1】、8−・−A11l父(ゲート電極)、 9拳
・・窒化シリコン膜、 IO−・・ ’FKF化シリ
コン膜。
法を実施して製造したGaAs’屯界効果上界効果トラ
ンジスタである。 第2〜6図は、本Q IJ+の一実施例に係るGaAs
’市界効果トランジスタの製造方法のt=要玉工程r後
の断面図である。 第7〜11図は、従来技術に係るGaAs1屯界効果ト
ランジスタの製造方法のF要下程完Y後の断面図である
。 l・・・絶縁性GaAs層、 2・1111/曳ツフ
ア一層。 3争拳・n型のGaAs層、 4−・・二酸化シリコ
ン層、5IIII11AuGe11Au層(ソース・ト
レイン電極)、 6・・・レジスト膜、 7争争・
開1】、8−・−A11l父(ゲート電極)、 9拳
・・窒化シリコン膜、 IO−・・ ’FKF化シリ
コン膜。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 プラズマCVD法を使用して、金属上にパッシベーショ
ン膜を形成する工程を含む半導体装置の製造方法におい
て、 前記金属を酸化膜をもってカバーすることを特徴とする
半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60182213A JPH0714068B2 (ja) | 1985-08-20 | 1985-08-20 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60182213A JPH0714068B2 (ja) | 1985-08-20 | 1985-08-20 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6242534A true JPS6242534A (ja) | 1987-02-24 |
JPH0714068B2 JPH0714068B2 (ja) | 1995-02-15 |
Family
ID=16114327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60182213A Expired - Lifetime JPH0714068B2 (ja) | 1985-08-20 | 1985-08-20 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0714068B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63245607A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-12 | 株式会社クボタ | 水田用作業車 |
US5606326A (en) * | 1992-01-29 | 1997-02-25 | Nec Corporation | High gain portable radio selective call receiver |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5530803A (en) * | 1978-08-25 | 1980-03-04 | Hitachi Ltd | Producing method of electronic parts |
JPS57157529A (en) * | 1981-03-24 | 1982-09-29 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device |
-
1985
- 1985-08-20 JP JP60182213A patent/JPH0714068B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5530803A (en) * | 1978-08-25 | 1980-03-04 | Hitachi Ltd | Producing method of electronic parts |
JPS57157529A (en) * | 1981-03-24 | 1982-09-29 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63245607A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-12 | 株式会社クボタ | 水田用作業車 |
US5606326A (en) * | 1992-01-29 | 1997-02-25 | Nec Corporation | High gain portable radio selective call receiver |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0714068B2 (ja) | 1995-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB1334494A (en) | Method of making beam leads for semiconductor devices | |
JPS5999776A (ja) | シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP3113426B2 (ja) | 絶縁ゲート半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6242534A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05275373A (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 | |
JPS63164477A (ja) | 自己整合ゲートを有する電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPS62133713A (ja) | 電極形成方法およびその電極 | |
JP2689710B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60144950A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01260861A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JPH0249012B2 (ja) | Handotaisochinoseizohoho | |
JPS5935479A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6189669A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3075245B2 (ja) | 化合物半導体の製造方法 | |
JPH02201932A (ja) | 高耐圧mos電界効果トランジスタ | |
JPS5951545A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03225861A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JP2606414B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05304261A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0797634B2 (ja) | 電界効果トランジスタとその製造方法 | |
JPS6038883A (ja) | ショットキゲ−ト型fetの製造方法 | |
JPS61287120A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60116178A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6378575A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09293735A (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 |