JPS6242229A - 検索装置 - Google Patents

検索装置

Info

Publication number
JPS6242229A
JPS6242229A JP60181057A JP18105785A JPS6242229A JP S6242229 A JPS6242229 A JP S6242229A JP 60181057 A JP60181057 A JP 60181057A JP 18105785 A JP18105785 A JP 18105785A JP S6242229 A JPS6242229 A JP S6242229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
memory
header
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60181057A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hondo
本道 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60181057A priority Critical patent/JPS6242229A/ja
Publication of JPS6242229A publication Critical patent/JPS6242229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野J 本発明は文月中の見出しについての検索装置に関する。
[従来技4I4] 従来、このような文月中の見出しの検索装置については
1作成した文3中に割り振った複数の見出しを判別して
抽出し、目動的に目次や索引を作成するものが実現され
ている。
[従来技術の問題点] しかしながら、このようなものでは、自動的に目次答を
作成することはできても、この目次の見出しから見出し
に係る文書を直ちに表示させることができず、見出しの
言葉を入力して検索を行わせるか、文書の第1頁から順
次捜していかなければならなかった。
[発明の目的] この発明は上述したお情に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、目次や索引の各見出しから直ちに
その見出しに係る文書を表示させることのできる検索装
置を提供しようとするものである。
[発明の要点] この発明は」一連した目的を達成するために、各見出し
の表示頁、表示行も記憶しておき、指定された見出しの
表示頁、表示行以降の文書を読み出して表示するように
したことを要点とするものである。
[実施例の構成〕 以下1本発明の一実施例につき1図面を参照して詳述す
る。
フロッピーディスクやRAMパック等の外部記憶装21
1には随所に見出しのはいった文書データが記憶されて
おり、この文書データは読出し書込み回路2によって読
み出され文書メモリ4にプリセットされるとともに、文
書データ内の見出しデータが判別抽出されその表示頁1
表1行データとともに見出しメモリ5にプリセットされ
、さらに当詠文。リデータの用紙サイズ、真数1行数等
の古式データは古式メモリ3にプリセットされる。見出
しメモリ5にプリセットされた全見出しデータは見出し
表示回路8を通じて表示メモリ9にプリセットされ、C
RTIOの大凧画面−[、に表示される。
また、キーボードやマ^ス等からなる入力装置l]の指
示に基づくカーソル大小データは見出し表示回路8にt
えられ、表示メモリ9を通じてCRTl、Oに表示され
る。このカーソルの表示されている見出しが入力装置l
lで選択されると、この選択指定信号は見出しメモリ5
に′j−えられ、選択指定された見出しデータの表示頁
・表示行データが表示頁−表示行メモリ6に笑えられる
表示頁・表示行メモリ6は、L記CRTIOに表示する
頁の先頭行を記憶するメモリで、ト記選択指定のあった
見出しの表示頁・表示行データがCRTIOの表示頁・
表示行データとして文−7表示回路7に与えられる。こ
の表示頁・表示行データ以降の文書データが文言メモリ
4より読み出されてS式メモリ3からの古式データに応
じた書式に基づいて表示メモリ9にプリセットされCR
TIOに表示される。
なお、表示頁拳表示行メモリ6には+[源投入時に第1
頁第1行の表示頁φ表示行データが自動的に設定されて
1文Sデータの先頭部分が自動的に表示され、入力装置
111でCRTIOの表示内容のアップ又はダウン、次
画面又は藺画面の指定がなされると、そのデータが表示
頁・表示行メモリ6に与えられてCRTIOの表示頁・
表示行データが変更されて、表示内容が変更される。ま
た入力画2111で文書データに対し文字挿入、削除の
指示がなされると、そのデータは文書メモリ4に午えら
れて、文おデータの内容が古き変えられるとともに、こ
の挿入、削除によって各見出しデータの表示頁・表示行
データに変更があるとその書き換えも行われる。さらに
、入力画fillで作成された文書は文書メモリ4にプ
リセットされ、読出しS込み回路2を通じて外部記憶装
置1に3き込まれる。
[実施例の動作] いま第1頁の第1行、第3頁の第6行、第5頁の第10
行、第7頁の第14行の4つの表示位tに見出しのある
文、シを作成して外部記憶装置1に記憶させたものとす
る。入力装置11でこの文書データの読み出し表示を指
示すると1文月データは文8メモリ4に、書式データは
一!を式メモリ3に、4つの見出しデータはその表示頁
・表示行データとともに見出しメモリ5に夫々プリセッ
トされる。そして、全見出しデータの表示を人力装置1
1で指示すると、この全見出しデータは見出し表示回路
8によって表示メモリ9にプリセットされてCRTIO
にその文字が表示される。
この見出しデータのうち、3 番[1の見出しの文言内
容を見たければ、入力画2111を操作してカーソルを
3番[1の見出しの表示位置に移動させ、この見出しに
対する選択操作を入力操作11で行う、すると、この3
番目の見出しの第5Qの第1O社の表示頁・表示行デー
タが見出しメモリ5より表示頁・表4<行メモリ6に′
jえられ、これがCRTIOの表示頁・表示行データと
して文書表示回路7に与えられるため、文書メモリ4よ
りこの第5頁の第10行以降の文書データが読み出され
、CRTIOには第5頁の第10行以降の父方データが
表示されることになる。
こうして、見出しの11次又は索引より、その見出しに
係る文3を直ちに表示させることがで5る。
他の見出しについても、CRTloの表示状態を全見出
しデータの表示状ibに戻して、同様の操作を行えば1
回じようにして見出しに係る文書を表示させることがで
きる。
なお、外部記憶装r11はフロッピーディスクやRAM
パックのほか、ワードプロセッサ本体内のt記憶装置等
でもよく、見出しについては大見出しと小見出しという
ように複数種類の見出しよりなるものでもよく、各見出
しの選択指定はカーソルによるもののほか 各見出しに
1.2.3・・・・・・と番号を1情り振り、番号ヤー
で各見出しを選択するようにしてもよい。
[発明の効果] この発明は以り詳細に説明したように、各見出しの表示
頁、表示行も記憶しておき、指定された見出しの表示頁
、表示行以降の文書を読み出して表示するようにしたか
ら、11次や索引の各す4出しから直ちにその見出しに
係る文書を表示させることができ、検索時間が非常に短
くて済み、見出しを選択指定するだけで見出しに係る文
書を表示させることができるので、見出しの言葉を検索
時に入力したり、見出しのd巣を゛見えておいて、先頭
頁からl]で捜す−L間がかからず、II的の文−Iの
検索が非常に容易となり、装置がたいへん使い易くなる
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は検索装置の全体回路図である。 ■・・・・・・外部記t!装a、4・・・・・・文書メ
モリ、5−・・・・見出しメモリ、6・・・・・・表示
頁・表示行メモリ。 7・・・・・・文書表示回路、8・・・・・・見出し表
示回路、9・・・・・・表示メモリ、10・・・・・・
CRT、11・・・・・・入力装置。 特許出願人  カシオ計算機株式会社 、1’+f「夕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文書を記憶する文書記憶手段と、 この文書中の見出しを判別抽出して、その表示頁、表示
    行とともに記憶する見出し記憶手段と、この見出し記憶
    手段からの全見出しを表示する見出し表示手段と、 この見出し表示手段に表示された見出しのうち特定の見
    出しを選択指定する見出し指定手段と、この見出し指定
    手段で選択指定された見出しの上記表示頁、表示行以降
    の文書を上記文書記憶手段より読み出して、この見出し
    に係る文書を表示する文書表示手段と を具備してなることを特徴とする検索装置。
JP60181057A 1985-08-20 1985-08-20 検索装置 Pending JPS6242229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181057A JPS6242229A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181057A JPS6242229A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6242229A true JPS6242229A (ja) 1987-02-24

Family

ID=16094020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181057A Pending JPS6242229A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309365A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858647A (ja) * 1981-09-30 1983-04-07 Fujitsu Ltd 索引作成用プロセツサ
JPS5894058A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Toshiba Corp 検索装置
JPS58201140A (ja) * 1982-05-20 1983-11-22 Toshiba Corp 文書作成装置
JPS5930169A (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 Fujitsu Ltd 文書処理システム
JPS5958461A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 松下電器産業株式会社 情報蓄積表示装置
JPS6014789A (ja) * 1983-07-04 1985-01-25 松下電器産業株式会社 蓄熱体
JPS6057422A (ja) * 1983-09-07 1985-04-03 Casio Comput Co Ltd 文書目次索引作成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858647A (ja) * 1981-09-30 1983-04-07 Fujitsu Ltd 索引作成用プロセツサ
JPS5894058A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Toshiba Corp 検索装置
JPS58201140A (ja) * 1982-05-20 1983-11-22 Toshiba Corp 文書作成装置
JPS5930169A (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 Fujitsu Ltd 文書処理システム
JPS5958461A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 松下電器産業株式会社 情報蓄積表示装置
JPS6014789A (ja) * 1983-07-04 1985-01-25 松下電器産業株式会社 蓄熱体
JPS6057422A (ja) * 1983-09-07 1985-04-03 Casio Comput Co Ltd 文書目次索引作成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309365A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030076352A1 (en) Note taking, organizing, and studying software
US5940846A (en) Electronic manual displaying method for displaying a data section containing a character string found in an electronic data file
JPH09505422A (ja) テキストドキュメント及びイメージドキュメントを同期化、ディスプレイ、及び操作するための方法及び装置
JPS5995645A (ja) 情報整理装置
JPH0128980B2 (ja)
JPS6354659A (ja) 木の表示編集方法
EP0384986A2 (en) Method for displaying online information
JPS6242229A (ja) 検索装置
JPH11250103A (ja) 電子事典の表示方法、探索方法、および検索方法
JPH05233699A (ja) 文書の操作方法及び文書操作システム
Bobrow et al. A computer‐program system to facilitate the study of technical documents
JPH06195386A (ja) データ検索装置
JPH02289087A (ja) マルチメデイア情報入力方法
JP2845897B2 (ja) 文書検索・表示方法および装置
JP3710463B2 (ja) 翻訳支援辞書装置
JP3416780B2 (ja) 構造化文書のブラウズ装置
JPH0612548B2 (ja) 文書処理装置
JPH01214963A (ja) 辞書引き装置
JPH01270166A (ja) 情報処理装置
JPH061487B2 (ja) 情報整理装置
JPS61217831A (ja) 文書画像フアイル検索方式
JPS612560A (ja) 会話組版方式
JPS6210772A (ja) イメ−ジ情報の処理装置
JPH0778800B2 (ja) 文書処理装置
JPH0326422B2 (ja)