JPS6241956A - Lpgとガソリン併用型気化器 - Google Patents

Lpgとガソリン併用型気化器

Info

Publication number
JPS6241956A
JPS6241956A JP18054685A JP18054685A JPS6241956A JP S6241956 A JPS6241956 A JP S6241956A JP 18054685 A JP18054685 A JP 18054685A JP 18054685 A JP18054685 A JP 18054685A JP S6241956 A JPS6241956 A JP S6241956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
lpg
chamber
negative pressure
venturi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18054685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Fujita
藤田 和二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carburetor Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carburetor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carburetor Co Ltd filed Critical Nippon Carburetor Co Ltd
Priority to JP18054685A priority Critical patent/JPS6241956A/ja
Publication of JPS6241956A publication Critical patent/JPS6241956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は自動車用液化石油ガス<LPG>とガソリン
とを使用することのできる気化器、すなわちLPGとガ
ソリン併用型気化器に関する。
[従来の技術] 一般にLPG用気化器には、1−PGとガソリン両用の
併用型と、L P G専用型とがある。併用型気化器に
おいては、ガソリン用気化器にアダプタを取付けたもの
と、ガソリン用気化器のベンチュリ部にLPGノズルを
設番ノだ構造のものとがある。
この発明は、その前者、すなわちガソリン用気化器に併
用アダプタを取付けた型式のものである。
このL P G用アタブタを取イ」(プた型式の気化器
においては、ガソリンによる運転時に、次のJ:うな不
利益がある。ザなわら、アダプタ自体のL P G用ベ
ンチュリ部の存在が、ガソリンによる低速運転時に、吸
入空気を抑制する「チョーク作用」を1nき、空燃比が
退園となる。また、高速域においては、L P G用ア
ダプタを具備しない通常の気化器に比較して気化器のフ
ロート室が人ぎく負圧の作用を受(プる。したがって、
メインノズルとの差圧が低下し、燃料の供給が内勤とな
って、空燃比が過薄となる。
これを阻止づるために、従来、フロート室の通気孔を1
−PG用アダプタのベンチコリ部の上流側に間口し、フ
ロー1へ室内の圧力低下をふぜいで、7jソリンによる
高速運転域の空燃比の過薄化を防止するようにしたもの
がある。
しかしながら、このように構成したL P G用アダプ
タを取付すな気化器は、ガソリンを用いて運転づ゛るど
き、低速域の空燃比の過濃化がよりはげしくなって、運
転性能に大きな支障を及ぽし、低速域と高速域とのそれ
ぞれにお(プる空燃比の要求を両立して満足させること
ができないため、一般に高速域の運転を多少とも犠牲に
して、通気孔を選定している。
[発明の目的] この発明の主目的はガソリンを使用して作動する場合に
、エンジンの低速域おにび高速域の運転において、R適
の空燃比の燃わlを供給することのできるL P Gと
ガソリン併用型気化器を供給することにある。
この発明のさらに目的とするところは、ガソリンを用い
てエンジンを運転するに当って、高速域の運転を犠牲に
することなく、低速域および高速域の空燃比の要求を両
立さ1まることができるIPGとガソリン(+4用気化
器を提供づることにある。
[発明の構成] この発明によれば、第1図に示すように、LPGとガソ
リン併用型気化器は、通常のガソリ      シン用
気化器10と、この気化器10の吸気側の端部に取イリ
(プる1、PGアダプタ12とから成っている。
図面において、気化器10はガソリンが供給される)[
]−1〜室14を具備づ−る2段2連気化器と()て示
しであるが、イれ以外の単胴式その他のものとすること
もできる。
L P G用アダプタ12はl−P Gを噴射して空気
と混合させるベンチュリ部16を具備し、ベンチュリ部
1Gの外周にはL PG燃利用の環状通路18が設けて
あって、環状燃料通路18にはベンチュリ部16にL 
P G燃料噴則する開口20が形成しである。環状燃1
31通路18にはL P Gの供給源であるLPGボン
ベ〈図面に示してない)およびベーパライザ(図面に示
してない)に連結するLPG燃料供給導管22が接続し
である。
さらに、気化器10のフロート室14の上部の空気室2
4から伸長するフロート室通気通路26が、L P G
用アダプタ12に設(プたフロート室通気通路28を経
て、間口30に達1)でいる。
ところで、この発明によれば、L P G用アダプタ1
2のフロート室通気通路28に弁装置32が配5一 般しである。弁装M32はダイアフラム型のものであっ
て、LPG用アダプタ12に設けた空所をダイアフラム
34によって、大気圧室3Gと負圧室38とに区画して
あり、負圧室38は圧力導管40を介して気化器10の
ベンチュリ部42に開孔ザる適当なボー1〜(図面に示
してない)と連絡しである。
弁装置32はエンジンの運転が低速時には、気化器10
のベンチュリ部負圧が小さいために、負圧室38に設け
た弾性部材、たとえばコイルばね44のためにダイアフ
ラム34が押圧されて、通路28の開口面積を制約する
。したがって、気化器10のフロート室14の液面上の
負圧はフロート室14内のガソリンの気化器10の主ジ
エツ1〜46を経て流れる燃料の流量が抑制されて、エ
ンジンのガソリンによる低速運転時間におl′Jる1−
PG用アダプタ12の空気流量チョーク作用に対して、
供給されるガソリン量を所望の空燃比に保つよう調節す
ることができる。
他方、エンジンのガソリンによる高速運転時−〇− においでは、気化器10のベンチコリ負圧か増加する/
、:めに、弁装置32の負圧室38の負圧が増大して、
ダイアフラム34は]イルはわ44の力に打ちかって負
圧室38側に移動し、弁装置32はフロ−1〜室通気通
路28の間[1而積を増力1さu8気化器10のフロー
ト室14の液面上の空気室に大気圧を作用させる。した
がって、エンジンによる高速域の運転に適応づるようフ
ロート室14から燃料を気化器10を介してエンジンに
供給ザることができる。
[発明の効果] この発明のl−P Gとガソリンイノ1用型気化器は数
十に詳)ホしたJ:う(こ(14成1〕であって、エン
ジンのり、 P G燃Nilによる運転時には何等問題
なく下ンジンの全運転域について適正な空燃比の燃11
を供給し、さらに]ニンジンのガソリン運転時において
は、その低速域において空燃比を過温とザることなく調
整し、また高速運転域においては空燃比を過訪化さ1!
ることがない。
これは専ら気化器10のフロー1−室14の上部の空気
宝24を大気に導く通気通路28の間口を従来装置のよ
うに無制御の間口とすることなく、気化器10のベンチ
ュリ負圧の作用を受(ブて開口度が変化する弁装置32
を通気通路28に配設しであることによる。その効果を
立証するために、エンジンのガソリン運転時における炭
化水素温度をCO(%)どして縦軸にとり、エンジン回
転数を横軸にとって、この発明のLPGとガソリン4ガ
用型気化器を用いた場合と、フロー1へ苗の通気通路の
開口を固定しである従来のものを用いた場合の00%と
軸1〜ルクとを比較して示すと第2図の線図の通りであ
る。この線図において、実線はこの発明を、点線は従来
のものを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のLPGとガソリン4ガ用型気化器を
説明するための略断面図で、第2図はこの発明の気化器
と従来型のこの種の気化器のガソリン使用運転時にお(
Jる炭化水素Pa度と軸1ヘルクとの関係を比較して示
す線図である。 添付図面において、主な参照数字は次のとおりである。 10・・・・・・ガソリン用気化器 12・・・・・・L P G用アダプタ14・・・・・
・フロート室 1G・・・・・・アダプタのベンチコリ部18・・・・
・・L P G燃料用環状通路20・・・・・・L P
 G燃料の間口22・・・・・・LPG燃わI導管 24・・・・・・フロー1−・室上部の空気室26.2
8・・・・・・通気通路 30・・・・・・通気通路28の開口 32・・・・・・弁装置 34・・・・・・ダイアフラム 3G・・・・・・大気圧室 38・・・・・・負圧室 42・・・・・・気化器10のベンチュリ部ばか1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フロート室を具備するガソリン用気化器と、前記気
    化器の吸入側の端部に取付けるLPG用アダプタとから
    成り、前記アダプタにLPGを導入する環状通路と、ベ
    ンチュリ部と、前記環状通路からLPG燃料を前記ベン
    チュリ部に噴射する開口と、前記フロート室の上部空気
    室を大気に連通する通気通路とを設け、前記通気通路に
    前記気化器のベンチュリ負圧の作用によって、ベンチュ
    リ負圧が増加するに従って開弁度が増加する弁装置を配
    設したこととから成るLPGとガソリン併用型気化器。 2、前記弁装置をダイアフラムと、前記ダイアフラムに
    よって大気圧室と負圧室とに区画する空所と、前記負圧
    室を前記気化器のベンチュリ部に設けた開口に連絡して
    ベンチュリ負圧により前記ダイアフラムを作動して前記
    フロート室通気通路の開度を制御するものとした特許請
    求の範囲第1項に記載のLPGとガソリン併用型気化器
JP18054685A 1985-08-19 1985-08-19 Lpgとガソリン併用型気化器 Pending JPS6241956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18054685A JPS6241956A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 Lpgとガソリン併用型気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18054685A JPS6241956A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 Lpgとガソリン併用型気化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6241956A true JPS6241956A (ja) 1987-02-23

Family

ID=16085167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18054685A Pending JPS6241956A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 Lpgとガソリン併用型気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241956A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4314009Y1 (ja) * 1965-03-15 1968-06-14
JPS5741389U (ja) * 1980-08-20 1982-03-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4314009Y1 (ja) * 1965-03-15 1968-06-14
JPS5741389U (ja) * 1980-08-20 1982-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4499887A (en) Dual fuel supply system
JPS586059B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出防止装置
JPS63170558A (ja) 燃料供給装置
JPS6241956A (ja) Lpgとガソリン併用型気化器
US4331617A (en) Carburetor
JPS5898649A (ja) 気化器の混合比調整装置
JPH0137163Y2 (ja)
US1262220A (en) Carbureter attachment.
JPH0236926Y2 (ja)
JPH0426682Y2 (ja)
JP2539187Y2 (ja) 気化器のプライマリーチョーク装置
JP4081590B2 (ja) プライマリー型摺動絞り弁型気化器
JPS6039473Y2 (ja) ガソリンとlpgを併用する気化器の空燃比補正装置
JP3195780B2 (ja) 内燃機関用助燃剤供給装置
KR100343988B1 (ko) 엔진 실린더에의 흡기 공급장치
JPH0234454Y2 (ja)
JPS641483Y2 (ja)
JP2002202005A (ja) 気化器のスロー通路
JPS5834281Y2 (ja) 異種燃料切換使用機関の燃料供給装置
JPS6235875Y2 (ja)
JPH0151667B2 (ja)
JP2516764B2 (ja) 摺動絞弁式気化器
JP2511006Y2 (ja) ダウンドラフト型ダイヤフラム式気化器
SU1048151A2 (ru) Карбюратор дл двигател внутреннего сгорани
US1567732A (en) Carburetor