JPS6241696B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241696B2
JPS6241696B2 JP59021405A JP2140584A JPS6241696B2 JP S6241696 B2 JPS6241696 B2 JP S6241696B2 JP 59021405 A JP59021405 A JP 59021405A JP 2140584 A JP2140584 A JP 2140584A JP S6241696 B2 JPS6241696 B2 JP S6241696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
methanol
aluminosilicate
crystalline iron
iron aluminosilicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59021405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60166628A (ja
Inventor
Yoshinari Kawamura
Yasuo Kono
Yasuhiko Kamitoku
Yasuyoshi Yamazaki
Haruo Takatani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59021405A priority Critical patent/JPS60166628A/ja
Publication of JPS60166628A publication Critical patent/JPS60166628A/ja
Publication of JPS6241696B2 publication Critical patent/JPS6241696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は低級オレフインの製造方法に関し、詳
しくは特定の結晶性アルミノシリケートを触媒と
して用いることによりメタノール,ジメチルエー
テルからエチレンやプロピレン等の低級オレフイ
ンを効率よく製造する方法に関する。 従来、各種の結晶性シリケートを触媒として用
いてメタノールやジメチルエーテルから炭化水素
を製造する方法が知られている。例えばモービル
オイル社によるZSM−5ゼオライトはメタノー
ルを原料として、炭素数10までのガソリン留分を
主体とする炭化水素を合成するのにすぐれてお
り、その触媒として寿命も比較的長く安定した活
性を示すものであるが、エチレン,プロピレン等
の低級オレフインを製造するには不適当なもので
ある。また、同じくZSM−34ゼオライトは、メ
タノールから低級オレフインを製造するための触
媒としてエチレン,プロピレン等への高い選択性
を示すが、活性低下が極めて早く、実用的なもの
とは言えない。しかも、これらZSM系ゼオライ
トは調製過程において高価な有機アミンを結晶化
調整剤として用いることが必要であり、製造コス
トが高いという難点がある。 本発明者らは、メタノールやジメチルエーテル
を原料として、エチレンやプロピレン等の低級オ
レフインを効率良く製造する方法を開発すべく鋭
意研究を重ねた。その結果、鉄ならびに2価金属
を含有する特定の組成の結晶性アルミノシリケー
トを触媒として用いることにより目的とする低級
オレフインを高い選択率にて効率よく製造できる
ことを見出した。本発明はかかる知見に基いて完
成したものである。すなわち本発明は、触媒を用
いてメタノールおよび/またはジメチルエーテル
から低級オレフインを製造するにあたり、 組成式 aM1 2O・bM2O・cAl2O3・dFe2O3・eSiO2
nH2O ……(1) (式中、M1はアルカリ金属または水素,M2
銅,カルシウム,カドミウムおよびニツケルより
なる群から選ばれた一種または二種以上の2価金
属を示す。また、0.1<a<2.0,b>0,c>
0,d>0,c+d=1,e>20,0<n<30で
ある。) で表わされる2価金属含有結晶性鉄アルミノシリ
ケートを触媒として用いることを特徴とする低級
オレフインの製造方法を提供するものである。 本発明の方法において触媒として用いる前記組
成式()で表わされる2価金属含有結晶性鉄ア
ルミノシリケートは、様々な方法によつて調製す
ることができるが、通常はSiO2,Fe2O3
Al2O3,アルカリ金属イオンおよび2価金属イオ
ンの各供給源を水性触媒中で水熱反応させること
によつて製造される。この場合、水性触体中に
は、結晶化調整剤としてアルコール、特にn−ブ
タノールを添加することが好ましい。 上記結晶性アルミノシリケートを調製する際に
用いるSiO2源としては、水ガラス,シリカゾ
ル,シリカゲルあるいはシリカが使用できるが、
水ガラスとシリカゾルが特に好適に用いられる。
また、Fe2O3源としては水溶性の第2鉄塩が使用
できるが、好ましい例として硝酸第2鉄,硝酸第
2鉄アンモニウム等が挙げられる。Al2O3源とし
てはアルミン酸ナトリウム,硫酸アルミニウム,
アルミナゾル,アルミナ等が使用できるが、アル
ミン酸ナトリウムと硫酸アルミニウムが好まし
い。一方、アルカリ金属イオン源としては、例え
ば水ガラス中の酸化ナトリウム,アルミン酸ソー
ダ,水酸化ナトリウム等が使用される。さらに、
2価金属源としては銅,カルシウム,カドミウム
およびニツケルの化合物、具体的には酢酸銅,硝
酸銅,塩化第二銅,酢酸カルシウム,硝酸カルシ
ウム,塩化カルシウム,酢酸カドミウム,硝酸カ
ドミウム,塩化カドミウム,酢酸ニツケル,硝酸
ニツケル,塩化ニツケルなどがあり、これらを単
独であるいは混合して用いればよい。また、結晶
化調整剤としては、従来ZSM系ゼオライト調製
時に用いられた有機アミン系化合物に代えてアル
コール類、好ましくは炭素数1〜8の直鎖アルコ
ール、具体的にはn−プロパノール、n−ブタノ
ール、特にn−ブタノールを最適なものとしてあ
げることができる。 水熱反応を行なう反応混合物の組成は、次のよ
うな割合で調合することが好ましい。 SiO2/Fe2O3(モル比):25〜2000,さらに好
ましくは50〜500, SiO2/Al2O3(モル比):25〜500,さらに好
ましくは40〜400, OH-/SiO2(モル比):0.05〜1.0,さらに好
ましくは0.1〜0.5, H2O/OH-(モル比):10〜300,さらに好ま
しくは50〜250, M2O/SiO2(モル比):0.001〜0.05,さらに
好ましくは0.002〜0.02 アルコール/SiO2(モル比):0.1〜5,さら
に好ましくは0.4〜4 この範囲の組成を有する混合物を得るために、
前述した各化合物を加え、さらにPH調整のため適
宜塩酸,硫酸,硝酸等の酸あるいはアルカリ金属
の水酸化物を添加することも有効である。 このようにして得られた混合物を、自己圧力下
で120〜220℃、好ましくは150〜190℃にて約1〜
200時間、好ましくは5〜50時間密閉容器内で加
熱撹拌すればよい。反応生成物は濾過あるいは遠
心分離等により分離し、水洗により余剰のイオン
性物質を除去した後、乾燥する。 このようにして2価金属含有結晶性鉄アルミノ
シリケートが得られるが、このものはアルカリ金
属塩型(前記()中のM1がアルカリ金属)と
なつている。このアルカリ金属塩型の2価金属含
有結晶性鉄アルミノシリケートは常法により、例
えば塩酸,硫酸,硝酸などの無機酸やギ酸,酢酸
などの有機酸と反応させて、もしくはアルモニウ
ム塩と反応させた後焼成するなどの処理を行なう
ことによつて、アルカリ金属の一部または全部を
プロトン(H+)で置換して、水素型の2価金属含
有結晶性鉄アルミノシリケートに変換させること
ができる。触媒として使用する場合には、n−ブ
タノールを結晶化剤として合成した鉄アルミノシ
リケートに元素同期表のA,B,A,
B,A,B,A,B,A,B,
B,B,族及び希土類に属する1種以上の金
属をイオン交換法あるいは含浸法によつて変性し
ても良い。 ここで得られる2価金属含有結晶性鉄アルミノ
シリケートは、組成式として前記式()で表わ
されるものであり、また、結晶構造を示すX線回
折パターンについては、既に出願された特開昭58
−110421号明細書の表−1および表−2に表わさ
れたものと基本的には同じものである。これは、
本発明における鉄アルミノシリケートでは、2価
金属がイオン交換的に結合しているため、結晶構
造の骨格そのものにはほとんど影響を与えないこ
とによるものと考えられる。 以上のような組成式ならびにX線回折パターン
を有する2価金属含有結晶性鉄アルミノシリケー
トを調整するには、既に前述した如くアルコー
ル、特にn−ブタノールの存在下で反応を進行さ
せることが好ましく、ZSM−5ゼオライトを調
製する場合のように有機アミン類を用いても所望
のアルミノシリケートを得ることはできない。 本発明の方法においては、このようにして得ら
れた2価金属含有結晶性鉄アルミノシリケートを
触媒として、メタノールおよび/またはジメチル
エーテルよりなる原料からエチレン,プロピレン
等の低級オレフインを製造する。この際のメタノ
ールおよび/またはジメチルエーテルの転化反応
は、これら原料をガスとして供給し、固体である
触媒と充分接触させ得るものであれば、どんな反
応形態でもよく、固定床反応方式,流動床反応方
式,移動床反応方式等があげられる。また、この
転化反応は、各種条件下で行なうことができる
が、例えば反応温度250〜500℃、重量時間空間速
度(WHSV)0.1〜20hr-1、好ましくは1〜
10hr-1、全圧力0.1〜100気圧、好ましくは0.5〜
10気圧の条件下で行うことができる。 本発明の方法によれば、メタノールやジメチル
エーテルから、安定した状態で高選択率,高収率
にて低級オレフインを製造することができる。な
お、この際原料であるメタノール,ジメチルエー
テルはスチーム等で希釈することなくそのまま用
いても充分に高い選択率,収率にて低級オレフイ
ンを製造することが可能である。さらに、本発明
の方法に用いる触媒は、高価な有機アミンの代わ
りに安価なn−ブタノール等のアルコールを結晶
化調整剤として使用して調製できるため、この点
からも本発明の方法は工業的に非常に有利なもの
であると言うことができる。 次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明
する。 調製例1〜5 (触媒の調製) 第1表に示す金属塩の所定量を水86gに溶かし
てA液とし、4号水ガラス(SiO224%,Na2O6.5
%)61.1gを水64gに溶かし、これをB液とした。
激しく撹拌しながらA液中にB液を加え、次に、
これに2.5規定硝酸水溶液24mlを加え、さらにn
−ブタノール16.2gを添加し、添加終了後も撹拌
を約10分間続行して水性ゲル混合物を得た。次
に、この水性ゲル混合物を内容積300mlのオート
クレーブに仕込み、自己圧力下180℃で20時間撹
拌(500r.p.m.)しながら水熱処理を行なつた。
反応混合物は遠心分離機を用いて固体成分と溶液
部とに分け、固体成分は充分に水洗し、さらに
120℃で乾燥した。ここで得られた2価金属含有
結晶性鉄アルミノシリケートを空気中530℃で5
時間処理した。 次に、この焼成済みの2価金属含有結晶性鉄ア
ルミノシリケート1gに対し、0.6規定塩酸水溶液
13mlの割合で混合し、室温下で24時間、撹拌処理
を行つてナトリウムイオンをプロトンに交換し
た。その後、室温下で充分水洗したのち120℃で
乾燥し、さらに、500℃で3時間空気中で焼成を
行ない、水素型に変換した。得られた水素型の2
価金属含有結晶性鉄アルミノシリケートの各成分
のモル比を第1表に示す。
【表】 実施例 1〜5 調製例1〜5で得られた水素型の2価金属含有
結晶性鉄アルミノシリケート2mlを触媒として固
定床流通式反応装置に充填し、圧力常圧,温度
290〜320℃,LHSV2hr-1の条件下で、上記反応
装置にメタノール4ml/hrおよび内部標準ガスと
してのアルゴン40ml/minの割合で供給して転化
反応を行なつた。結果を第2表に示す。 比較例 1 テトラプロピルアルミニウムブロミドを用いて
仕込みモル比SiO2/Al2O3=180,SiO2/Fe2O3
90で自己圧下、160℃,16時間水熱合成して得た
ZSM5類似鉄アルミノシリケートを触媒として用
いたこと以外は実施例1と同様の条件で転化反応
を行なつた。結果を第2表に示す。 比較例 2 特開昭53−76199号公報の実施例1で調製した
結晶性鉄アルミノシリケート(以下「Shell触
媒」という。)を触媒として用いたこと以外は、
比較例1と同様の条件で転化反応を行なつた。結
果を第2表に示す。 比較例 3 特開昭57−7820号公報の実施例1で調製した結
晶性鉄アルミノシリケート(以下「三菱触媒」と
いう。)を触媒として用いたこと以外は比較例1
と同様の条件で転化反応を行なつた。結果を第2
表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 触媒を用いてメタノールおよび/またはジメ
    チルエーテルから低級オレフインを製造するにあ
    たり、 組成式 aM1 2O・bM2O・cAl2O3・dFe2O3・eSiO2
    nH2O(式中、M1はアルカリ金属または水
    素,M2は銅,カルシウム,カドミウムおよ
    びニツケルよりなる群から選ばれた一種また
    は二種以上の2価金属を示す。また、0.1<
    a<2.0,b>0,c>0,d>0,c+d
    =1,e>20,0<n<30である。) で表わされる2価金属含有結晶性鉄アルミノシリ
    ケートを触媒として用いることを特徴とする低級
    オレフインの製造方法。
JP59021405A 1984-02-08 1984-02-08 低級オレフインの製造方法 Granted JPS60166628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59021405A JPS60166628A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 低級オレフインの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59021405A JPS60166628A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 低級オレフインの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166628A JPS60166628A (ja) 1985-08-29
JPS6241696B2 true JPS6241696B2 (ja) 1987-09-04

Family

ID=12054132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59021405A Granted JPS60166628A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 低級オレフインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166628A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60166628A (ja) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0121730B1 (en) Crystalline aluminosilicate and process for the production thereof
JPS6335570B2 (ja)
EP0014023B1 (en) Method for producing crystalline aluminosilicates
US20040121900A1 (en) Process for the preparation of doped pentasil-type zeolites using a doped reactant
JPS623090B2 (ja)
CA2496898C (en) Process for the preparation of doped pentasil-type zeolites using a doped reactant
JPS646816B2 (ja)
JPH0353249B2 (ja)
JPH0788319B2 (ja) m−ベンジルトルエンの製造方法
JPS6241696B2 (ja)
JPS61200928A (ja) 低級オレフインの製造方法
JPS6132292B2 (ja)
JPS6121926B2 (ja)
JPS6086020A (ja) 炭化水素の製造方法
JPH05124811A (ja) ゼオライトの合成方法
EP0251358B1 (en) Catalyst composition and a process for the preparation therewith of hydrocarbons from synthesis gas
JPS624327B2 (ja)
JPS6036425A (ja) 低級オレフインの製造方法
JPH0551533B2 (ja)
JPS58140027A (ja) 炭化水素の製造法
JPH0529211B2 (ja)
JPH0193545A (ja) 低級オレフインの製造方法
JPS60100528A (ja) 炭化水素を製造する方法
JPH0358397B2 (ja)
JPS6251889B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term