JPS6240771B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240771B2
JPS6240771B2 JP61258834A JP25883486A JPS6240771B2 JP S6240771 B2 JPS6240771 B2 JP S6240771B2 JP 61258834 A JP61258834 A JP 61258834A JP 25883486 A JP25883486 A JP 25883486A JP S6240771 B2 JPS6240771 B2 JP S6240771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
signal processing
television camera
switch
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61258834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6297161A (ja
Inventor
Mineo Mino
Shigeo Yumoto
Toshio Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61258834A priority Critical patent/JPS6297161A/ja
Publication of JPS6297161A publication Critical patent/JPS6297161A/ja
Publication of JPS6240771B2 publication Critical patent/JPS6240771B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビカメラと磁気録画再生装置との
組合せよりなる装置に使用して有効な画像記録装
置に関するものである。
従来の技術 近年、磁気録画再生装置であるポータブル型ビ
デオテープレコーダ(以下、ポータブルVTRと
称す)とテレビカメラとの組合せよりなる画像記
録装置において、録画中断時にはVTRの電源を
切断するよう構成すれば中断中における電力の消
費はなくなるものがあつた。
すなわち、最近のテープカセツトを使用するポ
ータブルVTRは、電源を切断するとテープカセ
ツトより引出されヘツドシリンダに巻き付けられ
ているテープを自動的にテープカセツト内に収納
するよう構成されていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、電源切断
後、再度電源を投入して記録状態にすると、あら
ためてテープカセツトよりテープが引出されてヘ
ツドシリンダに巻き付けられるため、テープ上に
おいて先に記録した部分と次に記録する部分が二
重記録になつたり、その両者の間に記録されない
部分が生じ、再生時にその継ぎ目の部分において
画像が乱れるという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、節電スイツチを設
け、この節電スイツチの操作により、テープをヘ
ツドシリンダに巻回した一時停止の状態で信号処
理部及びテレビカメラの信号処理回路への電源を
断つようにして、録画中の一次停止状態における
消費電力を軽減すると共に、継ぎ目の部分におけ
る画像の乱れを無くすようにした画像記録装置を
提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の画像記録
装置は、操作によりテープの走行と一時停止の状
態を切換える操作スイツチと、電源スイツチの負
荷側に接続された節電スイツチと、前記節電スイ
ツチの操作により信号処理部及びテレビカメラの
信号処理回路への電源供給を断つ手段を設け、前
記操作スイツチの操作によるテープの一時停止の
状態で、前記節電スイツチの第1の状態では前記
信号処理部及びテレビカメラの信号処理回路に電
源を供給し、前記節電スイツチの第2の状態では
前記機構部には電源を供給したまま前記信号処理
部及びテレビカメラの信号処理回路への電源を断
つように構成したものである。
作 用 本発明は上記した構成によつて、節電スイツチ
の第2の状態で、ヘツドシリンダにテープを巻回
した一時停止の状態を保持すべく機構部に電源を
供給したまま、信号処理部及びテレビカメラの信
号処理回路への電源を断つこととなり、これによ
り録画中の一時停止状態における消費電力を軽減
でき、さらに、この状態から節電スイツチを第1
の状態にすることにより、信号処理部及びテレビ
カメラの信号処理回路に電源が供給され、テープ
上における先に記録した部分において画像の乱れ
を無くすことができることとなる。
実施例 以下、本発明の画像記録装置の一実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例のテレビカメラとポ
ータブルVTRの概略を示す斜視図、第2図は同
要部の電気的ブロツク図である。
第1図において、1はテレビカメラであり、そ
の取手3には、記録と一時停止状態とを選択する
第1の操作ボタン4が、また、本体側には本発明
の特徴とする節電スイツチ5が設けられている。
2はポータブルVTRであり、6は電源スイツ
チ、7は操作スイツチであり、テレビカメラ1と
ポータブルVTR2はケーブル8により接続され
ている。
第2図は、前記テレビカメラ1とポータブル
VTR2の主として電源回路の構成を示すもので
あり、この両者の電源は、ポータブルVTR2側
に内蔵されたバツテリー9より前記電源スイツチ
6を介して供給されるよう構成されている。
ポータブルVTR2においては、VTRのテープ
駆動、ヘツドシリンダの駆動、テープのローデイ
ング等の機構系の電源となる機構系電源供給回路
10と信号処理系電源供給回路11とに電源系路
が別けられている。これは、本発明における特徴
であり、節電時には、信号処理系電源供給回路1
1により、信号処理回路12への電源供給をたち
切るわけである。しかし、機構部13の制御回路
14の機構系電源供給回路10は電源スイツチ投
入後、節電時も制御回路14に電流を供給する。
前記両電源供給回路10,11はDC−DCコンバ
ータなどによつて構成でき、出力を切るには、キ
ヤリヤ発振を停止させるなどすればよい。
つぎに、テレビカメラ1側から見ての節電動作
を以下に説明する。
前記したように電源スイツチ6を投入すること
によつて、ポータブルVTR2には電源が供給さ
れ、また、ケーブル8によつて、テレビカメラ1
側にも供給され、テレビカメラ1にある節電を行
なうための節電スイツチ5の共通端子Cに供給さ
れる。通常動作では、節電スイツチ5は常閉端子
N,C側に接続されており、電源はテレビカメラ
1の信号処理回路15に供給される。ここで、テ
レビカメラ1の構成を簡単に説明すると、被写体
16はレンズユニツト17によつて、光電変換器
18に結像され、この光電変換器18により、光
の強弱が電気信号に変換される。変換方法は多種
あるが小型のテレビカメラでは光電面を電子ビー
ムで走査することによつて走査点の光の強弱を電
気信号に変換する方法が採用されることが多い。
光電変換器18より得られる電気信号は信号処理
回路15によつて、同期信号が付加されたいわゆ
る映像信号が得られる。また、マイク19より音
声信号も得られ、これらの信号は、ケーブル8を
通つて、ポータブルVTR2の信号処理回路12
に加えられ、ここでテープ(図示せず)に記録で
きるような信号変換が行なわれる。変換信号は、
テープ走行系、ヘツドシリンダなどを含む機構部
13に加えられ、テープに記録される。
つぎに、節電を行なうための節電スイツチ5に
ついて説明する。
節電スイツチ5の接点がN,C側にある時に
は、テレビカメラ1の信号処理回路15に電源が
接続されているので、前記したように、映像信号
がポータブルVTR2に送られる。その時は、ポ
ータブルVTR2を記録状態にセツトしてある時
は、テレビカメラ1からの信号が記録される。そ
して、第1の操作ボタン4を操作することによ
り、ポータブルVTR2の制御回路14から制御
信号を機構部13に送りテープの送行、一時停止
を行なうようにすればテープを効率的に利用でき
ることになる。
さて、つぎに、節電スイツチ5の接点をN,O
側にすると、テレビカメラ1の回路系、例えばテ
レビカメラ1の信号処理回路15への電源供給は
切られる。それと同時に、節電スイツチ5の接点
がN,O側にあるので、この指令がケーブル8を
介してポータブルVTR2の制御回路14に加え
られる。制御回路14に、実施例にあるような節
電スイツチ5を介して信号が伝達されると、制御
回路14からは信号系電源供給回路11に制御信
号が送られ、信号系電源供給回路11から信号処
理回路12への電源供給を断ち、記録をやめてし
まうわけである。さらに、同時に制御回路14か
らは機構部13にも制御信号を送り、テープの送
行をテープがヘツドシリンダに巻付いた状態で一
時停止させるわけである。このようにして、テレ
ビカメラ1の電源を切ると同時に、ポータブル
VTR2の信号処理系への電源を切ることによつ
て、大幅な節電が可能になる。しかも、ポータブ
ルVTR2は一時停止の状態で待機することにな
り、再度、節電スイツチ5の接点をN,C側にす
れば、電源が投入され、通常動作にもどるが、機
構部13は一時停止の状態になつたままである。
その状態からまた、第1の操作ボタン4を操作す
ることによつて、テーの走行を開始させてやれ
ば、テープは節電スイツチ5を、N,O側にした
時点からつなぎ合わせて記録することが可能とな
る。
以上のように本実施例によれば、磁気テープを
ヘツドシリンダに巻回した状態で、テレビカメラ
1、ポータブルVTR2の殆んどの回路への電流
を切り、再度、記録開始で電源を投入する構成で
あるから、記録のつなぎが良好に行なわれ、つな
ぎ目の再生画像が乱れないわけである。
通常、ポータブルVTR2で、磁気テープの良
好な画像のつなぎ取りを行なおうとすれば、一時
停止と走行開始点との間で記録トラツクの記録な
らびを合わせコントロール信号などの位相を合わ
せて記録を行なう必要がある。このためには、一
時停止状態で多少テープをもどして待機させ、次
に記録を行なう時にはもどされたすでに記録され
たコントロール信号を再生し、コントロール信号
と記録信号との同期合わせを行なつて記録を開始
するような、いわゆるアツセンブリ編集方法が取
られる。
よつて、節電をするための節電スイツチ5を
N,C→N,Oをする場合に、一時停止の状態で
行なうことによつて、つなぎ目の画像が乱れるこ
とはない。
なお、前述の実施例では、節電スイツチ5によ
り、直接に回路系の電源をオン・オフする形式を
取つているが、トランジスタスイツチなどにより
電源をオンオフする方法を取つてもよい。また、
制御回路14には、節電スイツチ5のN,O接点
を通じて、電源が供給される形式になつている
が、これもトランジスタなどを使用して、節電ス
イツチ5が、N,CかN,Oのどちらになるかを
示す指令信号を作り、それを制御回路14に送る
方法を取つてもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、テレビカメラと
磁気録画再生装置との組合せよりなる画像記録装
置であつて、電源スイツチの負荷側に接続された
節電スイツチの第2の状態でヘツドシリンダにテ
ープを巻回した一時停止の状態を保持すべく機構
部に電源を供給したまま、磁気録画再生装置側に
おける映像信号と音声信号の信号処理部及びテレ
ビカメラの信号処理回路への電源を断つこととな
り、これにより、録画中の一時停止状態において
テレビカメラ側及び磁気録画再生装置側の両者で
電力消費を軽減でき、さらに、この状態から節電
スイツチを第1の状態にすることにより信号処理
部及びテレビカメラの信号処理回路に電源が供給
されるので一時停止状態が保持されることにな
り、テープ上における先に記録した部分において
画像の乱れを無くすといつたすぐれた効果を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のテレビカメラとポ
ータブルVTRの概略を示す斜視図、第2図は同
要部の電気的ブロツク図である。 1……テレビカメラ、2……ポータブル
VTR、4……第1の操作ボタン、5……節電ス
イツチ、6……電源スイツチ、9……バツテリ
ー、10……機構系電源供給回路、11……信号
処理系電源供給回路、12……信号処理回路、1
3……機構部、14……制御回路、15……信号
処理回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テレビカメラと磁気録画再生装置との組合せ
    よりなる画像記録装置であつて、テープをヘツド
    シリンダーに巻回し走行させる機構部と、映像信
    号と音声信号の信号処理部と、撮影時に得られる
    信号を処理するテレビカメラの信号処理回路と、
    閉じることにより前記機構部、信号処理部、テレ
    ビカメラの信号処理回路へ電源供給を行なう電源
    スイツチと、前記電源スイツチの負荷側に接続さ
    れ前記テレビカメラに設けられた節電スイツチ
    と、前記節電スイツチの操作により前記信号処理
    部及びテレビカメラの信号処理回路への電源供給
    を断つ手段とを備え、前記節電スイツチの第1の
    状態では前記信号処理部及びテレビカメラの信号
    処理回路に電源を供給し、前記節電スイツチの第
    2の状態では前記機構部には電源を供給したまま
    前記信号処理部及びテレビカメラの信号処理回路
    への電源を断つように構成したことを特徴とする
    画像記録装置。
JP61258834A 1986-10-30 1986-10-30 画像記録装置 Granted JPS6297161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258834A JPS6297161A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258834A JPS6297161A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297161A JPS6297161A (ja) 1987-05-06
JPS6240771B2 true JPS6240771B2 (ja) 1987-08-31

Family

ID=17325669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61258834A Granted JPS6297161A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297161A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5063497B2 (ja) * 2008-06-12 2012-10-31 シャープ株式会社 録画装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6297161A (ja) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872072A (en) Video system
US5025324A (en) Method of and apparatus for recording information on both a main recording medium and an endless recording medium for repeated event monitoring
JPH06292062A (ja) ビデオカメラのパワーセーブ方法
JPS6240771B2 (ja)
JPS6339194B2 (ja)
JPH0357546B2 (ja)
JP2538655Y2 (ja) 記録装置
JPH0157402B2 (ja)
JPH026141B2 (ja)
JPH05250762A (ja) Cmスキップ装置
JPS60211649A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04254905A (ja) 磁気記録再生補助装置
JPS61951A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06180896A (ja) 磁気記録再生方法および装置
JPS63131357A (ja) 記録装置
JPS58164071A (ja) 編集装置
JPS61261840A (ja) ビデオテープレコ−ダ
JPS5881796U (ja) ビデオテ−プレコ−ダ−装置
JP2003158706A (ja) 再生・録画の一時停止状態移行処理機能を備えたビデオテープレコーダ
JPH03132950A (ja) ビデオテープの記録並びに再生方法
JPH08147800A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH08190701A (ja) 映像信号再生装置
JPS62112287A (ja) 編集装置
JPH0767165B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH04298877A (ja) Vtr装置