JPS6240421Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240421Y2
JPS6240421Y2 JP1979183909U JP18390979U JPS6240421Y2 JP S6240421 Y2 JPS6240421 Y2 JP S6240421Y2 JP 1979183909 U JP1979183909 U JP 1979183909U JP 18390979 U JP18390979 U JP 18390979U JP S6240421 Y2 JPS6240421 Y2 JP S6240421Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
lead wire
burr
electronic component
clad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979183909U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56101636U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979183909U priority Critical patent/JPS6240421Y2/ja
Publication of JPS56101636U publication Critical patent/JPS56101636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240421Y2 publication Critical patent/JPS6240421Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は積層セラミツクコンデンサ等の小型電
子部品に関し、特にリード線の先端部分の被覆性
を改善し、信頼性を向上させた樹脂外装型積層セ
ラミツクコンデンサに関する。
従来この種の積層セラミツクコンデンサ等の電
子部品は、リード線の先端の切断時に生ずるバリ
状突起の方向に考慮を払われていなかつたために
次のような問題点があつた(以下コンデンサ素子
の場合を挙げて説明する)。
第1図に示すごとく、一般に樹脂外装型積層セ
ラミツクコンデンサはコンデンサ素子1の両端の
電極部5に半田付等の手段でリード線2を接続
し、全体を外装樹脂6で被覆した構造である。外
装樹脂6で被覆する際、樹脂の表面張力のため、
コンデンサ素子1の肩の部分及びリード線2の先
端部等の角の部分の被覆の他の部分に比較して薄
くなるのが普通である。特にリード線2の先端部
は外装樹脂6の被覆された厚さが薄くなり易い。
しかも従来リード線2の先端の切断時にリード線
の長さ方向と交わる方向に生ずるバリ状突起3の
方向に注意が払われていなかつたためバリ状突起
3が第1図左側のリード線2に示すごとく外側に
向つて突出ていた場合には外装樹脂6は完全にリ
ード線2の先端部を覆うことができず、バリ状突
起3の先端が露出するため、耐湿等の信頼性上好
ましくない問題点があつた。又リード線2の露出
を防止するために外装樹脂6の塗布量を多くする
必要があり、一定の外形寸法に収めるためにはコ
ンデンサ素子1の形状を小さくして容量範囲を狭
める必要があつた。
本考案の目的は、外装樹脂のリード線の先端部
の被覆性を改善し、信頼性を向上した樹脂外装型
電子部品を提供することにある。
本考案によればリード線の長さ方向と交わる方
向にバリが突出する部分を有するリード線を電子
部品素子の電極に接続させて樹脂外装した樹脂外
装型電子部品において、前記リード線のバリがす
べて内側を向くように前記リード線を前記電極に
接続させたことを特徴とする樹脂外装型電子部品
が得られる。
以下本考案の一実施例を、第2図を参照して説
明する。
第2図は、本考案による樹脂外装型積層セラミ
ツクコンデンサの内部を示す側面図である。コン
デンサ素子1の電極端面の電極部5と接続される
リード線2の先端部の切断時に生ずるバリ状突起
3が電極部5の方向、すなわち内側に向けて生ず
るようにリード線2を切断したものである。
バリ状突起3の方向を揃えることは容易であ
り、例えば、複数個のコンデンサ素子を同時にリ
ード線接続工事を行なう工法の場合、あらかじめ
リード線2を所定の間隔で、コンデンサ素子に対
応させて平列に並べて固定する手段と、固定され
たリード線2の先端を所定の方向、すなわちコン
デンサ素子1の電極部5の方向にバリ状突起3が
生ずるように切断する手段を組合せることにより
実現することができる。
以上、本考案の構造によりリード線2の先端の
バリ状突起3が外装樹脂6の層を突き抜けてリー
ド線2が外部に露出しなくなつた。従つてバリ状
突起3の反対側は切断加工の際、必然的に曲面状
になつているので、外装樹脂6からリード線2が
露出することが少なくなり、従来問題であつた耐
湿特性等の信頼性が改善され、更には外装樹脂6
の塗布量を従来より薄くすることが可能になり、
コンデンサ素子1の形状を大きくし、静電容量範
囲を広くすることができる効果がある。なお本考
案実施例では樹脂外装型積層セラミツクコンデン
サについて説明したが、角形チツプ状の電子部品
の外装品であれば、いかなるものでも本考案の及
ぶ所であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の樹脂外装型積層セラミツクコン
デンサの側断面図。第2図は本考案による樹脂外
装型積層セラミツクコンデンサの一実施例を示す
側断面図。 1……コンデンサ素子、2……リード線、3…
…バリ状突起、4……半田、5……電極部、6…
…外装樹脂。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リード線の長さ方向と交わる方向にバリが突出
    する部分を有するリード線を電子部品素子の電極
    に接続させて樹脂外装した樹脂外装型電子部品に
    おいて、前記リード線のバリがすべて内側を向く
    ように前記リード線を前記電極に接続させたこと
    を特徴とする樹脂外装型電子部品。
JP1979183909U 1979-12-28 1979-12-28 Expired JPS6240421Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979183909U JPS6240421Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979183909U JPS6240421Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56101636U JPS56101636U (ja) 1981-08-10
JPS6240421Y2 true JPS6240421Y2 (ja) 1987-10-16

Family

ID=29694172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979183909U Expired JPS6240421Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240421Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128048U (ja) * 1978-02-27 1979-09-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56101636U (ja) 1981-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240421Y2 (ja)
JPS6023943Y2 (ja) インダクタンス素子
JP2764973B2 (ja) ヒューズ付き固体電解コンデンサ
JP2522430Y2 (ja) ヒューズ付き固体電解コンデンサ
JPS6016530U (ja) 樹脂外装型コンデンサ
JPH0123934B2 (ja)
JPH0236265Y2 (ja)
JPS6031240Y2 (ja) 金属化フイルムコンデンサ
JPS6311696Y2 (ja)
JPS6017893Y2 (ja) 複合形回路部品
JPS6336673Y2 (ja)
JPH0227676Y2 (ja)
JPS60256210A (ja) チツプ形圧電共振子
JPS6012280Y2 (ja) チップ形電解コンデンサ
JPH0115155Y2 (ja)
JPS5928998B2 (ja) リ−ド線を有しない電気部品の回路基板への取付法
JPH021688Y2 (ja)
JPS633138Y2 (ja)
JPH0310659Y2 (ja)
JPS6337488B2 (ja)
JPS6320103Y2 (ja)
JPS6344977Y2 (ja)
JP3067379B2 (ja) ヒューズ付き固体電解コンデンサの製造方法
JPS6344981Y2 (ja)
JPS5880825A (ja) チツプ型コンデンサ