JPS6239742Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239742Y2
JPS6239742Y2 JP1981128513U JP12851381U JPS6239742Y2 JP S6239742 Y2 JPS6239742 Y2 JP S6239742Y2 JP 1981128513 U JP1981128513 U JP 1981128513U JP 12851381 U JP12851381 U JP 12851381U JP S6239742 Y2 JPS6239742 Y2 JP S6239742Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat frame
bracket
recess
frame
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981128513U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5834648U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12851381U priority Critical patent/JPS5834648U/ja
Priority to DE19823227909 priority patent/DE3227909A1/de
Priority to FR8213122A priority patent/FR2510493B1/fr
Publication of JPS5834648U publication Critical patent/JPS5834648U/ja
Priority to US06/725,170 priority patent/US4666209A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239742Y2 publication Critical patent/JPS6239742Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車用シートフレーム構造に関
する。
自動車用シートフレームと背もたれ側フレーム
との結合のため、ブラケツトを両者間に介在させ
ているが、このブラケツトとシートフレームとの
固定は、両者を面接触させてピン或いはボルトを
用いて成される。このため、自動車の衝突時等に
生じる大荷重がピン或いはボルトに集中し、ピン
或いはボルトの破損、又はシートフレームやブラ
ケツトの破損を招くことになる。これらの破損を
防止するため、従来ブラケツトやシートフレーム
の板厚を大とさせ且つピン或いはボルトの径を大
とさせている。しかし、この手段は、シートの重
量を増加させ、シートの取り扱いを重くし、しか
も、自動車の軽量化による省エネの要望に反する
ことになる。
それ故、この考案の目的は、シートの軽量化を
可能とさせ且つシートフレームと背もたれ側に結
合されるブラケツトとの固定強度を向上させてい
る自動車用シートフレーム構造を提供することに
ある。
この考案の実施例を添付図面を参照して説明す
る。
自動車用シートフレーム1は、床に固定される
ロアーレール2のガイド溝3に収納される部分を
備える対向側片4を有する。該側片4にシートリ
クライニング機構5が固定される。シートフレー
ム1はアルミ合金或いは合成樹脂で、たとえば、
押出成形する。
シートフレーム1の側片4の外壁面6に、その
長手方向に延在するように凹所7を設ける。凹所
7は外側方に開放され且つその上下に段部8,9
を有する形とする。一方、背もたれ側フレーム1
0に固定されたラツク付きセグメント11にピン
12およびスプリング13を介して結合されるブ
ラケツト14の両端部に、シートフレーム1側へ
と張出した膨出部15を形成する。該膨出部15
は、シートフレーム1の凹所7の内壁面と面接触
し且つ凹所7の上下の段部8,9と当接する形と
する。シートフレーム1の凹所7およびブラケツ
ト14の膨出部15とを、ピン16又はボルト止
めすることで、シートフレーム1とブラケツト1
4とは固定される。
セグメント11と背もたれ側フレーム10と
は、背もたれ側フレーム10に設けた凹所17に
セグメント11の頂部を係合させ、ピン18止め
することで固定される(第4図参照)。
前述した構成において、第2図の矢印A方向
に、衝突時に生じるような大荷重が印加される
と、該荷重はセグメント11およびブラケツト1
4を介してシートフレーム1に伝達される。この
際、ブラケツト14の膨出部15が、フレーム1
の凹所7に係合し且つその上下端が凹所7の段部
8,9に接しているので、一方の膨出部15はB
方向に、又、他方の膨出部15はC方向へと大荷
重をシートフレーム1に伝達させる。膨出部15
は適度な幅を有することから、B方向およびC方
向への荷重伝達は面接触部で成され、いわゆる分
散荷重の形でシートフレーム1に伝達されること
になり、ピン16のみに集中荷重が作用すること
を避けることができる。これは、シートフレーム
1およびブラケツト14への補強部材の必要、或
いは両部材1,14を肉厚のスチール材で成形す
る必要をなくし、板厚を薄くさせたり、両部材
1,14のアルミ合金材或いは合成樹脂材での成
形を可能にし、シート自身を軽量化させ得る。
さらに、セグメント11の頂部が、背もたれ側
フレーム10の凹所17に係合しているので、矢
印A方向の荷重は、両者の面接触部19を介して
セグメント11に伝達され、ピン18への集中応
力の印加を避けることができる。
以上から明らかなように、シートフレームの外
側壁に凹所を設け、背もたれ側フレームに結合さ
れるブラケツトに膨出部を形成し、凹所と膨出部
との係合により、背もたれ側フレームに作用する
負荷を、分散荷重の形でシートフレームに伝達さ
せ得ることになる。このため、シートフレームや
ブラケツトの板厚を薄くし、或いは、軽合金や合
成樹脂で成形し得ることになり、シートの軽量化
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシートフレームとロアーフレームとを
示す斜視図、第2図は背もたれ側フレームとシー
トフレームとの結合部を示す部分正面図、第3図
は第2図の矢視−よりみた断面図、第4図は
第2図の矢視−よりみた断面図である。 図中:1……シートフレーム、7……凹所、
8,9……段部、10……背もたれ側フレーム、
11……セグメント、15……膨出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートフレームの外壁面に長手方向に延在し、
    外側方に開放し且つ上下に段部を有する凹所を設
    け、背もたれ側フレームに結合されるブラケツト
    の両端部の膨出部をその上下端面が前記段部と当
    接するよう前記凹所に係止させ且つ前記ブラケツ
    トの膨出部と前記シートフレームの凹所のほぼ中
    央部とを締結部材により締結させていることを特
    徴とする自動車用シートフレーム構造。
JP12851381U 1981-07-28 1981-08-29 自動車用シ−トフレ−ム構造 Granted JPS5834648U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12851381U JPS5834648U (ja) 1981-08-29 1981-08-29 自動車用シ−トフレ−ム構造
DE19823227909 DE3227909A1 (de) 1981-07-28 1982-07-26 Fahrzeugsitz
FR8213122A FR2510493B1 (fr) 1981-07-28 1982-07-27 Siege pour vehicule automobile
US06/725,170 US4666209A (en) 1981-07-28 1985-04-23 Seat assembly for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12851381U JPS5834648U (ja) 1981-08-29 1981-08-29 自動車用シ−トフレ−ム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834648U JPS5834648U (ja) 1983-03-07
JPS6239742Y2 true JPS6239742Y2 (ja) 1987-10-09

Family

ID=29922210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12851381U Granted JPS5834648U (ja) 1981-07-28 1981-08-29 自動車用シ−トフレ−ム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834648U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198605U (ja) * 1986-06-07 1987-12-17
JPS641403U (ja) * 1987-06-24 1989-01-06
JP2516576Y2 (ja) * 1991-04-26 1996-11-06 株式会社小糸製作所 クラッチ付き駆動モータ式回転灯

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551324U (ja) * 1978-09-26 1980-04-04

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120352U (ja) * 1981-01-22 1982-07-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551324U (ja) * 1978-09-26 1980-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5834648U (ja) 1983-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545538Y2 (ja)
JPH0723629U (ja) シートスライド装置
JPS6239742Y2 (ja)
JPH0122784Y2 (ja)
JP2510290Y2 (ja) バックフレ―ム
JPH0523231A (ja) 車両用シート
JPH0714088Y2 (ja) 自動車のフロア構造
JPS637545Y2 (ja)
JP2549113Y2 (ja) 車両用シートのクッションフレーム構造
JPS6237495Y2 (ja)
JPS62515Y2 (ja)
JPS6310978Y2 (ja)
JPS6346253Y2 (ja)
JPH0116656Y2 (ja)
JPS6026737B2 (ja) スライド部を一体化した座席フレ−ム
JPH0649475Y2 (ja) 車両用ヘッドレスト
JP3149633B2 (ja) 車体後部構造
JPS6211748Y2 (ja)
JPS632363Y2 (ja)
JPS6235627Y2 (ja)
JPS6122064Y2 (ja)
JPH0617664Y2 (ja) 自動車のリヤピラー部構造
JPS5854300Y2 (ja) 自動車の車体構造
JP2556702Y2 (ja) シートバックのロック装置
JPS6223628Y2 (ja)