JPS6211748Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211748Y2
JPS6211748Y2 JP1982027435U JP2743582U JPS6211748Y2 JP S6211748 Y2 JPS6211748 Y2 JP S6211748Y2 JP 1982027435 U JP1982027435 U JP 1982027435U JP 2743582 U JP2743582 U JP 2743582U JP S6211748 Y2 JPS6211748 Y2 JP S6211748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
step floor
stay
stays
connecting member
connecting members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982027435U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58130887U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2743582U priority Critical patent/JPS58130887U/ja
Publication of JPS58130887U publication Critical patent/JPS58130887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211748Y2 publication Critical patent/JPS6211748Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスクータ等の腰掛け式二、三輪車のス
テツプフロア装置に関するものである。
一般に腰掛け式二、三輪車では、座席の前方に
乗員の足載せ用ステツプフロアが設けられるが、
従来では、ヘツドパイプより後方に延設されるダ
ウンチユーブの水平部に、その左右方向にのびる
複数のステーを前後に間隔をおいて固着すると共
に、それらステー上にステツプフロアを載設する
ようにしているので、ステツプフロアの左右に偏
荷重が作用した時にステーの左、右の各遊端部が
変形を起し易く、その変形によればステツプフロ
アの側端部に過大な応力が生じるため、特にステ
ツプフロアを比較的脆弱な合成樹脂材より成形し
た場合には、同フロアが変形、損傷するおそれが
ある。
本考案は、上記不具合を伴うことなくステツプ
フロアを合成樹脂材より成形することができる、
構造簡単且つ軽量な前記自動二、三輪車のステツ
プフロア装置を提供することを目的とする。
そして上記目的を達成するために本考案は、ヘ
ツドパイプより後方に延設されるダウンチユーブ
の水平部にその前後に間隔を置いて固着されて左
右方向にのびる複数のステーと、これらステーの
左、右の各遊端部を相互に連結するための左右一
対の連結部材と、前記ステーおよび連結部材上に
敷設される合成樹脂製のステツプフロアとを少な
くとも備え、前記ステーの各遊端部、連結部材及
びステツプフロアの三者を共通のボルト、ナツト
等の固着具により共締め固定したことを特徴とす
る。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明する。操向軸の挿通されるヘツドパイプ1に
は、ダウンチユーブ2の前端が一体に結合され、
このダウンチユーブ2は側面略L字状をなして後
方に延長され、その後端にグーズネツク状に形成
される後部フレーム3が一体に結合され、前記ダ
ウンチユーブ2と後部フレーム3は、腰掛け式
二、三輪車のフレームボデイを構成する。
第2,3図に明瞭に示すように前記ダウンチユ
ーブ2の水平部2aには、そのダウンチユーブ2
と交叉するように2本のステー4が前後に間隔を
あけて略平行に配置され、それらのステー4の中
央部がダウンチユーブ2の水平部2aに溶接され
る。ステー4は第4図に示すように横断面が上面
開放のチヤンネル状に形成され、各ステー4の左
右両端部には、それぞれ取付孔5が穿設されてい
る。
前記ステー4の左右両側下面には、それと交叉
するように左右の連結部材6が配設される。前記
連結部材6は第3図に示すように横断面が下面開
放のチヤンネル状に形成され、その前後両端部に
それぞれ取付孔7が穿設され、各取付孔7は、前
記ステー4の取付孔5と符合し得る。
前記ステー4および連結部材6上に敷設される
ステツプフロア8は硬質合成樹脂材により板状に
形成され、その四隅部には円形の取付凹部9が形
成され、それらの取付凹部9には取付孔10が穿
設され、各取付孔10は、前記ステー4の取付孔
5および連結部材6の取付孔7とに符合し得る。
また前記取付凹部9の外方膨出部は前記ステー4
の凹部に嵌合し、ステー4に対するステツプフロ
ア8の位置決めを容易に行うことができる。
前記ステー4の左右両側下面に連結部材6を当
てがい、またステー4上にステツプフロア8を重
合してそれらの取付孔5,7および10を符号さ
せ、それらにステツプフロア8上よりボルト11
を挿入し、それらのボルト11に、連結部材6の
下面よりナツト12を螺締すれば、ステー4、連
結部材6およびステツプフロア8の三者は、前記
ボルト、ナツト11,12によつて一体に結合さ
れる。そしてそれらの結合状態では第4図に示す
ようにボルト11の頭部はステツプフロア8の取
付凹部9内に埋入されて、該フロア8より突出す
ることがない。
以上のように本考案によれば、ヘツドパイプ1
より後方に延設されるダウンチユーブ2の水平部
2aにその前後に間隔を置いて固着されて左右方
向にのびる複数のステー4と、これらステー4の
左、右の各遊端部を相互に連結するための左右一
対の連結部材6と、前記ステー4および連結部材
6上に敷設される合成樹脂製のステツプフロア8
とを少なくとも備えるので、ステツプフロア8を
金属製としたものに比べ装置の大幅な軽量化が達
成される。しかも複数のステー4と連結部材6と
が互いに協働して閉断面の剛体枠を構成すると共
に、それらステー4の各遊端部が連結部材6を介
して相互に補強し合つてその剛性を著しく高める
ことができるから、ステツプフロア8の左右に偏
荷重が作用した場合でもステー4は変形を起すこ
となくステツプフロア8を強固に支承することが
でき、従つてステツプフロア8が比較的脆弱な合
成樹脂材より成形されても、その変形、損傷を未
然に防止することができる。
また前記ステー4の各遊端部、連結部材6及び
ステツプフロア8の三者を共通のボルト11、ナ
ツト12等の固着具により共締め固定したので、
それらステー4、連結部材6及びステツプフロア
8をボルト・ナツト等の固着具によつて別々に組
付ける場合に比べて、組付け作業を迅速容易に行
い得ると共に固着具の使用個数が少なくて済み、
コストダウンに寄与し得る。
尚、前記実施例のように、ステツプフロア8に
取付凹部9を設け、この取付凹部9の下方膨出部
をステー4の凹部に係合すれば、ステー4に対す
るステツプフロア8の位置決めが容易となり組付
け性の一層の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を装備したスクータの側面
図、第2図はスクータのフレームボデイにステツ
プフロアを取付けた状態を示す斜視図、第3図は
本考案装置の分解斜視図、第4図は第2図−
線拡大断面図である。 1……ヘツドパイプ、2……ダウンチユーブ、
2a……水平部、4……ステー、6……連結部
材、8……ステツプフロア、11……ボルト、1
2……ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘツドパイプ1より後方に延設されるダウンチ
    ユーブ2の水平部2aにその前後に間隔を置いて
    固着されて左右方向にのびる複数のステー4と、
    これらステー4の左、右の各遊端部を相互に連結
    するための左右一対の連結部材6と、前記ステー
    4および連結部材6上に敷設される合成樹脂製の
    ステツプフロア8とを少なくとも備え、前記ステ
    ー4の各遊端部、連結部材6及びステツプフロア
    8の三者を共通のボルト11、ナツト12等の固
    着具により共締め固定してなる、自動二、三輪車
    のステツプフロア装置。
JP2743582U 1982-02-27 1982-02-27 自動二.三輪車のステツプフロア装置 Granted JPS58130887U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2743582U JPS58130887U (ja) 1982-02-27 1982-02-27 自動二.三輪車のステツプフロア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2743582U JPS58130887U (ja) 1982-02-27 1982-02-27 自動二.三輪車のステツプフロア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58130887U JPS58130887U (ja) 1983-09-03
JPS6211748Y2 true JPS6211748Y2 (ja) 1987-03-20

Family

ID=30039346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2743582U Granted JPS58130887U (ja) 1982-02-27 1982-02-27 自動二.三輪車のステツプフロア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130887U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614792B2 (ja) * 1976-11-04 1981-04-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836627Y2 (ja) * 1979-07-12 1983-08-17 関東自動車工業株式会社 バイクのステツプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614792B2 (ja) * 1976-11-04 1981-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58130887U (ja) 1983-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7431374B2 (en) Wheeled vehicle with covers
JP2001278151A (ja) スクータ型車両の燃料タンク取付構造
JPS6211748Y2 (ja)
JPS6247754B2 (ja)
JPS5836626Y2 (ja) 二輪車等の車輛
JP3024754B2 (ja) 自動二輪車等のリヤフレーム
JPS6227510Y2 (ja)
JPH0131592Y2 (ja)
JPH0635872Y2 (ja) 農用トラクターのフェンダー取付装置
JPS6294493A (ja) 自動二輪車等の車両におけるフレ−ム構造
JPH0439832Y2 (ja)
JPS6122064Y2 (ja)
JPH0514956Y2 (ja)
JPH0710014A (ja) 作業車のステアリングコントローラ取付け構造
JPS6123503Y2 (ja)
JPS6222464Y2 (ja)
JPH018473Y2 (ja)
JPH018475Y2 (ja)
JPH035590U (ja)
JPH0130311Y2 (ja)
JPS643800Y2 (ja)
JPS6226303Y2 (ja)
JPH0122798Y2 (ja)
JPS6313360U (ja)
JPS6326295Y2 (ja)