JPH0723629U - シートスライド装置 - Google Patents

シートスライド装置

Info

Publication number
JPH0723629U
JPH0723629U JP060003U JP6000393U JPH0723629U JP H0723629 U JPH0723629 U JP H0723629U JP 060003 U JP060003 U JP 060003U JP 6000393 U JP6000393 U JP 6000393U JP H0723629 U JPH0723629 U JP H0723629U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
slider
lower rail
seat slide
slide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP060003U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596235Y2 (ja
Inventor
卓朗 高山
政巳 秋山
秀雄 新堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP1993060003U priority Critical patent/JP2596235Y2/ja
Priority to US08/318,294 priority patent/US5575449A/en
Publication of JPH0723629U publication Critical patent/JPH0723629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596235Y2 publication Critical patent/JP2596235Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • B60N2/0732Attachment of seat frame to the slide, e.g. eyelets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/072Complex cross-section, e.g. obtained by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0735Position and orientation of the slide as a whole
    • B60N2/0747Position and orientation of the slide as a whole the opening of the cross section being oriented in a direction different from the vertical, e.g. transversal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/075Slide construction roller-less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/26Anchoring devices secured to the seat

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補強部材を追加することなく、ベルトアンカ
ー荷重の応力に対する強度を確保する。 【構成】 上下一対の折曲片24、25 を有するアッパーレ
ール18が、上下のスライダ20、21 を介して、ロアレール
14にスライド可能に組み付けられている。そして、ベル
トアンカー荷重Zの分力である上方分力(X分力)、内
方分力(Y分力)の少なくともいずれかのもとで係合す
る第1、第2の係合手段34、35 が、アッパーレール18、
ロアレール14間で、スライダ20、21 からの応力の作用す
る位置と異なる箇所に、それぞれ設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、シートを前後方向にスライド可能に支持するシートスライド装置 、特に、シートクッションの側方に配置、固着されるシートスライド装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
通常、自動車等のシートは、シートスライド装置によって、前後方向にスライ ド可能に支持されている。シートスライド装置として、たとえば、シートクッシ ョンフレームの側方に配置可能な、上下方向に長い、いわゆる縦型の構成が知ら れている。
【0003】 図3に示すように、縦型のシートスライド装置110 は、たとえば、車床等の自 動車のボディ112 に固定されるロアレール114 と、シートクッションフレーム11 6 等に固着され、上下一対のスライダ120、121 を介してロアレールにスライド可 能に組み付けられたアッパーレール118 とを具備して構成されている。
【0004】 スライダ120、121 は、たとえば、ロアレール114 に設けられた上下の折曲片12 4、125 にそれぞれ固着され、アッパーレール118 のガイド溝128、129 へのスライ ダの配置によって、ロアレールに対するスライドを確保可能に、ロアレール、ア ッパーレールが相互に組み付けられている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、自動車等のシートにおいては、通常、シートクッションのサイドに 、シートベルトのためのベルトアンカー132 が設けられている(図3参照)。ベ ルトアンカー132 は、その性質上、緊急時等において、通常、前方約45°かつ内 方約15°程度の斜め上方に牽引され、ベルトアンカーに作用する荷重(ベルトア ンカー荷重)の分力である上方(X方向)、内方(Y方向)の引張荷重が、シー トスライド装置110 にそれぞれ負荷として加わる。
【0006】 ここで、たとえば、ベルトアンカー荷重の上方分力がシートスライド装置110 に作用すると、図3を見るとわかるように、その負荷は、下部スライダ121 と下 部スライダに近接した第1の係合端136 とによって、主に受けられる。しかしな がら、この2箇所の負荷に対する応力は、いずれもロアレールの下部折曲片125 に集中し、下部折曲片を同一方向に折曲するように作用するため、下部折曲片の 付け根の強度不足は避けられない。
【0007】 また、ベルトアンカー荷重の内方分力の作用のもとでは、その負荷が、上下の スライダ120、121 と下部スライダに近接した第1、第2の係合端136、137 とによ って、主に受けられるため、その負荷に対する応力は、上方分力と同様に、ロア レールの下部折曲片125 およびアッパーレールの下部折曲片138 に集中しやすく 、この場合においても、集中箇所での強度不足は避けられない。
【0008】 そこで、公知の構成においては、通常、補強ブラケット等の別体の補強部材を 応力の集中箇所に追加して、当該箇所の補強を行っている。しかしながら、この ような構成においては、部品点数の増加を招くとともに、構成の複雑化、作業の 煩雑化を招く虞れがあるため、好ましくない。
【0009】 この考案は、補強部材を追加することなく、ベルトアンカー荷重の応力に対す る強度を確保可能なシートスライド装置の提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、この考案によれば、上下方向にそれぞれ折曲され た上下一対の折曲片をアッパーレールに設け、折曲片の各端末に、少なくとも部 分的なスライダを固着し、スライダをスライド可能に抱持するガイド溝をロアレ ールに設けて、ガイド溝内へのスライダの配置のもとでロアレール、アッパーレ ールを相互に組み付けている。
【0011】 そして、シートの内方寄りの斜め上方に作用するベルトアンカー荷重の分力で ある上方、内方の少なくともいずれかの引張荷重のもとで係合する係合手段が、 アッパーレール、ロアレール間で、スライダからの応力の作用する位置と異なる 、少なくとも2箇所に設けられている。
【0012】
【作用】
この考案によれば、ベルトアンカー荷重の上方または内方の分力に対する応力 が同一箇所に集中しないため、引張荷重に対する強度が、シートスライド装置自 体に十分に確保できる。
【0013】
【実施例】
以下、図面を参照しながらこの考案の実施例について詳細に説明する。
【0014】 図1に示すように、この考案に係るシートスライド装置10は、ボディ12に対し て固定されるロアレール14と、シートクッションフレーム16の側方に固着される アッパーレール18とを備え、上下一対のスライダ20、21 を介した側方からの組み 付けによって、アッパーレールがロアレールに対してスライド可能に支持されて いる。
【0015】 図1に示すように、この考案のシートスライド装置10においては、上下一対の 折曲片24、25 が、アッパーレール18に一体的に設けられている。上下の折曲片24、 25 は、上方、下方に折曲された端末24a、25a をそれぞれ有し、各端末に、たと えば、合成樹脂製のスライダ20、21 が固着されている。
【0016】 そして、スライダ20、21 をスライド可能に抱持するガイド溝28、29 を、ロアレ ール14の上下の対応箇所にそれぞれ設け、各ガイド溝内への対応するスライダの 配設によって、アッパーレール18がロアレール14に対してスライド可能に組み付 けられている。
【0017】 ところで、図1に示すように、自動車等のシートのシートクッションフレーム 16においては、シートベルト用のアンカー、いわゆるベルトアンカー32が、後部 側方に配設されている。自動車の緊急時等において、このベルトアンカー32は、 シートベルトの性質上、通常、前方約45°方向で、約15°程度内方寄りの斜め上 方に牽引される。
【0018】 ここで、ベルトアンカー32に作用する引張荷重(ベルトアンカー荷重)Zは、 上方(図中X方向)および内方(図中Y方向)の引張荷重の分力の合力であるた め、シートスライド装置10へのベルトアンカー荷重の作用のもとで、アッパーレ ール18は、ロアレール14に対して上方、内方のそれぞれに牽引される。そこで、 この考案においては、上方分力(X分力)、内方分力(Y分力)の作用のもとで 係合する、たとえば、第1、第2の係合手段34、35 が、ロアレール14、アッパー レール18間の所定箇所にそれぞれ設けられている。
【0019】 第1係合手段34は、たとえば、ロアレールサイドのフック40とアッパーレール サイドのフック41との組み合わせから形成され、上方分力のみのもとで相互に係 合可能に、下部スライダ21に対する内方位置に配設されている。また、第2係合 手段35は、たとえば、ロアレールサイドのフック44とアッパーレールサイドのフ ック45との組み合わせから形成され、上方分力、内方分力の少なくともいずれか のもとで係合可能に、上部スライダ20に対する外方位置に設けられている。
【0020】 このような構成のシートスライド装置10に、図1に示すZ方向のベルトアンカ ー荷重が作用すると、アッパーレール18は、たとえば、引張荷重の上方分力のも とで、ロアレール14に対して上方に牽引される。すると、その荷重が上部スライ ダ20に負荷されるとともに、荷重の作用に伴う係合のもとで、上方分力が第1、 第2の係合手段34、35 にそれぞれ負荷される。
【0021】 この状態において、上部スライダ20への負荷に対しては、上部折曲片24の付け 根にその応力が発生するとともに、第1、第2の係合手段34、35 への負荷に対し ては、フック40、41 およびフック44、45 のそれぞれの付け根に、その応力が発生 する。
【0022】 また、内方分力の引張荷重がシートスライド装置10、つまりはアッパーレール 18に作用すると、その荷重は、上下スライダ20、21 および第2の係合手段35にそ れぞれ負荷される。そして、それぞれの負荷に対する応力は、上方分力の作用と 同様に、上下スライダ20、21 および第2の係合手段のフック44、45 の付け根にそ れぞれ発生する。
【0023】 上記のように、この考案においては、上方分力、内方分力の負荷に対する応力 が、いずれも同一箇所に集中せず分散されるため、負荷の作用するそれぞれの箇 所での強度が、各箇所でそれぞれ十分に確保できる。従って、この考案によれば 、別体の補強部材が省略でき、部品点数の削減、および、これに起因する構成の 簡単化、作業工程の簡素化等が、十分にはかられる。
【0024】 ところで、このようなシートスライド装置10においては、通常、ロアレール14 の下端に、ボディ12への取り付け部48が設けられ、取り付け部における、ボルト 50へのナット52の螺着等によって、ロアレール、つまりはシートスライド装置が ボディに対して取り付けられている。ここで、図1を見るとよくわかるように、 この考案においては、ロアレールの取り付け部48を閉断面の中空部として形成し ている。
【0025】 このような構成によれば、ボディ12に対するロアレール14の接触面積の増加に より、ボディに対するロアレール自体の安定性が増大するとともに、取り付け部 48を閉断面の中空部とすることによって、取り付け部自体の強度が増大するため 、この点からも、シートスライド装置の全体的な強度が十分に確保できる。
【0026】 なお、第1の係合手段のフック40、41 、第2の係合手段のフック44、45 の形状 、および、ロアレールの取り付け部48を形成する中空部の形状等は、それぞれの 機能を果たす形状であれば足りるため、図示のものに限定されず、他の形状とし てもよい。
【0027】 ここで、図1に例示する第2の係合手段35は、上方分力、内方分力のいずれの 作用のもとでも係合可能な構成として具体化されているが、たとえば、これを分 割し、図2に示すように、内方分力のみの作用のもとで係合する第2の係合手段 35と、上方分力のみの作用のもとで係合する第3の係合手段54とを有する構成と してもよい。
【0028】 このような構成において、上方分力の引張荷重がシートスライド装置10に作用 すると、その荷重は、上部スライダ20および第1、第3の係合手段34、54 にそれ ぞれ負荷として加わる。そして、それぞれの負荷に対する応力は、上部スライダ 20、第1の係合手段のフック40、41 、および第3の係合手段54のフック56、57 の 付け根にそれぞれ発生する。
【0029】 また、内方分力の引張荷重の作用のもとでは、その荷重が、上下スライダ20、2 1 および第2の係合手段35にそれぞれ負荷として加わり、それぞれの負荷に対す る応力が、各スライダと第2の係合手段のフック44、45 の付け根にそれぞれ発生 する。
【0030】 つまり、図2に示す第1ないし第3の係合手段34、35、54をシートスライド装置 10に設ける構成においても、前記実施例と同様に、負荷に対する応力が同一箇所 にほとんど集中しないため、シートスライド装置自体の強度が十分に確保できる 。
【0031】 そして、上方分力、内方分力のうちの対応する引張荷重のもとでのみ係合可能 な第1ないし第3の係合手段34、35、54を設ければ、図1に示す第2の係合手段35 のように、係合手段がスライダ20、21 に対する外方に位置しないため、シートス ライド装置10から外方への係合手段の突出が防止できる。そのため、シート側方 における着座者の足等との接触が確実に阻止でき、着座者の安全性が十分に確保 される。
【0032】 なお、上下のスライダ20、21 および第1ないし第3の係合手段34、35、54は、シ ートスライド装置10の全長にわたって設けられるものに限定されず、これらを部 分的に設けたシートスライド装置であっても、上記の効果が十分に得られること はいうまでもない。
【0033】 また、実施例においては、自動車等のシートに装着されるシートスライド装置 として、この考案を具体化しているが、これに限定されず、たとえば、電車、飛 行機、船舶等のシートに装着されるシートスライド装置に、この考案を応用して もよい。
【0034】 上述した実施例は、この考案を説明するためのものであり、この考案を何等限 定するものでなく、この考案の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全て この考案に包含されることはいうまでもない。
【0035】
【考案の効果】
上記のように、この考案に係るシートスライド装置によれば、上下のスライダ からの応力の位置と異なる少なくとも2箇所に、上方、内方の少なくともいずれ かの引張荷重のもとで係合する係合手段を設けているため、同一箇所への応力の 集中が防止できる。そのため、負荷の作用するそれぞれの箇所での強度が、各箇 所でそれぞれ十分に確保でき、別体の補強部材の省略により、部品点数の削減、 および、これに起因する構成の簡単化、作業工程の簡素化等が、十分にはかられ る。
【0036】 そして、ロアレール下端の取り付け部を閉断面の中空部とすれば、ボディに対 するロアレールの接触面積の増加により、ボディに対するロアレール自体の安定 性が増大するとともに、取り付け部自体の強度が増大するため、この点からも、 シートスライド装置の全体的な強度が十分に確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るシートスライド装置の概略縦断
面図である。
【図2】この考案の変形例における、シートスライド装
置の概略縦断面図である。
【図3】従来のシートスライド装置の概略縦断面図であ
る。
【符号の説明】
10 シートスライド装置 12 ボディ(車床) 14 ロアレール 16 シートクッションフレーム 18 アッパーレール 20、21 スライダ 24、25 折曲片 28、29 ガイド溝 32 ベルトアンカー 34 第1の係合手段 35 第2の係合手段 48 取り付け部 54 第3の係合手段

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボディに対して固定されるロアレール
    と;シートクッションフレームの側方に配置、固着され
    て、ロアレールに対してスライド可能に左右サイドから
    組み付けられたアッパーレールと;を備えたシートスラ
    イド装置において、 上下方向にそれぞれ折曲された上下一対の折曲片をアッ
    パーレールに設け、折曲片の各端末に、少なくとも部分
    的なスライダを固着し、スライダをスライド可能に抱持
    するガイド溝をロアレールに設けて、ガイド溝内へのス
    ライダの配置のもとでロアレール、アッパーレールが相
    互に組み付けられるとともに、 シートの内方寄りの斜め上方に作用するベルトアンカー
    荷重の分力である上方、内方の少なくともいずれかの引
    張荷重のもとで係合する係合手段が、アッパーレール、
    ロアレール間で、スライダからの応力の作用する位置と
    異なる位置で少なくとも2箇所に設けられたことを特徴
    とするシートスライド装置。
  2. 【請求項2】 ボディに対して固定されるロアレール
    と;シートクッションフレームの側方に配置、固着され
    て、ロアレールに対してスライド可能に左右サイドから
    組み付けられたアッパーレールと;を備えたシートスラ
    イド装置において、 上下方向にそれぞれ折曲された上下一対の折曲片をアッ
    パーレールに設け、折曲片の各端末に、少なくとも部分
    的なスライダを固着し、スライダをスライド可能に抱持
    するガイド溝をロアレールに設けて、ガイド溝内へのス
    ライダの配置のもとでロアレール、アッパーレールが相
    互に組み付けられるとともに、 下部スライダに対する内方位置に設けられて、シートの
    内方寄りの斜め上方に作用するベルトアンカー荷重の分
    力である上方、内方の引張荷重のうちの上方分力のみの
    もとで係合可能な第1の係合手段と;上部スライダに対
    する外方位置に設けられて、上方、内方の分力の少なく
    ともいずれかのもとで係合可能な第2の係合手段と;
    が、アッパーレール、ロアレール間で、スライダからの
    応力の作用する位置と異なる箇所にそれぞれ設けられた
    ことを特徴とするシートスライド装置。
  3. 【請求項3】 ボディに対して固定されるロアレール
    と;シートクッションフレームの側方に配置、固着され
    て、ロアレールに対してスライド可能に左右サイドから
    組み付けられたアッパーレールと;を備えた、いわゆる
    縦型のシートスライド装置において、 上下方向にそれぞれ折曲された上下一対の折曲片をアッ
    パーレールに設け、折曲片の各端末に、少なくとも部分
    的なスライダを固着し、スライダをスライド可能に抱持
    するガイド溝をロアレールに設けて、ガイド溝内へのス
    ライダの配置のもとでロアレール、アッパーレールが相
    互に組み付けられるとともに、 下部スライダに対する内方位置に設けられて、シートの
    内方寄りの斜め上方に作用するベルトアンカー荷重の分
    力である上方、内方の引張荷重のうちの上方分力のみの
    もとで係合可能な第1の係合手段と;上部スライダに対
    する上方位置に設けられて、引張荷重の内方分力のみの
    もとで係合可能な第2の係合手段と;上部スライダの内
    方位置に設けられて、引張荷重の上方分力のみのもとで
    係合可能な第3の係合手段と;が、アッパーレール、ロ
    アレール間、スライダからの応力の作用する位置と異な
    る箇所にそれぞれ設けられたことを特徴とするシートス
    ライド装置。
  4. 【請求項4】 ボディへの取り付けに利用されるロアレ
    ール下端の取り付け部が、閉断面の中空部として形成さ
    れた請求項1ないし3のいずれか記載のシートスライド
    装置。
JP1993060003U 1993-10-13 1993-10-13 シートスライド装置 Expired - Lifetime JP2596235Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993060003U JP2596235Y2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 シートスライド装置
US08/318,294 US5575449A (en) 1993-10-13 1994-10-05 Slide rail device for seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993060003U JP2596235Y2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723629U true JPH0723629U (ja) 1995-05-02
JP2596235Y2 JP2596235Y2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=13129494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993060003U Expired - Lifetime JP2596235Y2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 シートスライド装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5575449A (ja)
JP (1) JP2596235Y2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5711184A (en) * 1995-11-03 1998-01-27 Lear Corporation Gimballed drive block for vehicle seat adjuster
US5899428A (en) * 1996-06-06 1999-05-04 Lear Corporation Vehicle power seat adjuster with self-locking track assemblies
US5947559A (en) * 1996-09-04 1999-09-07 Williams; James A. Seating unit with movable seat
US5706717A (en) * 1996-11-12 1998-01-13 America's Favorite Chicken Co. Heating control system for a gas fryer
JPH10175469A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
JP2001171398A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Aisin Seiki Co Ltd シートレール装置
JP3771106B2 (ja) * 2000-03-22 2006-04-26 富士機工株式会社 シートスライド装置及びその樹脂スライダー
US6886797B2 (en) 2001-11-01 2005-05-03 Lear Corporation Seat track assembly
EP1501698B1 (de) * 2002-04-30 2005-11-23 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG, Coburg Schienenlängsführung für einen kraftfahrzeugsitz
HRPK20030597B3 (en) * 2003-07-23 2007-10-31 Paulana D.O.O. Automotive seat with integrated three-point safety belt metal foam design
US6986550B2 (en) * 2004-06-12 2006-01-17 Krueger International, Inc. Seat slide assembly
JP4679961B2 (ja) * 2005-05-13 2011-05-11 株式会社デルタツーリング 車両用シートのスライド装置
US7293836B2 (en) * 2005-09-07 2007-11-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Seat assemblies including a seat stroking device and methods of use
JP2010162951A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
US8038115B2 (en) * 2009-02-12 2011-10-18 Lear Corporation Sliding seat track having a secondary retaining structure
JP5431076B2 (ja) * 2009-09-03 2014-03-05 日本発條株式会社 車両用シートのスライド構造
JP5690093B2 (ja) * 2010-07-29 2015-03-25 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 乗り物用シート構造
JP5713625B2 (ja) * 2010-10-28 2015-05-07 日本発條株式会社 車両用シートのスライド構造
US11180110B2 (en) * 2018-09-12 2021-11-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle buckle assembly
US11167720B2 (en) * 2019-08-09 2021-11-09 Faurecia Automotive Seating, Llc Low-profile seatbelt buckle assembly

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2014007B2 (de) * 1970-03-24 1976-01-22 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Befestigung eines sicherheitsgurtes an einem fahrzeugsitz
JPS5950728B2 (ja) * 1977-01-28 1984-12-10 新日本製鐵株式会社 フエライト系ステンレス鋼の製造法
JPS57120352A (en) * 1981-01-19 1982-07-27 Ricoh Elemex Corp Semiconductor device
JPS57198128A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Nissan Motor Co Ltd Seat-slide device for car
DE3226932A1 (de) * 1982-07-19 1984-01-19 C. Rob. Hammerstein Gmbh, 5650 Solingen Laengsfuehrung fuer einen fahrzeugsitz mit sitzbefestigbarem sicherheitsgurt
JPH0439084Y2 (ja) * 1985-12-09 1992-09-11
US4828214A (en) * 1988-02-16 1989-05-09 Tachi-S Company Limited Slide rail device for vehicle seat
JPH0636996Y2 (ja) * 1988-03-31 1994-09-28 アイシン精機株式会社 シートスライド装置
JPH0353330U (ja) * 1989-09-30 1991-05-23
JPH0455425U (ja) * 1990-09-20 1992-05-12
JP2507946Y2 (ja) * 1992-02-25 1996-08-21 池田物産株式会社 シ―トのスライドレ―ル構造
NO932509L (no) * 1993-07-09 1995-01-10 Norsk Hydro As Seteskinner

Also Published As

Publication number Publication date
US5575449A (en) 1996-11-19
JP2596235Y2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723629U (ja) シートスライド装置
JP5690093B2 (ja) 乗り物用シート構造
JP4539435B2 (ja) 車両用シート
JP2014034226A (ja) 車両用シート
JPH0655961A (ja) シートクッション及びシートトラックフレームを統合化したシートアセンブリ
US9358948B2 (en) Buckle device for seat belt of vehicle
US8882169B2 (en) Lock structure for seat back of vehicle seat
KR940004349Y1 (ko) 리클라이닝장치의 부착구조
US10442319B2 (en) Vehicle seat
US7073839B2 (en) Seat mount attachment to vehicle underbody
JP2019064416A (ja) 車両用シート
EP0853020A1 (en) Motor-vehicle rear seat
US10576845B2 (en) Vehicle seat
JP2000016241A (ja) 車両用シートにおける中央席用シートベルトの取付装置
JPH0646752Y2 (ja) 車両用シート
JPH0515146Y2 (ja)
JPH0523231A (ja) 車両用シート
JP3314914B2 (ja) 自動車用シートの構造
JPS637545Y2 (ja)
JP2504529Y2 (ja) 車両用座席
JPH0623464Y2 (ja) シートスライド装置
JPH0416763Y2 (ja)
JPH0115548Y2 (ja)
JPH0237635Y2 (ja)
JPH042112Y2 (ja)