JPS6238459B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238459B2
JPS6238459B2 JP59055171A JP5517184A JPS6238459B2 JP S6238459 B2 JPS6238459 B2 JP S6238459B2 JP 59055171 A JP59055171 A JP 59055171A JP 5517184 A JP5517184 A JP 5517184A JP S6238459 B2 JPS6238459 B2 JP S6238459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twist
yarn
yarns
multifilament
constituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59055171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60199939A (ja
Inventor
Shinji Sano
Takao Negishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP5517184A priority Critical patent/JPS60199939A/ja
Publication of JPS60199939A publication Critical patent/JPS60199939A/ja
Publication of JPS6238459B2 publication Critical patent/JPS6238459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 本発明の技術分野 本発明は合成繊維マルチフイラメント糸の仮撚
加工技術に関する。されに詳しくはマルチフイラ
メント糸でありながら毛羽に近似したループやス
ナルを有しスパン糸に似た風合と性能を有し、さ
らにフイラメントとしての特性も失つていないと
いう特異な合撚糸に関する。
B 従来技術とその問題点 フイラメント糸は紡績糸に比べると少ない工程
で生産することができるため、生産性に関して優
れているというメリツトがあるが、糸条表面が平
滑で単調となりやすく、紡績糸のような嵩高性が
ないため多様性に欠けるというデメリツトがあ
る。
従来フイラメント糸に捲縮加工や流体処理加工
を施すことにより、嵩高性を付与する方法もある
が、紡績糸のもつヨリの微妙な風合をだすことは
できない。また、フイラメント糸に効率よくヨリ
を付与する方法として、交互ヨリに関する技術が
従来からよく知られているが、糸の長手方向のS
ヨリとZヨリが相殺しやすいために形態が不安定
であるという欠陥を持つている。この欠陥を改善
する方法として接融着を利用する方法も知られて
おり、例えば特開昭55−103330号公報の技術が提
案されている。しかしかかる技術は単繊維同士が
融着して未解ネン部分のヨリを固定しているた
め、糸が硬くなり、ヨリ糸としての風合を損うと
いう欠点を有していた。
また本発明者等が既に提案した特願昭59−3493
号は、交絡付与工程とセルフツイスト工程の順序
が適正でなかつたため、高密度の交互ヨリ糸を得
る場合は更に改良が必要であつた。
C 本発明の目的 本発明の目的は、上述したような従来技術の欠
陥を改善し、糸形態の安定したスパン調風合と外
観を有するマルチフイラメント糸、特に仮ヨリ糸
の高ヨリセルフツイストを有効に利用した技述を
提供するにある。
D 本発明の構成 本発明は次の構成を有する。
すなわち、複数本のマルチフイラメント糸の少
なくとも2本を各々仮ヨリ加工し、次いで各々を
弛緩処理して構成フイラメントによるループやス
ナルを発現させ、次いで圧力流体を用いて各々の
マルチフイラメント糸にヨリ変化を与えつつ仮ヨ
リを付与した後、該複数本のマルチフイラメント
糸を引揃えてかつ交絡処理を施し、しかる後、セ
ルフツイストさせることを特徴とするスパンライ
ク交互ヨリ合撚糸の製造方法である。
そして、さらに望ましくは、上述の製造方法に
おいて、マルチフイラメント糸が2本であること
を特徴とするスパンライク交互ヨリ合撚糸の製造
方法である。
さらに望ましくは、上述の製造方法において、
圧力流体を噴射して仮ヨリを付与するに際し、該
圧力流体を間欠的に噴射せしめ、マルチフイラメ
ント糸に交互ヨリを付与することを特徴とするス
パンライク交互ヨリ合撚糸の製造方法である。
引き続いて本発明についてさらに詳細に説明す
る。
本発明に供給する原糸は2本以上であり、その
うち少なくとも2本はナイロン、ポリエステル等
熱可塑性マルチフイラメント糸であれば、他の供
給原糸は特に限定するものではない。この少なく
とも2本の熱可塑性マルチフイラメント糸に各々
仮ヨリ加工を施し、次に大巾に弛緩することによ
り、該マルチフイラメント糸は構成フイラメント
より成るループやスナルを発現する。次いで該マ
ルチフイラメント糸を各々圧力流体噴射装置内に
導く。該圧力流体噴射装置はその噴射する流体の
糸に対する作用量を任意に変化し、各々のマルチ
フイラメント糸にヨリ変化し、各々のマルチフイ
ラメント糸にヨリ変化を与える。このとき該マル
チフイラメント糸各々の未解ネン部はそのヨリ構
造により構造により構成フイラメントより成るル
ープやスナルが固定されるが、オーバー解ネン部
は形成過程で、該ループやスナルは減少し、主に
ループやスナルを有するヨリ部分とループやスナ
ルを有さないヨリ部分とが形成される。
ここで、各々のヨリ部分の間に、無ヨリ部分が
形成される。少なくとも2本の構成糸に上述の加
工をした2本以上のマルチフイラメント糸を引揃
え、交絡処理し、その下流方向で弛緩すると該2
本以上のマルチフイラメント糸はセルフツイスト
される。
本発明方法において、撚変化を与える手段とし
てはどのようなものであつてもよいが、好ましく
は各々の圧力流体を制限して、糸に対する作用量
を任意に変化させればよい。特に好ましくは、圧
力流体を間欠的に噴射することにより、より顕著
に交互撚を得ることができる。ここで圧力流体を
噴射する装置は公知の流体仮撚装置でよい。また
圧力流体を間欠的に噴射する方法として電磁弁等
により圧力流体の供給を制御する方法がある。
圧力流体が各々の構成糸に撚変化を与えるタイ
ミングは、特に限定するものではなく、2本の構
成糸の場合、たとえば第3図に示す方法がある。
第3図においてA,B,C,Dは各々異なつたパ
ターンを示す。また各々のパターンのうち太い黒
線部は圧力流体を供給した部分、細い黒線部は圧
力流体を供給しない部分を示す。このように各々
の構成糸にランダムにかつ間欠的に圧力流体を供
給すると交互ヨリが付与され、主に同方向のヨリ
が引揃えられた部分が互いに相手の構成糸にヨリ
つくのである。この時用いる圧力流体は、特に限
定するものではないが、取り扱いやすさ、コスト
面から圧空がよい。
また交互ヨリを付与された糸を引揃えた後交絡
処理を付与する装置は、公知の流体交絡装置を用
いればよく、好ましくは間欠交絡ノズルがよい。
さらに本発明方法においては交互ヨリを有する
複数本のマルチフイラメント糸を交絡処理により
固定するため、マルチフイラメント糸は交互ヨリ
を付与された後、すみやかに他糸と引揃えられ、
かつ交絡されることにより、ヨリ密度の高い交互
ヨリを固定できヨリ糸としての効果が顕著にな
る。
さらに上記加工法において構成糸が2本で、そ
の各々の構成糸に圧空流体を実質的に同時あるい
は交互に噴射せしめて製造したスパンライク交互
ヨリ合撚糸は、引揃えられた2本の構成糸のヨリ
方向がほぼ一致するため、長手方向において上ヨ
リを呈する部分が多くなり、また無ヨリ部が重な
りやすく、強固な交絡を得られる。
次に、本発明方法により製造される糸条につい
て説明する。
本糸条は、複数本の構成糸で構成された糸条で
あつて、少なくとも2本の構成糸は仮ヨリケン縮
を有する熱可塑性合成繊維マルチフイラメント糸
から成り、それぞれにSヨリとZヨリの上ヨリを
呈し、該少なくとも2本の構成糸にはそれぞれに
下ヨリとしSヨリ部とZヨリ部が存在し、かつ
各々の構成糸のいずれか一方の下ヨリ部に主にル
ープやスナルを有し、さらに少なくとも一本の構
成糸の実質的無ヨリ部の一部が他の構成糸の一部
と交絡状態にあることを特徴とする糸条である。
本発明方法いよる糸条は、上述の如く少なくと
も1本の構成糸の実質的無ヨリ部の一部が他の構
成糸の実質的無ヨリ部の一部が他の構成糸の一部
と交絡状態にあるため、該糸条に張力をかけ上ヨ
リは減少しても下ヨリ構造は破壊されにくく、張
力が除くとほとんど元の形態に復帰する。また少
なくとも2本の構成糸の下ヨリ部の一部に構成フ
イラメント糸からなるループやスナルを有してい
るため、他構成糸により下ヨリ密度緩和を阻止さ
れやすい。すなわち、交絡、ループおよびスナル
によりヨリ糸構造が固定化される。この機能は引
揃えられた該2構成糸の下ヨリ部のヨリ方向が一
致する割合が大きいほど、また強固な交絡状態を
呈するほど顕著な傾向を示す。したがつて集束性
の良好な糸条となる。ここで、長さ方向にヨリ構
造を有さない構成糸は、芯糸としての役目をはた
し、該糸の周囲あるいは周辺にヨリ構造を有する
少なくとも2本の構成糸が存在する。
また、少なくとも2本の構成糸の下ヨリ部には
Sヨリ部あるいはZヨリ部において構成フイラメ
ントより成るループやスナルを有するため、上ヨ
リ部を構成する一部では該合撚糸はループやスナ
ルを有することとなる。
ここで、いずれか一方の構成糸が無ヨリ部で、
他の構成糸がSヨリ部あるいはZヨリ部である場
合や、ヨリ構造を有する少なくとも2本の構成糸
のうちで引揃えられた部分が逆方向のヨリ構造を
有している場合であつてもヨリ密度に違いがある
場合等、上ヨリ構造を呈することがある。さらに
交絡状態にある部分においても同様に上ヨリ構造
を呈していてもよい。
本発明糸はループやスナルあるいは交絡によつ
てヨリが固定されるので実ヨリ紡績糸の合撚糸に
近い特性を有する。また本発明の長手方向に、S
ヨリやZヨリの上ヨリを呈する部分や無ヨリ部
分、さらに交絡状態を呈する部分や呈していない
部分が存在するため、外観が変化に富み、カスリ
調外観をだすこともできる。
本発明の製造方法において構成糸が2本である
場合について第1図を用いてさらに説明する。ま
ず一方の構成糸はローラ1a,ローラ2a間でヒ
ータ5aと仮ヨリ装置6aにより仮ヨリ加工を施
す。次にローラ2a,ローラ3a間で弛緩しルー
プやスナルを発現させる。次にローラ3aとロー
ラ4との間で、圧力流体仮ヨリ装置7aを用いて
たとえばZ方向へ流体仮ヨリを間欠に施す。
また、他方の構成糸は上記と同様仮ヨリ加工、
弛緩処理、流体仮ヨリ処理を施すが、圧力流体仮
ヨリノズル7bの仮ヨリ方向をたとえばZ方向と
する。しかる後、2構成糸を引揃え、圧力流体交
絡装置8で交絡処理し、ローラ4で引取りセルフ
ツイストさせ本発明の糸条を得る。
本発明の糸条を図面を用いて説明する。第2図
は各々本発明の糸条例であり、11はSヨリの上
ヨリ部、12はZヨリの上ヨリ部、13は無ヨリ
部でその一部が交絡状態にあることを示す。1
4,15は構成糸であり、構成糸に小さな毛羽状
を呈しているのがループやスナル等の突出繊維で
あり、Aは、主にループやスナル状を有する下ヨ
リの方向が互いに逆方向である場合、Bは同方向
である場合を示す。
F 本発明の効果 本発明のスパンライク交互ヨリ合撚糸の製造方
法およ製造された糸条に関する効果について次に
述べる。
ループやスナルを有し、かつ安定したヨリ構
造を有する糸条を効果よく製造できる。
交互ヨリ付与直後に交絡処理するためヨリ密
度の高い交互ヨリ構造を保持できる。
本発明による糸条は、ループやスナルおよび
交絡を有するため、スパン調の風合、外観を呈
する。
安定した交互ヨリ構造を有し、集束している
ため高次通過性もよい。
構成糸にはSヨリ部、Zヨリ部、無ヨリ部お
よび交絡部が存在するため、布帛にした場合、
変化に富んだ外観を呈し、スラブ調、カスリ調
外観も呈するし、また上ヨリによりサラツとし
た手ざわりがする。
マルチフイラメント糸から構成されているた
め、ステープルからの紡績糸使いの布帛と異な
りピリングや糸の素抜けなどがなく新品感を長
時間維持できる。
実施例 1 75デニール、36フイラメントのポリエチレンテ
レフタレートマルチフイラメント糸a,bを2本
用意し、第1図に示すような装置により、スパン
ライク交互ヨリ合撚糸を製造した。
この第1図の装置において、ローラ1a・1
b,ローラ2a・2b,ローラ3a・3b,ロー
ラ4の表面速度をそれぞれ120m/分、118m/
分、80m/分、105m/分に設定し、ヒータ5
a・5bを160℃とし、仮ヨリ装置6a・6bで
は仮ヨリ方向をともにSヨリとし仮ヨリ数
2000T/mとし、流体仮ヨリ装置7a・7bは圧
空圧力3Kgcm2Gで上流にともにSヨリが入るよう
にし、0.2〜0.3秒間隔で同時に圧空を噴射するよ
うにし、さらに流体交絡装置8は圧空圧力3Kg/
cm2Gとしてスパンライク交互ヨリ合撚糸を製造し
た。
得られた糸条は第2図Aの如くであり、このス
パンライク交互ヨリ合撚糸は良好なスパン調の風
合、外観を呈し、かつ張力に対して安定したヨリ
を有する構造カサ高性を示した。
実施例 2 50デニール、48フイラメントのポリエチレンテ
レフタレートマルチフイラメント糸a,bを用意
し、第1図に示すような装置により、スパンライ
ク交互ヨリ合撚糸を製造した。
この第1図の装置において、ローラ1a・1
b,ローラ2a・2b,ローラ3a・3b、ロー
ラ4の表面速度をそれぞれ180m/分、178m/
分、100m/分、155m/分に設定し、ヒータ5
a・5bを200℃とし、仮ヨリ装置6a・6bで
は仮ヨリ方向をそれぞれSヨリ、Zヨリとし仮ヨ
リ数2500T/mとし、流体仮ヨリ装置7a・7b
は圧空圧力3Kg/cm2Gで上流にそれぞれSヨリ、
Zヨリが入るようにし、0.3秒間隔で相互に圧空
を噴射するようにし、さらに流体交絡装置8は圧
空圧力2Kg/cm2としてスパンライク交互ヨリ合撚
糸を製造した。
得られた糸条は第2図Bの如くであり、このス
パンライク交互ヨリ合撚糸は良好なスパン調の風
合、外様を呈し、かつ張力に対して安定したヨリ
構成を有し、この糸条を用いた布帛は、糸条の長
さ方向に存在するヨリむら、交絡等によりカスリ
調外観を呈するものとなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造装置の一例を概略的に示
すものである。第2図は、本発明により製造され
る糸条についてその一部を示すものである。第3
図は本発明の製造方法において2つの流体仮撚装
置に圧力流体を間欠に供給するタイミングを示す
例であり、各々のパターンのうち太い黒線部は圧
力流体供給中、細い黒線部は圧力流体停止中を示
す。 1a・1b:ローラ、2a・2b:ローラ、3
a・3b:ローラ、4:ローラ、5a・5b:ヒ
ータ、6a・6b:仮ヨリ装置、7a・7b:流
体仮ヨリ装置、8:流体交絡装置、11:Zヨリ
の上ヨリ部、12:Sヨリの上ヨリ部、13:交
絡部(無ヨリ部)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数本のマルチフイラメント糸の少なくとも
    2本を各々仮ヨリ加工し、次いで各々を弛緩処理
    して構成フイラメントによるループやスナルを発
    現させ、次いで圧力流体を用いて各々のマルチフ
    イラメント糸にヨリ変化を与えつつ仮ヨリを付与
    した後、該複数本のマルチフイラメント糸を引揃
    えてかつ交絡処理を施し、しかる後、セルフツイ
    ストさせることを特徴とするスパンライク交互ヨ
    リ合撚糸の製造方法。 2 複数本のマルチフイラメント糸が、2本のマ
    ルチフイラメント糸であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のスパンライク交互ヨリ合
    撚糸の製造方法。 3 圧力流体を用いて仮ヨリを付与するに際し、
    該圧力流体を間歇的に噴射せしめて、マルチフイ
    ラメント糸に交互ヨリを付与することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載のスパ
    ンライク交互ヨリ合撚糸の製造方法。
JP5517184A 1984-03-22 1984-03-22 スパイライク交互ヨリ合撚糸の製造方法 Granted JPS60199939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5517184A JPS60199939A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 スパイライク交互ヨリ合撚糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5517184A JPS60199939A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 スパイライク交互ヨリ合撚糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60199939A JPS60199939A (ja) 1985-10-09
JPS6238459B2 true JPS6238459B2 (ja) 1987-08-18

Family

ID=12991278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517184A Granted JPS60199939A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 スパイライク交互ヨリ合撚糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199939A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276036A (ja) * 1986-05-20 1987-11-30 ユニチカ株式会社 嵩高加工糸の製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491266A (ja) * 1972-04-14 1974-01-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491266A (ja) * 1972-04-14 1974-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60199939A (ja) 1985-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911704B2 (ja) 集束糸条の製造方法
JPS6238459B2 (ja)
JPS6352139B2 (ja)
JPS6223091B2 (ja)
JP4190929B2 (ja) 仮撚加工糸及びその製造方法並びにその仮撚加工糸の合撚糸及び織編物
JPS6257729B2 (ja)
JP3989212B2 (ja) 特殊仮撚加工糸及びその製造法並びに織編物
JPS5843492B2 (ja) 混繊糸の製造方法
JPS6231090B2 (ja)
JPH0735617B2 (ja) 部分的にル−プ毛羽を有する糸およびその製造方法
JPS61266629A (ja) フアンシ−ヤ−ンの製造方法
JPS6112948A (ja) マルチフイラメント糸からなる杢糸
JPS59211643A (ja) スパンライク交互撚合撚糸の製造方法
JPS6212329B2 (ja)
JPH04327243A (ja) パイル布帛およびその製造方法
JP2611980B2 (ja) フアンシーヤーンの製造方法
JPS6138927Y2 (ja)
JPS59216941A (ja) 紡績糸様意匠糸の製造方法
JPS61266626A (ja) フアンシ−ヤ−ン
JPS62177248A (ja) 被覆弾性糸およびその製造方法
JPH0156170B2 (ja)
JPS6235492B2 (ja)
JPH06248533A (ja) 特殊複合糸の製造方法
JPH0375648B2 (ja)
JPS63264934A (ja) スラブヤ−ン