JPS6238002A - 自動車用アンテナガラス - Google Patents

自動車用アンテナガラス

Info

Publication number
JPS6238002A
JPS6238002A JP17689385A JP17689385A JPS6238002A JP S6238002 A JPS6238002 A JP S6238002A JP 17689385 A JP17689385 A JP 17689385A JP 17689385 A JP17689385 A JP 17689385A JP S6238002 A JPS6238002 A JP S6238002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
wire
glass
antenna wire
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17689385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373169B2 (ja
Inventor
Koji Tabata
耕司 田畑
Kenichi Ishii
健一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP17689385A priority Critical patent/JPS6238002A/ja
Publication of JPS6238002A publication Critical patent/JPS6238002A/ja
Publication of JPH0373169B2 publication Critical patent/JPH0373169B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、自動車の窓ガラスにアンチ太線材を配設し
てなるアンテナガラスに係り、特に、受信すべきFM放
送電波が高周波数側で広帯域に亘っている場合における
受信性能を良好に保てるようにした自動車用アンテナガ
ラスに関する。
[従来の技術] 一般に、自動車のラジオ受信機用のアンテナとしてはホ
イップアンテナが広く実用化されているが、この種のア
ンテナは車体に対して外部突起になってしまうため、こ
れを回避する手段として、最近、自動車の後部窓ガラス
や前部窓ガラスにアンテナ線材を配設した所謂アンテナ
ガラスが出現し始めてきている。
この種のアンテナガラスとして後部窓ガラスを例に挙げ
ると、例えば第11図に示すように、自動車の後部窓ガ
ラス1には通常防曇用のヒータ部材としてヒータ線材ト
1が配設されている関係上、このヒータ線材Hと干渉し
ないように例えば後部窓ガラス1の上部領域に例えばF
M放送電波受信用のアンテナ線IJAを配設するように
したものが提供されている。この種のアンテナ線材へは
、窓ガラス1の略横方向に沿って延びる主アンテナ線条
3の一端を給電点2に接続し、この主アンテナ線条3の
上方には主アンテナ線条3と略平行に副アンテナ線条4
を配設すると共に、この副アンテナ線条4の中間部と上
記主アンテナ線条3の他端とを位相調整用の接続線条5
で接続するようにしたものである。尚、第11図中、符
号6は主アンテナ線条3の一端側に設けられた略逆り字
状の補助アンテナ線条である。そして、上記アンテナ線
材Aの下方には例えばAM放送電波受信用のアンテナ線
材A1が配設され、この種のアンテナ線材A1は、例え
ば、上記主アンテナ線条3と略平行に複数のアンテナ線
条7.8を配設すると共に、各アンテナ線条7.8間を
適宜の接続線条って接続してなるものである。
このようなアンテナガラスにおいて、例えば1M放送電
波の低周波数帯域で上記副アンテナ線条4と主アンテナ
線条2との位相を上記接続線条5によって整合させ、そ
の高周波数帯域で上記の副アンテナ線条4に対して上記
接続線条5をリアクタンス素子として機能させるように
しておけば、主アンテナ線条2及び副アンテナ線条4は
、上記FM放送電波帯域を適宜分担受信することが可能
であり、上記AM用アンテナ線材A1は、主アンテナ線
条3と共に全体としである程度の受信面積を確保できる
ようになっているため、AM放送電波帯域を効率よく受
信することが可能になるのである。
[発明が解決しようとでる問題点] しかしながら、このような従来のアンテナガラスにあっ
ては、国内におけるFM放送電波帯域(76〜90MH
z)に対してはある程度充分な利(η及び無指向性を得
ることが可能であるが、米国のように、高周波数で且つ
広帯域のFM放送電波帯域(88〜108HIIZ)に
対しては充分な利得を得ることが困難になるという欠点
が見出された。
このような問題を解決するには、増幅用のアンプを用い
ることにより上記アンテナ利得を向上させることが考え
られるが、アンプを用いると必然的に混変調の問題が顕
著に現れてしまうため、解決手段としては望ましくない
。このため、本願発明者は、アンプ無しで高利得が得ら
れるアンテナパターンを種々検討していたところ、本願
発明を案出するに至ったものである。
[問題点を解決するための手段] この発明は、以上の問題点に着目して為されたものであ
って、受信すべきFM放送電波帯域が高周波数で広帯域
に亘っている場合であっても、アンプを用いることなく
高利得が得られるようにした自動車用アンテナガラスを
提供するものである。
即ち、この発明は、自動車の窓ガラスにアンテナ線材を
配設してなる自動車用アンテナガラスにおいて、上記ア
ンテナ線材として、互いに周波数特性の異なる一対の基
本アンテナ線条を設け、少なくとも一方の基本アンテナ
線条に略T字状の補助アンテナ線条を二つ分岐配設して
なるものである。
このような技術的手段において、自動車の窓ガラスとし
ては特に制限はないが、車室内からの視界にそれ程影響
しないという観点からいえば後部窓ガラスが望ましい。
また、アンテナ線材の素材としては、Ag、AI、Pd
等の導電性金属粉末あるいはその他の導電性物質粉末と
ガラスフリット、粘結材、その他所望の添加剤とを混合
して導電性ペーストを製造し、この1m性ペーストをガ
ラス板面に所定パターンの細い線条としてスクリーン印
刷法等で焼付けてなる導電性線条を始め、その他各種の
導電性材料が適宜用いられる。更に、アンテナ線材の取
付面としても、一枚のガラス板で窓ガラスを構成してい
るタイプにあっては、通常窓ガラスの表面にアンテナ線
材を取付けることになるが、複数のガラス板を重合させ
てなる所謂合せガラスで窓ガラスを構成しているタイプ
にあっては、窓ガラスの表面のほか、ガラス板の間にア
ンテナ線材を介装するようにしても差支えなく、この場
合には、アンテナ線材が窓ガラス表面に露呈しないので
、アンテナ線材を保護するという観点から望ましい。
また、上記アンテナ線材のパターンについても、少なく
とも、一対の基本アンテナ線条と二つのT字状の補助ア
ンテナ線条とからなる基本パターンを猫えていれば、そ
の他通貨の補助アンテナ線条を付設したり、各アンテナ
線条の配置や寸法関係を変更する等適宜設計変更して差
支えないが、少なくとも、上記基本アンテナ線条の実効
長は、所望の受信周波数帯が性能よく受信できる様に、
(所望の周波数の波長Xi/4)X(アンテナガラスの
短縮率)〜(所望の周波数の波長×1)×(アンテナガ
ラスの短縮率)で求められる長さのmvJlとづるのが
特に好ましい。例えば、上記一方の基本アンテナ線条は
、受信すべきFM放送電波帯域の高バンド域(98〜1
08MHz )に対応した実効長が確保できる様に、(
2780tm /4 (↑08Htlzの1/4波良)
 x O,64(アンテナガラスの短縮率))〜(30
60m(98HIIZの1波flu) X O,64(
同上))で求められる範囲、即ち略440Mへ−196
0mの範囲とするのが特に好ましく、他方の基本アンテ
ナ線条については、受信すべきFM放送電波帯域の低バ
ンド域(88〜98H1lZ )に対応した実効長が確
保できる様に、(3060m /4 (98HHzの1
/4波長〉×(j、64  (アンテナガラスの短縮率
))〜(3410゜(88HH2の1波長)xo、64
(同上・))で求められる範囲、即ち略49(l履〜2
180.の範囲とするのが特に好ましい。また、上記略
T字状の補助アンテナ線条については、基本アンテナ線
条の実質的受信領域を拡大し得るように設計づることが
必要であり、具体的には、補助アンテナ線条の横方向成
分を50〜1000 Mの範囲で設定すると共に、その
縦方向成分を5〜100mの範囲で設定することが特に
好ましい。
更に、アンテナ線材の基本パターンに加えて補助アンテ
ナ線条を付設づる場合において、補助アンテナ線条とし
ては、略T字状のものや略し字状のもの等適宜設計変更
して差支えないし、また、ラジオ゛受信機等の負荷イン
ピダンスとの整合性をより高めるために、基本アンテナ
線条と給電点との間に入力インピダンス整合用の整合エ
レメントを介装するようにしても差支えない。
[作用] 上述したような技術的手段によれば、上記略T字条の補
助アンテナ線条が一方の基本アンテナ線材に二つ設けら
れているので、受信時において一方の基本アンテナ線条
から電波が再放射されたとしても、この再放射電波の多
くが上記補助アンテナ線条部分で再度受信されることに
なり、その分、電波損失が少なく抑えられ、結果的に対
応する基本アンテナ線条部分の実質的受信領域が拡大し
てこの基本アンテナ線条部分の利得を高める作用を果す
と思われる。
[実施例] 以下、添附図面に示す実施例に基づいてこの発明の詳細
な説明する。
◎実施例1 この実施例においては、自動車の後部窓ガラス1の略中
央部位に防曇用のヒータ線材Hが配設されており、この
ヒータ線材Hの上方に位置する窓ガラス1の上部領域表
面には、導電ペースト、例えば銀ペーストによって焼付
は印刷した所定パターンのアンテナ線材Aが配設されて
いる。
このアンテナ線材へは、窓ガラス1の上辺寄りに配設さ
れる第一の基本アンテナ線条10と、この基本アンテナ
線条10の下方において配設される第二の基本アンテナ
線条20とを備えている。上記第一の基本アンテナ線条
10は、窓ガラス1の略横方向に沿って延びる横方向線
条11及びこの横方向線条11の中間部から分岐して横
方向線条11と略平行に配設される分岐線条12で構成
される一方、上記第二の基本アンテナ線条20は、窓ガ
ラス1の略横方向に沿って延びる横方向線条21及びこ
の横方向線条21の両端から略逆り字状に折返されて離
間配置される一対の折返し線条22.23で構成されて
いる。そして、上記第一の基本アンテナ線条100分岐
線条12の先端及び中間部には略T字状の補助アンテナ
線条13.14が夫々接続される一方、上記第二の基本
アンテナ線条20の横方向線条21の略中央部には略T
字状の補助アンテナ線条24が接続されている。
また、上記第二の基本アンテナ線条20の下方−側には
給電点2が設定されており、この給電点2には、各基本
アンテナ線条10.20が二叉に分岐した整合ニレメン
]・30を介して接続され、この整合ニレメン1−30
は、ラジオ受信ぼ等の負荷インピダンスとアンテナ線材
Aの入力インピダンスとの整合を容易にするため、適宜
のインピダンスにw4整されている。
より具体的な各部の寸法は以下の通りである。
尚、第1図生得号Mは窓ガラス1の縦中心線を示す。
a1= 540、a2= 495、a3= 270. 
a4= 150、a5= 3301a6= 175、a
7=  150. a8=30、a9=30.  a1
0= 440、all= 540.a12=50、a1
3=90゜a14=30、a15=30.a16=30
、a17=  400、a18=  500゜a19=
 105、a20=30. a21=60 (単位mm
 >比較例 この比較例は、第11図に示す従来のアンテナパターン
を備えたもので、具体的な寸法は以下の通りに設定され
ている。
c1=200 、c2=400 、c3=480 、 
c4=10、c5=30、c6= 50. c7= 6
0 (単位量)実711!例1と比較例との受信性能の
比較今2、実施例1及び比較例に係るアンテナガラスが
装備された自動車に対し、第2図に示すように、上記自
動車Cを基準位置S。から360°回転させると共に、
前記基準位置S。側から所定周波数(88〜108HI
Iz )のFM放送電波を60dBμ/mの均−電界中
で送信し、自動車Cの各位置に対応する受信感度レベル
(単位dBμ)を測定した。
この結果として、実施例1及び比較例の平均受信感度レ
ベル()IEAN )及び指向性(平均受信感度レベル
から最小受信感度レベルを差引いたもの)を以下の表に
示し、また、各周波数にお【プる平均受信感度レベルの
変化状態を第3図のグラフ図に、各周波数における指向
性の変化状態を第4図のグラフ図に示す。尚、第3図及
び第4図において、口中は実施例1の結果を示し、X印
は比較例の結果を示す。
表 上記表並びにグラフ図に基づいて実施例1に係るアンテ
ナガラスの受信性能を評価すると、この実施例のらのは
比較例に比べて受信感度レベルが平均で3.9dBμた
り大きくなっているので、このアンテナパターンによっ
てアンプ無で高利得のアンテナガラスが得られることが
理解される。また、実施例1の指向性については、比較
例に比べて若干鋭くなってはいるが、極端には鋭くなっ
ていないので、上記実施例のアンテナガラスの無指向性
が極端に損われるという事態も回避される。
◎実施例2 この実施例におけるアンテナ線材Aは実施例1と異なる
一対の基本アンテナ線条1o、20を有しており、各基
本アンテナ線条10.20は人々窓ガラス1の略横方向
に延びる横方向線条11.21のみで構成され、上記横
り向線条11には略T字状の補助アンテナ線条13.1
4が接続されると共に、上記横方向線条21の先端には
略T字状の補助アンテナ線条24が一つ接続されている
ものである。
この実施例についても、実施例1と同様な性能試験を行
ったところ、この実施例に係るアンテナガラスの無指向
性をそれ程損うことなく、FM111送電波帯域(88
〜1088IIZ)においてアンプ無しで充分な利1q
を1りることができることが判明した。
◎変形例 第6図乃至第10図は上記各実施例の変形例を示すもの
であり、上記各実施例はFM放送電波帯域を受信するた
めのみのものであるが、例えば第6図に示すように、上
記第二の基本アンテナ線条20の下方に略T字状のAM
用アンテナ線材△2をヒータ線材Hと近接させて配設し
、このAM用アンテナ線材A2及びヒータ線材HでΔM
放送電波帯域を受信するように構成してもよいし、上記
ヒータ線IJ’ HをAM放送電波受信用のアンテナと
して兼用させることなく、独白の△1M用アンテナ線材
を設けるようにしても差支えない。また、補助アンテナ
線条として、例えば、第7図に示すように、第一の基本
アンテナ線条10の横方向線条11の一端に折返し線条
15を更に付設してもよいし、第7図に示すように、1
8T字状の補助アンテナ線条13に適宜の折返し部16
を形成する等適宜段51変更して差支えない。更に、上
記各実施例では、ヒータ線材Hの上方にアンテナ線材A
を配設しているが、第8図乃至第10図示ずように、ヒ
ータ線材Hの下方に上記各パターンのアンテナ線IAを
配設するようにしてもよい。この場合、特にリフ1−バ
ックやハツチバックタイプのように開閉式の後部窓ガラ
スに適用した場合おいてヒータ線条Hの上方に配設する
場合に比べて特に良好な受信性能が′t7られることが
実験的に確認されている。更にまた、上記主アンテナ線
条3と給電点2との間にインピダンス整合用の整合エレ
メント30を介装しているが、アンテナパターンを適宜
変更することによってラジオ受信機等の負荷インピダン
スと入力インピダンスとの整合を容易に行うことができ
る場合には、特に整合エレメント30を用いることなく
各基本アンテナ線条10.20を直接給電点2に接続す
るように設計してもよいことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明してぎたように、この発明に係る自動車用アン
テナガラスによれば、受信すべきFM放送電波帯域が高
周波数側で広帯域に亘っている場合においても、アンプ
無しで充分な利得を確保することができ、その分、アン
テナガラスの受信性能を良好に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る自動車用アンテナガラスの実施
例1を示す車室内側から見た説明図、第2図は実施例1
に係るアンテナガラスの受信性能を測定する方法の一例
を示す説明図、第3図は実施例1及び比較例(従来例)
の各周波数帯域での平均的受信感度レベルの変化を示す
グラフ図、第4図は実施pA1及び比較例の各周波数帯
域での指向性の変化を示すグラフ図、第5図はこの発明
に係る自動車用アンテナガラスの実施例2を示す第1図
と同様な説明図、第6図乃至第10図はこの発明に係る
自動車用アンテナガラスの各変形例を示す第1図と同様
な説明図、第11図は従来における自動車用アンテナガ
ラスの一例を示す車室内側から見た説明図である。 [符号の説明] (A>・・・アンテナ線材 (1)・・・後部窓ガラス(窓ガラス)(2)・・・給
電点 (10,20)・・・基本アンテナ線条(13,14,
24)・・・補助アンテナ線条第1@ 一一一一一一α/            (12e躬
 5 図 第す図 耀 7 面 48図 第9口 第10図 第lI  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)自動車の窓ガラスにアンテナ線材を配設してなる自
    動車用アンテナガラスにおいて、上記アンテナ線材は、
    互いに周波数特性の異なる一対の基本アンテナ線条を有
    し、少なくとも一方の基本アンテナ線条には略T字状の
    補助アンテナ線条を二つ分岐配設したことを特徴とする
    自動車用アンテナガラス。 2)上記他方の基本アンテナ線条には略T字状の補助ア
    ンテナ線条を一つ以上分岐配設したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の自動車用アンテナガラス。 3)上記基本アンテナ線条は、窓ガラスの略横方向に沿
    って延びる横方向線条と、この横方向線条の両端付近に
    おいて横方向線条の中心に向かって折返され且つ先端が
    互いに離間配置される折返し線条とを備えていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の自動
    車用アンテナガラス。 4)上記基本アンテナ線条は、入力インピダンス整合用
    の整合エレメントを介して上記給電点に接続されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項いず
    れかに記載の自動車用アンテナガラス。
JP17689385A 1985-08-13 1985-08-13 自動車用アンテナガラス Granted JPS6238002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17689385A JPS6238002A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 自動車用アンテナガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17689385A JPS6238002A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 自動車用アンテナガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238002A true JPS6238002A (ja) 1987-02-19
JPH0373169B2 JPH0373169B2 (ja) 1991-11-21

Family

ID=16021591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17689385A Granted JPS6238002A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 自動車用アンテナガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238002A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107001A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Central Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ
JPH04128336U (ja) * 1991-05-07 1992-11-24 グンゼ株式会社 タツチパネル装置
JPH05152822A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Mitsubishi Motors Corp ガラスアンテナ
EP2284943A1 (en) 2009-07-14 2011-02-16 Asahi Glass Company, Limited Glass antenna and window glass for vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107001A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Central Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ
JPH04128336U (ja) * 1991-05-07 1992-11-24 グンゼ株式会社 タツチパネル装置
JP2542953Y2 (ja) * 1991-05-07 1997-07-30 グンゼ株式会社 タッチパネル装置
JPH05152822A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Mitsubishi Motors Corp ガラスアンテナ
EP2284943A1 (en) 2009-07-14 2011-02-16 Asahi Glass Company, Limited Glass antenna and window glass for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373169B2 (ja) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925364B2 (ja) アンテナ及びダイバーシチ受信装置
JP4803004B2 (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ及び窓ガラス板
EP3101728B1 (en) Glass antenna for vehicle and rear window glass with glass antenna for vehicle
EP1944826B1 (en) Antenna provided on a windowpane of a vehicle
US5818394A (en) Flat antenna
JPH0374845B2 (ja)
JPH0363845B2 (ja)
JP4946639B2 (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ
JPH0363843B2 (ja)
JP2010114782A (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP3613097B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
EP0851527A2 (en) Vehicle side window glass antenna for radio broadcast waves
JP2005531171A (ja) 自動車用屋根アンテナ
JPS6238002A (ja) 自動車用アンテナガラス
JP3619093B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JPS6238001A (ja) 自動車用アンテナガラス
JP3085581B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JPS61265903A (ja) 自動車用窓ガラスアンテナ
JP3823646B2 (ja) 自動車用窓ガラスアンテナ
JP2001102836A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2007174513A (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ
JP3829523B2 (ja) 自動車用サイド窓ガラスアンテナ
JP4200647B2 (ja) 自動車用サイド窓ガラスアンテナ
JP2001044729A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2000174528A (ja) 自動車用サイド窓ガラスアンテナ