JPS6237956A - 半田付装置 - Google Patents

半田付装置

Info

Publication number
JPS6237956A
JPS6237956A JP17805485A JP17805485A JPS6237956A JP S6237956 A JPS6237956 A JP S6237956A JP 17805485 A JP17805485 A JP 17805485A JP 17805485 A JP17805485 A JP 17805485A JP S6237956 A JPS6237956 A JP S6237956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
solder
board
arm
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17805485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582976B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Takami
高見 勝広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP17805485A priority Critical patent/JPS6237956A/ja
Publication of JPS6237956A publication Critical patent/JPS6237956A/ja
Publication of JPH0582976B2 publication Critical patent/JPH0582976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3468Applying molten solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハイブリッドICの半田付装置に係り、特には
、D T P (Dual In−1ine Pack
age )形ハイブリッドICの基板と、これに挟着に
より仮止めされたリードとを半田付けする装置に関する
(従来の技術) 従来のこの種の半田付装置の構成を第2図に従い説明す
る。同図(A)に示すように、両側縁に沿ってリードl
が挟着された基板2は、半田付装置のチャック3に保持
される。チャック3は水平軸回りに揺動自在に構成され
ており、保持された基板2を所定角度に傾けて保持する
。この姿勢で、同図(B)に示すように半田槽4に対し
てチャック3と基板2とが下降することにより、リード
の先端から基部が半田液中に浸漬される。さらにチャッ
ク3が同方向に一定角度揺動されることにより、リード
の挟着部会体が半田液中に浸漬されて、リード挟着部の
半田付けが行なわれる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した従来の半田付装置は下記するよ
うな問題点を有している。
即ち、基板2に実装される電子部品の高さは、ハイブリ
ッドICの機種によって異なるために、特定の機種に合
わせて半田槽とチャックとの上下移動距離を設定してお
いても、機種が変わると半田付けの際に、チャックが必
要以−1−に低い位置まで下降し、実装された電子部品
(特に基板の裏面側の電子部品)が半田液中に浸漬する
ことがある。
そのため、実装された電子部品の離脱、短絡あるいは酸
化などの問題を生じる。このような問題は、基板2の幅
が異なるハイブリッドICを半田付けするときにも生じ
る。
そこで、機種ごとに半田槽4とチャック3との間の上下
移動距離などを変更して半田付けを行なう必要があるが
、このような半田付け条件の変更は半田付装置の構成を
複雑化するとともに、生産効率を著しく低減させる。
また、上述した半田付装置によれば、リード1の先端部
から基部までが半田液中に浸漬されるために、リード先
端部に付着した多くのフラックスが急激に加熱され、フ
ラックスや半田粒が飛散して基板あるいはリードに付着
する結果、実装された電子部品あるいはリードなどがフ
ラックスで汚染したり、半田粒により短絡ずろという問
題をも引き起こす。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、機種ごとに半田液面に対する基板の保持高さなどの
変更をする必要がな(汎用性があり、また、基板に実装
された電子部品やリードなどの汚染、酸化あるいは短絡
などの問題を引き起こすことが少ないハイブリッドIC
の半田付装置を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、このような目的を達成するために、水平軸回
りに」−下に揺動自在で、その揺動力向の一方の側面に
、DIP形ハイブリッドICの基板に挟着された左右両
リードのうし一方のリードを受(J止めてリードイ」き
基板の左右方向の位置決めを行う揺動アームと、リード
付き基板の一方のリードを揺動アームの側面に押し付(
〕固定する押さえ具と、下方に揺動した揺動アームに対
して、該アームに固定されたリード付き基板のリード挟
着3一 部が浸漬する高さに半田液面を保つ半田槽とを備えてい
る。
(作用) リードが挟着された基板が、一方のリードを基準として
揺動アームの側面に押し付け固定された後、揺動アーム
はリード決着部が下になるように一定角度を揺動して停
止する。この揺動アームに対して半田槽の液面高さが一
定に保たれているから、リード挟着部が半田液中に浸漬
されることにより、リード挟着部の半田付けが行なわれ
る。
(実施例) 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。第1図は、本発明の実施例に係る半田付装置の要
部を略示した説明図である。
同図において、10は本発明半田付装置により半田付け
されるDIP形の基板であり、例えばセラミック板から
構成され、表裏に電子部品11.11’が実装されてい
る。この基板lOには、半田付け工程の前段工程である
基板挿し工程において、予め両側縁に沿って、リード1
2.12°が挟着されている。
−4= 即ち、リード12.12′の基部には二股の挟持片が形
成されており、この挟持片が基板10の両側縁に沿って
設けられたコンタクトをはさみこんでいる。
一方、20は本実施例に係る半田付装置に含まれる揺動
アームである。揺動アーム20は水平軸回りに」二下に
揺動自在で、その揺動方向の一方の側面21に前記基板
の左右両リードのうち一方のリード12°を受け止めて
、リード付き基板の左右方向の位置決めを行う。この揺
動アーム20は略矩形状を呈した板状体であって、その
基部は水平の揺動軸22に嵌め付けられている。
30は前記基板の左右両リードの先端部を受け止めてリ
ードイ」き基板の高さ方向の位置決めをするリード受け
体である。このリード受け体30は矩形状をなし、揺動
アーム20の側面に直交するように固着されている。リ
ード受け体30ヨにリードを一担載置することにより、
基板にはさみ込んだリードの抜は落ちを防止できる。
40は押さえ具であり、この押さえ具40は、リード受
け体30が取り付けられた揺動アーム20の側面に沿っ
て設けられ、その基部のピン41及び軸受1142によ
り揺動アーム20に対して揺動自在に支持されている。
 この押さえ具40と揺動アーム20との間には引っ張
りコイルばね43が介装されている。
押さえ具40の先端部は、リード受け板30の基部に開
設された切り欠き孔から上方に延びて、揺動アーム20
の先端部と略等しい高さになっている。押さえ具40は
ソレノイドなどの回動機構(図示せず)により引っ張り
コイルばね43に抗してピン41を中心に回動し、揺動
アーム20より離れる。
50は、いわゆる汲み上げ式の半田槽である。半田槽5
0の昇降容器51は揺動アーム2oの揺動に関連して昇
降し、その」二死点において、降下した基板10のリー
ド挟着部が半田液中に浸漬するように、高さ設定されて
いる。
次に、上述した半田付装置の動作について説明する。
リード挟着部に予めフラックスを塗布された基板10が
、一方のリードを揺動アーム20と押さえ具40との間
にはさみ込むように、リードを下方にしてリード受け体
30に載置される。基板10の一方のリードが、押さえ
呉40のイ」勢力によって、揺動アーム20の側面に押
1.付げられることにより、基板10が固定されるとと
もに、該基板の位置決めが行なわれる。一方のリードは
リード受け体30」二に起立した状態で揺動アーム20
に押し付けられており、リード12.12°の長さく」
一定しているから、揺動アーム20に対するリード挟着
部の位置が所定位置に定まる。基板10が固定された後
、揺動アーム20が始動し、予め定められた角度を進ん
だところで停止する。第1図の鎖線は、前記停止状態を
示すもので、この状態において、基板10の一方側のリ
ード挟着部が最下端に位置している。
揺動アーム20が停止すると、半田槽50の昇降容器5
1が半田槽内の半田溶液を容器に満たして上昇する。昇
降容器51は上死点で一定時間だけ停止し、この間、基
板10のリード挟着部が半田液中に浸漬される。
そして、昇降容器51が下降した後、揺動アーム20が
逆方向に揺動し、元の位置に戻ったところで=7− 停止する。このようにして、基板10の一方のり−ド挟
着部の半田付けが完了する。
他方のリード挟着部の半田付けは、基板10をリード受
け体30に左右逆向けに載置することにより、前述した
と同様に行うことができる。また、もう一つの半田槽を
併設しておき、揺動アームを逆転させて他方のリードの
半田付けをするようにしてもよい。
なお、上述の実施例において、半田槽は汲み上げ式の半
田槽であるとして説明したが、本発明はこれに限られる
ものでなく、液面高さが精度よく制御され得る限り、他
の形式の半田槽を用いることもできる。
さらに、本発明に係る装置の他の応用例として、半田槽
の代わりに、フラックス槽を設置すれば、リード決着部
にのみ適量のフラックスを塗布できるフラックス塗布装
置を実現することができる。
(発明の効果) 以上のように、本発明に係るハイブリッドICの半田付
装置は、DIP形ハイブリッドICの基=8= 板に挟着された一方のリードを基準として、基板の位置
決めを行ない、リード挟着部が下方になるように揺動ア
ームを駆動し、液面高さを制御された半田槽にリード挟
着部を浸漬させてリードの半田付けを行っているので、
ハイブリッドICの機種によって実装される電子部品の
高さあるいは基板の幅が異なっても、半田液中に電子部
品が浸漬することがない。そのため、ハイブリッドIC
の機種ごとの半田液面の高さ変更などが不要になり、装
置の簡素化及び生産効率の向」二を図ることができると
ともに、電子部品の離脱、短絡あるいは酸化などを防止
することができる。
特に、実施例で説明したように、半田槽に汲み上げ式半
田槽を用いた場合には、半田液面の高さを容易に精度よ
く制御することができるので、前記効果が一層顕著とな
る。
また、本発明によれば、リード挟着部のみが半田液中に
浸漬するから、リード全体が半田液中に浸漬していた従
来装置に比較して、フラックスや半田粒の飛散が少なく
、これに伴う電子部品及びリードなどの汚染や短絡を減
少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係るハイブリッドICの半
田付装置の要部を略示した説明図、第2図は、従来の半
田付装置の説明図である。 IO・・・基板、12.12゛・・・リード、20・・
・揺動アーム、30・・・リード受け体、40・・・押
さえ具、50・・・半田槽。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)DIP形ハイブリッドICの基板の両側縁に、該
    側縁に嵌着されたリードを半田付けする装置であって、 水平軸回りに上下に揺動自在で、その揺動方向の一方の
    側面に前記左右両リードのうち一方のリードを受け止め
    て、リード付き基板の左右方向の位置決めをする揺動ア
    ームと、 リード付き基板の一方のリードを揺動アームの側面に押
    し付け固定する押さえ具と、 下方に揺動した揺動アームに対して、該アームに固定さ
    れたリード付き基板のリード挟着部が浸漬する高さに半
    田液面を保つ半田槽とを具備したことを特徴とするハイ
    ブリッドICの半田付装置。
JP17805485A 1985-08-12 1985-08-12 半田付装置 Granted JPS6237956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17805485A JPS6237956A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 半田付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17805485A JPS6237956A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 半田付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237956A true JPS6237956A (ja) 1987-02-18
JPH0582976B2 JPH0582976B2 (ja) 1993-11-24

Family

ID=16041793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17805485A Granted JPS6237956A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 半田付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237956A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6119344A (en) * 1998-02-17 2000-09-19 Newcourt, Inc. Continuous process for forming structure suitable for use of a core member
US6199342B1 (en) 1998-02-17 2001-03-13 Newcourt, Inc. Method for forming structure suitable for use as a core member
US6506276B1 (en) 2000-06-12 2003-01-14 Newcourt, Inc. Method for forming a cellular core member

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120152A (en) * 1980-01-30 1981-09-21 Siemens Ag Albis Device for soldering terminal of integrated module

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120152A (en) * 1980-01-30 1981-09-21 Siemens Ag Albis Device for soldering terminal of integrated module

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6119344A (en) * 1998-02-17 2000-09-19 Newcourt, Inc. Continuous process for forming structure suitable for use of a core member
US6125540A (en) * 1998-02-17 2000-10-03 Newcourt, Inc. Continuous process for forming structure suitable for use as a core member
US6199342B1 (en) 1998-02-17 2001-03-13 Newcourt, Inc. Method for forming structure suitable for use as a core member
US6506276B1 (en) 2000-06-12 2003-01-14 Newcourt, Inc. Method for forming a cellular core member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582976B2 (ja) 1993-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193143B1 (en) Solder bump forming method and mounting apparatus and mounting method of solder ball
JPS6237956A (ja) 半田付装置
JPH02277753A (ja) はんだメッキ方法およびその装置
JP5278531B2 (ja) 電子部品の半田付け方法及び装置
JP2013055296A (ja) はんだ印刷機及びはんだ付け方法
JP2002134895A (ja) 半田バンプ形成装置および半田バンプ形成方法
JP2000177098A (ja) 印刷方法およびその装置
JPH075641Y2 (ja) 電子部品の把持装置
JPH11251729A (ja) 粘着性材料の転写装置および転写方法
JPH0677620A (ja) 電子部品実装構造
JPH0215272Y2 (ja)
WO2022014038A1 (ja) 塗布装置および部品装着機
JP3341632B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置
JP2006286909A (ja) 電子回路基板製造方法及びそのシステム
JPS5837991A (ja) フラツトパツケ−ジ形電子部品の実装装置
JPH04325000A (ja) 基板の位置決め装置
JPH11342589A (ja) スクリ―ン印刷装置及びスクリ―ン印刷方法
JPH01191458A (ja) 半田付け装置
JP2000252615A (ja) 水溶性のフラックスおよび金属ペースト
JPH0256989B2 (ja)
JP2002134846A (ja) 電子部品搭載基板およびその基板の反転移載装置
JP2000260799A (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP3351372B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JPH01183839A (ja) ハイブリッドic半田付装置のワークチャック装置におけるワークチャック部の構造
JPH0817983A (ja) 半田めっき装置