JPS6237405B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237405B2
JPS6237405B2 JP53117268A JP11726878A JPS6237405B2 JP S6237405 B2 JPS6237405 B2 JP S6237405B2 JP 53117268 A JP53117268 A JP 53117268A JP 11726878 A JP11726878 A JP 11726878A JP S6237405 B2 JPS6237405 B2 JP S6237405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
keys
time
combination
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53117268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5543689A (en
Inventor
Yoshiki Ikegami
Taisuke Kanda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11726878A priority Critical patent/JPS5543689A/ja
Publication of JPS5543689A publication Critical patent/JPS5543689A/ja
Publication of JPS6237405B2 publication Critical patent/JPS6237405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、2つ以上の鍵を同時に押すと、そ
れ等の鍵の意味のある組み合わせとしての文字ま
たは記号が出力できる文字入力装置に関する。
少ない鍵で多くの文字を入力するためには、各
鍵が単独に押された時に有る文字が入力される外
に、他の鍵たとえばシフトキー、濁音キー等との
組み合わせで別の文字が入力される様にする必要
があり、鍵の組み合わせで文字を入力する時は、
それ等の鍵を同時に押さなければならない。従つ
て、その様な入力装置においては、入力したい文
字群を共通構成要素に分割したり、共通属性要素
を抽出して、各鍵にこれ等の要素の意味を与え、
各要素の意味を持つ鍵の組み合わせにより文字を
入力するので、単独で押した時のみ意味のある
鍵、他の鍵と同時に押した時のみ意味のある鍵
(たとえば後述のシフトキー、濁音キー等)、単独
に押した時も意味があり、他の鍵と同時におした
時は、別の意味となる鍵が備えられている。
従来2つの鍵を同時に押して鍵を操作する場合
は、鍵を押す順番が規定されていた。例えば、シ
フトを行うためのシフトキーは必ず次に押される
鍵の下文字を意味し、濁音を指示するための濁音
キーは必ずその前に押された仮名文字に付加され
る如く、必ず押し始める順番を守る必要があつ
た。ところで、入力装置鍵盤上の鍵の数を少なく
するに従い、また鍵数は変更せずに入力する文字
の種類が増えるに従い、鍵の組み合わせで入力す
る必要性が増大する。そして、多くの鍵を同時に
押して文字を入力する場合、各鍵の押す順番が規
定されていると、組み合わせが複雑になるに従
い、また短時間に多くの文字を入力しようとする
に従い、鍵を操作する回数が多く繁雑となり、高
速の文字入力が困難となる欠点があつた。
本発明は、かヽる従来の欠点を除去することを
目的としており、この目的は、2つ以上の鍵を同
時操作することにより、それらの鍵の組み合わせ
に応じた文字又は記号を入力する文字入力装置に
おいて、同時に押下された鍵を検出する同時操作
鍵検出手段を設けるともに、該同時押下された鍵
の1つが離された時には、該鍵が離される直前に
該同時操作鍵検出手段が検出していた該同時操作
鍵の組み合わせにより所定の文字または記号を入
力することによつて達成される。
以下この発明を図面により詳しく説明する。
第1図は、仮名文字入力装置の鍵盤図であり、
第2図はこの発明に基づく文字入力装置の一実施
例構成図である。
第1図において1は右手親指用の鍵群でシフト
キー12、濁音キー11等から成り、2は左手親
指用の鍵群で同様にシフトキー22、濁音キー2
1から成り、3は右手の人差指、中指、薬指、小
指用の鍵群で、各キートツプには2つの文字が印
され、4は左手の人差指、中指、薬指、小指用の
鍵群で、同様に各文字鍵のキートツプには2つの
文字が印されている。
この鍵盤の特徴は36ケの鍵で仮名文字の入力が
でき、かつ片手の複数指を同時に押すことによ
り、その組み合わせに応じた文字を入力できるこ
とである。左右の鍵3〜4は各々上段、下段の2
段シフトとなつており、下段文字は親指でシフト
キーを同時に押して入力する。濁音を持つ文字は
すべて上段に配列してあり、シフトキーと濁音キ
ーを同時に押さなくてよいようになつている。
第2図はこの発明に基づく文字入力方式の一実
施例である。第2図において、30は文字入力鍵
盤、31は同時操作鍵検出手段、32a〜32n
は鍵コード記憶手段、33a〜33nは時刻記憶
手段、41は検出制御手段、61はタイマ、71
は鍵コードの組み合わせテーブル、81は鍵の組
み合わせ判定手段、91は文字コード出力端子で
ある。鍵盤30上の鍵を押す(以下キーオンとい
う)と、検出制御手段41は、その鍵のコードを
コード記憶手段に32aに入れると共に、キーオ
ン時刻をタイマ61から読出して時刻記憶手段3
3aに入れる。次に押していた鍵を離す(以下キ
ーオフという)と、検出制御手段41がその鍵コ
ードを判定手段81に送る。判定手段81は鍵コ
ードが単独で意味を持つ時はそのコードに対応す
る文字コードをコード出力端子91に出力する。
また上記鍵コードが単独で意味を持たない時はそ
の鍵コードの受け取りを無視する。
次に、第1の鍵をキーオンし、その鍵をキーオ
フしないうちに、第2の鍵たとえばシフトキーを
キーオンすると、検出手段41は第2の鍵の鍵コ
ードをコード記憶手段32bに入れると共に、そ
の時の時刻をタイマ61から読出して時刻記憶手
段33bに入れる。次に第1鍵と第2鍵を前後し
てキーオフすると、検出手段41が初めにキーオ
フされた時刻の直前に同時にキーオンされていた
第1の鍵コードと第2の鍵コードを判定手段81
に送る。判定手段81は鍵コードの組み合わせテ
ーブル71を参照し、上記第1の鍵コードと第2
の鍵コードの組み合わせが妥当かを判定し、良け
ればその鍵コードの組み合わせで表される文字コ
ードを文字コード出力端子91に出力する。また
上記コードの組み合わせが妥当でなければ、第1
の鍵コードと第2の鍵コードの受け取りを無視す
る。
また、第1の鍵、第2の鍵が上記の如くキーオ
ンされ、第1の鍵のみがキーオフされた状態で第
3の鍵がキーオンされると、検出制御手段41は
第3の鍵の鍵コードをコード記憶手段32cに入
れると共に、そのキーオン時刻をタイマ61から
読だして時刻記憶手段33cに入れる。次に第2
の鍵をキーオフすると、検出手段41は第1〜第
3の鍵コードを判定手段81に送る。判定手段8
1が組み合わせテーブル71を参照し、第1の鍵
と第2の鍵、第2の鍵と第3の鍵の組み合わせは
可能で、第1の鍵と第3の鍵の組み合わせは不可
能であると、再び検出判定手段41にその旨通知
する。そこで、検出判定手段41は、第1の鍵の
キーオン時刻t1sと第2の鍵のキーオン時刻t
2sおよび第3の鍵のキーオン時刻t3sを時間
計数手段42に送る。時間計数手段42は、時間
t1=t2s−t1sと時間t2=t3s−t2
sとを求め、その値を時間比較手段51に送る。
時間比較手段51は時間t1と時間t2とを比較
し、その大小を検出手段41に戻す。検出制御手
段41は時間t2の方が時間t1より大きい時は
第1の鍵と第2の鍵が同時にキーオンされたもの
として判定手段81に再送する。時間t1の方が
時間t2より大きい時は、第2の鍵と第3が同時
入力キーオンされたものとして、判定手段82に
再送する。判定手段81はいつしよに送られた鍵
コードの組み合わせに対応する文字コードをコー
ド出力端子91に出力する。
以上の説明では、前後してキーオンされた2つ
の鍵に対しては、一方がキーオフされた時刻の直
前にキーオンされていた鍵を同時に押されたもの
として、その組み合わせに基づく文字又は記号を
入力する場合、及び第1の鍵と第2の鍵(たとえ
ばシフトキー)と第3の鍵とが時間的にこの順序
で近接且つ重なり合つて操作された場合に第1の
鍵が操作されてから第2の鍵(シフトキー)が操
作されるまでの時間t1と第2の鍵(シフトキ
ー)が操作されてから第3の鍵が操作されるまで
の時間t2との大小関係により、第1の鍵と第2
の鍵に応じた文字または第2の鍵と第3の鍵に応
じた文字を入力する場合について説明した。
しかし、本発明はこれに限るものではなく、第
1の鍵と第2の鍵(例えばシフトキー)の組み合
わせ及び第3の鍵と第2の鍵(例えばシフトキ
ー)との組み合わせより文字等を入力する場合で
あつて、第1、第2、第3の鍵が時間的にこの順
序で近接かつ重なり合つて操作された場合に、第
1の鍵と第2の鍵とが同時に操作されている時間
t12と第2の鍵と第3の鍵とが同時に操作され
ている時間t23と比較し、t12>t23の時
には第1と第2の鍵の組み合わせに基づく文字を
入力し、t12<t23の時には第3と第2の組
み合わせに基づく文字を入力するようにしてもよ
い。
以上述べたように、この発明では2つ以上の鍵
を同時に押すと、それ等の鍵の組み合わせに応じ
た文字が入力できるので、同時に押すべき各鍵の
押す順序が前後しても、人間の感覚で同時に押し
たとする鍵群を正確に認識して文字を入力するこ
とができ、高速で日本語の文字入力ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、仮名文字入力装置の鍵盤図、第2図
は、この発明に基づく文字認識方式の一実施例構
成図である。 図において、30は文字入力鍵盤、31は同時
検出手段、41は検出制御手段、42は時間計数
手段、51は時間比較手段、71は鍵コードの組
み合わせテーブル、81は鍵の組み合わせ判定手
段、91は文字コード出力端子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2つの鍵を同時操作することにより、それら
    の鍵の組み合わせに応じた文字または記号を入力
    する文字入力装置において、同時に押下された鍵
    を検出する同時操作鍵検出手段を設けると共に、
    該同時押下された両方の鍵が離された時に、少な
    くとも1つの鍵キーが離される直前に該同時操作
    鍵検出手段が検出していた操作鍵の組み合わせに
    より所定の文字または記号を入力する手段を設け
    たことを特徴とする文字入力方式。
JP11726878A 1978-09-22 1978-09-22 Character input system Granted JPS5543689A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11726878A JPS5543689A (en) 1978-09-22 1978-09-22 Character input system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11726878A JPS5543689A (en) 1978-09-22 1978-09-22 Character input system

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58072492A Division JPS58195239A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 文字入力方式
JP58072493A Division JPS58195240A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 文字入力方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5543689A JPS5543689A (en) 1980-03-27
JPS6237405B2 true JPS6237405B2 (ja) 1987-08-12

Family

ID=14707542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11726878A Granted JPS5543689A (en) 1978-09-22 1978-09-22 Character input system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5543689A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680572A (en) * 1981-12-14 1987-07-14 Ncr Corporation Chord entry keying of data fields
JPS58102785A (ja) * 1981-12-15 1983-06-18 Kawaguchi Gakuen 文字の入力方法
JPS6047043U (ja) * 1983-08-31 1985-04-02 中根 康雄 キ−ボ−ド
JPS62248023A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 Nec Corp 入力けん盤装置
JPH0668715B2 (ja) * 1986-06-30 1994-08-31 学校法人川口学園 文字の入力方法
JP2002251251A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Mikio Uchiyama 入力装置、入力方法およびコンピュータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5543689A (en) 1980-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179487B2 (ja) キー組み合わせキーボード法および装置
US4680572A (en) Chord entry keying of data fields
JPH03175593A (ja) オンライン文字認識装置
JPH05158603A (ja) 同時打鍵と逐次打鍵の判定方法及びその装置
JPS6237405B2 (ja)
JPS6346868B2 (ja)
JPH0142408B2 (ja)
JP3321955B2 (ja) キーボード装置
JPH0682314B2 (ja) キ−ボ−ド同時打鍵シフト処理方式
KR0164404B1 (ko) 소수의 전화버튼을 이용한 문자 제어방법 및 장치
JPH03108996A (ja) ボタン電話装置
JPS5482936A (en) Information retrieval unit of portable type
JP2841555B2 (ja) データ入力装置
JPH0230223A (ja) キーボード装置
JPS5933066Y2 (ja) 文字入力装置
JPH0954645A (ja) データ端末装置
JPS6249484A (ja) 文字認識装置
JP3277547B2 (ja) メッセージ通信端末装置
JPH04188267A (ja) 同音語候補表示制御装置及びその表示方法
JPS6258358A (ja) テキスト入力方式
JPS63170718A (ja) キ−ボ−ドリピ−ト制御装置
RU98104110A (ru) Устройство для ввода информации
JPS5543622A (en) Conversion method between kana with additional information and chinese character
JPH0573200A (ja) ペン入力装置
JPH103340A (ja) キー入力装置