JPS6237325A - 焼成塊成鉱およびその製造方法 - Google Patents

焼成塊成鉱およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6237325A
JPS6237325A JP60138996A JP13899685A JPS6237325A JP S6237325 A JPS6237325 A JP S6237325A JP 60138996 A JP60138996 A JP 60138996A JP 13899685 A JP13899685 A JP 13899685A JP S6237325 A JPS6237325 A JP S6237325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellets
iron ore
ore
calcined
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60138996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024658B2 (ja
Inventor
Koji Satomi
里見 弘次
Tsuneo Miyashita
恒雄 宮下
Hiroshi Saito
斎藤 汎
Noboru Sakamoto
登 坂本
Yoshito Iwata
岩田 嘉人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP60138996A priority Critical patent/JPS6237325A/ja
Priority to US06/870,730 priority patent/US4723995A/en
Priority to AU58391/86A priority patent/AU584429B2/en
Priority to CA000510905A priority patent/CA1259493A/en
Priority to IN437/MAS/86A priority patent/IN167409B/en
Priority to EP86304404A priority patent/EP0207654B1/en
Priority to DE8686304404T priority patent/DE3661543D1/de
Priority to KR8604947A priority patent/KR900006102B1/ko
Priority to BR8602965A priority patent/BR8602965A/pt
Publication of JPS6237325A publication Critical patent/JPS6237325A/ja
Publication of JPH024658B2 publication Critical patent/JPH024658B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/2406Binding; Briquetting ; Granulating pelletizing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、高炉用または直接還元用原料として好適な
、還元性の侵れた焼成塊成鉱お工びその製造方法に関す
るものである。
〔従来技術とその問題点〕 近時、高炉用または直接還元用原料として、主原料であ
る粉粒状鉄鉱石に媒溶剤を添加して造粒した生ベレット
を焼成してなる焼灰ペレットの使用が多くなってきた。
このような焼成ペレットの性状改善のだめに、従来から
種々の方法が研究されておシ、例えば、特開昭58−9
936号には、粒径5m以下を主要粒度とする粉粒状鉄
鉱石に、媒溶剤と粉粒状固体燃料とを添加し、そして、
これらを混合し、得られた混合物を成形して、10〜2
0gの粒径の生ペレットを調製し、前記生ペレットを、
上向き乾燥ゾーン、下向き乾燥ゾーン、点火ゾーンお工
び焼成ゾーンを有する無端移動グレート式焼灰炉に装入
して、前記焼成炉に工す連続的に焼成ペレットを製造す
ることからなる方法が開示されている。
しかしながら、上記方法は、主原料である粉粒状鉄鉱石
の粒径について配慮されておらず、5咽以下の幅広い粒
径の粉粒状鉄鉱石を使用している。
従って、主原料中に粗粒鉄鉱石が多い場合は、生ベレッ
トの調製工程において生ペレットが↓く固まらないため
、焼灰工程において生ペレットが崩壊しやすく、一方、
主原料中に微粉鉄鉱石が多い場合は、焼成工程において
、生ペレツト中から蒸発する水分の逃げる空間がないた
め、生ペレットが水蒸気爆発を起して崩壊しやすい問題
を有している。上記方法は、このような生ペレットの崩
壊の防止のために、無端移動グレート式焼成炉において
、生ペレットをその下方から上方に向けて上向き乾燥し
次いでその上方から下方に向けて下向き乾燥しているが
、との工うな上向き乾燥お工び下向き乾燥を行なった場
合は、生ペレットの乾燥のために多くのエネルギーが必
要となり、コスト高となる。
更に、上記方法における生ペレットの粒径は10〜20
聰であって大きい。生ペレットの粒径が太きいと次の工
うな問題が発生する。
(1)生ペレットを乾燥し次いで焼灰するときに、生ペ
レットの表面の昇温速度と中心部の昇温速度との差が大
きくなるため、生ペレットが崩壊しやすい。
(2)1個の焼成ペレットの粒径は、生ペレットの粒径
と同じであるから、上記の工うな粒径の焼灰ペレットを
高炉用原料として使用すると、高炉内において、還元ガ
スが焼成ペレットの中心まで浸透するための時間が長く
なる。この結果、焼灰ペレットの還元性が劣化し、且つ
上記還元性の劣化に工っで、1000℃以上の温度領域
での収縮性即ち高温軟化性状が劣化する。
また、特公昭55−27607号には、0.04.4+
間以下の粒径の微粉を7Qwt.%以上含有する微粉鉄
磁石中に、0.177〜1.0 mの粒径の粗粒鉄鉱石
を30wt.%以上添加した主原料を使用して焼成する
ことからなる焼灰ペレットの製造方法が開示されている
しかしながら上記方法は、微粉鉄鉱石に添加する粗粒鉄
鉱石の粒径が0.177〜1.0■の範囲であるから、
使用し得る鉄鉱石の範囲が限られ、且つ、このような粒
径にするためには鉄鉱石を粉砕および分級しなければな
らず、粉砕および分級のための費用を要してコスト高と
なる問題を有している。
一方、生ペレットの粒径が例えば1〜3mの工うに小さ
いと、次の;うな問題が発生する。
(1)生ペレットの焼成を、無端移動グレート式焼成炉
またはシャフト炉で行なう場合は、生ペレツト層内の通
気性が悪化するだめ、生ペレットの焼成が不十分となる
(2)生ペレットの焼成を、キルン式焼成炉で行なう場
合は、生ペレットが小さいために互いに融着し且つキル
ン内壁に生ベレットがリング状に付着して、焼成を円滑
に行なうことができなくなる。
(3)  このような生ペレットを焼成して得られた小
粒径の焼成ペレットを高炉用原料として使用すると、高
炉内における通気性が悪化し、棚吊シやスリップなどが
発生して円滑な高炉操業を妨げる。
上述の工うな従来方法で製造された焼成ペレットは、何
れも単体の球状からなっており、その安息角は小さい。
従って、高炉用原料として高炉内に装入したときに、焼
成ペレットが高炉の中心部に集まるため、炉内の通気性
を悪化させる問題がある。
このような間粗を解決するため、特公昭58−5369
7号には、焼成ペレットが互いにファイアライト相にニ
ジ結合された、複数個の焼成ペレットの集合体からなる
焼成塊成鉱が開示されている。しかしながら、このよう
な焼成塊成鉱は、上述したように互いにファイアライト
相に工り結合されているので、還元性が悪い間頂がある
〔発明の目的〕
従って、この発明の目的は、還元性に侵れ、高炉内の通
気性を悪化させず、その製造中に崩壊することがなく且
つ高強度を有する、高炉用原料および直接還元用原料と
して好適な焼成塊成鉱およびその製造方法を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
この発明は、0.044箇以下の粒径の微粉を50〜8
Qwt.%含有する微粉鉄鉱石と、1〜8団の粒径の粗
粒を30〜5Qwt.%含有する粗粒鉄鉱石とを主原料
とし、前記微粉鉄鉱石を30〜70wt.%と、前記粗
粒鉄鉱石を70〜30wt.%とに媒溶剤を添加して混
合しそして造粒した、その表面に粉粒状固体燃料が被覆
されている3〜12鳩の粒径の生ペレットを焼成してな
る焼成ペレットの複数個の集合体または前記焼成ペレッ
トの単体からなることに特徴を有するものである。
〔発明の構成〕
この発明の方法において、主原料である粉粒状鉄鉱石は
、0.044wa以下の粒径の微粉を50〜80wt.
%含有する微粉鉄鉱石と、1〜8ffill+の粒径の
粗粒を30〜5Qwt.%含有する粗粒鉄鉱石とからな
り、微粉鉄鉱石と粗粒鉄鉱石の配合割合は、前記微粉鉄
鉱石が30〜70wt.%であって、前記粗粒鉄鉱石が
70〜30wt.9Jであることを必要とする。
即ち、微粉鉄鉱石の粒径が0.044 mを超えると、
造粒が困難になシ且つ造粒された生ペレットが移送中に
崩壊する問題が生ずる。微粉鉄鉱石中の微粉の含有量が
5Qwt.%未満であると、上記と同様に、造粒が困難
になシ且つ造粒された生硬レットが崩壊する間咀が発生
する。一方、微粉鉄鉱石中の微粉の含有量が80wt.
%を超えると、造粒された生ペレットの、前記生ペレッ
トを構成する粒子の充填密度が高くなるため、焼成時に
おける乾燥工程でパースティングが発生しやすくなり、
且つ、焼成塊成鉱中のマクロ気孔の比率が減少する結果
、その還元性が劣化し、且つ、上記還元性の劣化に工っ
て、高温軟化性状が悪化する問題が発生する。
また、粗粒鉄鉱石の粒径が1+m未満では、焼成塊成鉱
中のマクロ気孔の比率が減少する結果、上記と同じく、
その還元性および高温軟化性状が劣化する問題が発生す
る。一方、粗粒鉄鉱石の粒径が8mを超えると、造粒が
困難になシ、且つ、焼成過程で未反応の粗粒鉄鉱石が多
くなる結果、焼成塊成鉱の還元性が劣化する問題が発生
する。粗粒鉄鉱石における1〜8簡の粒径の粗粒の含有
量が3wt.%未満では、生ペレットを構成する粒子の
充填密度が高くなるため、v8構成における乾燥工程で
パースティングが発生しやすくなり、且つ、焼成塊成鉱
のマクロ気孔の比率が減少する結果、その還元性が劣化
し、且つ、還元性の劣化によって高温軟化性状が悪化す
る問題が発生する。一方、粗粒の含有量が50wt.%
を超えると一造粒が困難になり、且つ、焼成過程で未反
応の粗粒鉄鉱石が多くなる結果、焼成塊成鉱の還元性が
劣化する間須が発生する。
この発明において、上述した微粉鉄鉱石と粗粒鉄鉱石と
の配合割合は、微粉鉄鉱石が30〜70wt。
係、粗粒鉄鉱石が70〜30 wt.%であることが必
要であり、望ましい配合割合は、微粉鉄鉱石が40wt
.%、粗粒鉄鉱石が60wt.%である。微粉鉄鉱石が
30wt.4未満で粗粒鉄鉱石が7Qwt.%を超える
と、造粒が困難となる。一方、微粉鉄鉱石が7Qwt.
係を超え、粗粒鉄鉱石が30wt.4未満であると、製
品の安息角が小さくなるため、製品を高炉内に装入した
ときに、高炉の中心部に集まり、炉内の通気性を悪化さ
せる間頂が生ずる。焼灰時における乾燥工程でパーステ
ィングが発生しやすく、製品の還元性が劣化するため高
温軟化性状が悪化する問題が生ずる。
この発明において、上述した主原料に添加される媒溶剤
として、生石灰、消石灰1石灰石、ドロマイトのうちの
少なくとも1つが使用される。生石灰お工び消石灰は、
バインダーとしての作用も有している、媒溶剤の添加量
は、主原料である粉粒状鉄鉱石のシリカ量に二って定め
る。媒溶剤として、生石灰または消石灰を使用しないと
きは、バインダーを添加することが必要である。
加してもよい。
この発明において、上述した、媒溶剤、または媒溶剤に
加えてバインダーおよび粉粒状固体燃料の少なくとも1
つが添加された主原料を造粒して得られた造粒物の表面
上に、粉粒状固体燃料を被覆する理由は、これにLつで
、焼成時における粉粒状固体燃料の燃焼効率の向上を図
り、焼成塊成鉱の強度を高めるためである。このような
造粒物の表面上に被覆される粉粒状固体燃料の添加割合
は、主原料に対して2.5〜4.Qwt.%の範囲内で
あることが望ましい。粉粒状固体燃料の添加割合が2.
5wt.4未満では所望の効果を得ることができず、一
方、(Q wt 、%を超えると焼成時におけるペレッ
ト内の温度が高くなり過ぎ、還元性の悪い溶融組織とな
る問題が生ずる。
この発明において、生ペレットの粒径は、3〜12篇の
範囲内とすべきである。生ペレットの粒径が3咽未満で
は、次の工うな問題が発生する。
(1)生ペレットを無端移動グレート式焼成炉によって
焼灰するときに5通気性が悪化するため、生産性の低下
を招く。
(2)製品である焼成塊成鉱が単体の焼成ペレットから
なっている場合は、これを高炉内に装入したときに、炉
内の通気性が悪化し、この結果、高炉内において棚吊り
やスリップが発生して、高炉操業を不安定にする。
一方生ペレットの粒径が12wnを超えると、次の:つ
な問題が発生する。
(1)生ベレットの落下抵抗が低く、衝撃により崩壊し
やすくなるため、移送中における生ペレットの粉化比率
が高くなる。
(2)製品である焼成塊成鉱の粒径が相対的に大きくな
るため、これを高炉内に装入したときに5焼収塊吸鉱の
中心部に未還元の核が残る。その結果、未還元の核に工
っで低融点スラグが生成し、高温軟化性状が悪化する。
次に、この発明の焼成塊成鉱の製造方法について説明す
る。第1図は、この発明の製造方法の一実施態様を示す
工程図である。図面に示すように、原料槽ia、ib、
1cには、粉粒状鉄鉱石が、原料槽1dには媒溶剤とし
ての石灰石が、そして、原料槽1eには媒溶剤お工びバ
インダーとしての生石灰が各々貯蔵されている。原料槽
1a〜1eから切出された前述した粒度溝底の微粉鉄鉱
石と粗粒鉄鉱石とからなる粉粒状鉄鉱石と、石灰石と生
石灰とはミキサー2に送られ、ミキサー2内で混合され
る。ミキサー2で混合された混合物は、第1ペレタイザ
3内に供給され、第1ペレタイザ3内において水が加え
られそして□造粒される。第1ペレタイザ3内に供給さ
れる主原料の水分は、5wt.%以下で′あることが好
ましい。主原料の水分を5wt.%以下にすることに工
っで、第1ペレタイザ3内での造粒効果を向上させるこ
とができる。
このようにして、第1ベレタイザ3によって造粒された
造粒物は、スクリーン4に工っで篩い分けられ、篩い上
は第2ペレタイザ5に送られ、篩い下はミキサー2また
は第1ベレタイザ3に戻される。
第2被レタイザ5において、第2ペレタイザ5内に供給
された造粒物の表面に、原料槽6かもの粉コークスが被
覆され、かくして、生ベレットが調製される。なお、第
1ベレタイザ3および第2ベレタイザ5は、ディスク型
でもまたはドラム型でも↓い。
生ペレットは、フィーダ7を経て無端移動グレート式焼
成炉8に送られる。焼成炉8は、乾燥ゾーン8a、点火
ゾーン8b、焼成ゾーン8Cと、1対のブーIJ9a、
9bと、無端移動グレー)10と、無端移動グレート1
0の下方に設けられた多数の風箱11とからなっている
乾燥ゾーン8aには下向きの乾燥ガス吹込み口を有する
乾燥炉12が設けられ、点火ゾーン8bには下向きの点
火ガス吹込み口を有する点火炉13が設けられている。
焼成ゾーン8cの下流側で発生した高温の排ガスは、風
箱11aに工っで回収され、図示しないファンに工って
乾燥炉12がら乾燥ガスとして吹き込まれる。
無端移動グレート10は、乾燥ゾーン8a、点火ゾーン
8b、焼成ゾーン8cを、水平方向に連続的に通過し、
無端移動グレート10上に連、続的に供給された生ペレ
ットを、乾燥ゾーン8a、点火ゾーン8b1焼成ゾーン
8cに導く。第1図において、14はクラッシャー、1
6は風箱11からの排ガスを、除塵機15を経て排出す
るためのブロワである。
無端移動グレート10に供給される生ペレットの層厚は
、床敷き鉱を除き300〜1500nm+とすべきであ
る。生ペレットの層厚を上記範囲にすることによって、
乾燥ゾーン8aにおける生ペレットの乾燥を下向きの乾
燥ガス吹込みのみによって行なうことができる。生ベレ
ットの層厚が300■未満では、通気抵抗が小さくなっ
て、生ペレット層を通る熱風の流速が早くなる。この結
果、生ペレットの表面にコーティングされた粉粒状燃料
の燃焼が早く終り、生ペレットに十分な熱を与えること
ができないので、品質の優れた暁辰塊成鉱が得られない
。一方、生ペレットの層厚が1500mを超えると、生
ペレツト中の水分が下層に凝縮して、生ペレットが崩壊
する間咀が生ずる。
乾燥ゾーン8aにおいて生ペレットを乾燥する目的は、
生ペレットを点火ゾーン8bの点火炉13によって点火
したときに、表層部の生ペレットがヒートショックにエ
リパースティングを起スことを防止することにある。従
って、無端移動グレート10内に供給された生ペレット
の全部を乾燥する必要はない。乾燥ゾーン8aの乾燥炉
12から吹き込まれる乾燥ガスの温度は、150〜35
0℃が好ましい。乾燥ガスの温度が150℃未満では所
望の乾燥効果が得られず、一方、乾燥ガスの温度が35
0℃を超えると、パースティングが発生して生ペレット
が粉化し、且つ、グレート内における生ペレツト層内の
通気性が悪化する間頂が生ずる。焼成ゾーン8cの下流
側で発生した排ガスは、上記乾燥ガスとして適しており
、これを乾燥ガスとして使用することは、廃熱の有効利
用の点からも好ましい。
この発明において、乾燥ゾーン8aにおける生ペレット
の乾燥は、上述した工う(乾燥ゾーン8aに設けられた
下向きの乾燥ガス吹込み口全有する乾燥炉12にニジ、
生ペレットの上方から下方に向って通過する乾燥ガスに
よって、短時間に行されれる。従来、生ペレットの乾燥
は、乾燥ゾーンに設けられた上向きの乾燥ガス吹込み口
?有する乾燥炉による上向き乾燥と、下向きの乾燥ガス
吹込み口を有する乾燥炉による下向き乾燥とによって行
なわれていたのに対し、この発明のように下向き乾燥の
みで済む理由は、生ペレットの粒径が小さく、且つ、主
原料中に粗粒鉄鉱石が含まれていることにニジ、焼成時
にパースティングが発生しにくく、且つ、乾燥の目的が
、点火時における生ペレットの熱衝撃を防止するためで
あるので、無端移動グレート内の生ペレットの表層部の
みを乾燥すればよいからである。上述したように、この
発明に工れは生ペレットの乾燥は下向き乾燥のみで済む
から、従来の方法に比べて設備が簡略化し、乾燥のだめ
のエネルギーの消費も少なくて済む。
点火ゾーン8bで点火された生ペレットは、焼成ゾーン
8Cにおいて焼成され次いで冷却されて焼成塊成鉱とな
υ、焼取炉8の下流端から排出される。焼成炉8から排
出された焼成塊成鉱は、通常はブロック状になっている
ため、クラッシャー]4によって破砕され、図示しない
スクリーンによシ篩い分けられて、3閣以上のものは製
品に、31未満のものは返鉱として再使用される。
第2図囚、■)は、上述のようにして製造された焼成塊
成鉱の概略正面図である。第2図囚に示すこの発明の焼
成塊成鉱は、3〜12闇の粒径の複数個の焼灰ペレット
の表層部が。、主としてカルシウムフェライト相および
スラグ相の少なくとも1つにより互いに結合された、複
数個の焼成ペレットの不規則形状の集合体からなってお
シ、第2図(8)に示すこの発明の焼成塊成鉱は、不規
則形状の単体の焼成ペレットからなっている。
本発明の焼成塊成鉱は、上述の工うに複数個の焼成ペレ
ットの集合体からなっている場合は勿論、焼成ペレット
の単体からなる場合も、凹凸の多い不規則形状を有して
いる。′;$:発明の焼成塊成鉱がこのような凹凸の多
い不規則形状に形状される理由は、主原料として0.0
44++m以下の粒径の微粉全50〜8Qwt.%含有
する微粉鉄鉱石と、1〜8間の粒径の粗粒を30〜50
wt.%含有する粗粒鉄鉱石とを混合して造粒した、そ
の表面に固体燃料が被覆されている凹凸の多い不規則形
状の生ペレットを使用するからである。
この工うに、不発明の焼成塊成鉱は、凹凸の多い不規則
形状のため、従来の・焼成ペレットに比べて安息角が太
きく、焼結鉱とほぼ同じ安息角を有している。従って、
これを高炉内に装入したときに、従来の焼成ペレットの
工うに、高炉中心部に流れ込むことがなく、高炉内にお
ける通気性を阻害せずに、円滑な高炉操業を行なうこと
ができる。
更に、複数個の焼成ペレットの集合体からなる焼成塊成
鉱の場合に、移送中の衝撃等に工って焼成塊成鉱が破壊
しても、3〜12mmの粒径の単体の焼K ペレットに
分離されるだけである。従って、上記のような破壊が生
じても、分離した単体の焼成ペレットは製品として十分
に使用することができる。また、複数個の焼成ペレット
の集合体からなる焼成塊成鉱は、複数個の焼成ペレット
が、主としてカルシウムフェライト相およびスラグ相の
少なくとも1つによって結合されてなっているので、前
述の特公昭58−53697号に開示されているファイ
ライト相によって結合された焼成塊成鉱のように、還元
性が劣化する間頂はない。上述したように、本発明の焼
成塊成鉱がカルシウムフェライト相で結合されているの
は、媒溶剤として、生石灰、消石灰2石灰石のような石
灰系のものを使用していることによる。
第3図は、本発明の焼成塊成鉱の組織を示す5倍の顕微
鏡写真、第4図は比較のための従来の焼結鉱の5倍の顕
微鏡写真、第5図は同じ〈従来の焼成ペレットの5倍の
須微鏡写真である。本発明の焼成塊成鉱は従来の焼結鉱
に比較して.%孔質でおり且つ構成粒子の単位が小さい
ので還元性に優れ、そして、溶融組織部分が少ないので
還元粉化性が低い。
また、本発明の焼成塊成鉱は、従来の焼成ペレットに比
較して気孔径が大きく且つ塊成鉱を形成する焼成ペレッ
トの各々の粒径が小さいので、還元性が高く、特に高温
軟化性状に優れている。
このように、本発明の焼成塊成鉱は、従来の・、焼結鉱
や焼成ペレットに比較して、外観形状お:び組織が異な
っており、その品質が優れている。
〔発明の実施例〕
次に、この発明を実施例に工り更に説明する。
実施例1 第1表に示す粒度構唾で第2表に示す成分組成の微粉鉄
鉱石と、第3表に示す粒度構成で第4表に示す成分組成
の粗粒鉄鉱石とを、微粉鉄鉱石第7表は、第1ペレタイ
ザ3お工び第2ペレタイザ5における造粒条件である。
上記にニジ調製された生ペレットを、焼成炉8の無端移
動グレート10に、層厚50■の床敷き鉱の上に、40
0咽の層厚で供給した。
このようにして、無端移動グレート10上に供給された
生ペレットの表層部を、乾燥ゾーン8aにおいて、焼成
お工び冷却ゾーン8Cの下流側からの温度250℃の排
ガスに工って3分間乾燥し、次いで点火ゾーン8bにお
いて、コークス炉ガスの燃焼に工す1100℃の温度で
1分間点火した。
そして、焼成シー78Cにおいて、1350℃以下の温
度で且つブロワ−の負圧350 mmAqで焼印し次い
で冷却した。焼固、冷却時間は18分であった。
この工うにして得られた、焼成ペレットが互いに結合し
たブロックをクラッシャ12により破砕し、かくして、
その表層部が主としてカルシウムフェライト相およびス
ラグ相に工υ互いに結合された。
複数個の焼印ペレットの集合体および不規則形状の単体
の焼成ペレットからなる、3〜50mmの粒径の、下記
性状を有する焼印塊成鉱が得られた。
(1)還元率二87% (21JIS条件下でのシャッター試験: SI+3 
:93% (3)製銑部会法でのRDI : 22チ(4)ふくれ
:7チ (5)製品歩留シ:95チ 実施例2゜ 第1表〜第4表に示した実施例1と同じ粒度構成お工び
成分組成の微粉鉄鉱石4Qwt.%と粗粒鉄鉱石60w
t.%とを配合し、これに第5表に示す粒度構成の生石
灰6.2 wt 、%を添加し、ミキサー2に工って混
合した。
上記にぶって得られた混合物を第1ペレタイザ3に供給
して造粒し、得られた造粒物と、この造粒物に対し3,
9 wt 、チの第8表に示す粒度構成の粉コークスと
を第2ペレタイザ5に供給して、造粒物の表面に粉コー
クスをコーティングし、水分含有、量が9wt.%で、
第9表に示す粒度構成の生ペレットを調製した。生ペレ
ットの造粒条件は第7表に示す実施例1と同じである。
上記により調製された生ペレットを、焼成炉8の無端移
動グレート10に、層厚50餌の床敷き鉱の上に、40
0 wnQ層厚で供給した。
この:うにして、無端移動グレート上に供給された生ペ
レットの表層部を、乾燥ゾーン8aにおいて、焼成お工
び冷却ゾーン8Cの下流側からC温度250℃の排ガス
に二って3分間乾燥し、次いで、点火ゾーン8bにおい
て、コークス炉ガスの燃焼に工り1100℃の温度で1
分間点火した。
そして、焼成ゾーン8Cにおいて、1400℃以下の温
度でブロワ−負圧350+mnAqで焼成し次いで冷却
した。焼成冷却時間は18分であった。この二うにして
得ら゛れた、焼成ペレットが互いに結合したブロックを
クラッシャ12にヨシ破砕し、かくして、その表層部が
主としてカルンウムフエライト相およびスラグ相の少な
くとも1つにニジ互いに結合された、複数個の焼成ペレ
ットの集合体お工び不規則形状の単体の′I11!85
32.ペレットからなる、3〜50瓢の粒径の、下記性
状を有する+A取塊或鉱が得られた。
(1)還元率:84チ (2)JIS条件下でのシャッター試験: SI+5 
:94 チ (3)製銑部会法でのRDI : 24%(4)ふくれ
−6,5% (5)製品歩留:92% 〔発明の効果〕 以上述べた工うに、この発明によれば、還元性に優れ、
高炉内の通気性を悪化させず、その製造時に崩壊するこ
とがなく、且つ、還元粉化お工びふくれの少ない、高炉
用原料および直接還元用原料として好適な焼成塊成鉱が
得られる工業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の製造方法の一実施態様を示す工程図
、第2図囚、 CB)はこの発明の焼成塊成鉱の概略正
面図、第3図はこの発明の焼成塊成鉱の組織を示す5倍
の顕微鏡写真、第4図は従来の焼結鉱の5倍の顕微鏡写
真、第5図は従来の焼成ペレットの5倍の顕微鏡写真で
ある。図面において、1 a 、 1 b 、 1 c
 、 1 d 、 1 e −・・原料槽、2・・・ミ
キサー、     3・・・第1ペレタイザ、4・・・
スクリーン、    5・・・第2ペレタイザ、6・・
・原料槽、      7・・フィーダ、8・・・無端
移動グレート式焼成炉、 8a・・・乾燥ゾーン、    8b・・・点火ゾーン
、8C・・・焼成ゾーン、   9a、9b・・・プー
リ、10・・・無端移動グレート、11・・・風箱、1
2・・・乾燥炉、    13・・・点火炉、14・・
・クラッシャー、  15・・・除塵機、16・・・ブ
ロワ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)0.044mm以下の粒径の微粉を50〜80w
    t.%含有する微粉鉄鉱石と、1〜8mmの粒径の粗粒
    を30〜50wt.%含有する粗粒鉄鉱石とを主原料と
    し、前記微粉鉄鉱石を30〜70wt.%と、前記粗粒
    鉄鉱石を70〜30wt.%とに媒溶剤を添加して混合
    しそして造粒した、その表面に粉粒状固体燃料が被覆さ
    れている3〜12mmの粒径の生ペレットを焼成してな
    る焼成塊成鉱。
  2. (2)前記焼成塊成鉱は、その表層部が主としてカルシ
    ウムフェライト相およびスラグ相の少なくとも1つによ
    り互いに結合された、複数個の焼結ペレットの不規則形
    状の集合体からなることを特徴とする、特許請求の範囲
    第(1)項に記載の焼成塊成鉱。
  3. (3)前記焼成塊成鉱は、不規則形状の単体の焼成ペレ
    ットからなることを特徴とする、特許請求の範囲第(1
    )項に記載の焼成塊成鉱。
  4. (4)粉粒状鉄鉱石に媒溶剤を添加しそしてこれを混合
    し、得られた混合物を造粒して所定粒径の生ペレットを
    調製し、前記生ペレットを、無端移動グレート式焼成炉
    に装入して連続的に焼成し、かくして、焼成塊成鉱を連
    続的に製造する方法において、 前記粉粒状鉄鉱石として、0.044mm以下の粒径の
    微粉を50〜80wt.%含有する微粉鉄鉱石と、1〜
    8mmの粒径の粗粒を30〜50wt.%含有する粗粒
    鉄鉱石とを主原料として使用し、前記微粉鉄鉱石を30
    〜70wt.%と、前記粗粒鉄鉱石を70〜30wt.
    %の割合で配合し、これに前記媒溶剤を添加して混合し
    、次いで造粒し、得られた造粒物の表面上に粉粒状固体
    燃料を被覆し、かくして、3〜12mmの粒径の前記生
    ペレットを調製し、このような粒径の生ペレットを、前
    記無端移動グレート式焼成炉に装入し、前記無端移動グ
    レート式焼成炉によつて、前記生ペレットを、下向き乾
    燥し、点火し、次いで焼成し、かくして、前記生ペレッ
    トを連続的に製造することを特徴とする焼成塊成鉱の製
    造方法。
  5. (5)前記生ペレットの調製に当り、前記粉粒状鉄鉱石
    に、前記媒溶剤と共に粉粒状固体燃料を添加して混合し
    、次いで造粒することを特徴とする、特許請求の範囲第
    (4)項に記載の焼成塊成鉱の製造方法。
  6. (6)前記媒溶剤として、生石灰、消石灰、石灰石およ
    びドロマイトの少なくとも1つを使用することを特徴と
    する、特許請求の範囲第(4)項または第(5)項に記
    載の焼成塊成鉱の製造方法。
JP60138996A 1985-06-27 1985-06-27 焼成塊成鉱およびその製造方法 Granted JPS6237325A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138996A JPS6237325A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 焼成塊成鉱およびその製造方法
US06/870,730 US4723995A (en) 1985-06-27 1986-06-04 Method for continuously manufacturing fired pellets
AU58391/86A AU584429B2 (en) 1985-06-27 1986-06-05 Method for continuously manufacturing fired pellets
CA000510905A CA1259493A (en) 1985-06-27 1986-06-05 Method for continuously manufacturing fired pellets
IN437/MAS/86A IN167409B (ja) 1985-06-27 1986-06-05
EP86304404A EP0207654B1 (en) 1985-06-27 1986-06-10 Method for continuously manufacturing fired pellets
DE8686304404T DE3661543D1 (en) 1985-06-27 1986-06-10 Method for continuously manufacturing fired pellets
KR8604947A KR900006102B1 (en) 1985-06-27 1986-06-20 Method for continuously manufacturing fired pellets
BR8602965A BR8602965A (pt) 1985-06-27 1986-06-26 Processo para fabricar continuamente pelotas queimadas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138996A JPS6237325A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 焼成塊成鉱およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237325A true JPS6237325A (ja) 1987-02-18
JPH024658B2 JPH024658B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=15235043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138996A Granted JPS6237325A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 焼成塊成鉱およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4723995A (ja)
EP (1) EP0207654B1 (ja)
JP (1) JPS6237325A (ja)
KR (1) KR900006102B1 (ja)
AU (1) AU584429B2 (ja)
BR (1) BR8602965A (ja)
CA (1) CA1259493A (ja)
DE (1) DE3661543D1 (ja)
IN (1) IN167409B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180110034A (ko) 2016-03-04 2018-10-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 소결광의 제조 방법
WO2024047951A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 Jfeスチール株式会社 鉄鉱石ペレットの製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290841A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nippon Kokan Kk <Nkk> 含クロム銑の製造方法
AU600777B2 (en) * 1986-12-15 1990-08-23 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing agglomerates of fired pellets
JPH0796689B2 (ja) * 1989-06-20 1995-10-18 日本鋼管株式会社 非焼成ペレットの製造方法
JPH089739B2 (ja) * 1989-08-23 1996-01-31 日本鋼管株式会社 焼成塊成鉱の製造方法
NL9301053A (nl) * 1993-06-17 1995-01-16 Hoogovens Groep Bv Werkwijze voor het vervaardigen van gebrande ijzerertspellets.
AUPR678301A0 (en) * 2001-08-02 2001-08-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Iron ore briquetting
AT412401B (de) * 2003-07-16 2005-02-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zur herstellung von erz mit einem feinanteil enthaltenden grün-agglomeraten
CN104204243B (zh) * 2012-03-22 2016-05-04 杰富意钢铁株式会社 烧结矿用原料粉的调整方法和烧结矿用原料粉
US20150047466A1 (en) * 2012-03-22 2015-02-19 Jfe Steel Corporation Method of adjusting precursor powder for sintered ore, and precursor powder for sintered ore
EA028098B1 (ru) * 2013-03-08 2017-10-31 Оутотек (Финлэнд) Ой Устройство для переработки мелкозернистых фракций окатышей и/или кусковой руды и/или упрочненных окатышей
KR20160076255A (ko) 2014-12-22 2016-06-30 주식회사 포스코 소성 펠렛 제조 방법
KR101723444B1 (ko) 2014-12-22 2017-04-05 주식회사 포스코 소성 펠렛 및 이의 제조 방법
CN111850291B (zh) * 2020-07-07 2022-02-18 鞍钢股份有限公司 一种烧结固体燃料的预处理方法及烧结混合料制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527607A (en) * 1978-08-18 1980-02-27 Toshiba Corp Semiconductor device manufacturing method
JPS57200529A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Nippon Steel Corp Preparation of sintered ore having iron ore fine powder highly compounded therein
JPS589936A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> 塊成鉱製造法
JPS6017811A (ja) * 1983-07-09 1985-01-29 住友電気工業株式会社 連結押出機による発泡体の押出方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3027251A (en) * 1958-12-23 1962-03-27 Metallgesellschaft Ag Method of processing sulphidic concentrates
FR1335860A (fr) * 1962-10-10 1963-08-23 Metallgesellschaft Ag Procédé pour faire fonctionner des fours destinés à la fabrication de l'acier
LU46948A1 (ja) * 1963-09-18 1964-11-14
FR1462309A (fr) * 1964-10-09 1966-04-15 Metallgesellschaft Ag Procédé pour la préparation d'éponge de fer
GB1139373A (en) * 1967-02-02 1969-01-08 Mcdowell Wellman Eng Co System for producing carbonized and prereduced iron ore pellets
AU435114B2 (en) * 1968-02-09 1973-04-27 Fuji Iron & Steel Company Limited Sintering material from iron-containing dry dust and preparing method thereof
GB1364150A (en) * 1972-09-26 1974-08-21 Wienert F O Pellets and their production
CA1005220A (en) * 1974-02-25 1977-02-15 National Research Council Of Canada Method for producing ball agglomerated particulate material
JPS52119403A (en) * 1976-03-03 1977-10-06 Kobe Steel Ltd Sintered pellets of iron ore and its production method
JPS604891B2 (ja) * 1979-10-09 1985-02-07 株式会社神戸製鋼所 粗粒鉱石含有ペレツト
US4432788A (en) * 1981-04-23 1984-02-21 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Method for manufacturing non-fired iron-bearing pellet
JPS5853697A (ja) * 1981-09-24 1983-03-30 Hayashi Kakoki Seisakusho:Kk 遠心ポンプの漏液防止装置
JPS61106728A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 塊成鉱及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527607A (en) * 1978-08-18 1980-02-27 Toshiba Corp Semiconductor device manufacturing method
JPS57200529A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Nippon Steel Corp Preparation of sintered ore having iron ore fine powder highly compounded therein
JPS589936A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> 塊成鉱製造法
JPS6017811A (ja) * 1983-07-09 1985-01-29 住友電気工業株式会社 連結押出機による発泡体の押出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180110034A (ko) 2016-03-04 2018-10-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 소결광의 제조 방법
WO2024047951A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 Jfeスチール株式会社 鉄鉱石ペレットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU5839186A (en) 1987-01-08
KR870000439A (ko) 1987-02-18
CA1259493A (en) 1989-09-19
DE3661543D1 (en) 1989-02-02
BR8602965A (pt) 1987-02-17
JPH024658B2 (ja) 1990-01-30
AU584429B2 (en) 1989-05-25
US4723995A (en) 1988-02-09
KR900006102B1 (en) 1990-08-22
IN167409B (ja) 1990-10-20
EP0207654B1 (en) 1988-12-28
EP0207654A1 (en) 1987-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237325A (ja) 焼成塊成鉱およびその製造方法
US9988695B2 (en) Method for producing an agglomerate made of fine material containing metal oxide for use as a blast furnace feed material
WO1986002668A1 (en) Agglomerate and a process for producing the same
JPS589936A (ja) 塊成鉱製造法
JPS63149336A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPS63149333A (ja) 焼成塊成鉱用生ペレツトの粉コ−クス被覆方法
JPS62174333A (ja) 塊成鉱の製造方法
JPS63149331A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPH0633151A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPS62177128A (ja) 塊成鉱の製造方法
JPH08199250A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS62177131A (ja) 塊成鉱の製造方法
JPS63149334A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPS6383205A (ja) 高炉操業方法
JPS63153226A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPS62177129A (ja) 塊成鉱の製造方法
JPS63149335A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPH04168233A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS62177130A (ja) 塊成鉱の製造方法
JP2003306723A (ja) 高炉用焼結鉱の製造方法
JPS63149332A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JP2019123919A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS5853697B2 (ja) 塊成鋼及びその製造法
JPS5820772A (ja) 軽量骨材の製造方法
JPS63153225A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees