JPS6237015A - 制御装置の保護回路 - Google Patents

制御装置の保護回路

Info

Publication number
JPS6237015A
JPS6237015A JP60171558A JP17155885A JPS6237015A JP S6237015 A JPS6237015 A JP S6237015A JP 60171558 A JP60171558 A JP 60171558A JP 17155885 A JP17155885 A JP 17155885A JP S6237015 A JPS6237015 A JP S6237015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
comparator
voltage
protection circuit
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60171558A
Other languages
English (en)
Inventor
登志雄 丸毛
江島 康之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60171558A priority Critical patent/JPS6237015A/ja
Publication of JPS6237015A publication Critical patent/JPS6237015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特に電子式制御回路を具備した制御装置の保
護回路に関するものである。
従来の技術 従来の制御装置の保護回路は、一般的に第4図の回路図
で示す様に異常検知回路は各々独立した回路で構成され
ていた。
すなわち、低電圧検知回路1は電源2の電圧低下によっ
て、ツェナーダイオ−13が遮断状態になると、トラン
ジスタ4がOFFになり、出力端子5をOFF (Lo
)L、て、図示しない制御回路を停止状態にする。
また過電流検知回路すは、直列抵抗7に流れる負荷電流
!Lが所定値以上になるとコンパレータが出力(Hl)
、抵抗9を介して接続されている遅延回路10のコンパ
レータ11が出力(Hi)する。従って、前記コンパレ
ータ11の出力と接続されているツェナーダイオード3
が遮断状態となり、トランジスタ4がOFF して出力
端子をOFF(LO)にする。なお、12〜19は抵抗
、20゜21はコンデンサ、22はダイオードである。
また第5図は、一般的な制御装置のブロック図である0 発明が解決しようとする問題点 しかし上記構成のように、異常検知回路が各々独立した
回路構成であるため、構成部分が多く、回路が複雑であ
ると共に、コストアップの要因となり、また量産性に欠
けるという問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、低電圧検知回路、過電流検
知回路等の複数の異常検知回路を1つのコンバータでも
って構成した保護回路を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために、本発明の制御装置の保護
回路は、基準電圧を設けたコンパレータに複数の異常検
知回路の出力をワイヤードOR回路に接続して入力する
ように構成したものである。
作   用 本発明は上記した構成によって、複数の異常検知回路の
うち、いずれか1回路が異常検知して出力すれば、保護
回路が異常信号を発することができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を示す第1図から第3図に基づ
いて説明を行なう。なお、ここでは本発明の要旨である
コンパレータの入力回路を中心に説明を行なう。
まず第1図の回路図において、保護回路23は、抵抗2
4.25による基準電圧(V  )をコンパレータ26
の基準端子←)に接続し、抵抗27と28の接続点を前
記コンパレータ26の入力端子(−)−1に接続する。
さらに、前記抵抗28の一端は、負荷電流検知用の直列
抵抗29に接続しである。さらに、前記コンパレータ2
6の入力端子Fl−)に、コンデンサ30を接続すると
共にダイオード31を介して、整流電圧(V工N)を検
知するツェナーダイオード32と抵抗33の直列回路の
接続点に接続されている。そして前記コンパレータ26
の出力は抵抗34を介してLS I 35のリセット端
子(π)に入力している。なお、36は運転ヌイッチ、
37は安定化電源、38はLSI35の指令で動作し、
モータ39を駆動する駆動回路、40.41は整流用ダ
イオード、42〜44はコニ/f:/ サ、45は抵抗
、46はトランス、47は電源スィッチ、48は電源で
ある。
以上の構成において、まずコンパレータ26の動作説明
を第2図の久方電圧特性図を参照に行なう0 ここで通常状態は入力電圧(V+)>基準電圧(V−)
で1)、コンパレータ26の出力はHi状態である。負
荷電流IMが増加すると直列抵抗29の両端電圧が上昇
し、その方向は、マイナス側となるためコンパレータ2
6の入力電圧(V+)は第2図の特性図Aで示す様に、
低下方向となる。
従って、基準電圧(V−)と一致する過電流検知レベ/
L/IM(MAX)  以上でコンパtz−126が反
転し、出力をLo状態にする。
一方、電源電圧低下により整流電圧V工Nが低下すると
、ツェナーダイオード32と抵抗33の接続点電圧が低
下し、通常逆バイアス状態のダイオード31が順方向に
バイアスされて入力電圧(V+)は第2図の特性図Vで
示す様に急激に低下して低電圧検知回路として動作する
。なお、同図Vに示す特性を得るためには、抵抗27に
比して抵抗33の値を十分小さく設定する必要がある。
以上のコンパレータ26の動作を基本に第1図の動作説
明を行なう。
第1図において電源スィッチ47をONすると、整流電
圧V工Nに伴なって上昇する入力電圧(v+)の値が基
準電圧(V−)に達するまでは、コンパレータ26の出
力はLoでありLSI35をリセット状態とし、整流電
圧V工Nが所定値以上でLSI35のリセット状態を解
除して時期状態とする。
この状態を第3図のタイムチャートa域に示す。
いわゆるイニシャルリセット動作である。
次に運転スイッチ36を一度ONするとLSI35は駆
動回路38を介してモータ39を運転する。この際、モ
ータ始動電流は過電流検知レベルに達するが、コンデン
サ30と抵抗2日で遅延回路を構成しているため、入力
電圧(v+)は−次遅れで低下する。従って所定時間(
td)  以内の過電流に対しては、保護回路23は動
作し度い。
いわゆる遅延動作であり、同図す域に示す。
しかし、過電流時間が所定値以上の場合、もしくは、徐
々に過電流検知レベルに達した場合は、前記保護回路2
3は直ちに動作して異常信号(Lo )を出力し、LS
I35をリセットして運転を停止する。この状態を同図
C域に示す。
また電源電圧が低下し、整流電圧が所定値以下に達する
と、保護回路23は動作してLSI35をリセットして
運転を停止する。この状態を同図d域に示す。
発明の効果 以上のように本発明の制御装置の保護回路は、基準電圧
を設けた1つのコンパレータに複数の異常検知回路の出
力をワイヤード○R回路に接続して入力するようにした
ため、回路構成が極めて簡単であり、使用部品数を大巾
に削減してコストダウンと量産性を促進すると共に、回
路の信頼性を向上することができる。ざらに前記コンパ
レータの入力側にコンデンサを追加するのみで、遅延回
路を容易に構成することができ、安価かつ簡素となる等
、多くの利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における制御装置の保護回路
を含む回路図、第2図は同保護回路のコンパレータの動
作を表わす入力電圧特性図、第3図は同保護回路のタイ
ムチャート、第4図は従来例の保護回路を示す回路図、
第5図は保護回路を必要とする一般的な制御装置のブロ
ック図である。 23・・・・・・保護回路、26・・・・・・コンパレ
ータ、31・・・・・・ダイオード、32・・・・・・
ツェナーダイオード(電圧検知手段)、(V  )・・
・・・・基準電圧、(v十)・・・・・・入力電圧、3
5・・・・・・LSI、V工N・・・・・・整流電圧、
29・・・・・・直列抵抗(1[流検知手段)、46・
・・・・・トランス。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名23
−−− イ禾韻〕目発   J/ −−−ダイオード2
6−−− コンノぐレータ    J2−−− ムナー
タζオード2?−−−Lテ1J氏携J     J5−
−−LjI     −第2図 一一呻A肴tjL IN^ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の異常検知手段と、前記複数の異常検知手段の出力
    を入力するワイヤードOR回路と、このワイヤードOR
    回路の出力を入力電圧とし、抵抗分割による電圧を基準
    電圧として前記入力電圧と基準電圧を比較するコンパレ
    ータと、前記コンパレータにかかる入力電圧側に設けら
    れた遅延回路と、前記コンパレータの比較結果によって
    異常信号を発停するように構成した制御装置の保護回路
JP60171558A 1985-08-02 1985-08-02 制御装置の保護回路 Pending JPS6237015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171558A JPS6237015A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 制御装置の保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171558A JPS6237015A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 制御装置の保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6237015A true JPS6237015A (ja) 1987-02-18

Family

ID=15925359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171558A Pending JPS6237015A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 制御装置の保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095276A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 ファナック株式会社 電子機器の異常検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095276A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 ファナック株式会社 電子機器の異常検出装置
US10677838B2 (en) 2017-11-22 2020-06-09 Fanuc Corporation Abnormality detector for electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08316808A (ja) 半導体装置
JPS6258827A (ja) トランジスタの過電流保護方式
JPH0340517A (ja) パワーデバイスの駆動・保護回路
JP2020188613A (ja) スイッチング電源装置
US4712053A (en) Servo control for motor having cutoff device for preventing motor from being locked
JPS6237015A (ja) 制御装置の保護回路
JPH06205599A (ja) モータ駆動制御回路
JPS5837774B2 (ja) インバ−タノカデンリユウホゴソウチ
JPH0756582Y2 (ja) 過電流検出回路
JPS62230323A (ja) 電力変換器の故障検出装置
JPH0226190Y2 (ja)
JP2573654Y2 (ja) 過電流検出回路
JP3192665B2 (ja) 誘導負荷駆動回路
JPS595734A (ja) 保護回路付入力回路
JPH061997B2 (ja) 誘導性負荷駆動回路
JPS63305795A (ja) ステッピングモ−タ駆動回路
JPS59175332A (ja) 充電発電機の界磁コイル短絡保護回路
JPH0435218A (ja) ドライブ回路
JPH0132753B2 (ja)
JPS61266090A (ja) モ−タ回路
JPS63217989A (ja) Dcモ−タ駆動制御装置
JPH0753031B2 (ja) スイッチング電源の保護回路
JPS6225821A (ja) マグアンプ方式に於ける過電流保護回路
JPS58104530A (ja) トランジスタの過電流保護方法
JPS6078355A (ja) 過電圧,過電流検出回路