JPS6236944A - 搬送波再生方式 - Google Patents

搬送波再生方式

Info

Publication number
JPS6236944A
JPS6236944A JP60175215A JP17521585A JPS6236944A JP S6236944 A JPS6236944 A JP S6236944A JP 60175215 A JP60175215 A JP 60175215A JP 17521585 A JP17521585 A JP 17521585A JP S6236944 A JPS6236944 A JP S6236944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
burst
frequency
carrier
carrier wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60175215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422376B2 (ja
Inventor
Susumu Otani
進 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60175215A priority Critical patent/JPS6236944A/ja
Priority to US06/893,847 priority patent/US4807254A/en
Priority to AU61004/86A priority patent/AU589988B2/en
Priority to EP86306161A priority patent/EP0213821B1/en
Priority to CA000515553A priority patent/CA1263771A/en
Priority to DE8686306161T priority patent/DE3687136T2/de
Publication of JPS6236944A publication Critical patent/JPS6236944A/ja
Publication of JPH0422376B2 publication Critical patent/JPH0422376B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は搬送波再生方式に関し、特にスロット付70 
ハ(81atted  ALOH人)方式に用いる搬送
波再生方式に関する。
〔従来の技術〕
時分割多元接続方式の一つであるスロット付アロハ方式
では、一定時間長のタイムスロットがあらかじめ設定さ
れており、各局は必要時にタイムスロット内にバースト
状に送信する。これを受信するバースト復調装置は、入
力するバーストととKその搬送波成分に同期した周波数
の基準搬送波を再生する必要がある。
かかる従来の搬送波再生方式は、位相比較器−低埴F波
器・電圧制御発振器(以下vCOと略記する)からなる
位相同期ループにより、VCOをバーストの搬送波成分
に位相同期して基準搬送波を再生していた。バーストが
入力しないタイムスロットでは位相比較器出力はなくな
るからvCOは自走発振状態になる。vCOの自走発振
状態における周波数安定度は一般にあまりよくないから
、この間にvCOの発振周波数は大きく変動し、次にバ
ーストが入力したときその搬送波成分周波数とvCO発
振周波数との差、すなわち初期周波数オフセットは大き
な値となる。
〔発明が解決しLうとする問題点〕
以上説明したように従来の搬送波再生方式は、バースト
が入力しないタイムスロットでvCOが自走発振状態と
なって初期周波数オフセットが大きくなり1位相同期ル
ープの引込み時間は初期周波数オフセットに工りきまる
ので引込み時間が長いという欠点があり、また位相同期
ループの動作そのものも不安定圧なるという欠点がある
本発明の目的は、再生動作が速くかつ安定な搬送波再生
方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の搬送波再生方式は、一定時間またはその整数倍
である必ずしも一定でない周期で順次バースト入力する
前記一定時間りり長くないバースト搬送波からそれぞれ
の基準搬送波を再生する搬送波再生方式において、前記
各バースト搬送波とその前記基準搬送波とを位相比較し
誤差信号を出力する位相比較手段と、過去の前記バース
ト搬送波に対応する前記誤差信号の値を平均化して記憶
する平均化手段と、前記誤差信号と前記平均化手段の記
憶値とを加算して出力する加算手段と、前記加算手段の
出力に↓り発振周波数を制御して前記基準搬送波を出力
する発振手段とを備えて構成される。
〔実施例〕
以下実施例を示す図面を参照して本発明について詳細に
説明する。
第1図は、本発明の搬送波再生方式の一実施例を示すブ
ロック図である。
第1図に示す実施例は、バースト搬送波信号101を基
準搬送波信号104とを位相比較し比較結果を出力する
位相比較器1と、位相比較器1出力の低緘成分を誤差信
号102として出力する低域p波器2と、vCO制御信
号108・リセット信号107を入力し平均値信号10
3を出力する平均化回路3と、誤差信号102と平均値
信号103とを加算する加算器4と、加算器4出力を制
御入力とし基準搬送波信号104を発振・出力するvC
O5と、スロットタイミング信号105をバースト検出
信号106でゲートしリセット信号107として出力す
るANDゲート6とを備えて構成されている。
平均化回路3は、vCO制御信号108をA−D変換す
るA−D変換器31と、リセット信号107が入力した
ときの人−り変換機31出力を記憶保持するレジスタ3
2走、レジスタ32・レジスタ36の内容に値が0.5
である係数信号301を乗算して出力する掛算器33・
掛算器34と、掛算器33出力と掛算器34出力とを加
算する加算器35と、リセット信号107が入力したと
きの加算器35出力を記憶保持するレジスタ36と、加
算器35出力をD−人変換し平均値信号103として出
力するD−人変換器37とを有して構成されている。
第1図に示す実施例の動作について説明する。
バースト搬送波信号101は、入力したバーストからコ
スタスループ法など周知の搬送波抽出方法で抽出したバ
ースト状の搬送波成分である。バーストが入力している
タイムスロットでは、バースト搬送波信号101とvc
os出力(である基準搬送波信号104)とが位相比較
器1で位相比較され、比較結果は低域P波器2を介して
誤差信号102となる。
バースト検出信号106は、入力したバーストが確実に
受信されそのバーストのユニークワードが検出されたと
き発生する信号である。スロットタイミング信号105
は、スロットタイミングを表わす一定周期の信号であり
、これがANDゲート6においてバースト検出信号10
6によりゲートされる。したがって人NDゲート6は、
バーストが確実に受信される度にリセット信号107を
出力する。
ここで平均化回路3の動作をまず説明する。
新しくバーストが入力した時点では、レジスタ32には
それ以前でもっとも最近に人力したバ一6一 ストに対応するvCO制御信号108がA−D変換器3
1を介して保持されている。この値をvn−1とする。
゛またこの時点でレジスタ36が保持している値をvn
−1とする。この新しく入力したバーストが確実に受信
された時点でリセット信号107が入力し、レジスタ3
2の内容はこの時点での制御信号108(がA−D変換
器31で変換された値Vn)に更新される。1/ジスタ
32の内容も同時に値vnに更新される。掛算器33・
加算器35の動作からvnはV、、とvn+lとの相加
平均となる。したがってこの時点以降次のバーストが確
実に受信されるまで加算器35の出力は、過去に受信さ
れた各バーストに対応する制御信号10B(がム一り変
換器31で変換された値)の(最近のバーストはど大き
な重みをつけて平均化した)平均値となっている。加算
器35出力はD−A変換器37でD−人変換されて平均
値信号103となる。平均値信号103は上記と同じ意
味で誤差信号102の平均値となっており、その値は各
バーストに対応する制御信号108の最大値と最小値と
の間にある。
さて、VCOsの発振周波数は誤差信号102と平均値
信号103との和によって制御されている。バーストの
入力しているタイムスロットではVCOsがこの和によ
って制御されてバースト搬送波信号101に位相同期す
るので、基準搬送波信号1040周波数はバースト搬送
波信号1010周波数に一致する。バーストの入力して
いないタイムスロットではバースト搬送波信号101が
存在せず、誤差信号1021発生しないから、VCOs
の制御入力は平均値信号103のみとなり、vcosの
発振周波数は平均値信号103に対応する周波数、すな
わち過去に入力したバーストの搬送波成分の平均周波数
になる。
次にバーストがバースト搬送波信号101が存在しない
時岨差信号102が不定と表る様な、低域F波器又は位
相比較器が使用される場合にはバースト到来予測信号1
09によ多低域了波器電圧を放電する事KLり、vCO
制御信号108は、平均値信号103に一致する。入力
した時点ての初期周波数オフセットは、過去のバースト
の搬送波成分の平均周波数と新しく入力したバーストの
搬送波成分の1lii波数との差であり、その11[t
li各バーストのV送波側11赦−を走の最大値より小
さい。
バーストが入力していないタイムスロットでVCOsが
自走発振状線になる場合の発振周波数の変動と比較して
各バーストのt送波周波数誤差ははるかに小さいから、
gi図に示す実施例の初期周波数オフセットは非常に小
さ一0 以上、第1rjAK示す実施例の動作につ−て説明した
m1図に示す実地例において、平均化回路3は信号処理
をディジタル的に行って−るが、アナログ的に処理をす
る平均化回路も勿論同様に構成することが可能であり、
仁の1合人−D変換431・D−4変換器37は不要で
ある。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明の殺送波再生方式け、
バーストの入力していないタイムスロ・ノドでは発振手
段の周波at過去のバーストの―送波周波数の平均値に
保つことにより初期周波数オフセットを小さくするとい
う手段を用いるので、本発明を用いれば再生動作が速く
かつ安定な搬送波再生方式を提供できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
m1図は、本発明の搬送波再生方式の一実施例を示すブ
ロック図である。 1・・・・・・位相比較器、2・・・・・・低域F波器
、3・・・・・・平均化回路、4・・・・・・加算器、
5・・・・・・vCO16・・・・・・ANDゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一定時間またはその整数倍である必ずしも一定でない周
    期で順次バースト入力する前記一定時間より長くないバ
    ースト搬送波からそれぞれの基準搬送波を再生する搬送
    波再生方式において、前記各バースト搬送波とその前記
    基準搬送波とを位相比較し誤差信号を出力する位相比較
    手段と、過去の前記バースト搬送波に対応する前記誤差
    信号の値を平均化して記憶する平均化手段と、前記誤差
    信号と前記平均化手段の記憶値とを加算して出力する加
    算手段と、 前記加算手段の出力により発振周波数を制御して前記基
    準搬送波を出力する発振手段と を備えることを特徴とする搬送波再生方式。
JP60175215A 1985-08-09 1985-08-09 搬送波再生方式 Granted JPS6236944A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175215A JPS6236944A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 搬送波再生方式
US06/893,847 US4807254A (en) 1985-08-09 1986-08-06 Carrier wave recovery system
AU61004/86A AU589988B2 (en) 1985-08-09 1986-08-08 Carrier wave recovery system
EP86306161A EP0213821B1 (en) 1985-08-09 1986-08-08 Carrier wave recovery system
CA000515553A CA1263771A (en) 1985-08-09 1986-08-08 Carrier wave recovery system
DE8686306161T DE3687136T2 (de) 1985-08-09 1986-08-08 Traegerwellen-rueckgewinnungssystem.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175215A JPS6236944A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 搬送波再生方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236944A true JPS6236944A (ja) 1987-02-17
JPH0422376B2 JPH0422376B2 (ja) 1992-04-16

Family

ID=15992302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60175215A Granted JPS6236944A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 搬送波再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236944A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05138861A (ja) * 1991-05-03 1993-06-08 Heidelberger Druckmas Ag 枚葉紙印刷機のシリンダに枚葉紙を供給し整列し保持する方法および装置
JPH06316353A (ja) * 1992-10-05 1994-11-15 Fuji Xerox Co Ltd レジストレーション装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556089A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Sony Corp 受信装置
KR101877136B1 (ko) * 2016-12-06 2018-07-10 현대다이모스(주) 더블 클러치 변속기의 변속 액추에이터

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183860A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> キヤリアトラツキング回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183860A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> キヤリアトラツキング回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05138861A (ja) * 1991-05-03 1993-06-08 Heidelberger Druckmas Ag 枚葉紙印刷機のシリンダに枚葉紙を供給し整列し保持する方法および装置
JPH06316353A (ja) * 1992-10-05 1994-11-15 Fuji Xerox Co Ltd レジストレーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422376B2 (ja) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07193497A (ja) ホールドオーバモードを持つ位相ロックループ回路のための方法及び装置
US6226339B1 (en) Method and system for detecting phase lock in a phase-locked loop
JPH03132117A (ja) 位相周波数比較器
US5486792A (en) Method and apparatus for calculating a divider in a digital phase lock loop
US4930142A (en) Digital phase lock loop
JPS6236944A (ja) 搬送波再生方式
EP0213821A2 (en) Carrier wave recovery system
JP2877185B2 (ja) クロック発生器
JPH0548453A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0349319A (ja) 同期検出方式
JP3034388B2 (ja) 位相同期発振器
JP2745787B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH0865156A (ja) 位相同期発振器
JPS6177428A (ja) サンプルクロツク信号発生器
JPH08335932A (ja) 局間クロック同期回路
JPS62132457A (ja) 搬送波再生方式
JPH06343043A (ja) フェーズ・ロックド・ループ装置
JPH02174421A (ja) Pll回路
JP2534657B2 (ja) 位相同期発振器
JPS6348016A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH04273618A (ja) Pll回路
Hikawa et al. Enhanced digital frequency synthesizer and its analysis
JPH0590956A (ja) 位相同期発振器
JPH0722943A (ja) Pll装置
JPH1155115A (ja) 外部同期クロック発生装置