JPS6236104A - 歩行型水田用農作業機の姿勢制御装置 - Google Patents

歩行型水田用農作業機の姿勢制御装置

Info

Publication number
JPS6236104A
JPS6236104A JP17608985A JP17608985A JPS6236104A JP S6236104 A JPS6236104 A JP S6236104A JP 17608985 A JP17608985 A JP 17608985A JP 17608985 A JP17608985 A JP 17608985A JP S6236104 A JPS6236104 A JP S6236104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
self
aircraft
paddy
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17608985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746930B2 (ja
Inventor
伊佐男 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP60176089A priority Critical patent/JPH0746930B2/ja
Publication of JPS6236104A publication Critical patent/JPS6236104A/ja
Publication of JPH0746930B2 publication Critical patent/JPH0746930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、[l植機や湛水播種機等の自走式水田用農
作業機の姿勢制御装置に関するものである。
(従来技術) 従来、Ill植機において、機体が左右に傾むくと、こ
れを水銀を利用した水準器で検出して、一定置上傾むい
たときに左右の車輪の高さを変更させて機体が水平側に
戻るように構成したものは公知であった。
また、水田表土面を滑走する整地フロートを左右に設け
て表土面に対する機体の傾むきを検出し、この検出信号
を受けて機体を水田表土面に平行する状態に戻す構成も
周知である。
(発明が解決しようとする問題点) 機体側に水準器(検出器)を取付けて、これによって機
体を常に水平状に戻す単なる水準器が設けられた田植機
では、水田表土面の起伏を無視した姿勢制御が行われる
ために、現実の農作業にそぐわないものとなり、整地フ
ロートが泥を押したり、逆に、機体が表土面から浮いて
走行する等の問題点がある。また、整地フロートからの
信号だけで姿勢制御を行う構成のものでは、旋回時や、
路上走行時で整地フロートを水田表土面から浮かせると
きには1機体の傾むき制御が行われなくなリ、これらの
操作が困難であった。
(問題点を解決するための手段) この発明は、従来技術のもつ問題点を解決するため、水
田用農作業機の機体側に、該機体の傾むきが一定以上に
なるとこれを検出する検出W (28)を設け、この検
出器(28)の検出信号によって機体を所定量」二に傾
むかさないように傾き修正装置を作動する自走式水田用
農業機械において、前記検出器(28)の本体部を水I
II表土面に沿って滑走する整地フロート(12)、(
13)で前記検出器(28)が整地フロート(12)、
(13)の傾むきに準じて作動されるよう構成してなる
自走式水口1用農作業機の姿勢制御装置の構成としたも
のである。
(発明の作用及び効果) 水田での作業中においては、整地フロート(12)、(
13)が機体が傾むいたことを検出すると、この整地フ
ロート (12)、(13)によって、検出器(28)
を機体が傾むいた方向に傾動する。すると、検出器(2
8)が信号を発して水田車輪(5a)、(5b)を油圧
装置を介して上下制御させ機体が水田表土面に沿う方向
に制御される。即ち、表土面基準の姿勢制御が行われる
ことになる。
次に、路上走行時や旋回時等で整地フロート(12)、
(13)は吊上げられた状態で旋回するとき、整地フロ
ート(12)、(13)によっては検出器が水平状に保
持されるが、今度は機体そのものが傾むくと検出器(2
8)が水準器としての働きにより機体が傾むいたことに
よる信号を出す、したがって、水ll車輪(5a)、(
5b)の上下制御が行われて、機体が水平状に戻される
・したがって、この発明によると、水田での作業中にお
いては整地フロートによる表土面基準による姿勢制御が
行われ、路上走行時や旋回時等では、機体が常に水平状
に戻される姿勢制御が行われる為に、的確な作業に適し
た姿勢制御となり、しかも、旋回時や路上走行時に機体
が水平状に維持されてこれらの操作が楽になる作用効果
を奏する。
(実施例) この発明の一実施例である歩行タイプの田植機を詳述す
る。
(1)jf走行ミッションケース、(2)はエンジンで
、前記走行ミッションケース(2)の前側に取付けたエ
ンジン台(3)上に搭載されている。 (4a)、(4
b)は左右一対のチェンケースで、基部が走行ミッシゴ
ンケース(1)の左右両側に回動可能に設けられている
(5a)、(5b)は水田車輪で、前記チェンケース(
4a)、(4b)の後端側に取付けられ、伝動回転され
るようになっている。
(8)は植付伝動ケースで、前記走行ミッションケース
(1)から縦枠(7)で連接されている。
(8) 、 (8) 、 (8)・・・は苗植付具、(
8)は左右に往復動する苗タンク、(lO)はハンドル
杆を示す。
(11)は中央部整地フロートで、左右の水田車輪(5
a)、(5b)間で前後に長く延ばされて、後部が機体
側に枢着され、前部が上下動自由にエンジン台(3)に
取イ」けられている。
(12)、(13)は左、右の側部整地フロートで、左
右水田車輪(5a)、(5b)の外側部にあって、後部
が機体に枢支されて前部がチェンケース(4a)、(4
b)の回動中心から外方へ同窓で突出する支軸(14)
、(15)にリンク(16)、(17)を介して上下動
自由に取付けられている。
(18)は油圧ポンプ(19)と油圧バルブ(20)、
(21)と主油圧シリンダー(22)、副油圧シリンダ
ー(23)等からなる油圧装置で、主体となる油圧ケー
ス(18a)が前記走行ミッションケース(1)の上部
に一体的に取付けられ、主油圧シリンダー(22)が後
方に向けてピストンが出入するように油圧ケース(18
a)に左右中央部に取付けられている。
そして、前記主油圧シリンダー(22)のピストンの先
端に水平面内で回動する天秤杆(24)を取付け、この
天秤杆(20の左右両端を前記チェンヶース(4a)、
(4b)と一体のアーム(25a) 、 (25b)に
ロッド(28a) 、 (28b)で連接する。このと
き、左側のロッド(2Ela)の途中部に副油圧シリン
ダー(23)を介装している。
主油圧シリンダー(22)のピストンを出入させるため
の油圧バルブ(20)は前記中央部整地フロート(11
)の上下で切替えられるようロッド(27)で連動され
ている。
また、副油圧シリンダー(23)のピストンを出入させ
るための油圧バルブ(21)は電磁バルブになっていて
、電気的に切替えられる構成である。
(28)は検出器で、この実施例では、検出器本体とし
ての容器(28a)の中に水銀を入れて、その容器の左
右壁面に感圧マイクロスイッチを取付け、容器(28a
)が左に大きく傾むくと左側のスイッチがONL、右に
大きく傾むくと右側のスイッチがONするようになって
いる。そして、この容器(28a)である本体を、前記
植付伝動ケース(6)の左右中央−L部に前後方向のピ
ン(29)で左右に傾動できるよう枢着すると共にばね
(34)で水平状に復元されるように設けている。そし
て、この容器(28a)の左右両側と前記左右の側部フ
ロート(12)、(13)とをワイヤー(31)、(3
2)で連結し、水田の表土面で押上げられる側の整地フ
ロートによってその側のワイヤで容器(28a)の側方
を引き、容器(28a)がその側に傾むくように設けら
れている。
上側の作用を説明すると、圃場で苗植付作業中にあって
は、各整地フロート (11)、 (12)、 (13
)が水田表土面に接地して推進される。このとき、耕盤
が浅いと各整地フロートが機体に対して下ること噌にな
り、中央部整地フロート(11)でロッド(27)を介
して油圧バルブ(20)が主油圧シリンダー(22)の
ピストンが引込むよう切替えられ左右の水田4i輪(5
a)、(5b)が上動される。
、逆に耕盤が深いと、各整地フロートが押上げられ主油
圧シリンダー(22)のピストンが突出して左右の水田
車輪(5a)、(5b)を下動させ、圃場の深さに対応
して自動的に機体が上下に制御されることになる。
次に、圃場の左右側で深さが異なると、機体が左、右に
傾むくことになる0例えば、左側が深く変化していると
機体が左側に傾むく。
このとき、左側の側部整地フロート (12)が押上げ
られ、逆に左側の側部整地フロート(13)が下動する
。したがって、検出器(28)の本体である容器(28
a)が左側のワイヤー(31)が引張られ、左側のワイ
ヤー(32)が弛む。
このため、検出器(28)の容器(28a)が左側に傾
むくことになりこの左側の側壁面に取付けた感圧スイッ
チが水銀に押圧されてONされる。油圧バルブ(21)
が副油圧シリンダー(23)のピストンを突出してロッ
ド(2ea)の長さを実質的に延ばし、このため左側の
水田車輪(5a)が下動される。
したがって、機体は次第に左右が水平状に戻される。
機体が右側に傾むいたときは、前記とは逆に右側のワイ
ヤー(32)が引張られて検出器(28)の容器(28
a)が右側に傾むくため、この右側の感圧スイッチがO
Nされて副油圧シリンダー(23)のピストンが引込む
ように油圧バルブ(21)が切替えられ、左側の水田車
輪(5a)が上動され、逆の右側の水田車輪(5a)が
下動される。
このようにして、機体が左右に傾むくのを防止しながら
推進されることになる。
次に、圃場での旋回時や路上走行時には、手動の油圧切
替バルブ操作レバー(33)で、油圧バルブ(20)を
切替えて、左右の水田車輪(5a)、(5b)を共に下
動させ、機体を大きく上動させて各接地フロー ) (
11)、 (12)、 (13)が共に接地しない状態
で連行する。
このとき、左右の側部整地フロート (12)、(13
)は共にワイヤー(31)、(32)を弛ませるから、
検出器(28)の容器(28)はばね(20で左右水平
状に保持され、機体と一体状になって左右に傾動するこ
とになる。
このため1機体が左右に傾むくと、傾むいた側のスイッ
チがONしてその側の水田車輪を下降すべく油圧切替バ
ルブ(23)が切替えられることになる。
したがって、路上走行時や旋回時には機体が大゛きく傾
むかないで容易に操縦できる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の位置実施例を示したもので、第1図は
側面図、第2図は平面図、第3図は簡略背面図、第4図
は油圧回路図である。 図中記号、(12)、(13)は整地フロート、(28
)は検出器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水田用農作業機の機体側に、該機体の傾むきが一定以上
    になるとこれを検出する検出器(28)を設け、この検
    出器(28)の検出信号によって機体を所定以上に傾む
    かさないように傾き修正装置を作動する自走式水田用農
    業機械において、前記検出器(28)の本体部を水田表
    土面に沿って滑走する整地フロート(12)、(13)
    で前記検出器(28)が整地フロート(12)、(13
    )の傾むきに準じて作動されるよう構成してなる自走式
    水田用農作業機の姿勢制御装置。
JP60176089A 1985-08-09 1985-08-09 歩行型水田用農作業機の姿勢制御装置 Expired - Fee Related JPH0746930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176089A JPH0746930B2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09 歩行型水田用農作業機の姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176089A JPH0746930B2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09 歩行型水田用農作業機の姿勢制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236104A true JPS6236104A (ja) 1987-02-17
JPH0746930B2 JPH0746930B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=16007515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60176089A Expired - Fee Related JPH0746930B2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09 歩行型水田用農作業機の姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746930B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304807A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Iseki & Co Ltd 移動農作業機のローリング装置
JPH01317306A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Iseki & Co Ltd 水田用農作業機の水平制御装置
JPH0213320A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Iseki & Co Ltd 水田用農作業機のローリング制御装置
JPH08103118A (ja) * 1995-07-31 1996-04-23 Kubota Corp 歩行型水田作業機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555533U (ja) * 1978-10-06 1980-04-15
JPS5939210A (ja) * 1982-08-25 1984-03-03 井関農機株式会社 乗用型田植機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555533U (ja) * 1978-10-06 1980-04-15
JPS5939210A (ja) * 1982-08-25 1984-03-03 井関農機株式会社 乗用型田植機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304807A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Iseki & Co Ltd 移動農作業機のローリング装置
JPH0797928B2 (ja) * 1988-06-03 1995-10-25 井関農機株式会社 移動農作業機のローリング装置
JPH01317306A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Iseki & Co Ltd 水田用農作業機の水平制御装置
JPH07114585B2 (ja) * 1988-06-17 1995-12-13 井関農機株式会社 水田用農作業機の水平制御装置
JPH0213320A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Iseki & Co Ltd 水田用農作業機のローリング制御装置
JPH0797929B2 (ja) * 1988-06-29 1995-10-25 井関農機株式会社 水田用農作業機のローリング制御装置
JPH08103118A (ja) * 1995-07-31 1996-04-23 Kubota Corp 歩行型水田作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746930B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236104A (ja) 歩行型水田用農作業機の姿勢制御装置
JPS631773Y2 (ja)
JPS6324Y2 (ja)
JPH0233631Y2 (ja)
JPH02128617A (ja) 農作業機の姿勢制御装置
JPH0233632Y2 (ja)
JPH0317606Y2 (ja)
JP2575004B2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH0212812Y2 (ja)
JPS599B2 (ja) 歩行型田植機
JPS5820083Y2 (ja) 歩行型田植機におけるフロ−ト
JPS6018024Y2 (ja) 乗用田植機
JPS6240208A (ja) 農作業機の走行制御装置
JPS6018023Y2 (ja) 田植機の植付け装置昇降機構
JPH04356117A (ja) 水田用作業機の走行装置
JPH01181707A (ja) 移動農作業機の昇降制御装置
JPS61202613A (ja) 移動農作業機のロ−リング検出調節装置
JPS61185109A (ja) 乗用型農作業機
JPH0233327B2 (ja)
JPH04135408A (ja) 整地装置付の苗植機
JPH04356118A (ja) 田植機
JPH025370B2 (ja)
JPS63207308A (ja) 水田作業機のロ−リングフロ−ト
JPS5822164B2 (ja) 田植機の走行装置
JPH0361410A (ja) 田植機における走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees