JPS6235732A - 衛星通信監視方式 - Google Patents

衛星通信監視方式

Info

Publication number
JPS6235732A
JPS6235732A JP60175119A JP17511985A JPS6235732A JP S6235732 A JPS6235732 A JP S6235732A JP 60175119 A JP60175119 A JP 60175119A JP 17511985 A JP17511985 A JP 17511985A JP S6235732 A JPS6235732 A JP S6235732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
monitored
monitoring
stations
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60175119A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Mori
雅弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60175119A priority Critical patent/JPS6235732A/ja
Publication of JPS6235732A publication Critical patent/JPS6235732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はf、ti瓜通信監視力式に関し、l寺に監視局
と複数の被監視局とを愉えて構成されろ衛星通信監視方
式の改良に関する。
〔従スリ代術〕
従来、この樟の哨訊通M監視力弐においては、監視局か
ら様監視局に対する監視用の送信要求信号を送出する場
合、および被監視局から監視局に灯して前記送信要求信
号に対応する監視情報を含む応答信号を送出する場合等
において、それぞれ独立した二つの衛星通信チャネルが
占有的に用いられており、復・数の被監視局に対しては
、上記の2チヤネルを用いて監視局から1偵次送信侠求
信号が各被乞3祝局に対して送出され、各被監視局から
の応答信号がカロ次監視局において受信されて、谷汲監
視局の監視情報が収集さ九ている。
〔発明が憐次しようとする間萌点〕
上述した従来の眉懺通信監視力式においては。
監Ot局から各燕監尻局に対して監視情報収集のだめに
送出される送信要求信号の衛星通信チャネルと、各被監
視局ρ)ら前記送信要求信号に対応して返送されてくる
応答信号の衛星1通信チャネルとが、それぞれ独立した
2チヤネルにより形成されているため、循星通信回線上
において常時2チャネル分が占有されてしまうという欠
点があり、また監視局から各被監視局に対して、各被監
視局ごとに順仄送信貴求償号を送出する+順を介して、
各被監視局の監視情報を収集しているために、全被監視
局からの監視情報の収集完了までに要する時間が多大に
のぼるという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の衛星通信監視方式は、所定の監視局と複数の被
監視局とを備えて構成される衛星通信監視方式において
、前記監視局と複数の被監視局との間に形成される監視
情報伝送用の単−m星通信チャネルと、前記単一衛星通
信チャネルを介して前記監視局よシ送られてくる送信要
求信号をトリ力として、前記送信要求信号に対応する各
監視局の応答信号を、前記各被監視局に割当てられてい
る時間シーケンスに従って順次返送する監視情報伝送手
順手段と、を備えている。
〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すシステムφブロック図
である。第1図に示されるように、本実施例においては
1通信衛星12に対応して、アンテナ1、送信部2、受
信部3、制御部4および表監視局11−1には、アンテ
ナ7%送信部8.受信部9および制御部10が含まれて
いる。なお被監視局1!−1以外の被監視局における内
部構成については、被監視局11−1の場合と同様であ
るため省略している。
第1図において、監視局6および被監視局1l−1−N
においては1通常受信モードにおいて衛星通信回線を監
視するように設定される。最初監視局6からは、あらか
じめ定められている被監視局、例えば被監視局11−1
を第1I@位として、各被監視局の監視情報を収集する
ための送信要求信号が送出される。この動作は、監視局
6において、表示部/操作部5、制御部6および送信部
2を介して迷信出力される送信要求信号が、アンテナ1
より通信衛星12に対して送出される形で行われ、送信
要求信号送出後、監視局は受信モードにおいて応答信号
に対する待機状態に置かれる。
通信衛星12を介して中継された送信要求信号は、被監
視wJ11−1において、アンテナ7および受信部9を
介して受信され制御部10に入力される0制御部10に
おいては、前記送信要求信号に対応して、自局コードお
よび監視情報を含む応答信号を介して、同一の衛星通信
チャネル経由にて前記応答信号が送出される。この応答
信号は、通信衛星12により中継されて監視局6におけ
るアンテナlおよび受信部3を介して受信され、制御部
4を経由して表示部/操作部5に入力されて伏態衆示さ
れるが、同時に、上記被監視局11−1から送出された
応答信号は、通信衛星12を介して他の被監視局11−
2〜Nの全局においても受信される。被監視局11−1
〜Nに対しては、被監視局11−1を第1順位として、
被監視局11−2.11−3.11−4、・・・、1l
−NO)順に、監視局6に対する応答信号の送出順位が
定められており、被監視局11−2においては、上述の
被監視局11−1からの応答信号が受信されると、直ち
に自局の応答信号が生成されて送出される0この被監視
局11−2の応答信号は、通信衛星12によシ中継され
て監視局6において受信されるとともに、他の被監視局
においでも受信される。同様に、被監視局11−3にお
いても、この被監視局11−2からの応答信号を受信さ
れると、直ちに自局の応答信号が生成されて送出される
。以下、同様にして、前述の応各信号送吊111Lt位
に従って、目hjの一つの前の順位の被監視局の応答信
号を自局に対する応答信号の送信起動信号として、各被
監視局からの応答信号が1−次送出される。以下、この
応答信号送出手順がサイリックに繰返される。
第2図に示されるのは、上述の監視局6と扱監睨局1l
−1−Nとにおける、送言璧求および応答の時間シーケ
ンスである0なお、上述の監視局6よりの送信要求およ
び各被監視局11−1〜Nからの応答のシーケンスにお
いて、仮にある被監視局からの応答信号が、何らかの原
因で正常に返送されてこ々い場合にI家、監視局6にお
いては、その被監視局に対して再度送信要求信号が送出
されろ。この再度の送信要求に対しても応答の無い場合
には、改めて、次の順位の被監視局に対して送信要求信
号が送出される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、監視用として用いる衛
星通信チャネルを1チヤネルに限定して。
AM通信回、線の有効利用を計ることができるという効
果とともに、襟視局における被監視局からの゛監視情報
収集時間を短縮することができるという4力来がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の主−要部を示すシステム・
ブロック図、第2図は監視局および各被監視局:(おけ
る送信要求および応答の時間シーケンスに示す図である
0 図において、l、7・・・・・アンテナ、2.8・・・
・・・送信部、3.9・・・・・受信部、4.10・・
・・制御部、5・・・・・・表示部/禄作部、6・・・
・・監視局、11−1〜N・・・・・・被監視局、12
・・・・・通信#星。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の監視局と複数の被監視局とを備えて構成される衛
    星通信監視方式において、前記監視局と複数の被監視局
    との間に形成される監視情報伝送用の単一衛星通信チャ
    ネルと、前記単一衛星通信チャネルを介して前記監視局
    より送られてくる送信要求信号を送信起動信号として、
    前記送信要求信号に対応する各被監視局の応答信号を、
    前記各被監視局に割当てられている時間シーケンスに従
    って順次返送する監視情報伝送手順手段と、を備えるこ
    とを特徴とする衛星通信監視方式。
JP60175119A 1985-08-08 1985-08-08 衛星通信監視方式 Pending JPS6235732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175119A JPS6235732A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 衛星通信監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175119A JPS6235732A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 衛星通信監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6235732A true JPS6235732A (ja) 1987-02-16

Family

ID=15990606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60175119A Pending JPS6235732A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 衛星通信監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151739A (ja) * 1989-11-09 1991-06-27 Hitachi Ltd 情報伝送方法および伝送システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362903A (en) * 1976-11-17 1978-06-05 Mitsubishi Electric Corp Urgency signal transmission system
JPS5789339A (en) * 1980-11-25 1982-06-03 Nec Corp Remote monitoring system
JPS57125550A (en) * 1981-01-29 1982-08-04 Fujitsu Ltd Data collecting system
JPS57139898A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Japan Radio Co Ltd Group/individual combined calling sustem

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362903A (en) * 1976-11-17 1978-06-05 Mitsubishi Electric Corp Urgency signal transmission system
JPS5789339A (en) * 1980-11-25 1982-06-03 Nec Corp Remote monitoring system
JPS57125550A (en) * 1981-01-29 1982-08-04 Fujitsu Ltd Data collecting system
JPS57139898A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Japan Radio Co Ltd Group/individual combined calling sustem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151739A (ja) * 1989-11-09 1991-06-27 Hitachi Ltd 情報伝送方法および伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6235732A (ja) 衛星通信監視方式
JPH0217979B2 (ja)
JPH0644763B2 (ja) デ−タ転送方式
JPS6210687A (ja) 集団教育装置
JPH04273738A (ja) 監視・制御装置
JPS5828997B2 (ja) 監視制御方式
JPS58218240A (ja) 無線配車方式
JPS6315546A (ja) 応答確認方式
JP2626228B2 (ja) 多方向多重無線方式
SU746665A1 (ru) Устройство дл телеизмерени и телеуправлени объектами
JPH04371093A (ja) 遠方監視方式
JPS6139735A (ja) 常時監視方式
JPS60196035A (ja) 1対ν通信制御装置
JPS62190937A (ja) 無線送受信機群制御方式
JPS5981944A (ja) 時分割情報のル−プ伝送方法
JPS5910140B2 (ja) 電力線搬送通信装置の送信装置
JPH02272843A (ja) データ伝送装置
JPH01284084A (ja) Ntsc映像信号分配伝送装置
JPH0748733B2 (ja) 選択的同報通信方式
JPS5842983B2 (ja) 遠隔伝送品質測定方式
JPH0420143A (ja) 同報通信応答方式とその回路
JPH01227595A (ja) 監視データ転送方法
JPH0325977B2 (ja)
JPS63148741A (ja) 通信装置の接続試験方式
JPH01112843A (ja) 共同通信回線の通信方式