JPS6233756A - 浸炭窒化処理方法 - Google Patents

浸炭窒化処理方法

Info

Publication number
JPS6233756A
JPS6233756A JP17365585A JP17365585A JPS6233756A JP S6233756 A JPS6233756 A JP S6233756A JP 17365585 A JP17365585 A JP 17365585A JP 17365585 A JP17365585 A JP 17365585A JP S6233756 A JPS6233756 A JP S6233756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitriding
nitrogen
treatment
carburizing
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17365585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Miwa
能久 三輪
Yukio Arimi
幸夫 有見
Masayuki Suzawa
須沢 昌之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17365585A priority Critical patent/JPS6233756A/ja
Publication of JPS6233756A publication Critical patent/JPS6233756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鋼部材の表面処理に関し、特に鋼部材を浸炭
処理しその後窒化処理して鋼部材を表面硬化させ、疲労
強度を高める方法に関する。
(従来技術) 従来から、鋼部材の表面硬化を行う方法として浸炭処理
しただのち窒素を部材中に浸入させる浸窒化処理を施し
、その後焼入することが知られている。この窒化処理の
窒素は鋼部材中に安定した残留オーステナイト組織を形
成させる効果があり、この残留オーステナイト組織は、
ショットピーニング等により、鋼表面に圧縮応力を与え
ると、加工誘起変態によりマルテンサイト化するので、
これによって部材表面を硬化させることができ、この結
果部材の疲労強度を増大させることができるものである
(解決すべき問題点) 上記窒化処理において、部材中に残留オーステナイト組
織を多量に生成させるためには、多量の窒素を添加すれ
ば良いが、鋼部材中の窒素中が増えると鋼部材中のCr
が窒素と結合してCrNを生成し焼き入れ性の悪い異常
組織(トルスタイト)が増加し、却って疲労強度が低下
するという問題がある。しかし、従来においてはこの異
常組織の発生原因が解明されておらず、従って異常組織
を低減するための有効な浸炭窒化処理条件を設定するこ
とができなかった。その結果、従来においては、浸炭処
理及び窒化処理によって十分に疲労強度を向上させるこ
とができなかったものである。
(上記問題を解決するための手段) 本発明者らの知見によれば、窒化処理による異常組織の
発生は、鋼部材中に生じる窒化物の量に応じて増大する
。そして、この窒化物の量は、窒化処理における窒素の
濃度、窒化処理温度、処理時間が増大する程多くなると
ともに、部材内部のより深い位置に生じる傾向がある。
本発明は、上記知見に基づいて構成されたものであって
、浸窒化処理における異常組織の生成を極力抑えて、十
分に鋼部材の疲労強度を高めることができる浸炭窒化処
理方法を与えることを目的てしている。
本発明の浸炭窒化処理方法は、鋼部材を浸炭処理し、そ
の後窒化処理を行う方法であって、該窒化処理工程にお
いて浸窒化するための窒素ポテンシャルを工程初期より
も工程終期において高めるようにしたことを特徴とする
本発明によれば、鋼部材は好ましくは約り00℃〜約9
30℃の温度で約2時間〜約4時間かけて浸炭処理され
る。また、本発明を適用することができる鋼部材として
は、例えばSCM420.5Cr420等が挙げられる
。上記浸炭処理により、クロム酸化物は、鋼部材の表面
から約0.07mmの深さまで生じる。本発明の浸窒化
処理は、上記浸炭処理の後行われるようになっている。
この場合、浸炭処理の後再加熱して窒化処理温度を得て
も良いし、浸炭処理温度を利用して窒化処理温度を確保
することもできる。このようにして(尋られる窒化処理
温度は、約り00℃〜約850℃が適当である。この場
合の窒化処理時間は約10分〜約20分が好ましく、処
理温度が高い程処理時間は短くなる。また、浸窒化のた
めの窒素は、NH。
ガスから添加することができ、キャリアガスとしてRX
ガスを用いることができる。RXガスは例えば、CD 
24%、11□ 3.0%、CO□ 0.2%、C1l
0.04%、)120 0.4%、残部N2のような組
織を有する。本発明によれば、雰囲気ガス中における浸
窒化されるべき窒素量すなわち、窒素ポテンシャルは、
浸窒化処理工程の初期から終期にかけて増大するように
制御される。これを達成するために、NH,ガス量を工
程終期にかけて徐々に増大させるようにしてもよいし、
窒化処理温度を下げて分解NH3量を減少させ、残留N
Ha 量を増大させるようにすることもできる。さらに
、これらの操作を組合わせても良い。また、窒素ポテン
シャルは、段階的に増大させるようにしてもよいし、連
続的に増大させるようにしてもよい。この場合工程終期
における窒素ポテンシャルは初期の2倍以上になってい
ることが望ましい。以上のような浸炭窒化処理及びその
後の焼き入れ処理によって得られた鋼部材において、部
材の焼き入れ層における残留オーステナイト組織の割合
は、30〜40%程度が望ましい。その後、この残留オ
ーステナイト組織は、ショットピーニング等の処理によ
って加工誘起変態が生じてマルテンサイト化する。
(本発明の効果) 本発明によれば、上述のように窒素ポテンシャルが浸窒
化処理工程の初期から終期にかけて増大する結果、浸入
窒素濃度は、部材表面から内部に向って急勾配となり、
表面付近では、濃度が高いが、浸窒深さは比較的小さく
抑えることができる。
本発明のような浸炭窒化処理を行う鋼部材においては、
浸炭処理の際に、鋼部材中の合金要素が雰囲気中の微量
の酸素と結合することによるCrなどの酸化物層が部材
表面部分に生成しており、この結果、表面付近に高濃度
の浸入窒素が存在しても窒化物の生成は、抑えられ、異
常組織の発生が抑制される。また、この浸入窒素の高濃
度領域は、上記酸化物層の領域とほぼ一致するので、酸
化物層よりも内部における、異常組織の発生も極力抑え
ることができる。従って、本発明によれば、全体として
、異常組織の発生を抑えつつ、有効に浸窒化を行うこと
ができ、これによって、部材の焼き入れ層における所望
量の安定した残留オーステナイト組織を得ることができ
るものである。この結果、その後のショットピーニング
等の処理によって有効に、鋼部材の疲労強度を向上させ
ることができる。
(実施例の説明) 以下、本発明を材質SCM420のセカンダリシャフト
ギヤを製造する場合、材質SCr 420のメインドラ
イブギヤを製造する場合に適用した例について説明する
実施例I SCM420を用いてセカンダリギヤを製造するに当た
り、まず、この部品を浸炭処理した。なお、上記SCM
420の組成は、CO,21重債%、Si  0.27
重量%、Mn  O,81重量%、P  O,016重
量%、S  O,014重量%、Cr  1.02重量
%、M。
0.15重量%、残部Feであった。
浸炭処理条件 浸炭処理温度   920℃ 浸炭処理時間   3時間 窒化処理 浸炭処理を行った後、上記部品の温度を降下させ窒化処
理を行った。本例の浸窒化処理では、処理温度を一定に
保持し、窒素添加ガスの濃度を処理工程の前半と後半と
で段階的に変化させた。
窒化処理条件 窒化処理温度   845℃ 窒化処理時間   20分 窒素添加ガス   Ntl。
キャリアガス   RXガス RXガスに対するNH3の割合 工程前半    1容量% 工程後半    3容量% 次に、上記浸炭窒化処理した部品を焼き入れ処理した。
この結果、表面の焼き入れ層において生じた残留オース
テナイト組織の割合は、34%であった。
実施例2 実施例1と同一材質のセカンダリギヤ用部品を実施例1
と同一の条件で浸炭処理した。
窒化処理 浸炭処理を行った後、上記部品の温度を降下させ、窒化
処理を行った。本例の浸窒化処理では、処理温度を一定
に保持し、窒素添加ガスの濃度を浸窒化工程の初期から
終期にかけて連続的に増大させるようにした。
窒化処理条件 窒化処理温度   845℃ 窒化処理時間   20分 窒素添加ガス   NH。
キャリアガス   RXガス RXガスに対するNH3の割合 工程初期    1% 工程終期    3% 次に、上記浸炭窒化処理した部品を焼き入れ処理した。
この結果、表面の焼き入れ層において生じた残留オース
テナイト組織の割合は、37%であった。
比較例1 実施例1と同一材質のセカンダリギヤ用部品を、実施例
1と同一の条件で浸炭処理した。
窒化処理 浸炭処理を行った後、上記部品の温度を降下させ窒化処
理を行った。本例の浸炭処理では処理温度及び窒素添加
ガスの温度を窒化工程を通じて一定に保持した。
窒化処理条件 窒化処理温度   845℃ 窒化処理時間   20分 窒素添加ガス   NH3 キャリアガス   RXガス N113 のRXガスに対する割合  1%(工程中一
定) 次に、上記浸炭処理した部品を焼き入れ処理した。この
結果、表面の焼き入れ層において生じた残留オーステナ
イト組織の割合は19%であった。
第1図には、窒素添加ガスとしてNH,を使用した場合
のNH,の濃度と部品の表面焼き入れ層に生じる残留オ
ーステナイト組織の生成割合との関係を示す実験結果が
示されている。この実験では、窒化処理温度は845 
℃で一定に保持されるとともに、NH3濃度を工程初期
から工程終期にかけて連続的に増大するように変化させ
た。この実験結果によれば、工程終期のNH,、の濃度
が工程終期の約2倍以上である場合には、平均NHj 
8度が低い場合であっても残留オーステナイト組織が3
0%を越える。
また、第2図には、実施例1.2及び比較例10部品の
表面部分の浸入窒素分布状態が示されている。実施例1
及び2のものは、窒素濃度勾配が急激で、表面付近では
高濃度であるが、内部に向って急激に低下する。一方、
比較例1のものは、表面付近では、実施例1、及び2の
ものよりも濃度が低いが濃度勾配が緩やかで内部では実
施例1、及び2のものよりも高濃度になっている。第3
図には、実施例1.2及び比較例1の処理によって得ら
れた部品を5%硝酸アルコールにより弱エツチング処理
しその断面組織の顕微鏡写真を示す。
実施例1及び2のものは、表面付近に白い部分が多く、
これは残留オーステナイト組織が形成されていることを
示している。一方、比較例1のものは、表面付近から内
部にわたって一様な組織になっており、実施例1及び2
のような表面付近における白い部分の多い組織を観察す
ることはできない。すなわち、比較例1のものは表面付
近における残留オーステナイト組織の生成が実施例1及
び2のものと比較して少ないことを示している。
実施例3 材質SCr 420の部材を用いてメインドライブギヤ
部品を製造するに当たり、まずこの部品を浸炭処理した
。なお、上記SCr 420の組成は、C0,22重量
%、Si 0.24重量%、Mn 0.82重量%、P
 O,019重量%、S O,013重量%、Cr 1
,03重量%、Mo O,03重量%、残部Feで゛あ
った。
浸炭処理条件 浸炭処理温度   930℃ 浸炭処理時間   3時間 浸窒化処理 浸炭処理の後、部品の温度を降下させて浸窒化処理を行
った。本例の浸窒化処理を行うに当たり、窒化処理温度
と雰囲気ガス中の窒素ポテンシャルとの関係を調べた。
この結果を第4図に示す。第1図を参照すれば、窒素添
加ガスをNH,とじた場合において、窒素ポテンシャル
は、温度が低くなる程高くなる傾向を有する。本例の浸
窒化処理では、この知見に基づき、窒化処理温度を工程
初期から工程終期にわたって連続的に低下するように制
御した。
窒化処理条件 窒化処理温度 工程初期    840℃ 工程終期    800℃ 窒化処理時間   20分 窒素添加ガス   Nll。
キャリアガス   RXガス NH3のRXガスに対する割合 1.5容量%次に、上
記浸炭窒化処理した部品を焼き入れ処理した。この結果
、部品表面の焼き入れ層において生じた残留オーステナ
イト組織の割合は、31%であった。
比較例2 実施例3と同一の材質のメインドライブギヤ部品を実施
例3と同一の条件で浸炭処理した。
浸窒化処理 上記浸炭処理を行った後、部品の温度を降下させ、窒化
処理を行った。本例の窒化処理では、処理温度を工程を
通じて一定に保持した。
窒化処理条件 窒化処理温度   820℃(一定) 窒化処理時間   20分 窒素添加ガス   NH3 キャリアガス   RXガス RXガスに対するNH,の割合 1.5容量%次に、上
記浸炭窒化処理した部品を焼き入れ処理した。この結果
、部品表面の焼き入れ層において生じた残留オーステナ
イト組織の割合は16%であった。
次に、実施例1〜3、比較例1及び2の処理で得られた
部品につき、ショットピーニング処理を行った。
ショットピーニング条件 アークハイト   0.4mm カバレージ    250% 粒子サイズ    SB6 次に、上記部品の疲労強度試験を行った。この試験では
、歯車諸元がモジュール: 2.25、歯数:17、歯
幅:22mmのメインドライブギヤまたは、歯車諸元が
モジュール: 2. O、歯数:21、歯幅:25mm
のセカイダリシャフトギャとして製造された上記部品を
所定のトルフ負荷を与えた状態で回転し、その破損サイ
クルを測定した。
この結果を第1表に示す。
この結果から、実施例1〜3のものすなわち、残留オー
ステナイト量が30%を越えるものは、(憂れた疲労強
度を有することがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鋼部品の表面焼き入れ層におけるオーステナ
イト組織の生成量と窒素添加ガスの濃度変化との関係を
示すグラフ、第2図は、浸入窒素の分布状態を示すグラ
フ、第3図は、浸炭窒化・処理した鋼部品の断面の金属
組織を示す顕微鏡写真、第4図は、窒素ポテンシャルと
窒化処理温度との関係を示すグラフである。 ・平均NH3濃度(NO)=3°10 0平均N83濃度(No)=2010 0平均NH3濃度(No)=1°10 第2図 表面からの距u(rnm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼部材を浸炭処理し、その後窒化処理を行う方法であっ
    て、該窒化処理工程において浸窒化するための窒素ポテ
    ンシャルを工程初期よりも工程終期において高めるよう
    にしたことを特徴とする浸炭窒化処理方法。
JP17365585A 1985-08-07 1985-08-07 浸炭窒化処理方法 Pending JPS6233756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17365585A JPS6233756A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 浸炭窒化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17365585A JPS6233756A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 浸炭窒化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6233756A true JPS6233756A (ja) 1987-02-13

Family

ID=15964642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17365585A Pending JPS6233756A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 浸炭窒化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233756A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0769818A2 (en) 1995-10-17 1997-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module having a surface side covering material with a specific nonwoven glass fiber member
JP2001288556A (ja) * 2000-04-03 2001-10-19 Allied Material Corp 耐酸化層を有する高融点金属材料及びその製造方法
US6323416B1 (en) 1996-09-12 2001-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module
JP2019014931A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 日産自動車株式会社 鋼材部品の熱処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0769818A2 (en) 1995-10-17 1997-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module having a surface side covering material with a specific nonwoven glass fiber member
US6331673B1 (en) 1995-10-17 2001-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module having a surface side covering material with a specific nonwoven glass fiber member
US6323416B1 (en) 1996-09-12 2001-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module
JP2001288556A (ja) * 2000-04-03 2001-10-19 Allied Material Corp 耐酸化層を有する高融点金属材料及びその製造方法
JP2019014931A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 日産自動車株式会社 鋼材部品の熱処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11117059A (ja) 浸炭部材とその製造方法並びに浸炭処理システム
JPH0234766A (ja) 浸炭焼入方法
JP3064907B2 (ja) 浸炭硬化締結用品およびその製法
WO2005075705A1 (ja) 金属材の表面処理方法
WO2011115255A1 (ja) ばね用鋼および鋼材の表面処理方法
JPS6233756A (ja) 浸炭窒化処理方法
JP3114973B1 (ja) マルエージング鋼のガス窒化方法
JP2000204464A (ja) 表面処理歯車とその製造方法、製造装置
JP2004115893A (ja) 真空浸炭方法
JP3395252B2 (ja) 疲労強度に優れた鋼の製造方法
JPH10259421A (ja) 機械部品の熱処理方法
JPH1136060A (ja) 肌焼鋼材の熱処理歪み防止焼入れ方法
JPS6233757A (ja) クロム含有鋼部材の浸炭窒化処理方法
JPS6233755A (ja) クロム含有鋼部材の浸炭窒化処理方法
JPS62207822A (ja) ギヤの強度向上方法
JP2915163B2 (ja) 強度向上表面処理方法
JPH0754050A (ja) 歯元曲げ疲労強度および歯面耐ピッチング性に優れた高強度歯車並びにその製造方法
JPH01234554A (ja) 浸炭部品の製造方法
JP2636661B2 (ja) 疲労強度に優れた高強度鋼部品およびその製造方法
JPS62185826A (ja) 高強度歯車の製造方法
JPH01306521A (ja) 疲労強度にすぐれる歯車の製造方法
JPH032319A (ja) 歯元強度に優れた高強度歯車の製造方法
RU2052536C1 (ru) Способ химико-термической обработки стальных изделий
JPH04301064A (ja) 疲労強度の優れた鋼部材およびその製造方法
JP2008523250A (ja) 高強度高靭性合金を熱化学処理する方法および工程