JPH032319A - 歯元強度に優れた高強度歯車の製造方法 - Google Patents

歯元強度に優れた高強度歯車の製造方法

Info

Publication number
JPH032319A
JPH032319A JP1133245A JP13324589A JPH032319A JP H032319 A JPH032319 A JP H032319A JP 1133245 A JP1133245 A JP 1133245A JP 13324589 A JP13324589 A JP 13324589A JP H032319 A JPH032319 A JP H032319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
residual stress
tooth
hardening treatment
shot peening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1133245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830064B2 (ja
Inventor
Yoshio Okada
義夫 岡田
Hiromitsu Tawara
田原 廣光
Takashi Matsumoto
隆 松本
Makoto Yoshida
誠 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13324589A priority Critical patent/JP2830064B2/ja
Publication of JPH032319A publication Critical patent/JPH032319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830064B2 publication Critical patent/JP2830064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
(産業上の利用分野) この発明は、高強度の歯車を製造するのに利用される高
強度歯車の製造方法に関するものである。 (従来の技術) 高強度が要求される歯車としては、変速機用歯車がある
。この変速機用歯車は、エンジンの高出力化に対応し、
またトランスミッションユニットの小型化による原価低
減などのために歯車の疲労強度向上が重要な課題となっ
ている。 従来、このような変速機用歯車を製造するに際しては1
通常の場合、歯車粗材に対して浸炭焼入れ等の表面硬化
処理を施すようにしており、疲労強度をより一層向上さ
せる必要のある場合にはショットピーニング処理が実施
されている。 そしてさらに疲労強度を向上させるにあたっては、シェ
ービング加工された歯車粗材に対して浸炭焼入れ等の表
面硬化処理を施したあと、シェービング段差部を含む歯
元フィレット部を二段階でシェービング加工を施し、第
一段階のショットピーニング加工では前記シェービング
段差部の除去またはその形状を変化させ、第二段階のシ
ョットピーニング加工では歯元フィレット部の表面仕上
げを行うようにするというふうに二段階でのショットピ
ーニングを行ない、最表面の圧縮残留応力を高める手法
(例えば、特開昭61−170511号公報に記載され
た[高強度歯車の製造方法」)などがあった。 (発り1が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の高強度歯車の製造方法
にあっては、有効硬化層深さとショットピーニングとの
関係について何んら考慮することなく、単にショットビ
ーニゲによる最表面の圧縮残留応力の増加のみに着目し
てショットピーニングを行うようにしていたため、歯車
を有効に強化することに関していまだ不十分であるとい
う課題があった。また、とくに変速機に使用される高強
度が必要な歯車であるはす両歯車の疲労強度向上に関し
てはほとんど研究がなされていないのが実状であるとい
う課題があった。 (発明の目的) この発明は、このような従来の課題に着目してなされた
もので、はす両歯車をはじめとする歯車の強化を十分な
ものとした疲労強度に優れた高強度歯車を製造すること
が可能である高強度歯車の製造方法を提供することを目
的としている。
【発明の構成】
(課題を解決するための手段) この発明に係る高強度歯車の製造方法は、歯車粗材に対
して浸炭焼入れ等の表面硬化処理を施す際の前記表面硬
化処理による有効硬化層深さを歯元において(歯車のモ
ジュールX0.2)[mm1未満とした後、ショットピ
ーニングを行うことにより歯元表面から100[pm]
以内における圧縮残留応力の最大値を−60[Kgf/
mm2]以上とするような構成としたことを特徴として
おり、このような高強度歯車の製造方法の構成を従来の
課題を解決するための手段としている。 この発明に係る高強度歯車の製造方法は、歯車粗材に対
して表面硬化処理を施すが、この歯車粗材としては、例
えば従来より歯車用鋼として用いられている種々のもの
が適用され、この歯車粗材に対する表面硬化処理として
は、浸炭焼入れや浸炭窒化などがある。そして、この表
面硬化処理を施すに際しては、前記表面硬化処理により
ビッカース硬さHv513以上となる有効硬化層深さを
歯元において(歯車のモジュールX0.2)[m m 
]未満となるようにしているが、このように表面硬化処
理による有効硬化層深さがより浅いものとなるように制
御している理由は、有効硬化層深さを浅くすることによ
って靭性が向上し、疲労亀裂の発生時期が遅くなるため
、疲労強度のより一層の向上が実現されるようになるこ
とによるものである。 このように1表面硬化処理による有効硬化層深さを歯元
において(歯車のモジュールX0.2)[mm1未満と
浅くした後、ショットピーニングを行うことにより歯元
表面から100[7zm1以内における圧縮残留応力の
最大値を−60[Kgf/mm2]以上とするようにし
ているが、この理由は、表面硬化歯車の疲労強度は、表
面の残留応力値よりもむしろ表面から100[JLm]
以内とくに20〜1100pにおける圧縮残留応力の最
大値と相関があり、この表面から100[ルm]以内に
おける圧縮応力の最大値を−60[Kgf/mm2]以
上と負側に大きくなる4jQとすることによって疲労強
度のより一層の向上が実現されるようになるためである
。 (発明の作用) この発明に係る高強度歯車の製造方法は前述した構成を
有しているものであり、有効硬化層深さとショットピー
ニングとの関係について考慮し、有効硬化P:5深さを
従来最適とされているよりも浅いものとして靭性が向上
したものとすることによって疲労亀裂の発生時期が遅い
ものになると共に歯元の最表面よりもさらに入った表面
からやや内部における圧縮残留応力の最大値がより大き
な値を有するものとなるようにしているので、歯車の強
化が著しく有効なものとなり、従来あまり研究がなされ
ていなかったはすfA鋼車等の歯車の疲労強度がより一
層向上したものになるという作用がもたらされる。 (実施例) この実施例では、クロム鋼(SCr420H;0.19
%C−0,28%S i−0、82%Mn−0,05%
Ni−1,11%Cr−0,02%M o −F e 
)よりなり、第1図の中に示すように、圧力角17.5
’、モジュール1.5.歯数33、ねじれ角34°のは
す歯部1aとこれに隣接する円筒部1bとを有するはす
両歯車1を製造する場合を例にとって示している。 そこで、上記クロム鋼よりなるはす両歯車粗材に対し、
第1表のNo、1.2,3,4,6.7においてはガス
浸炭(RXガスをキャリアガスとし、ブタンおよびアン
モニアを含む雰囲気中で行う浸炭処理)による表面硬化
処理を施し、第1表のNo、5においては真空浸炭によ
る表面硬化処理を施したの−ち、焼もどしを行うことに
よって、有効硬化層深さを調整する表面硬化処理を行っ
た。 次に、上記有効硬化層深さを調節する表面硬化処理後に
おいて、ビッカース硬さでHv513以上となっている
歯元における有効硬化層深さを調べたところ、同じく第
1表に示す結果であり。 No、1.2,4.5にあっては従来最適とされている
のと同様の深さ0.35〜0.40[mm]程度の歯元
における有効硬化層深さを有しているものとしているの
に対して、No、3゜6.7にあっては従来最適とされ
ているよりも浅い深さ0 、20〜0 、25 [mm
]程度の歯元における有効硬化層深さを有しているもの
とした。 次いで、第1表に示すNo、2.3,4,6゜7のもの
に対して、アーク/\イトが0.45〜0 、95 [
mmA] となるショットピーニングを行った。 そして、No、2.3,4,6.7に示すショットピー
ニング後において、No、1.5に示すショットピーニ
ングを行わないものと共に、各供試歯車(No−1〜7
)の円筒部(第1図参照)lbにおける残留応力をX線
回折法により調べたところ、第1図に示すような深さ方
向における残留応力分布を有していた。 一方、本来ならば破損部位である歯元(第1図において
はす歯部1aの歯元)における残留応力を測定すべきで
あるが、第1図において円筒部1bの残留応力を測定す
ることとした理由は、歯元での残留応力の分布測定がな
かなか困難であって時間を要するためである。 そこで、歯元での残留応力分布の測定に代えて、第2図
に示したように円筒部1bの残留応力分布を求め、円筒
部1bの残留応力分布より求めた圧縮残留応力の最大値
を歯元での値に換算する必要があるため、第2図に示す
ように、歯元での残留応力分布を求めた。この結果、第
2図に示すように、歯元での残留応力の最大値は円筒部
のそれに対して約60%であることがわかる。したがっ
て、第1表の圧縮残留応力の最大値の欄においてショッ
トピーニングを行ったNo、2.3゜4.6.7では、
実測値である円筒部の60%の換算値として歯元におけ
る圧縮残留応力の最大値を示しである。なお、ショット
ピーニングを行わなかったNo、1.5については換算
することなくそのままかっこを付して示しである。 次に、No、1〜7の各供試歯車をかみ合い疲労試験機
にかけてそれぞれの歯車における歯元の曲げ疲労強度を
調べた。これらの結果を第3図に示す、なお、この試験
の際における破損はすべてはす両歯車の歯元8部からの
曲げ疲労破損であった。 ところで、浸炭焼入れによる硬さHV513以上となる
有効硬化層深さは、−船釣に歯車のモジュールに0.2
を掛けた値が最適とされており、それよりも浅くてもま
た深くても疲労強度は低下すると言われている。 第3図は、第1表のNo、1.2.4の歯車においてモ
ジュール1.5の歯車の最適有効硬化層深さとされてい
る0 、 30 [mmlを目標として浸炭焼入れを行
い、また、第1表のNo、5の歯車において表面異常層
が形成されない真空浸炭を行い、さらに第1表のNo、
3.8.7の歯車においてモジュール1.5の歯車の最
適有効硬化層深さとされている0、3[mml よりも
浅い浸炭焼入れを行って、それぞれに対するショットピ
ーニングの有無による疲労強度への影響を調べた結果を
示すものである。 この結果から、ショットピーニングを行っていないN0
11の歯車の疲労強度に比べて、ショットピーニングを
行ったNo、2.3.4の疲労強度がかなり高くなって
おり、ショットピーニングは疲労強度の向上に対してか
なり有効であることが明らかである。この場合、No、
2の歯車に対してショットピーニングによる加工度を高
めたのがNo、4の歯車であり、この結果、NO34の
歯車の方が疲労強度はより一層向上していることが明ら
かである。また、No、2の歯車に対して歯元における
有効硬化層深さを従来最適とされている値よりも浅くし
たのがNO33の歯車であり、この結果、有効硬化層深
さの浅いNo、3の歯車の方が疲労強度はより一層高い
ことが明らかである。 一方、N015の歯車は表面硬化処理として真空浸炭を
行った場合であり、ガス浸炭で発生する表面異常層をな
くし、表面の圧縮残留応力を高めた場合の効果を確認し
たものである。すなわち。 真空浸炭を施したN005の歯車では、ガス浸炭を施し
たN081の歯車に比べて歯元表面での圧縮残留応力が
高くなっているにもかかわらず疲労強度はさほど向上し
ていないものであった。したがって、NO31〜5に示
す歯車で得られた結果を圧縮残留応力という観点からみ
ると、表面よりもやや内部で発生する圧縮残留応力の最
大値と疲労強度とにおいて相関を有していることが明ら
かであった。 これに対して、No 、 6 、7の本発明による歯車
では、ビッカース硬さがHv513である有効硬化層深
さを0.3[mm](すなわち、モジュールX0.2 
[mm] )未満としたものであるが、N014の歯車
に対して圧縮残留応力がほぼ同等であるにもかかわらず
、第3図に示すように疲労強度は大幅に向上しているこ
とが明らかである。 すなわち、有効硬化層深さが従来言われている値よりも
浅い方がショットピーニング後における疲労強度を高い
ものにできることが新規に認められた。しかし、No、
3の歯車で明らかなように、ショットピーニングによる
加工度が低いために歯元における圧縮残留応力が−60
[Kgf/mm’lに満たない場合には、疲労強度の向
上の程度は小さいものとなる。 ここで、有効硬化層深さが従来言われている値よりも浅
い方が疲労強度の高いものとなる理由は、有効硬化層深
さを浅くすることによって靭性が向上して疲労亀裂の発
生時期が遅くなるためと推定される。そして、このよう
な作用は、他のモジュールの歯車についても同様にして
得ることが可能であり、疲労強度のより一層の向上が得
られる。 このような実施結果から、歯車の疲労強度は、表面の残
留応力値よりも、第1図に示すように1表面からやへ内
部のところすなわち20〜100[pm]程度のところ
における圧縮残留応力の最大値と相関があり、この圧縮
残留応力の最大値を−60[k g f / m m 
2]以上(すなわち、負の側に大きくなるよう)にする
と共に1表面硬化処理による有効硬化層深さを従来最適
とされる(歯車のモジュールX0.2)[mm]よりも
小さなものとすることによって、疲労強度が大幅に向上
することが明らかとなった。
【発明の効果】
この発明に係る高強度歯車の製造方法では、歯車粗材に
対して浸炭焼入れ等の表面硬化処理を施す際の前記表面
硬化処理による有効硬化層深さを歯元において(歯車の
モジュールX0.2)[mm1未満とした後、ショット
ピーニングを行うことにより歯元表面から100[Pm
1以内における圧縮残留応力の最大値を−60[Kgf
/mm2]以上とする構成としたから、歯車の疲労強度
を大幅に向上させたものとすることが可能であり、従来
に比べて表面硬化処理後の有効硬化層深さを小さいもの
としているため、靭性の向上をはかることができて疲労
亀裂の発生時期を遅くすることができることから上記し
たように歯車の疲労強度を大幅に向上させることが可能
であると共に、表面硬化処理時間を短縮することが可能
であり、表面硬化処理時間の短縮による生産性の向上な
らびにエネルギコストの低減をはかることが可能であり
、歯車の疲労強度を同一とする場合にはショットピーニ
ングの際における加工強度を低いものにすることができ
るため、面荒れの少ないものとすることが可能であると
いう著しく優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例において各歯車の表面からの
距離と残留応力との関係を調べた結果を示すグラフ、第
2図は歯車の円筒部と歯元とにおける表面からの距離と
残留応力との相関を調べた結果を示すグラフ、第3図は
各歯車の疲労強度を調べた結果を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)歯車粗材に対して浸炭焼入れ等の表面硬化処理を
    施す際の前記表面硬化処理による有効硬化層深さを歯元
    において(歯車のモジュール×0.2)[mm]未満と
    した後、ショットピーニングを行うことにより歯元表面
    から100[μm]以内における圧縮残留応力の最大値
    を−60[Kgf/mm^2]以上とすることを特徴と
    する高強度歯車の製造方法。
JP13324589A 1989-05-26 1989-05-26 歯元強度に優れた高強度歯車の製造方法 Expired - Fee Related JP2830064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13324589A JP2830064B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 歯元強度に優れた高強度歯車の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13324589A JP2830064B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 歯元強度に優れた高強度歯車の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032319A true JPH032319A (ja) 1991-01-08
JP2830064B2 JP2830064B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=15100102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13324589A Expired - Fee Related JP2830064B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 歯元強度に優れた高強度歯車の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830064B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232700A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 工業技術院長 音声会話文理解装置
US6655026B1 (en) * 1999-01-28 2003-12-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Production process for connecting rod for internal combustion engine
CN103097774A (zh) * 2010-09-09 2013-05-08 丰田自动车株式会社 齿轮
CN114410933A (zh) * 2022-01-24 2022-04-29 重庆大学 一种基于预喷丸处理的渗碳层深度提升的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232700A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 工業技術院長 音声会話文理解装置
JPH0556513B2 (ja) * 1986-04-03 1993-08-19 Kogyo Gijutsuin
US6655026B1 (en) * 1999-01-28 2003-12-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Production process for connecting rod for internal combustion engine
CN103097774A (zh) * 2010-09-09 2013-05-08 丰田自动车株式会社 齿轮
CN114410933A (zh) * 2022-01-24 2022-04-29 重庆大学 一种基于预喷丸处理的渗碳层深度提升的方法
CN114410933B (zh) * 2022-01-24 2022-12-09 重庆大学 一种基于预喷丸处理的渗碳层深度提升的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830064B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6153023A (en) Hardened metal product produced by shot peening with shot having high hardness
JP4164995B2 (ja) 機械構造用合金鋼の表面改質方法及び表面改質材
JP4354277B2 (ja) 浸炭焼入部材の製造方法
US9457451B2 (en) Method of manufacturing a gear
JPH032319A (ja) 歯元強度に優れた高強度歯車の製造方法
JP4436225B2 (ja) 疲労特性に優れた高強度機械部品およびその疲労特性向上方法
JP3395252B2 (ja) 疲労強度に優れた鋼の製造方法
EP1291445B1 (en) Steel material production method
JPS5916949A (ja) 軟窒化用鋼
JPS5896815A (ja) 鋳鉄の熱処理方法
JPS5916948A (ja) 軟窒化用鋼
JP4832790B2 (ja) 鋼部材の表面処理方法並びに鋼部材
JPH0754050A (ja) 歯元曲げ疲労強度および歯面耐ピッチング性に優れた高強度歯車並びにその製造方法
JP4526616B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄材からなる歯車およびその製造方法
JP2724456B2 (ja) 鋼部材の浸炭窒化方法
JPS6233756A (ja) 浸炭窒化処理方法
JPH09176792A (ja) 熱処理鋼部品及びその製造方法
JPS62185826A (ja) 高強度歯車の製造方法
JPS6293361A (ja) 表面強化を施した鋳鉄製歯車の製造方法
JPH02156020A (ja) 浸炭焼入れ鋼部材の製造方法
JPS60218422A (ja) 動力伝達用構成部品の疲労強度向上法
JPH07286256A (ja) 疲労特性に優れた窒化鋼部材の製造方法
JPS62203766A (ja) 浸炭焼入れ層表面の処理方法
JPH0339459A (ja) 表面硬化部品とその製造方法
JPH08260125A (ja) 疲労強度を改善した部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees