JPS6232911Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232911Y2
JPS6232911Y2 JP10426680U JP10426680U JPS6232911Y2 JP S6232911 Y2 JPS6232911 Y2 JP S6232911Y2 JP 10426680 U JP10426680 U JP 10426680U JP 10426680 U JP10426680 U JP 10426680U JP S6232911 Y2 JPS6232911 Y2 JP S6232911Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
lock
lock release
release member
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10426680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5727130U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10426680U priority Critical patent/JPS6232911Y2/ja
Publication of JPS5727130U publication Critical patent/JPS5727130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232911Y2 publication Critical patent/JPS6232911Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両、特に乗用車のシート位置を前
後に調節するシートアジヤスタに係り、さらに詳
しくはシートバツクの起倒動作とシートの所定位
置へのロツクおよびロツク解除とを関連させたシ
ートアジヤスタに関する。
特に2ドア車においては、後部シートへの乗降
の際前部シートのシートバツクを倒し、かつシー
ト全体を前方に移動させることが頻繁に行なわれ
る。この場合シートを前方に移動させるには、シ
ートトラツクのロツク装置をその都度解除する必
要があり、また乗降が終了した後は再びシート位
置を調節しなければならない。従来このような不
便を解消するシートアジヤスタとして、シートバ
ツクを前方に倒すことによりシート位置のロツク
装置を解除し、かつシートバツクを起したときに
も所定の位置にシートを復帰させる迄ロツク装置
が働かないようにした装置が各種提案されてい
る。これらの装置は一般的に左右一対のシートト
ラツクの一方にロツク装置を設けるとともに、他
方のシートトラツクのアツパレール上にロツク装
置およびシートバツクに連動するロツク解除部材
を枢着してシートバツクを前に倒したときロツク
装置が解除されるようにし、かつこのロツク解除
部材をシートの前後摺動に応じて制御する構成を
備えているが、従来装置においてはいずれも特に
上記ロツク解除部材の制御装置の構成が複雑であ
り、あるいは動作が不安定であつて、機構の簡略
化、重量およびコストの底減、動作の確実性等の
諸点において改良の余地があつた。
本考案はこのような事情に鑑み、より簡単な構
成で上記機能が確実に得られるシートアジヤスタ
を得ることを目的としてなされたもので、一方の
シートトラツクのアツパレール上にブラケツトを
固定し、該ブラケツトの適当位置にシート側コン
トロールケーブルを介してシートバツクの傾倒に
連動するようにしたロツク解除部材を配設すると
ともに、このロツク解除部材に上下いずれかに付
勢されたロツクピンを支持させ、ロアレールには
アツパレールの前方摺動域において前記ロツクピ
ンに係合可能なメモリプレートを設け、該メモリ
プレートに、ロツクピンと係合してロツク解除部
材をロツク解除位置に拘束するロツク解除壁と、
この壁へロツクピンを案内する案内壁を設け、前
記メモリプレートのロツク解除壁と前記ロツクピ
ンの係脱によりロツク解除部材を拘束あるいは開
放するようにしたことを特徴としている。
以下図示実施例について本考案を説明する。第
1図に示すように平行に配設された左右一対のシ
ートトラツク1A、1Bはそれぞれ車両床面に固
定されるロアレール2と、このロアレール2に摺
動自在に嵌められたアツパレール3から構成され
ており、アツパレール3はシートの下面に固定さ
れる。同図において上方が車両の前方に相当し、
したがつてシートは前後に摺動可能である。4は
ロアレール2とアツパレール3間に張設した引張
ばね(ヘルパスプリング)でアツパレール3、し
たがつてシートを前方に付勢している。
第1図右方のシートトラツク1Bには、上記引
張ばね4による前方への引張力あるいは後方への
外力に抗してアツパレール3を任意位置に固定す
るためのロツク装置5が設けられている。このロ
ツク装置5は操作レバ(図示せず)によりロツク
解除したときアツパレール3の摺動を可能とし、
操作レバを離したときアツパレール3をその摺動
位置に固定する周知の機能を営むもので、従来種
種の構造のものが公知である。本考案は上記機能
を有し、かつ連結ワイヤ6を矢印A方向、つまり
シートトラツク1A側に引いたときロツク解除さ
れる構成のものであれば、このロツク装置5の具
体構造を問わない。
しかしてもう一方のシートトラツク1Aのアツ
パレール3上には、第2図、第3図にも明らかな
ように、ブラケツト7を介してピン8によりロツ
ク解除部材9が枢着されている。ブラケツト7は
アツパレール3に例えば溶接によつて一体化され
たもので、上面水平壁7aと垂直壁7bを有して
いる。ロツク解除部材9はピン8に関し互いにほ
ぼ直角な腕9a,9bを有するクランク状に構成
され、その一方の腕9aの係止孔10には、ロツ
ク装置5に連なる上記連結ワイヤ6が接続されて
いる。他方もう一方の腕9bの係止ピン11には
シートバツク(図示せず)に接続されたシート側
コントロールケーブル12が結ばれており、この
コントロールケーブルはシートバツクを前方に倒
したとき矢印B方向に引かれ、ロツク解除部材9
を反時計方向に回動させる。ロツク解除部材9は
常時は戻しばね13および連結ワイヤ6に加わる
ロツク装置5側のロツク力(ばね力)により、第
2図のロツク位置に保持されているが、シートバ
ツクの前倒動作によつて上記のように反時計方向
に回動されると、連結ワイヤ6を引いてロツク装
置5のロツクを解除する。したがつてシートバツ
クを前方に倒したときは例外なくロツク装置5の
ロツクは解除されてアツパレール3の摺動が可能
となり、シートバツクを起すと、ロツク解除部材
9の復帰を阻止する力がない限り、ロツク装置5
によりアツパレール3がロツクされることにな
る。
ロツク解除部材9の回動支点であるピン8は、
シートトラツク1Aより内方に位置するようにブ
ラケツト7上に設けられており、したがつて腕9
aはロアレール2より内側で回動する。この腕9
aの先部にはピンホルダ15を介してロツクピン
16が上下方向に摺動可能に支持されている。ロ
ツクピン16のフランジ16aと腕9aとの間に
は圧縮ばね17が挿入されて該ロツクピン16を
下方に付勢しており、その突出端はフランジ16
aがホルダ15に当接する位置で規制されてい
る。
他方ロアレール2には、アツパレール3を前方
に摺動させたとき上記ロツクピン16と係合可能
なメモリブレート18が一体に取り付けられてい
る。
このメモリプレート18の設置位置はシートバ
ツクを前に倒してシートを前方に移動させたとき
シートにロツクがかからないよう設定する範囲
(距離)に等しい。そしてこのメモリプレート1
8の後端は、同時に平均的体格の大人が運転しや
すい位置すなわちニユートラルメモリ位置迄シー
トを後退させたときにロツクピン16との係合を
外す位置でもある。このメモリプレート18は、
上記ロツクピン16と係合してロツク解除部材9
をロツク解除位置に保持するロツク解除壁18a
と、これの上端から内方に延長された下方へ傾斜
した案内壁18bとを有している。
したがつて上記構成に係る本装置において第1
図、第2図の状態からシートバツクを前方に倒す
と、前述のようにシート側コントロールケーブル
12がロツク解除部材9を引いてこれを回動さ
せ、その結果連結ワイヤ6も引かれてロツク装置
5が解除される。したがつてシートに外力が加わ
つていなければ引張ばね4により、または引張ば
ね4の助力によりシートを前方に容易に移動させ
ることができ、後部シートへの乗降スペースを大
きくすることができる。しかしてこのようにロツ
ク解除部材9がロツク解除位置に回動した状態で
アツパレール3を前方へ摺動させると、ロツクピ
ン16はメモリプレート18のロツク解除壁18
aと係合しロツク解除部材9をロツク解除位置に
拘束する。シート位置が前方に調節固定されてい
たときには、ロツク解除部材9の回動に伴いロツ
クピン16は案内壁18bにより圧縮ばね17の
力に抗して押圧変位された後、ロツク解除壁18
aに拘束され、上記と同じ状態が生ずる。この状
態はシートの前方への摺動域すなわちメモリプレ
ート18の設置範囲において維持されるためシー
トが前方への摺動端またはその近傍にロツクされ
ることはない。
ところが引張ばね4の力に抗してシートを後退
させると、やがてロツクピン16はメモリプレー
ト18の解除壁18aから離れる。すると戻しば
ね13および連結ワイヤ6に加わるロツク装置5
側のばね力によりロツク解除部材9は瞬時にロツ
ク位置に復し、ロツク装置5はシートをその位
置、つまり平均的体格の大人が運転しやすい位置
にロツクする(第1図、第2図)。
上記実施例はロツク解除部材9とロツク装置5
とをそれぞれ別のシートトラツクに設けたもので
あるが、両者は同じシートトラツクに設けること
が可能である。この場合にはロツク解除部材とロ
ツク装置を設けない側のシートトラツクは単なる
ガイドレールとしての機能をもつことになる。第
5図、第6図はその実施例を示すものである。第
5図において符号12は第一の実施例におけるシ
ート側コントロールケーブルを示す。つまりこの
シート側コントロールケーブル12は第一の実施
例のロツク解除部材9に相当するバー状のロツク
解除部材21に接続されており、シートバツクを
前方に倒すとこのコントロールケーブル12が矢
印A方向に引かれ、したがつて係合ピン20にこ
のコントロールケーブル12を接続したロツク解
除部材21も同方向に移動する。ロツク解除部材
21はアツパレール3上に固定したブラケツト2
2に矢印A方向の摺動を可能に支持され、該ブラ
ケツト22の孔23から外方に突出している。そ
してこのロツク解除部材21の前記係合ピン20
とは反対側の突出端には第一の実施例と同一構成
のロツクピン16がピンホルダ15、圧縮ばね1
6を介して支持されており、他方ロアレール2に
は同じく第一の実施例と同様の位置にあつて同様
の機能を営むメモリプレート18が固定されてい
る。
なおロツク解除部材21は摺動方向に長い長孔
24を有し、この長孔24内にロツク装置5の連
動ピン25が挿入されている。連動ピン25の下
部はガイドプレート26の案内溝26aを通過し
てロツクバー27の孔28内に挿入されており、
ロツクバー27はロアレール2の長手方向に多数
設けた係止孔29内に挿脱可能となつている。3
0は連動ピン25およびロツクバー27をロツク
方向に付勢する圧縮ばねであり、上記ロツク解除
部材21は連動ピン25および長孔24を介して
ロツク位置に付勢されている。
したがつてこの実施例の装置によればシートバ
ツクを倒すとシート側コントロールケーブル12
を介してロツク解除部材21が第5図左方に移動
し、したがつてロツクピン16も内方に移動す
る。すると連動ピン25を介してロツクバー27
がともに左方に移動し、ロアレール2の係止孔2
9から外れるため、ロツク装置5が解除されてア
ツパレール3の摺動が自在となる。同時にロツク
ピン16がメモリプレート18の案内壁18bを
介し、またはシートの前方への移動によつてロツ
ク解除壁18aに拘束されるため、ロツク解除部
材21はシートの前方摺動域においてはロツク解
除位置に保持される。
シートバツクを起してシートを後方に復帰させ
ると、ロツクピン16とメモリプレート18との
係合が解かれる。したがつて圧縮ばね30の力に
よりロツクバー27およびロツク解除部材21が
ロツク位置に復し、シートはその位置にロツクさ
れる。上記一連の作用は明らかに第一の実施例と
同等である。なおロツク解除部材21の長孔24
はシートバツクの起倒動作と無関係にロツク装置
5を操作する場合の連動ピン25の動きを許容す
るものである。
上記実施例ではロツクピン16を下方に突出さ
せかつ付勢しているが、スペースが許せばこれを
上方に突出するように付勢させ、メモリプレート
を上側に設けることも可能である。
以上のように本考案に係るシートアジヤスタ
は、ロツク装置およびシートバツクに連動するロ
ツク解除部材の制御を、ロツク解除部材に支持し
たロツクピンと、ロアレールに設けたメモリプレ
ートとによつて行うようにしたものであるから、
シートバツクを前方へ倒して前方へ移動させる際
のロツク解除と、シートバツクを起してシートを
復帰させる際の定位置ロツク、すなわちニユート
ラルメモリ位置へのロツクとを簡単な構成で確実
に行なうことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るシートアジヤスタの平面
図、第2図、第3図はそれぞれロツク解除部材を
設けた側のシートトラツクの異なる動作状態を示
す斜視図、第4図は第3図のー線に沿う断面
図、第5図は本考案の他の実施例を示すロツク装
置を設けた側のシートトラツクの縦断面図、第6
図は第5図の矢視図である。 1A,1B……シートトラツク、2……ロアレ
ール、3……アツパレール、5……ロツク装置、
……連結ワイヤ、7,22……ブラケツト、9,
21……ロツク解除部材、12……シート側コン
トロールケーブル、16……ロツクピン、18…
…メモリプレート、18a……ロツク解除壁、1
8b……案内壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両床面に固定されるロアレールと該ロアレー
    ルに対し摺動自在でシートに固定されるアツパレ
    ールとから成るシートトラツクをシートの下面に
    左右一対配設し、一方のシートトラツクにアツパ
    レールを任意位置に固定するロツク装置を設けた
    シートアジヤスタにおいて、前記いずれか一方の
    シートトラツクのアツパレール上にブラケツトを
    固定し、該ブラケツトにシート側コントロールケ
    ーブルを介してシートバツクの傾倒と連動するよ
    うにしたロツク解除部材を配設するとともに、該
    ロツク解除部材に上下いずれかに付勢されたロツ
    クピンを支持させ、前記ロアレールには前記ロツ
    クピンに係合可能なメモリプレートを設け、該メ
    モリプレートに、前記ロツクピンと係合してロツ
    ク解除部材をロツク解除位置に拘束するロツク解
    除壁と、該ロツク解除壁へロツクピンを案内する
    案内壁を設け、前記メモリプレートのロツク解除
    壁と前記ロツクピンの係脱によりロツク解除部材
    を拘束あるいは開放するようにしたことを特徴と
    するシートアジヤスタ。
JP10426680U 1980-07-23 1980-07-23 Expired JPS6232911Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10426680U JPS6232911Y2 (ja) 1980-07-23 1980-07-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10426680U JPS6232911Y2 (ja) 1980-07-23 1980-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5727130U JPS5727130U (ja) 1982-02-12
JPS6232911Y2 true JPS6232911Y2 (ja) 1987-08-22

Family

ID=29465645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10426680U Expired JPS6232911Y2 (ja) 1980-07-23 1980-07-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232911Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5727130U (ja) 1982-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098279B2 (ja) 車両用シート装置
US6098946A (en) Slide rail for a vehicle seat with longitudinal setting memory and seat comprising such a slide rail
US6817646B2 (en) Vehicle seat
US8444223B2 (en) Folding seat assembly having automatic seat cushion tip-up
BR112013009518B1 (pt) conjunto de trilho de assento, e, conjunto de assento preso a um piso em um veículo automotivo
JPS6232911Y2 (ja)
JPS6232910Y2 (ja)
JPS6319225Y2 (ja)
JPH0248251Y2 (ja)
JPH0322336B2 (ja)
JPS6224584Y2 (ja)
JPH0512263U (ja) 車両用シート
JPS5822373B2 (ja) リクライニングシ−トノ スライドソウチ
JPH059228Y2 (ja)
JPS635943Y2 (ja)
JPH08230530A (ja) 車両用シートのシートスライド装置
JPS6037848Y2 (ja) スライド機構付き折りたたみシ−ト装置
JPH0414276Y2 (ja)
JPH0125057Y2 (ja)
JPH0221303Y2 (ja)
JPH0115535Y2 (ja)
JPH0346971Y2 (ja)
JPH0248250Y2 (ja)
JP2757693B2 (ja) 自動車の乗員側方移動防止装置
JPS60244634A (ja) 自動車のリヤシート装置