JPH0248250Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248250Y2
JPH0248250Y2 JP10361185U JP10361185U JPH0248250Y2 JP H0248250 Y2 JPH0248250 Y2 JP H0248250Y2 JP 10361185 U JP10361185 U JP 10361185U JP 10361185 U JP10361185 U JP 10361185U JP H0248250 Y2 JPH0248250 Y2 JP H0248250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
seat
locking lever
fixed
retaining member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10361185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212548U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10361185U priority Critical patent/JPH0248250Y2/ja
Publication of JPS6212548U publication Critical patent/JPS6212548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248250Y2 publication Critical patent/JPH0248250Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、2ドア型自動車において、後部座席
への乗降に際し、前部座席の背もたれ部を前傾さ
せると、前部座席を前後方向の所望位置で停止さ
せておくためのロツクが外れて、前部座席全体が
前進し、かつ後部座席への乗降終了後に、前部座
席の背もたれ部を起立させて後方に引くと、前部
座席全体が後方に移動し、前部座席が予め定めら
れた標準位置に達すると、前記ロツクが自動的に
掛合し、前部座席がその位置に保持されるように
した、いわゆるウオークイン機能を有する自動車
用シートスライド装置に関する。
(従来の技術) この種の従来の自動車用シートスライド装置と
しては、特公昭54−574号公報又は実公昭57−
28671号公報等に開示されているようなものがあ
る。
(考案が解決しようとする問題点) 近年の自動車用シートのヒツプラインの下降化
の傾向に伴い、自動車の前部座席の座部は、中央
が下方に膨出する形状のものが多くなつてきてお
り、しかも、その座部と車体フロアとの空間内に
電装ボツクス等を設置しなければならない場合も
あるので、前部座席用のシートスライド装置は、
益々小型高密度化が要求される傾向にある。
それに対して、上述のような従来のシートスラ
イド装置では、座部下方の空間を占有する部分が
大であるため、上述の要求を満足し得ないという
問題点がある。
例えば、特公昭54−574号公報に記載のもので
は、背もたれ部が前傾したときに、錠杆を、係合
用の複数の孔の一つから抜き出させるためのワイ
ヤが、座部の中央部の真下を左右方向に横切つて
おり、しかも錠杆自体が座部下方の空間の内方に
向かつて突出しているので、シートスライド装置
自体が、座部下方の空間の大部分を占めることに
なり、また実公昭57−28671号公報に記載のもの
では、前部座席が前進位置から標準位置に復帰す
るまでの間、ロツクの解除状態を維持させておく
ための保留プレートが、座部下方の空間の内方に
向かつて突出しているので、前部座席の座部中央
を下方に膨出させたり、座部下方の空間内に電装
ボツクス等を設置する場合、この保留プレートが
妨げとなる等の問題点がある。
本考案は、上述のような問題点を解決した自動
車用シートスライド装置を提供することを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案においては、車体に固着した固定レール
に沿つて摺動自在に設けられた可動レールに、前
傾可能な背もたれ部を有する座席の座部を固着
し、前記固定レール側に固着したロツクプレート
の側面に、複数の係合孔を、前記固定レールの長
手方向に並べて穿設するとともに、該ロツクプレ
ートの上縁に、低位縁と高位縁とからなるメモリ
ー部を形成し、かつ可動レール側に枢支された可
動レールと平行な操作軸に、前記係合孔のいずれ
かに選択的に係脱し得るロツク爪を固着するとと
もに、前記座席の背もたれ部を前傾させたときに
前記ロツク爪の一部と係合して、ロツク爪を係合
孔から離脱させる方向に回動するように、前記背
もたれ部と連係された保留部材を枢嵌し、前記ロ
ツク爪を係合孔に係合する方向に付勢するばね
を、可動レールと操作軸又はロツク爪との間に設
け、かつ前記ロツクプレートにおけるメモリー部
の上方に、該メモリー部と交差するように配設し
た係止レバーの基部を前記可動レール側に、上下
方向に揺動自在で、かつ先端部を下方に向けて付
勢させて枢着することにより、該係止レバーの先
端が、保留部材に形成された係合部に当接し得る
係止位置に位置しているときは、保留部材が、前
記ロツク爪を係合孔から完全に離脱させる保留位
置に拘束され、かつ係止レバーの先端が前記保留
部材の係合部より上方に外れた不作動位置に位置
しているときは、前記保留部材の保留位置への拘
束が解除されるようにし、さらに座席が予め定め
た標準位置から後方の位置にあるときは、前記メ
モリー部の高位縁により、前記係止レバーが不作
動位置に拘束されるように、前記係止レバーとメ
モリー部における高位縁との位置関係を定めたこ
とを特徴としている。
(実施例) 以下、本考案の実施例を、添付図面に基づいて
説明する。
第1図乃至第5図は、本考案の第1実施例を示
す。
1は、自動車の車体の床面(図示略)上に、適
宜の固定金具2,3をもつて固着された前後方向
を向く固定レール、4は、固定レール1に、適宜
のローラ(図示略)を介して、前後方向に摺動自
在に装架された可動レールで、これらの固定レー
ル1及び可動レール4は、車体の床面上に、左右
1対ずつ設けられ、両可動レール4上には、前傾
可能な背もたれ部を有する公知の前部座席の座部
(図示略)の下面両側部が固着されている。
以下の説明においては、最初に座部下方の一側
部の機構について説明し、その後に、他側部の機
構について簡単に説明する。
固定レール1の下面には、ロツクプレート5が
固着されており、このロツクプレート5は、固定
レール1の下部より、左右の固定レール1間の内
方に向かつて延出した後、上方に向かつて起立し
ている。
このロツクプレート5における起立部5aの側
面には、それぞれの形状が矩形をなす多数の係合
孔6が、固定レール1の長手方向に並べて、一定
間隔で穿設されている。
起立部5aの上縁には、固定レール1と平行な
低位縁5bと、この低位縁5bの後端(第1図は
前部座席を後方より見たもので、第1図の左方が
後方である。)よりなだらかに隆起する傾斜部5
cを備える高位縁5dとからなるメモリー部7が
形成されている。
このメモリー部7における低位縁5bと高位縁
5dとの位置関係については後述する。
ロツクプレート5の前部下面に固着されて、両
固定レール1間の内方に向かつて延出するブラケ
ツトの8の先端と、可動レール4の後端部側面に
固着されて、内下方に向かつて延出するブラケツ
ト9の先端間には、コイル状のリターンスプリン
グ10が張設されており、このリターンスプリン
グ10により、可動レール4は、固定レール1に
対して常時前方に向けて付勢されている。
可動レール4側には、ロツクプレート5の起立
部5aの上方に位置し、かつ可動レール4と平行
をなす操作軸11が、可動レール4の上面に固着
された中央のブラケツト12における側縁に形成
された3つの筒部12a,12b,12cと、こ
の前方における可動レール4の上面に固着された
ブラケツト13の筒部13aとにより、回転自在
に枢支されている。
ブラケツト12の中央の筒部12bと後部の筒
部12cとの間における操作軸11には、下端に
ロツクプレート5の係合孔6のいずれかに選択的
に係脱し得る適数の係合爪14aを備えるロツク
爪14が固着されている。
ロツク爪14は、操作軸11の上部を巻回した
後、両固定レール4間の内方に向かつて若干下向
きに延出し、かつ先端部が前方に向かつて突出す
る突片14bを備えている。
15は、操作軸11の後端部に巻回され、一端
がブラケツト12の後縁に、かつ他端が操作軸1
1の後端に切設されたスリツト16にそれぞれ係
止されて、操作軸11を介してロツク爪14を係
合孔6に係合する方向に付勢するばねたる第1巻
き状ばねである。
この実施例においては、第1巻き状ばね15
を、操作軸11と可動レール4との間に設けてあ
るが、直接ロツク爪14と可動レール4との間
に、ロツク爪14を付勢するように設けてもよ
い。
操作軸11を、第1巻き状ばね15の付勢力に
抗して、第1図の矢示方向に回動させることによ
り、ロツク爪14の係合爪14aを係合孔6から
離脱させ、前部座席を所望位置まで前後動させる
ことができる。
ブラケツト12の前部の筒部12aと、ロツク
爪14との間における操作軸11には、ブラケツ
ト12の中央の筒部12bを取り囲む平面形がコ
字状の保留部材18が、操作軸11と相対回転自
在に枢嵌されている。
保留部材18の後端角部の側壁18a側には、
ロツク爪14の突片14bが当接し得るようにな
つており、また保留部材18の前壁18bの上端
には、上方を向く腕部18cが連設されている。
ブラケツト12上には、前方を向く腕部19a
と、外側方を向く腕部19bとを備えるクランク
レバー19の中央部が、上下方向の軸20をもつ
て枢着されており、この前方を向く腕部19aの
先端と、保留部材18の腕部18cの先端とは、
連結ロツド21により互いに連結されている。
クランクレバー19の腕部19bの先端部上面
に突設されたピン22には、後方に向かうワイヤ
23の前端が止着されている。このワイヤ23の
後端は、例えば前部座席の背もたれ部のヒンジ中
心より後下方に延出する背もたれ部と一体の腕部
(図示略)の先端に止着されている。
かくして、背もたれ部を前傾させると、ワイヤ
23が後方に向けて牽引され、その牽引力が、ク
ランクレバー19及び連結ロツド21を介して、
保留部材18に伝達され、この保留部材18が、
ロツク爪14の突片14bと係合して、ロツク爪
14を係合孔6から離脱させる方向に回動させら
れるようになつている。
保留部材18の前壁18bと、ブラケツト12
の中央の筒部12bとの間隙における操作軸11
まわりには、第2巻き状ばね24が巻回され、そ
の一端は保留部材18の側壁18aの上縁に、か
つ他端はブラケツト12上にそれぞれ係止されて
いる。
保留部材18は、この第2巻き状ばね24によ
り、第2図における時計方向に向けて付勢され、
常時は、第2図及び第4図に示す停止位置に停止
しているが、上述のように、背もたれ部を前傾さ
せることにより、第5図に示すように、ロツク爪
14を係合孔6から完全に離脱させる保留位置を
さらに若干越えて、同図の反時計方向に回動し得
るようになつている。
なお、保留部材18が停止位置に位置している
とき、クランクレバー19の腕部19bが、図示
しないストツパに当接することにより、保留部材
18が停止位置を越えて、第2図における時計方
向に回動しないようにしてある。
25は、ロツクプレート5におけるメモリー部
7の上方において、該メモリー部7と平面視にお
いて直交するように配設された係止レバーで、そ
の基部は、可動レール4の側面に固着されたブラ
ケツト26に、操作軸11と平行な軸27をもつ
て枢着されている。
係止レバー25の先端部は、保留部材18の前
壁18bの後面に摺接するように、保留部材18
内に突入している。
この係止レバー25は、第5図に示すように、
その基部に形成されたストツパ25aが可動レー
ル4の側面に当接し、かつ先端部に形成された当
接面25bに、保留部材18の前壁18bの下端
に連設された後方を向く係合部18dの側縁が当
接し得る係止位置と、第2図及び第4図に示すよ
うに、当接面25bが保留部材18の係合部18
dの回動軌跡より上方の外れた不作動位置とに回
動可能となつている。
28は、軸27まわりに巻回され、一端が可動
レール4の側面に、かつ他端が係止レバー25の
上端にそれぞれ係止されて、係止レバー25を係
止位置に向けて、第2図における時計方向に付勢
する第3巻き状ばねである。
かくして、第5図に示すように、係止レバー2
5が係止位置に位置しているときは、その当接面
25bに係合部18dの側縁が当接することによ
り、保留部材18は保留位置に拘束され、第2図
又は第4図に示すように、係止レバー25が不作
動位置に位置しているときは、保留部材18は、
保留位置と不作動位置との間を自由に回動し得る
ようになつている。
また、係止レバー25とメモリー部7との位置
関係は、前部座席が最前進位置から予め定めた標
準位置までの間にある場合は、第2図に示すよう
に、係止レバー25は、メモリー部7の低位縁5
bの上方に位置するとともに、その先端部下縁が
保留部材18の係合部18dの上面に当接して、
低位縁5bの上方に適宜の間隙を隔てた不作動位
置に維持され、この状態で、前部座席の背もたれ
部の前傾により、保留部材18が停止位置から保
留位置を越えて第2図における反時計方向に回動
させられると、第5図に示すように、係止レバー
25は係止位置まで回動して、保留部材18を保
留位置に拘束し、この状態から、前部座席が標準
位置に達すると、係止レバー25の中間部下縁が
傾斜部5cに当接して、係止レバー25は第4図
に示す不作動位置まではね上げられ、かつ前部座
席が標準位置から最後退位置までの間にある場合
は、係止レバー25は、高位縁5dの上端に摺接
して、係止位置方向への移動が阻止されるような
関係としてある。
ブラケツト13の筒部13aより前方の操作軸
11の上下部には、上方を向く腕部材29と、下
方を向く腕部材30とが固着されている。
前部座席の下方における第1図に示すものと反
対側の側部には、第6図に示すように、ロツクプ
レート33、操作軸34の前部に設けたハンドル
34a、ロツク爪35、腕部材36,37等から
なる機構が、第1図示のものと反対側の固定レー
ル及び可動レール4に装着されている。
第1図示の操作軸11における腕部材29の上
端と、それと反対側の操作軸34における下向き
の腕部材37の下端は、ワイヤ31をもつて、ま
た第1図示の操作軸11における腕部材30の下
端と、それと反対側の操作軸34における上向き
の腕部材36の上端とは、ワイヤ32をもつて、
それぞれ互いに連結され、操作軸11と、その反
対側の操作軸34とは、回動方向が反対となるだ
けで、同一作用をなすように互いに連係されてい
る。
次に、この実施例の作用及び操作要領について
説明する。
前部座席の背もたれ部が起立しているときは、
第1図及び第2図に示すように、ロツク爪14の
係合爪14aは、いずれかの係合孔6に係合し、
前部座席を適宜の前後位置でロツクしており、か
つ保留部材18は停止位置で停止している。
この状態から、第1巻き状ばね15の付勢力に
抗して、反対側のハンドル34aを操作して、ワ
イヤ32を介して操作軸11を第1図の矢示方向
に回動させると、第4図に示すように、保留部材
18は停止位置に停止したままの状態で、操作軸
11とロツク爪14のみが同図の反時計方向に回
動し、同図に想像線で示すように、ロツク爪14
の係合爪14aが、係合孔6から離脱させられ
る。
それと同時に、他方のロツク爪35の係合爪も
係合孔から離脱する。
この状態で、前部座席を所望の前後位置まで移
動させた後、ハンドル34aから手を離すと、第
1巻き状ばね15の付勢力により、操作軸11と
ともにロツク爪14が第4図における時計方向に
回動し、ロツク爪14の係合爪14aが、上述の
場合と別の係合孔6に係合し、前部座席を所望位
置でロツクすることができる(第2図)。
なお、このとき、他方のロツク爪35も係合孔
に係合する。
後部座席への乗降に際し、前部座席の背もたれ
を前傾させると、ワイヤ23が牽引されて、第5
図に示すように、保留部材18が反時計方向に回
動させられる。
すると、保留部材18の側壁18aにより、突
片14bが反時計方向に押動させられ、ロツク爪
14と操作軸11とが同方向に回動させられ、ロ
ツク爪14の係合爪14aが係合孔6から離脱さ
せられる。
それと同時に、他方のロツク爪35も、係合孔
から離脱させられ、前部座席はばね10の付勢力
により、最前進位置まで前進させられる。
また、保留部材18が第5図に示すように、反
時計方向に回動させられることにより、係止レバ
ー25は、第3巻き状ばね28の付勢力により、
係止位置まで回動させられる。
なお、前部座席が標準位置より後方に位置して
いるときは、係止レバー25は高位縁5d上に摺
接しているので、係止レバー25は即座には係止
位置に移動できないが、リターンスプリング10
の付勢力により、前部座席が標準位置を越えて前
方に移動すると、係止レバー25は低位縁5b上
に位置し、係止位置まで回動できるようになる。
後部座席への乗降終了後、前部座席の背もたれ
部を起こすと、ワイヤ23が緩められ、第2巻き
状ばね24の付勢力により、保留部材18は停止
位置に復帰しようとするが、係合部18dの側縁
が係止レバー25の当端面25bに当接すること
により、保留部材18は保留位置に拘束され、か
つロツク爪14は離脱位置に維持される。
このとき、他方のロツク爪35も、離脱位置に
維持される。
この状態で、背もたれ部を後方に引くことによ
り、前部座席全体を後進させると、第5図に示す
ように、係止レバー25は、係止位置のまま、低
位縁5bから上方に所要の間隙を隔てた状態で、
後方に向かつて移動する。
前部座席が標準位置に達すると、係止レバー2
5の中間部下線が傾斜部5cに当接し、係止レバ
ー25は不作動位置まで上方にはね上げられる。
すると、第2巻き状ばね24の付勢力により、
保留部材18は停止位置まで復帰し、ロツク爪1
4の係合爪14aが係合孔6に係合して、前部座
席は標準位置においてロツクされる。
このとき、他方のロツク爪35も、同様に係合
孔に係合する。
第7図乃至第10図は、本考案の第2実施例を
示す。
第2実施例において、第1実施例における係止
レバー25と同様の係止レバー25の先端部下縁
を下方に突出した膨出部25cを形成し、第10
図に示すように、係止レバー25が係止位置にあ
つて、保留部材18を保留位置に拘束している状
態から、係止レバー25の中間部下縁がメモリー
部7の傾斜部5c(第2図参照)に当接して、係
止レバー25が係止位置から不作動位置側に外れ
る際に、それに伴う保留部材18の保留位置から
停止位置方向への復帰回動により、第8図に示す
ように、係合部18dの側縁が、この膨出部25
cに摺接して、係止レバー25の先端部を上方に
押し上げ、保留部材18が停止位置に完全に復帰
したときには、第7図に示すように、係止レバー
25の中間部下縁が高位縁5dに直接接触しない
ように、それより若干上方に浮上するようにして
ある。
その他の構成は第1実施例のものと同一であ
り、それらについては、図中の符号を第1実施例
のものと同一とし、その詳細な説明は省略する。
この第2実施例のような構成とすることによ
り、係止レバー25が、低位縁5b上を移動する
場合だけでなく、高位縁5d上移動する場合にも
係止レバー25がこれらの縁5b,5dに摺接す
ることがなくなり、前部座席の前後方向の摺動抵
抗を可及的に減少することができ、軽力で座席を
前後動できるという利点がある。
(考案の効果) 以上から明らかなように、本考案においては、
メモリー部を、ロツクプレートの上縁に、ロツク
プレートと一体的に形成し、1個のレバーによ
り、保留部材を保留位置に拘束したり、その拘束
を解除したりし得るようにしてあるので、座部下
方の空間の内方に突出するものがなく、従来のも
のに比して、装置全体を小型かつ高密度化するこ
とができ、近年の自動車用シートのヒツプライン
の下降化の傾向や、座部下方の空間内への電装ボ
ツクスの収納等の対応し得るという利点がある。
また、本考案においては、従来はロツクプレー
トとメモリー部とを別部材により形成し、それら
を組立てなければならなかつたのを、メモリー部
をロツクプレートと一体化したことにより、部品
点数が減少し、製造が容易であるという利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は、本考案の第1実施例を示
すもので、第1図は、第1実施例の要部を後方よ
り見た斜視図、第2図は、第1図の−線の拡
大縦断面図、第3図は、保留部材と係止レバーと
メモリー部との関係を示す概略斜視図、第4図
は、ハンドル操作時の状態を示す第2図と同様の
部分の概略縦断面図、第5図は、前部座席の背も
たれ部の前傾時の状態を示す第2図と同様の部分
の概略縦断面図、第6図は、平面図、第7図乃至
第10図は、本考案の第2実施例を示すもので、
第7図は、第2図相当の縦断面図、第8図は、係
止レバーが保留部材の係合部から外れた瞬間を示
す第4図と同様の部分の縦断面図、第9図は、ハ
ンドル操作時の状態を示す第4図と同様の部分の
概略縦断面図、第10図は、前部座席の背もたれ
部の前傾時の状態を示す第5図と同様の部分の概
略縦断面図である。 1……固定レール、4……可動レール、5……
ロツクプレート、5a……起立部、5b……低位
縁、5c……傾斜部、5d……高位縁、6……係
合孔、7……メモリー部、11……操作軸、14
……ロツク爪、15……ばね(第1巻き状ばね)、
18……保留部材、18d……係合部、19……
クランクレバー、21……連結ロツド、23……
ワイヤ、24……ばね、25……係止レバー、2
5b……当接面、25c……傾斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に固着した固定レールに沿つて摺動自在に
    設けられた可動レールに、前傾可能な背もたれ部
    を有する座席の座部を固着し、前記固定レール側
    に固着したロツクプレートの側面に、複数の係合
    孔を、前記固定レールの長手方向に並べて穿設す
    るとともに、該ロツクプレートの上縁に、低位縁
    と高位縁とからなるメモリー部を形成し、かつ可
    動レール側に枢支された固定レールと平行な操作
    軸に、前記係合孔のいずれかに選択的に係脱し得
    るロツク爪を固着するとともに、前記座席の背も
    たれ部を前傾させたときに前記ロツク爪の一部と
    係合して、ロツク爪を係合孔から離脱させる方向
    に回動するように、前記背もたれ部と連係された
    保留部材を枢嵌し、前記ロツク爪を係合孔に係合
    する方向に付勢するばねを、可動レールと操作軸
    又はロツク爪との間に設け、かつ前記ロツクプレ
    ートにおけるメモリー部の上方に、該メモリー部
    と交差するように配設した係止レバーの基部を前
    記可動レール側に、上下方向に揺動自在で、かつ
    先端部を下方に向けて付勢させて枢着することに
    より、該係止レバーの先端が、保留部材に形成さ
    れた係合部に当接し得る係止位置に位置している
    ときは、保留部材が、前記ロツク爪を係合孔から
    完全に離脱させる保留位置に拘束され、かつ係止
    レバーの先端が前記保留部材の係合部より上方に
    外れた不作動位置に位置しているときは、前記保
    留部材の保留位置への拘束が解除されるように
    し、さらに座席が予め定めた標準位置から後方の
    位置にあるときは、前記メモリー部の高位縁によ
    り、前記係止レバーが不作動位置に拘束されるよ
    うに、前記係止レバーとメモリー部における高位
    縁との位置関係を定めたことを特徴とする自動車
    用シートスライド装置。
JP10361185U 1985-07-09 1985-07-09 Expired JPH0248250Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361185U JPH0248250Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361185U JPH0248250Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212548U JPS6212548U (ja) 1987-01-26
JPH0248250Y2 true JPH0248250Y2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=30976330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361185U Expired JPH0248250Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248250Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2853597B1 (fr) * 2003-04-08 2006-04-28 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212548U (ja) 1987-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529378A (en) Movable vehicle seat assembly with improved latch
JPH0143309Y2 (ja)
US4449752A (en) Vehicle seat position control mechanism with neutral memory
JPS6144485B2 (ja)
EP1780070B1 (en) Seat apparatus for a vehicle
JPH0248251Y2 (ja)
JPH0248250Y2 (ja)
JPH0248249Y2 (ja)
JPH0345859Y2 (ja)
JPS641342B2 (ja)
JPS6210189Y2 (ja)
CN217477160U (zh) 一种高强度的汽车座椅靠背锁
JP3216555B2 (ja) 車両のシートスライド装置
JPH0533392Y2 (ja)
JPH0249068Y2 (ja)
JP2594897Y2 (ja) シートトラック装置
JPS6232910Y2 (ja)
JP2001001809A (ja) シートスライド装置のロック機構
JPH0329223Y2 (ja)
JPS6232911Y2 (ja)
JP3291218B2 (ja) 自動車の回転シート
JPS641341B2 (ja)
JP2785197B2 (ja) フロントシートスライド装置
JPH0228980Y2 (ja)
JPH0321300Y2 (ja)