JPS6232480B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232480B2
JPS6232480B2 JP53024723A JP2472378A JPS6232480B2 JP S6232480 B2 JPS6232480 B2 JP S6232480B2 JP 53024723 A JP53024723 A JP 53024723A JP 2472378 A JP2472378 A JP 2472378A JP S6232480 B2 JPS6232480 B2 JP S6232480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
absorbing
slit
absorbing structure
wedges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53024723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54118201A (en
Inventor
Junichi Maekawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENON ENJINYARINGU KK
Original Assignee
KENON ENJINYARINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENON ENJINYARINGU KK filed Critical KENON ENJINYARINGU KK
Priority to JP2472378A priority Critical patent/JPS54118201A/ja
Publication of JPS54118201A publication Critical patent/JPS54118201A/ja
Publication of JPS6232480B2 publication Critical patent/JPS6232480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無響室の壁のように高度に音の反射を
除いた吸音構造に関する。
従来、吸音楔を配置した吸音構造では、前記吸
音楔のベース側面相互間を隙間が残らないように
密着して取りつけていた。このような吸音構造で
は、低い周波数の音の反射を防ぐためには、吸音
楔の長さを充分に長くしなければならず、そのた
め吸音材を大量に必要とし、室の有効容積が小さ
くなるなどの欠点があつた。
更に、上記吸音構造では、暖冷房換気のための
空気調和を行うには、吸音楔の一部を取り外すと
か、室隅角部の楔を変形させるなど無響室として
の性能をかなり犠性にせざるを得なかつた。
本発明者は鋭意研究の結果、上記吸音構造にお
いて、前記吸音楔相互間に巾3ミリメートル以上
60ミリメートル以下のスリツトが形成できるよう
にすれば、吸音楔の全長を変えることなく、低い
周波数の音を吸音できることを見出した。
更に、本発明者は、上記吸音構造において、吸
音楔相互間に巾3ミリメートル以上60ミリメート
ル以下のスリツトを形成すると共に前記吸音楔背
後に空間を形成して前記空間と前記スリツトとを
連通して共鳴器を形成できるようにすれば、低い
周波数の音が更に吸音できると共に前記空間及び
スリツトを空気調和のための空気通路として利用
できることを見出し、本発明を完成した。
本発明を実施例に基いて第1図、第2図及び第
3図により以下に説明する。
第1図に、好ましくは、全長Lの1/6以上の長
さのベース長さlbをもち、スリツト部分2を除い
てベース側面11を相互に密着し、底面12をそ
れぞれ壁3に取りつけた吸音楔1を配置した吸音
構造が示されている。スリツト2はその巾Sを3
ミリメートル以上60ミリメートル以下とし、その
長さlをベース長さlbと同長又はこれ以下とした
ものである。スリツト巾を3ミリメートル以上と
したのは、施工の不良から生じる意図せざるスリ
ツトは3ミリメートル以上にはならず、また柔軟
な吸音材で形成した吸音楔相互間ではスリツト巾
3ミリメートル以下を形成しようと意図しても実
際施工上困難だからである。また、スリツト巾を
60ミリメートル以下にしたのは60ミリメートル以
上では低周波域での吸音特性が悪くなるからであ
る。第2図及び第3図に示すように、上記スリツ
ト2を形成した吸音楔を配置した吸音構造A,
B,C,D,E,F及びGは、スリツト2を形成
しない場合Hに比べて低周波域における吸音特性
がよい。
なお、第2図は上記スリツト2において、スリ
ツト巾Sを変化させた場合の吸音特性、第3図は
上記スリツト2において、スリツト深さlを変化
させた場合の吸音特性もそれぞれ知ることができ
る。いずれの場合においても、本発明吸音構造
は、同じ吸音楔の長さLで低周波域の吸音率が高
く、吸音材の節減と無響室の有効容積の拡大がは
かられる。
次に本発明の別の実施例が第4図及び第5図に
示されている。
第4図に、ベース側面11B相互間に巾SB
3ミリメートル以上60ミリメートル以下とし、長
さlBをベース長さと同長にしたスリツト2Bを
形成し、ベース後部に空間4を形成してそれぞれ
壁3Bに取りつけた吸音楔1Bを配置した吸音構
造が示されている。空間4に面した壁3Bには、
吸音材5が取りつけられることが好ましい。第5
図に示すように、このような吸音構造I,J,K
及びLでは、スリツト2と空間4がヘルムホルツ
型の共鳴器を形成するため、空間4を形成してい
ない吸音楔を配置した吸音構造Mに比べて、低周
波域における吸音特性が更に向上する。なお、第
5図から上記空間4の空間深さDを変化させた場
合の吸音特性も知ることができる。
本発明吸音構造は、上述した効果のほか、前記
空間4とスリツト2Bとを用いて空気調和のため
の最良の風道を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明吸音構造の実施例を示した断面
図、第2図は第1図の本発明吸音構造において、
スリツト巾を変化させた場合の吸音特性を示した
グラフ、第3図は第1図の本発明吸音構造におい
て、スリツト深さを変化させた場合の吸音特性を
示したグラフ、第4図は本発明吸音構造の別の実
施例を示した断面図、第5図は第4図の本発明吸
音構造において、空間深さを変化させた場合の吸
音特性を示したグラフである。 1,1B……吸音楔、2,2B……スリツト、
S,SB……スリツト巾、4……空間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 グラスウール、発泡プラスチツクス等の吸音
    材で形成した吸音楔を配置した吸音構造におい
    て、前記吸音楔相互間に巾3ミリメートル以上60
    ミリメートル以下のスリツトが形成でさるように
    したことを特徴とする吸音構造。 2 グラスウール、発泡プラスチツクス等の吸音
    材で形成した吸音楔を配置した吸音構造におい
    て、前記吸音楔相互間に巾3ミリメートル以上60
    ミリメートル以下のスリツトが形成できるように
    すると共に、前記吸音楔背後に空間を形成して、
    前記スリツトと連通し、共鳴器を形成できるよう
    にしたことを特徴とする吸音構造。
JP2472378A 1978-03-04 1978-03-04 Sound absorbing structure Granted JPS54118201A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2472378A JPS54118201A (en) 1978-03-04 1978-03-04 Sound absorbing structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2472378A JPS54118201A (en) 1978-03-04 1978-03-04 Sound absorbing structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54118201A JPS54118201A (en) 1979-09-13
JPS6232480B2 true JPS6232480B2 (ja) 1987-07-15

Family

ID=12146069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2472378A Granted JPS54118201A (en) 1978-03-04 1978-03-04 Sound absorbing structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54118201A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248756A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Nittobo Acoustic Engineering Co Ltd 吸音体、音響処理室、及び吸音体の音響処理室への施工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030047083A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 한국해양연구원 무향수조용 흡음판 및 그 설치 방법
JP5844679B2 (ja) * 2011-04-27 2016-01-20 株式会社Ihiインフラシステム 消音システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248756A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Nittobo Acoustic Engineering Co Ltd 吸音体、音響処理室、及び吸音体の音響処理室への施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54118201A (en) 1979-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562901A (en) Sound absorptive structural block with sequenced cavities
US4842097A (en) Sound absorbing structure
JPH06158751A (ja) 音響吸音体
JPS6232480B2 (ja)
JP3071637B2 (ja) 共鳴器型吸音体および吸音天井
JP2606534B2 (ja) 低音吸音部材および音響室構造
JPH0312885Y2 (ja)
JP3045294B1 (ja) 吸音壁
JPH0740002Y2 (ja) レゾネータ型防音パネル
JP2934287B2 (ja) 吸音壁
JPS636798Y2 (ja)
JP2837937B2 (ja) 遮音パネル
JP2894249B2 (ja) 吸音体及び吸音ユニット
US4177873A (en) Loudspeaker equipment
JPS6123334B2 (ja)
JPS628251Y2 (ja)
JPS6246728Y2 (ja)
JPH0214565Y2 (ja)
JPS6047797B2 (ja) スピ−カシステム
JP3301680B2 (ja) 吸音構造体
JP2874352B2 (ja) 遮音パネル
JP2000148158A (ja) スリット構造吸音パネル
JPH0351448A (ja) 遮音壁構造
JPH04296798A (ja) 遮音パネル
JPS5840710Y2 (ja) スピ−カ−用キヤビネツト