JPS6231937A - 低圧水銀蒸気放電ランプとその製造方法 - Google Patents

低圧水銀蒸気放電ランプとその製造方法

Info

Publication number
JPS6231937A
JPS6231937A JP61118354A JP11835486A JPS6231937A JP S6231937 A JPS6231937 A JP S6231937A JP 61118354 A JP61118354 A JP 61118354A JP 11835486 A JP11835486 A JP 11835486A JP S6231937 A JPS6231937 A JP S6231937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
tube
mercury vapor
pressure mercury
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61118354A
Other languages
English (en)
Inventor
オーケ ブヨルクマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Auralight AB
Original Assignee
Lumalampan AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lumalampan AB filed Critical Lumalampan AB
Publication of JPS6231937A publication Critical patent/JPS6231937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/10Shields, screens, or guides for influencing the discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/06Re-forming tubes or rods by bending
    • C03B23/065Re-forming tubes or rods by bending in only one plane, e.g. for making circular neon tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/09Reshaping the ends, e.g. as grooves, threads or mouths
    • C03B23/092Reshaping the ends, e.g. as grooves, threads or mouths by pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/09Reshaping the ends, e.g. as grooves, threads or mouths
    • C03B23/095Reshaping the ends, e.g. as grooves, threads or mouths by rolling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/32Special longitudinal shape, e.g. for advertising purposes
    • H01J61/325U-shaped lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/245Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps
    • H01J9/247Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、互いに平行な2本またはそれ以上の真っ直ぐ
なチューブを有するいわゆるコンパクトな低圧水銀蒸気
放電ランプ、すなわちガス放電ランプに係る。前記チュ
ーブは当該チューブの端部に近接してnいに連結されて
共通の放電室を形成し、当該放電室は両側の最も遠い位
置にあるこの放電室の端部に配置されている2つの電極
の間に   i位置している。これら端部は共通のラン
プベースに気密状態に連結されている。このランプベー
スはスタータすなわら点燈手段並びに必要な一連のイン
ピーダンス装置を組み込んであり、また電流を供給する
ための連結ビンを備えている。
(従来の技術および発明が解決すべき問題点)そうした
コンパクトなガス放電ランプを製造する適切な方法も発
明されている。
様々な形式のコンパクトな低圧水銀蒸気放電ランプが従
来技術で周知である。これら周知の多くの構成のうちに
は、2本の真っ直ぐなチューブだけで構成されたランプ
に代表される2つの構造がある。これら構造の第1のも
のは、チューブの自由端に配置されたランプ電極を持つ
逆Eノ字形のものとして極く単純に説明することができ
る。これらチューブの自由端は共通のランプベースに取
り付けられている。こうした代表的なランプの第2のも
のは、2本の垂直チューブの間でがなり高い位置に水平
ブリッジの配置されたほぼH形の形状を備えている。こ
のランプでは、ブリッジから最も遠い位置にあるチュー
ブ端に電極が配置されている。また電極の配置されたチ
ューブ端は、スタータすなわち点燈手段並びに一連のイ
ンピーダンス装置を備えている共通のランプベースに取
り付けられている。こうした両者の構造のランプは、任
意の望ましい成分からなる螢光粉末が内面に被覆されて
いる。この螢光粉末が、放電によって生じた紫外光線を
可視光線に変換する。
2本以上の真っ直ぐなチューブを組み込んでいるこれら
コンパクトな低圧水銀蒸気放電ランプは、一般に4本の
チューブから構成されている。これらチューブは申−の
平面内に配置でき、あるいはチューブの対称軸に直角な
想像上の断面を形成する正方形のコーナの位置に配置す
ることもできる。
真っ直ぐなチューブ同志の交差接続が、ランプベースか
ら最も遠く離れたチューブ端とこのランプベースに最も
近い位置にあるチューブ端との間で交互に行なわれてい
る。最初のチューブと最後のチューブだけがランプベー
スに連結され、これらベースに連結されたチューブの端
部に電極が設けられている。こうして連続する放電室が
形成され、ランプの点燈時に、この放電室を通じて電極
間を電流が流れる。相互連結チューブを通じて一方のチ
ューブから別のチューブに電流が流れる場合、この電流
の向きを強制的に変えても、カップリングチューブの持
つ直径が真っ直ぐなチューブより小さければ発光効率に
関して効果がない。
コンパクトな低圧水銀蒸気放電ランプは他の低圧ガス放
電ランプと同様に、電極間に陽光柱が形成される。この
陽光柱は水銀蒸気の混ざった稀薄なガスを通り抜ける。
コンパクトなランプのガス圧は500パスカル(Pa)
より低く維持され、使用温度の下で水銀の分圧がこの値
のIPa以下を構成している。
稀薄なガスの役割は、適正な開始電圧でランプを点燈し
易くし、またランプが点燈される際、電子と水銀原子の
衝突の蓋然性を高めることにある。
40℃で存在する低い水銀蒸気圧が水銀の共振ラインを
作り出す最適条件である。この共振ラインは紫外線の領
域、すなわら253.7から185ナノメートル(0■
)の範囲内にある。こうして作り出された光のうち長い
波長は光の強さの85%を占めている。これに対し、短
い波長は15%を占めている。低圧水銀蒸気放電ランプ
が水銀蒸気だけを含有している場合、電子は実際にはチ
ューブ壁と水銀の原子どだけ衝突する。このため、螢光
粉末が付いていないと、電子エネルギは光でなく熱に変
わる。
前述したI」形構造のコンパクトな低圧水銀蒸気放電ラ
ンプ並びにその製造方法は、EP−/10094133
(出願第83200640.7号)に記載されている。
この公報に記載された発明の目的は、相互連結チューブ
が介在する付近で真っ直ぐなチューブの端部を後の製造
T程で確実に閉じられるように製作することにある。明
確には述べられてはいないが他の目的として、真っ直ぐ
なチューブと前述したチューブの端部表面との間の細長
い遷移部を、螢光ランプに封入された水銀の濃縮が当該
遷移部の領域に生じる程度まで冷却することがある。横
断する相互連結チューブを越えて、真っ直ぐなチューブ
の端部に発熱放電が生じないことから、こうしてランプ
内にバランスのとれた水銀蒸気圧が維持される。
(問題点を解決するための手段、作用および効果) 本発明の目的は、ランプが点燈されている際に、放電室
内の水銀蒸気の分圧があるレベルに維持されるような性
質のコンパクトな低圧水銀蒸気放電ランプを提供するこ
とにある。前記レベルは、放電によって生じる水銀共振
ラインの放射線について最大の効果が及ぶレベルである
本発明の他の目的は、ランプ電極を遮蔽して発生する熱
、結果的に伝達される熱の量を制限することにある。本
発明によれば、ランプベースから最も遠く離れた端部位
置で真っ直ぐなチューブの主要部分の温度は確実に40
℃を越えない。このことは、そうしたコンパクトな低圧
水銀蒸気放電ランプが反射器を備えたランプ取り付は貝
かまたはランプのかさ内に設置されている場合に特に重
要である。ランプをこれら種類のランプ取り付は具に収
容する場合、ランプから放出された熱が適切に分散され
ず、ランプの内部が40℃を越える温度になる。この現
象はランプ内の水銀蒸気圧が上野して、発生ずる水銀共
振ライン内の放射線が弱くなってしまう。
これらの目的は、特許請求の範囲に特定され且つ特徴づ
けられた本発明により達成される。
本発明は、コンパクトな低圧水銀蒸気放電ランプの実施
例の放電室内でチューブ壁により負空間電圧を収束し、
放電室の軸線に沿って電極間に空間電荷Oで陽光柱を形
成する考え方に基づいている。ランプを点燈する度に、
カソードとアノードの間の放電は軸方向につながってい
る。放電により陽イオンと電子が同時に形成される。こ
れら陽イオンと電子はチューブ壁の位置で拡散されて収
束される。陽光柱が軸方向に一体であるため、軸方向に
粒子の損失は生じない。この拡散段階では、電子の質量
の方が小さいため、電子は陽イオンよりさらに高速で移
動する。従って陽空間電荷がチューブの中心から外に向
けて形成される。こうしたことから陽光社内での放電の
条件が改善され、紫外線の出力が増加する。
電極から熱が伝わるのを制限するのに用いる方法は、電
極から下流側の位置で真っ直ぐなチューブをつぶす、す
なわちくびれを形成する段階を含んでいる。この方式に
よれば、螢光ランプの有効寿命が飛躍的に延びることか
判明した。こうしたことの理由は、放電電流の経路内で
電極から下流側のガラスチューブにつぶされた部分すな
わちくびれだ部分を設けることが、電極がアノードとし
て機能する半周期の時期に電子密度を高めるためである
ことが確かめられた。ぞの結果、アノードのドロップ現
象が減少して、電極を被覆したエミッション材料の温度
を下げることができる。こうした温度の低下によりエミ
ッション材料の蒸発速度が下がり、電極の有効寿命はも
とよりコンパクトな低圧水銀蒸気放電ランプの耐用時間
を延ばすことができる。
電極の有効寿命のこうした延長につながる1つの重要な
役割は、電極の廻りのくびれだ空間から生じている蒸発
したエミッション材料が反射することにより行なわれる
。この空間は、電極から下流側でガラスチューブにくび
れを設けた部分により形成されている。1半周期の時期
に電極表面から放出されたエミッション材料のイオンは
、ランプに形成されている陽光柱の軸方向に移動するの
を強く抑制される。ガラスチューブのくびれだ部分によ
り陽光柱は半径方向に圧縮されるため、つぶされた部分
すなわちくびれた部分内にはチューブ壁に沿って極く僅
かな負空間電荷が占めているにすぎない。その結果、放
出されたイオンは電極に近いくびれだ空間内に留まり、
後続の半サイクルの時期に電極表面に戻る。
エミッション材料から放出されたイオンは、電極の廻り
の電子よりさらに大きい質量を備えている。従って非常
にゆっくりと移動する。その結果、放電電流が向きを変
える以前にイオンはかなりな程痕までチューブ壁に届か
ない。従ってチューブのガラス壁に凝結物を生じて黒変
することがなく」 なる。
チューブ壁のつぶされた部分で形成したくびれエミッシ
ョン材料のイオンの反射を起こし、この反射によりエミ
ッション材料の退化を著しく抑制することの他に、くび
れはエミッション材料からのイオンが放電室内に発生す
ることをも抑制している。この放電室の部分は40℃の
温度に維持できるため、水銀蒸気圧はIPaより低く、
概ね5×10−3トルになる。この圧力の下で、光アー
クにより水銀蒸気から生じる共振放射線の相対的な効率
が最大となる。低い水銀分圧の下では、水銀原子は非常
に広い間隔があき、原子と電子の間の衝突が減り、結果
的に、より少数の励磁光子すむわち低密度の紫外線にな
る。高い水銀蒸気分圧の下では、水銀原子は密集してい
て過麿の衝突が生じしかも電子がはね返りを起こすよう
になり、やはり少数の励磁光子しかできない。
エミッション材料からのイオンの低含有量によりイオン
の損失を減らすだけでなく、そうしたイオンとの衝突に
よる電子を大幅に少なくしている。
その結果、多数の電子が水銀原子に衝突して高い効率づ
なわら所定のワット数に対し高い発光効率が得られる。
測定によると、本発明に係るコンパクトな低圧水銀蒸気
放電ランプの光束が、同志の従来技術のランプから得ら
れる光束に比べてワット当たり3.5倍大きいことが判
明した。
以下添付図面に基づいて、コンパクトな低圧水銀蒸気放
電ランプの好ましい実施例とこのランプの製造方法につ
いて説明する。
(実施例) コンパクトな螢光ランプ1は、2バンドまたは3バンド
タイプの螢光粉末を内面に被覆しである真っ直ぐな2本
のチューブ2.3と、これら貞つ直ぐなチューブの第1
の端部5,6に配置されていて、チューブ2.3を互い
に連結する相互連結チューブ4とを備えている。真っ直
ぐなチューブの反対の端部すなわち第2の端部7.8は
、当該チューブに共通のランプベース9に気密状態に連
結されている。ランプベースは、チューブ2.3から離
れた当該ランプベースの端部に矩形断面のハウジング1
0を備えている。このハウジング10は、スタータ並び
に一連のインピーダンス装置を収容している。ハウジン
グ10の両側には接触ビン11.12が配置され、これ
らビンを通じてランプ1に電流が供給される。
チューブ2.3は当該チューブの第2の端部7゜8に近
接してつぶされ、くびれ13.14を形成している。チ
ューブの内径が10IIIIllの場合、つぶれた部分
の内径を4ml1lにすることができる。このようにし
てチューブ3の第2の端部8に、電極15の設置される
空間が形成される。この電極は2本の電気導体16によ
り支持されている。電気導体16はステム17に溶着さ
れ、接触ビン12およびハウジング10内のスタータに
つながった状態にある。同じ構成要素がチューブ2の第
2の端部7にも設けられている。
ランプは、一般に、稀薄なアルゴンガスが概ね3トルの
圧力で充填されている。くびれ13.14の直径を小さ
くすると、ランプのグローポテンシャルが高まり好まし
くない。この螢光は稀薄な充填ガスにクリプトンを加え
ることにより解消できることが判明した。クリプトンは
非常に高価であるため、充填閤を極力少なくすることが
望ましい。50%から90%の間のクリプトンの添加に
より顕著な効果の得られることが判明したが、稀薄な充
填ガスの添加量を増やしてもくびれ13゜140直径を
さらに小さくできることにはならない。
つぶされた部分またはくびれた部分14は電極15の廻
りに空間を形成している。この空間内は、電極エミッシ
ョン材料から放出されるイオン、主にバリウムイオンが
比較的九濃度で生じている。
くびれ14を設けることにより、ランプの2つの電極の
間に形成される陽光柱が当該くびれの位置でチューブ3
の断面積を完全に占める。このためエミッション材料か
ら放出され電極15の廻りの空間から出ていくイオンに
顕著な負効果が及ぶ。
電流が後続の半周期の位相に変化する際、これらイオン
のほぼすべては電極15の表面に戻る。その結果、電極
15は少なくとも15,000時間にわたり機能し続け
ることができる。
コンパクトな低圧水銀蒸気放電ランプ1を製造するのに
用いられる方法を以下に説明する。
製造は、例えば1211Illの外径と1011mの内
径(第2図)を持つ標準的な品質の真っ直ぐなガラスチ
ューブから始められる。チューブは内面に周知の方法で
、種々の望ましい成分の螢光物質を含有する螢光粉末が
被覆される。次いで螢光粉末を焼き付けて、安定した螢
光層を形成する(第3図)。
その後ガラスチューブをガラス旋盤に設置して回転させ
、当該ガラスチューブの端部に近いチューブ部分にガス
の炎20を当てる。でき上がったコンパクトな螢光ラン
プのこれらの端部が前述した第2の端部7,8を構成し
ている。ガラスチューブの環状部分に沿い前記ガスの炎
を用いてガラスチューブの壁を柔らかくした後、互いに
両側に設置された成形ホイール21をこの柔らかくなっ
た部分に当てがう(第4図)。成形ホイール21は、固
定されたターミナル当接部に対し移動するように構成さ
れている。前記ターミナル当接部が、くびれ13.14
を形成するつぶされた部分の深さを決定している。次い
でチューブの外側端部が加熱され、導体16で支持した
電極15が取り付けられているステムを周知の方法で前
記端部に溶着する。ポンプパイプ22がステム17にあ
る貫通路に連結されている。このポンプパイプは、ガラ
スチューブをランプベース9に組み立てる最終の構造が
でき上がるまでは使用されない。ガラスデユープはポン
プパイプ22.23を用いて不活性ガスにより入れ換え
られ、その後に一方のパイプ23を溶かして取り去る。
次いでガラスチューブを排気し、所望な圧力になるまで
必要量の水銀と共に稀薄なガスをガラスチューブ内に導
入する。
そして残りのポンプパイプ22を溶かして取り去り、適
当なベースセメントを用い周知の方法でガラスチューブ
はランプベース9に取り付けられる。
コンパクトな低圧水銀蒸気放電ランプについて、前述の
説明では最も単純へ構成例、すなわち互いに平行な2本
のチューブを組み込んだランプに基づいて解説してきた
。しかしながら本発明に係るランプは任意の数の真っ直
ぐなチューブをも含んでいることが理解される。ただし
主要な関心事はもっばらランプの一方の端部にランプベ
ースを設置することであるから、ランプは偶数の数の真
っ直ぐむチューブを組み込んでいなくてはならない。
従って真っ直ぐなチ1−ブは、相互連結チューブ4に相
当Jるチューブを備えている。またこのチューブは、ラ
ンプベース9から離れて位M″rJる2本の真っ直ぐな
チューブの端部と、ランプベースに近接して位置するチ
ューブの端部との間に交りに形成される。真っ直ぐなチ
ューブは、ランプのワット数に見合う長さを備えている
【図面の簡単な説明】
第1図は、コンパクトな低圧水銀蒸気故電ランプの一部
を切除した図である。 第2図は、ランプの製造に際しての開始要素を構成する
真っ直ぐなガラスチューブを図示している。 第3図は、内面を螢光粉末で被覆した場合のチューブを
図示している。。 第4図は、つぶされた部分またはくびれだ部分を形成す
る準備のされたチューブを図示している。 第5図は、つぶされた部分、電極並びにポンプパイプを
備えたガラスチ]−ブを図示している。 1・・・螢光ランプ    2.3・・・ガラスチ]5
−14・・・連結チューブ   5,6・・・第1の端
部7.8・・・第2の端部  9・・・ランプベース1
0・・・ハウジング   11.12・・・接触ピン1
3.14・・・くびれ  15・・・電極16・・・電
気導体    17・・・ステム20・・・ガスの炎 
   21・・・成形ホイール22.23・・・ポンプ
パイプ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに平行な2本またはそれ以上の真つ直ぐなチ
    ューブを有するコンパクトな低圧水銀蒸気放電ランプに
    して、前記真つ直ぐなチューブはこれらチューブの箇々
    の端部付近で互いに連結されて共通の放電室を形成し、
    この放電室は最も離れた位置に隔てられた当該放電室の
    端部に設置されている2つの電極の間に延在しており、
    これら端部は、スタータ並びに一連のインピーダンス手
    段を組み込んでいる共通のランプベースに連結されてい
    る低圧水銀蒸気放電ランプにおいて、前記の真つ直ぐな
    チューブ(2、3)は、前記ランプベース(9)に連結
    された当該真つ直ぐなチューブの端部(7、8)に近接
    した区域にくびれ(13、14)を備え、これらくびれ
    はランプの前記電極(15)に最も近接して部分的に空
    間を形成し、かつランプの点燈時に前記電極(15)間
    に生ずる陽光柱を収束する働きをすることを特徴とする
    低圧水銀蒸気放電ランプ。
  2. (2)前記くびれ(13、14)の直径が、前記真つ直
    ぐなチューブ(2、3)の直径の30%〜80%、好ま
    しくは前記真つ直ぐなチューブの40%〜50%である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の低圧水
    銀蒸気放電ランプ。
  3. (3)ランプには、90%のクリプトンを含有する稀薄
    なガス成分が充填されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の低圧水銀蒸気放電ランプ
  4. (4)前記くびれ(13、14)と第1のチューブ端部
    (5、6)との間を決定する際、前記真つ直ぐなチュー
    ブ(2、3)の長さがチューブの直径の4倍から25倍
    の間であることを特徴とする特許請求の範囲第1項から
    第3項のいずれか一つの項に記載の低圧水銀蒸気放電ラ
    ンプ。
  5. (5)ランプの前記電極(15)が、ランプの点燈時に
    バリウムイオンを放出するエミッション材料で被覆され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第4
    項のいずれか一つの項に記載の低圧水銀蒸気放電ランプ
  6. (6)放電室を形成するチューブが真つ直ぐであり、内
    面が螢光粉末で被覆されていて、前記ガラスチューブを
    ランプベース(9)に連結する以前に前記螢光粉末が焼
    き付けられる、特許請求の範囲第1項に記載のコンパク
    トな低圧水銀蒸気放電ランプを製造する方法にして、前
    記ガラスチューブの縦軸の廻りで当該ガラスチューブを
    回転し、このチューブの端部(7、8)に近接した環状
    部分に沿つて該チューブを加熱する段階と、加熱した前
    記チューブの環状部分に成形ホィール(21)を押し当
    ててくびれ(13、14)を形成する段階と、電極(1
    5)並びにポンプパイプ(22、23)を組み込んでい
    るステム(17)を、放電室がそれ自体周知の方法でチ
    ューブの最終の構造に組み入れられる以前に、気密状態
    に前記端部(7、8)に溶着できるように加熱する段階
    とを有することを特徴とする低圧水銀蒸気放電ランプを
    製造する方法。
  7. (7)前記くびれ(13、14)を形成する際、ガラス
    旋盤で引つ張られた前記ガラスチューブを保持し、ガス
    の炎を用いて前記端部(7、8)に近接した前記環状部
    分を加熱し、前記成形ホィールがターミナル位置に到達
    すると当該成形ホィールが移動運動を続けるのを阻止す
    るように構成されたターミナル当接部に向けて、この成
    形ホィール(21)を一定速度で動かすことを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項に記載の低圧水銀蒸気放電ラン
    プを製造する方法。
JP61118354A 1985-05-23 1986-05-22 低圧水銀蒸気放電ランプとその製造方法 Pending JPS6231937A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8502561-7 1985-05-23
SE8502561A SE457033B (sv) 1985-05-23 1985-05-23 Kompaktlysroer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231937A true JPS6231937A (ja) 1987-02-10

Family

ID=20360326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61118354A Pending JPS6231937A (ja) 1985-05-23 1986-05-22 低圧水銀蒸気放電ランプとその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4952187A (ja)
EP (1) EP0204061B1 (ja)
JP (1) JPS6231937A (ja)
CN (1) CN1007475B (ja)
AT (1) ATE48203T1 (ja)
CA (1) CA1319393C (ja)
DD (1) DD245081A5 (ja)
DE (1) DE3574431D1 (ja)
DK (1) DK238186A (ja)
FI (1) FI85782C (ja)
NO (1) NO168976C (ja)
SE (1) SE457033B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4934768A (en) * 1988-06-27 1990-06-19 Gte Products Corporation Picture element lamp assembly for information display system
US4937487A (en) * 1988-08-16 1990-06-26 Gte Products Corporation Picture element lamp assembly for information display system
US4990821A (en) * 1988-06-27 1991-02-05 Gte Products Corporation Multicolor picture element with merged colors
JP2007227027A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Harison Toshiba Lighting Corp 冷陰極蛍光ランプ及びバックライト装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8701385A (nl) * 1987-06-15 1989-01-02 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een electrische lamp, electrische lamp verkregen met een dergelijke werkwijze en inrichting voor het uitvoeren van een dergelijke werkwijze.
US4786841A (en) * 1987-06-22 1988-11-22 Gte Products Corporation Low-pressure arc discharge lamp having increased surface brightness
JPH083997B2 (ja) * 1988-12-12 1996-01-17 東芝ライテック株式会社 低圧水銀蒸気放電灯
DE3842772A1 (de) * 1988-12-19 1990-06-21 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zur herstellung einer zweiseitigen hochdruckentladungslampe
DE3842770A1 (de) * 1988-12-19 1990-06-21 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zur herstellung einer zweiseitigen hochdruckentladungslampe
US5108333A (en) * 1988-12-19 1992-04-28 Patent Treuhand fur elektrische Gluhlampen m.b.H. Method of making a double-ended high-pressure discharge lamp
DE3842769A1 (de) * 1988-12-19 1990-06-21 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zur herstellung einer zweiseitigen hochdruckentladungslampe
KR970046574U (ko) * 1995-12-21 1997-07-31 컴팩트 형광 램프
JP3115826B2 (ja) * 1996-07-01 2000-12-11 松下電子工業株式会社 電球形蛍光灯
DE29701200U1 (de) * 1997-01-24 1997-03-20 Boehm Werner Gasentladungsröhre
US6040939A (en) * 1998-06-16 2000-03-21 Turkiye Sise Ve Cam Fabrikalari A.S. Anti-solar and low emissivity functioning multi-layer coatings on transparent substrates
SE530754C2 (sv) * 2006-01-25 2008-09-02 Auralight Int Ab Kompaktlysrörsanpassad katodskärm
US8072132B2 (en) * 2010-01-20 2011-12-06 General Electric Company Discharge vessel and high intensity discharge lamp having such discharge vessel
DE102010045094B4 (de) * 2010-09-13 2013-03-07 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur lasergestützten Glasformung
DE102011006708A1 (de) 2011-04-04 2012-10-04 Osram Ag Entladungslampe, insbesondere Quecksilber-Niederdruckentladungslampe
DE102016114104A1 (de) 2016-07-29 2018-02-01 Schott Ag Verfahren zur lasergestützen Umformung von Glaskörpern

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750761A (en) * 1980-09-10 1982-03-25 Matsushita Electric Works Ltd Fluorescent lamp
JPS5814447A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Toshiba Corp 曲管形けい光ランプの製造方法
JPS59180934A (ja) * 1983-03-30 1984-10-15 Hitachi Ltd 電球型けい光ランプの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE384760A (ja) * 1930-12-06
US2228327A (en) * 1929-05-04 1941-01-14 Hans J Spanner Discharge device
US2262177A (en) * 1929-12-07 1941-11-11 Gen Electric Lighting and radiating tube
GB835144A (en) * 1957-05-21 1960-05-18 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to low pressure mercury vapour fluorescent electric discharge lamps
DE1539542A1 (de) * 1966-02-15 1969-09-18 Hofstaetter Franz Kurt Hoch- bzw. Niederspannungs-Gasentladungslampe oder -roehre bzw. Lumineszenzstrahler
US3897233A (en) * 1974-01-14 1975-07-29 Gen Electric Arc tube forming process
US3988633A (en) * 1975-01-30 1976-10-26 Duro-Test Corporation Fluorescent lamp with envelope grooves
NL181470C (nl) * 1977-08-23 1987-08-17 Philips Nv Lagedrukkwikdampontladingslamp.
US4173730A (en) * 1978-07-11 1979-11-06 Westinghouse Electric Corp. Compact fluorescent lamp unit having integral circuit means for DC operation
US4825125A (en) * 1984-12-06 1989-04-25 Gte Products Corporation Discharge lamp having multiple constrictions
US4736134A (en) * 1984-12-06 1988-04-05 Gte Products Corporation Discharge lamp having multiple constrictions
CA1246658A (en) * 1984-12-06 1988-12-13 Robert Y. Pai Compact fluorescent lamp assembly
US4582523A (en) * 1984-12-06 1986-04-15 Gte Products Corporation Method for manufacturing a discharge lamp envelope having multiple constrictions
JP3138889B2 (ja) * 1992-05-28 2001-02-26 株式会社ヤトロン イソクエン酸脱水素酵素反応の停止剤、及び停止方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750761A (en) * 1980-09-10 1982-03-25 Matsushita Electric Works Ltd Fluorescent lamp
JPS5814447A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Toshiba Corp 曲管形けい光ランプの製造方法
JPS59180934A (ja) * 1983-03-30 1984-10-15 Hitachi Ltd 電球型けい光ランプの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4934768A (en) * 1988-06-27 1990-06-19 Gte Products Corporation Picture element lamp assembly for information display system
US4990821A (en) * 1988-06-27 1991-02-05 Gte Products Corporation Multicolor picture element with merged colors
US4937487A (en) * 1988-08-16 1990-06-26 Gte Products Corporation Picture element lamp assembly for information display system
JP2007227027A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Harison Toshiba Lighting Corp 冷陰極蛍光ランプ及びバックライト装置
JP4643466B2 (ja) * 2006-02-21 2011-03-02 ハリソン東芝ライティング株式会社 冷陰極蛍光ランプ及びバックライト装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI862135A (fi) 1986-11-24
SE8502561L (sv) 1986-11-24
DK238186D0 (da) 1986-05-22
CN1007475B (zh) 1990-04-04
FI862135A0 (fi) 1986-05-21
CN86103495A (zh) 1987-02-11
DE3574431D1 (en) 1989-12-28
NO168976C (no) 1992-04-22
US4952187A (en) 1990-08-28
DK238186A (da) 1986-11-24
EP0204061A1 (en) 1986-12-10
SE457033B (sv) 1988-11-21
ATE48203T1 (de) 1989-12-15
FI85782C (fi) 1992-05-25
DD245081A5 (de) 1987-04-22
FI85782B (fi) 1992-02-14
CA1319393C (en) 1993-06-22
EP0204061B1 (en) 1989-11-23
NO168976B (no) 1992-01-13
NO862046L (no) 1986-11-24
SE8502561D0 (sv) 1985-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231937A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプとその製造方法
JP3078523B2 (ja) 可視光発生方法
US5670840A (en) Tungsten-halogen incandescent lamp with reduced risk of containment failure
HU218401B (hu) Kisteljesítményű, nagynyomású nátrium-kisülőlámpa
US4490642A (en) High-pressure sodium discharge lamp
JP2003168391A (ja) 放電ランプ装置用水銀フリーアークチューブ
US3903447A (en) Single-ended electric discharge lamp having tubular envelope with partition means that provides a helical arc path
JP2001266798A (ja) 高圧放電灯
EP0204060B1 (en) A compact low-pressure mercury vapour discharge lamp
US4935664A (en) Diffuse discharge lamp
EP0203246B1 (en) Compact low-pressure mercury vapour discharge lamp incorporating a mercury condensation chamber
US4510415A (en) Fluorescent lamp and process for fabricating the same
EP0577275A1 (en) Fluorescent lamp
US20040145318A1 (en) Low-pressure mercury vapor discharge lamp
JPH0582093A (ja) セラミツク放電灯
JPH0522333B2 (ja)
RU2044365C1 (ru) Газоразрядная лампа низкого давления и способ ее изготовления
Murayama et al. IES Transaction: Compact Lamp with two Interior Fluorescent Tubes
JPH05174787A (ja) メタルハライドランプ
JPH031775B2 (ja)
JPS5875758A (ja) 放電ランプ
JPH0330263B2 (ja)
JPH02148560A (ja) 片封止形金属蒸気放電灯
JPS59230253A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS59103264A (ja) 小型螢光ランプ