JPH05174787A - メタルハライドランプ - Google Patents

メタルハライドランプ

Info

Publication number
JPH05174787A
JPH05174787A JP3344312A JP34431291A JPH05174787A JP H05174787 A JPH05174787 A JP H05174787A JP 3344312 A JP3344312 A JP 3344312A JP 34431291 A JP34431291 A JP 34431291A JP H05174787 A JPH05174787 A JP H05174787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal halide
arc tube
halide lamp
metal
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3344312A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Takeuchi
延吉 竹内
Masayuki Wakamiya
正行 若宮
Hideto Monju
秀人 文字
Yuko Ito
由布子 伊藤
Hideaki Omura
秀明 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3344312A priority Critical patent/JPH05174787A/ja
Publication of JPH05174787A publication Critical patent/JPH05174787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な工程で、かつ高性能で長寿命なメタル
ハライドランプを得ることを目的とする。 【構成】 両端に一対の電極2、3を具備したバルブ成
形を要しない円柱形状の発光管1の中には、水銀、始動
用希ガス及び金属ハロゲン化物が封入されている。10
は下部の温度を上昇させるための保温膜である。この発
光管の内径Rを9.0(mm)≦R≦12.0(mm)、内容積V
を0.80(cc)≦V≦1.30(cc)とする。これによっ
て、簡単な工程でメタルハライドランプの発光管を製造
し、かつ高性能で長寿命化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般照明用や光学機器
等に用いられるメタルハライドランプ、特にその発光管
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】メタルハライドランプは、高圧水銀灯の
改良されたものである。非常に可能性に富んだ光源であ
り封入物質の選択により様々なスペクトルの光が得られ
る。
【0003】メタルハライドランプの動作原理として
は、水銀蒸気中放電のア−ク中に各種の金属蒸気を存在
させることにより、その金属特有の光スペクトルを放出
させるものである。その金属元素として水銀よりも励起
エネルギ−の小さいものを選べば放出される光の大部分
は水銀よりも添加金属元素からの放射となる。ただし、
大部分の金属元素は水銀よりも蒸気圧が極端に低く、水
銀ア−クの中に蒸気圧で十分な量を供給することはほと
んど出来ない。
【0004】そこで、金属をハロゲン化物として蒸気圧
を大幅に増加させる(蒸発しやすくする)ことにより水
銀ア−クの中に各種金属元素を搬入することが考案され
た。
【0005】以下に図面を参照しながら、上記した従来
のメタルハライドランプの一例について説明する。
【0006】図3おいて11は石英ガラス製の発光管で
あり、発光管温度を均一にするために回転楕円形構造と
なっている。両端には電極12、13が封止されてい
る。また、14は保温膜である。これは、可視−赤外域
に渡り反射率の良い材料(ジルコニアなど)を発光管に
コ−ティングすることにより、内面反射で低温部加熱し
たり、(高反射率=低放射率)の関係からコ−ティング
部分の放熱が抑制される効果を利用し、コ−ティング部
を温度上昇させ均熱化させるためである。
【0007】ランプを点灯すると、蒸発した金属ハロゲ
ン化物は水銀ア−ク中ではその熱により金属とハロゲン
に分離し、金属原子が熱励起されて光を放出する。そし
てア−ク中の外では分離したハロゲンと金属が再結合す
るというハロゲンサイクルが行われる。
【0008】前記したようにハロゲンの存在は金属をア
−ク中に運ぶ役割があるが、もう一つの有益な作用とし
て、石英ガラス製封体と反応しやすく通常では採用でき
なかったアルカリ金属などの封入を可能にした。ハロゲ
ン化されたアルカリ金属は許容され得るまでに石英ガラ
スとの反応が抑制される。
【0009】こうしたメタルハライドランプは封入する
金属元素により様々な特性を持ったランプが出来、さら
に複数の元素を混合しようすることが多いので、無限に
近い組み合わせが存在することになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、発光管を球状叉は回転楕円状にするため
にバルブ成形を行わなければならない。ここでのバルブ
成形とは次のような工程を示している。一端が封止され
た石英製ガラス管材を、その一端を移動可能なチャック
で他端を位置固定のチャックで保持し、該両チャックで
ガラス管材を回転しながら両チャック間のガラス管材の
一部を加熱する。そして、移動可能なチャックを固定チ
ャック側に移動させて加熱されたガラス管材部分に肉溜
り部を形成する。さらに、ガラス管材の肉溜り部の周囲
に球状叉は回転楕円状のバルブ部形成部分を有する成形
用金型を配置し、ガラス管材の開放端より高圧気体を導
入し球状叉は回転楕円状にブロ−成形する工程である。
このバルブ成形を行うと石英ガラス管内のOH基含有量
が増加するため、失透が加速し、ランプ寿命が短くなる
という問題点を有していた。
【0011】そこで、本発明者等はバルブ成形を行わな
い円柱形状の発光管を有するメタルハライドランプにつ
いて実施試験を行ったところ、以下のような欠点がある
ことが判明した。それは、円柱形状の発光管を有するメ
タルハライドランプでは中央部の温度が高く、両端の温
度が低くなるため、発光管全体の温度が不均一になるこ
とである。メタルハライドランプは金属ハロゲン化物の
蒸気圧をいかに高く保つかで性能が決定される。すなわ
ち、いかに発光管全体を均一に高温度に出来るかであ
る。蒸気圧は発光管内面の最低温度部で決定されるた
め、部分的な高温度は発光管材料の寿命を縮めるだけで
有害無益である。
【0012】したがって、本発明は上記問題点に鑑み、
発光管が成形用金型を用い高温で高圧気体を導入し球状
叉は回転楕円状に成形する工程(バルブ成形工程)を要
しない円柱形状であり、かつ発光管全体の温度をできる
だけ均一にすることにより、簡単な工程で、かつ高性能
で長寿命なメタルハライドランプを提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明のメタルハライドランプは、その発光管が成
形用金型を用い高温で高圧気体を導入し球状叉は回転楕
円状に成形する工程(バルブ成形工程)を要しない円柱
形状であり、かつその内径をR、内容積をVとすると、
9.0(mm)≦R≦12.0(mm)、0.8(cc)≦V≦1.3(c
c)に構成したものである。
【0014】
【作用】本発明は上記した構成によって、簡単な工程で
メタルハラドランプの発光管を製造でき、かつ高性能で
長寿命化が可能になる。
【0015】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照しな
がら説明する。
【0016】図1は本発明の実施例における垂直点灯し
た250Wのメタルハライドランプ発光管を示し、この
発光管は外管バルブに収容されていない一重管構造とす
る。1は石英ガラスからなるバルブ成形を行っていない
円柱形状の発光管であり、両端には一対の電極2及び3
が封止されている。この電極間距離は7mmとする。発
光管封止部4、5にはモリブデンからなる金属箔導体
6、7が封止されており、上記電極2、3の各電極軸は
それぞれこれらの金属箔導体6、7に接続されている。
そして、これらの金属箔導体の6、7の他端には外部リ
−ド線8、9が接続されている。なお、10は前記電極
周辺の管球外面に塗布された保温膜である。上記発光管
内には、30mgの水銀、始動用希ガスとしてのアルゴ
ンガス150Torr及び金属ハロゲン化物としてDyI3
3mg、CsI 2mgが封止されている。
【0017】上記のような円柱形状の発光管を有するメ
タルハライドランプで、発光管内径φ7.0(mm)〜
φ12.0(mm)、内容積0.7cc〜1.4cc、肉
厚1.0(mm)のランプを試作し、発光管の上部、中
央部及び下部の外表面温度を測定した。その結果を(表
1)に示す。
【0018】
【表1】
【0019】発光管外表面最高温度が約900℃以上に
なると、長時間点灯中に発光管が膨張し丸く変形してし
まう。しかも、失透の進行が極めて速い。また、発光管
外表面の最低温度が約775℃以下になると、沃化物の
蒸気圧が低くなりランプ性能が低下する。よって、発光
管の内径Rは9.0(mm)≦R≦12.0(mm)、内容積Vは
0.8(cc)≦V≦1.3(cc)とすることにより、
高性能なメタルハライドランプを得ることができる。
【0020】また、従来のバルブ成形を行い球状叉は回
転楕円状のランプとバルブ成形を行っていない円柱形状
のランプの寿命を比較した。その結果を図2に示す。A
はバルブ成形を行っていない本実施例の円柱形状のラン
プであり、Bは従来のバルブ成形を行った球状叉は回転
楕円状のランプである。このように、バルブ成形を行っ
ていないランプは従来のランプに較べ光束維持率が高く
なった。
【0021】さらに、本実施例のメタルハライドランプ
はバルブ成形工程を要しないため、簡単な工程で発光管
が製造されると共にランプ製造コストが低減された。
【0022】なお、本実施例では、発光管は円柱形状で
あるが、発光管両端を封止する際に、発光管両端部の形
状を半球状や三角垂状等に変形しても同様な効果が得ら
れる。 さらに、本実施例では封入物として沃化ディス
プロシウム、沃化セシウムを使用したが、他の希土類金
属、ナトリウム、バリウムなどの金属沃化物を用いた場
合にも適用できる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明は、発光管が成形用
金型を用い高温で高圧気体を導入し球状叉は回転楕円状
に成形する工程を要しない円柱形状であり、かつその内
径をR、内容積をVとすると、9.0(mm)≦R≦12.0
(mm)、0.8(cc)≦V≦1.3(cc)に構成することによっ
て、簡単な工程で、かつ高性能で長寿命なメタルハライ
ドランプを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるメタルハライドランプ
の正面図
【図2】点灯時間の経過と光束維持率の変化の割合を示
す特性図
【図3】従来のメタルハライドランプ発光管の正面図及
びその原理を示す図
【符号の説明】
1 発光管 2、3 電極 4、5 発光管封止部 6、7 モリブデン箔 8、9 外部リ−ド線 10 保温膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 由布子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 大村 秀明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端部にタングステン電極を備えた発光
    管内に、所定量の水銀、始動用希ガス及び金属ハロゲン
    化物を封入したメタルハライドランプにおいて、その発
    光管が成形用金型を用い高温で高圧気体を導入し球状叉
    は回転楕円状に成形する工程を要しない円柱形状であ
    り、かつその内径をR、内容積をVとすると、9.0(m
    m)≦R≦12.0(mm)、0.8(cc)≦V≦1.3(cc)に構
    成したことを特徴とするメタルハライドランプ。
JP3344312A 1991-12-26 1991-12-26 メタルハライドランプ Pending JPH05174787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344312A JPH05174787A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 メタルハライドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344312A JPH05174787A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 メタルハライドランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05174787A true JPH05174787A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18368270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344312A Pending JPH05174787A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 メタルハライドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05174787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005022584A1 (ja) * 2003-08-27 2005-03-10 Seiko Epson Corporation 発光ランプ、並びにその発光ランプを備えた照明装置及びプロジェクタ
JP2009064787A (ja) * 2001-09-26 2009-03-26 Osram Sylvania Inc 金属ハロゲンランプのクォーツ発光管及びその作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064787A (ja) * 2001-09-26 2009-03-26 Osram Sylvania Inc 金属ハロゲンランプのクォーツ発光管及びその作製方法
WO2005022584A1 (ja) * 2003-08-27 2005-03-10 Seiko Epson Corporation 発光ランプ、並びにその発光ランプを備えた照明装置及びプロジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0443964B1 (en) Low watt metal halide lamp
EP0646942B1 (en) Accurate placement and retention of an amalgam in an electrodeless fluorescent lamp
JP3603723B2 (ja) メタルハライドランプ及び放電灯点灯装置
JP2003168391A (ja) 放電ランプ装置用水銀フリーアークチューブ
US5471110A (en) High pressure discharge lamp having filament electrodes
US3484640A (en) Metal halide vapor photochemical light sources
US4870323A (en) Method of dispensing mercury into an arc discharge lamp
US2845557A (en) Arc tube mounting
JP2008507090A (ja) クリプトンメタルハライドランプ
US4380714A (en) High-pressure discharge lamp
JPH05174787A (ja) メタルハライドランプ
US7227303B2 (en) Method for forming cold spot region and discharge lamp with such cold spot region
JPH02177245A (ja) 演色特性が改善されたメタルハライド放電ランプ
US3886391A (en) Hafnium activated metal halide arc discharge lamp
CN108054077A (zh) 一种用于微波等离子体无极陶瓷灯泡
US4978887A (en) Single ended metal vapor discharge lamp with insulating film
JP3573297B2 (ja) 低電力形メタルハライドランプ
JPH10188901A (ja) セラミック製放電ランプ
JPH0589828A (ja) 蛍光ランプ
JP2508159B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JP3353687B2 (ja) セラミック製放電ランプ
JP2803166B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPH04280033A (ja) 蛍光ランプの製造方法
JP2001338610A (ja) メタルハライドランプ
JP2001283772A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置