JPS623125B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623125B2
JPS623125B2 JP58124275A JP12427583A JPS623125B2 JP S623125 B2 JPS623125 B2 JP S623125B2 JP 58124275 A JP58124275 A JP 58124275A JP 12427583 A JP12427583 A JP 12427583A JP S623125 B2 JPS623125 B2 JP S623125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
bath
composition
bath agent
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58124275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6016915A (ja
Inventor
Kyoshi Murayama
Yoji Watanabe
Makoto Oozeki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP12427583A priority Critical patent/JPS6016915A/ja
Publication of JPS6016915A publication Critical patent/JPS6016915A/ja
Publication of JPS623125B2 publication Critical patent/JPS623125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は浴用剤組成物、殊に、入浴後、肌にし
つとりとしたうるおいを与え、べたつかず、しか
も長期間の保存においても品質劣化のない浴用剤
組成物に関するものである。 〔従来技術〕 従来用いられている浴用剤組成物は、浴用剤成
分として、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、硼
砂、炭酸アルカリ塩等の無機塩類混合物を主成分
とし、これに油分、香料、着色料等の補助成分を
配合したもので、浴湯に香りや色調を与え、浴用
時の気分を楽しくしたり、血行を促進し、新陳代
謝を活発にして、冷え症、疲労回復等に効果を与
えるもので、一般に広く普及している。しかしな
がら、従来市販されている浴用剤組成物は、入浴
時の気分を楽しくしたり、疲労回復等の効果を主
目的にしたもので、入浴後、べたつかず、肌にし
つとりとした感じを与える、いわゆるスキンケア
効果については、ほとんど配慮がなされていない
のが現状である。 〔目的〕 本発明は、従来の浴用剤組成物とは異なり、使
用者にとつて賞用されるスキンケア効果を持つ浴
用剤組成物を提供することを目的とする。 〔構成〕 本発明によれば、粒状の浴用剤成分を含む浴用
剤組成物において、該組成物中に、テルペン炭化
水素の中から選ばれる1種又は2種以上の化合物
を芯物質として含むカプセル化物を含有させたこ
とを特徴とする浴用剤組成物が提供される。 本発明の浴用剤組成物は、テルペン炭化水素の
中から選ばれる1種又は2種以上の化合物を芯物
質として含むカプセル化物を含有することを特徴
とする。テルペン炭化水素は、(C10H16)nで表
わされる鎖状又は環状の化合物であり、その大部
分は植物体に存在し、精油の主成分をなすもの
で、揮発性、芳香性を有する。本発明の場合、モ
ノテルペン炭化水素(n=1)の使用が好まし
く、例えば、ピネン、リモネン、ミルセン、サビ
ネン等の常温液体のものが適用される。このよう
なテルペン炭化水素は、1種又は2種以上の混合
物の形で用いられる。 本発明においては、前記テルペン炭化水素は、
カプセル化物として用いられるが、この場合のカ
プセル化物は、従来公知の方法に従つて製造する
ことができ、使用に際し、溶解又は崩壊性を示
す。即ち、本発明で用いるテルペン炭化水素のカ
プセル化物は、浴水中に投入して使用され、浴水
による溶解力と加熱を受けるが、本発明の場合、
テルペン炭化水素を包蔵するカプセルは、その際
の浴水の溶解力によつて溶解したり、あるいは、
温水による加熱で生じるテルペン炭化水素の蒸発
による内圧の増加によつて崩壊して、カプセル内
に包蔵されていたテルペン炭化水素は浴水中に放
出される。 本発明で用いるテルペン炭化水素を含むカプセ
ル化物において、カプセルを形成する材料は、従
来公知の種々のものであることができ、例えば、
以下に示すような水溶性高分子が挙げられる。 (1) プロテイン;例えば、ゼラチン等。 (2) 多糖類;例えば、ペクチン、カラギーナン、
アルギン酸、グルカン、グアーガム等。 (3) セルロース誘導体;例えば、カルボキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース
等。 (4) その他の水溶性重合体;例えば、ポリビニル
アルコール、ポリアクリル酸、ポリエトキシエ
ーテル等。 このような水溶性高分子からなるカプセルは、
浴水中に投入すると、浴水に溶解し、その内部に
包蔵されていたテルペン炭化水素は浴水中に放出
される。本発明の場合、前記水溶性高分子からな
るカプセルの中、ゼラチンカプセルが、入主容易
性及びテルペン炭化水素のカプセル化物の製造容
易性の上から、好適である。 また、本発明においては、カプセル素材として
は、前記水溶性高分子の他、疎水性高分子も適用
することができ、例えば、ポリスチレン、ポリビ
ニルエステル、ポリビニルエーテル、ポリプロピ
レン及びポリエチレン等を用いることができる。
このような疎水性高分子からなるカプセルは、前
記水溶性カプセルとは異なり、浴水中に溶解性は
示さないが、浴水に投入した場合、包蔵されたテ
ルペン炭化水素がその温水によつて加熱蒸発し、
カプセル内に加圧が発生し、その加圧によりカプ
セルが崩壊し、内部のテルペン炭化水素が放出さ
れるようにカプセルの膜厚を一部うすくする等の
工夫がされたものである。 本発明で用いるカプセル化物において、カプセ
ル径は特に制約されず、そのカプセル径(直径)
は、例えば、0.2〜5mm程度の大きなものにする
ことができる他、カプセル径0.2mm未満のマイク
ロカプセル状にすることもできる。カプセル壁を
形成する高分子は、保存衝撃によつては容易に破
壊されない程度の割合で使用されればよく、その
量は特に制約されないが、一般的には、内容物と
高分子との比率が5/5〜9/1、好ましくは
7/3〜8/2程度であり、温水中に投入して崩
壊性を示すものの場合は、7/3〜9/1、好ま
しくは8/2〜9/1程度にするのがよい。 本発明で用いるカプセル化物を得る場合、カプ
セル径0.2〜5mm程度のものは、一般に、二重ノ
ズルから、芯物質として用いた液状のテルペン炭
化水素を包囲するようにして液状の高分子からな
る鞘を押出し出した後、液滴化させ、次いでカプ
セルを形成する高分子を固化させることによつて
得ることができる(特開昭47−39111号公報)。ま
た、カプセル径0.2mm以下のものは、前記二重ノ
ズル方式によつて製造し得る他、通常のマイクロ
カプセル化法、例えば、コアセルベーシヨン法、
有機相分離法。重合法等によつて得ることができ
る。 本発明において用いるカプセル化物において、
その内容物は、テルペン炭化水素を必須成分とし
て含むものであるが、必要に応じ、浴用剤補助成
分として、精油類や油類を含むこともできる。こ
の場合の精油類としては、例えば、ハツカ油、ジ
ヤスミン、人造ジヤ香、カンフアー、シヨウ脳
油、ヒノキ油、トウヒ油、リユウ油、テレビン
油、ケイ皮油、ベルガモツト油、ミカン油、シヨ
ウブ油、パイン油、ラベンダー油、ベイ油、オレ
ンジ油、シンナモン油、スギ油、丁字油、ヒバ
油、バラ油、ユーカリ油、レモン油等を挙げるこ
とができる。また、油類としては、オリーブ油、
大豆油、アーモンド油、落下生油、ヒマシ油、ヤ
シ油、パーム油、タートル油、ヌカ油、アボガド
油、ミンク油、卵黄油、牛脂、ラノリン、スクワ
レン、流動パラフイン、ワセリン、パラフイン等
を挙げることができる。 本発明の浴用剤組成物は、前記したテルペン炭
化水素を含むカプセル化物の他、慣用の浴用剤成
分、例えば、無機塩類及び油分を含有することが
できる。無機塩類と前記カプセル化物とからなる
ものでも十分な浴用効果を示すが、油分を添加す
ることによつて、より好ましい浴用剤組成物を与
える。この場合の無機塩類としては、例えば、塩
化ナトリウム、ヨウ化カリウム、塩化アンモニウ
ム、硫酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、硫化カ
リウム、硫酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸マグ
ネシウム、重炭酸マグネシウム、ホウ砂、ホウ
酸、無水ケイ酸、メタケイ酸、ポリリン酸ナトリ
ウム、リン酸水素カルシウム、リン酸ナトリウ
ム、イオウ、湯の花等を挙げることができる。ま
た、油分としては、オリーブ油、大豆油、アーモ
ンド油、落下生油、ヒマシ油、ヤシ油、パーム
油、タートル油、ヌカ油、アボガド油、ミンク
油、卵黄油、牛脂、ラノリン、スクワレン、流動
パラフイン、ワセリン、パラフイン等を挙げるこ
とができる。 本発明の浴用剤組成物には、前記成分の他、必
要に応じ、さらに生薬や粘結剤、その他の成分を
添加することもできる。それらの具体例を以下に
示す。 生薬: ソウジユツ、ビヤクジユツ、カノコウ、ケイガ
イ、コウボク、センキユウ、トウヒ、ニンジン、
ケイヒ、シヤクヤク、ハツカ葉、オウゴン、ブク
リヨウ、シヨウブ、マツブサ、ビヤクシ、サフラ
ン、オウバタ、ウイキヨウ、チンピ、ガンピ、カ
ミツレ、ダイコン、ヤナギ、タスノキ、ニワト
コ、ソタズ、ナギナタコウジユ、ヤツデ、セキシ
ヨウ、ヨモギ、オトギリソウ、ユズ、ダイダイ、
モモ、サイカチ、ビワ、スイカズラ、ヨコイグ
サ、ボダイジユ、トチノキ、ノコギリソウ、ホツ
プ、ローズマリー、カバノキ、マツ、ヤレンズ
ラ、ランタナ、カンゾウ、キツソウコン、マロニ
エ等。 粘結剤: カゼイン、カルボキシメチルセルロース、ナト
リウム塩、ペクチン、デンプン、メチルセルロー
ス、エチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、
ポリビニルメチルエーテル、カラヤゴム、ローカ
ストビーンガム、トラガカントガム、カラゲナ
ン、カーボボール、アカシヤガム、カンテン等。 その他の成分: 医薬品、医薬部外品及び化粧品用タール系色素
(キサンチン系等)、界面活性剤(アニオン系、カ
チオン系、両性及びノニオン系)、アスコルビン
酸又はその塩、明ばん類、香料、殺菌剤、還元剤
等。 本発明の浴用剤組成物において、カプセル中に
含まれるテルペン炭化水素は、全組成物中、0.1
〜30重量%、好ましくは0.1〜10重量%の範囲で
一般に適用される。 本発明の浴用剤組成物を使用する場合、通常、
テルペン炭化水素の、浴中濃度が、0.1〜30ppm
程度になるように使用される。0.1ppm未満の使
用量では入浴後のしつとり感が不十分であり、
30ppmを越えるようになると、入浴後のベタツ
キが生じて好ましくない。前記のテルペン炭化水
素濃度で入浴を行う時には、無機塩類等の他の浴
用剤成分の効果とあいまつて、入浴後には、ベタ
ツキがなく、肌に対しすぐれたしつとり感が得ら
れるなどの、すぐれたスキンケア効果が得られ
る。 〔効果〕 本発明の浴用剤組成物は、前記したように、そ
れに含有させたテルペン炭化水素の作用により、
すぐれたスキンケア効果を奏し、しかも、このテ
ルペン化水素は、カプセル化物として組成物中に
配合されているため、長期間の保存によつても、
そのスキンケア効果を失うことがない。カプセル
化しないで、組成物中に単に添加させて配合した
場合には、長期間の保存後には、そのようなすぐ
れたスキンケア効果を奏しない。 〔実施例〕 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明す
る。 なお、以下の試験に用いた浴用剤組成物として
は、45℃で7日間紙罐管に保存したものを用いた
ものであり、またその試験及び評価は次のように
して行つた。 試験法: 熟練したパネラー5名により、左右の前腕部の
一方を、市販の浴用剤組成物100ppmを加えた42
℃の浴湯に、及び他方を本発明による浴用剤組成
物100ppmを加えた42℃の浴湯にそれぞれ10分間
浸した後、タオルドライした直後のベタツキ及び
タオルドライ10分後の肌のしつとり感を一対比較
により下記基準で評価した。 評価基準 ◎………市販品に比べて非常にすぐれた効果があ
る。 ○………市販品に比べてかなりすぐれた効果があ
る。 △………市販品に比べてややすぐれた効果があ
る。 ×………市販品に比べて同等又はそれ以下の効果
しかない。 また、市販品の分析による成分組成は次の通り
である。 硫酸ナトリウム 58%(重量) 炭酸水素ナトリウム 40% 流動パラフイン 0.5% ウラニン色素 0.3% 香 料 1.2% 実施例 下記表−1に示す成分組成を有する浴用剤組成
物を調製し、試験に供した。なお、配合量(%)
は重量基準である。その試験結果を組成物の成分
組成との関連で表−1に示す。 なお、表−1において、実施例1〜6において
用いたカプセル化物は、ピネンのゼラチンカプセ
ル化物であつて、その粒径は約1mmであり、ピネ
ンとゼラチンの重量比は、8/2である。比較例
4で用いたテルペンはピネンであり、このものは
配合物中にそのまま添加した。実施例7〜8にお
いては、カプセル化物として、ミルセンのゼラチ
ンカプセル化物(ミルセンとゼラチンの重量比は
8/2)を用いた。また、カプセル化物の配合量
は、カプセル全体の重量%で示した。
【表】
【表】 実施例 9 下記の配合組成の浴用剤を調整し、試験したと
ころ市販品に比べ優れた性能を示した。 炭酸水素ナトリウム 50wt% 硫酸ナトリウム 46.5〃 ピネン・ゼラチンカプセル化物 1〃 ラノリン 0.5〃 ラウニン色素 0.5〃 香 料 1.5〃 実施例 10 下記の配合組成の浴用剤を調整し、試験したと
ころ市販品に比べ優れた性能を示した。 炭酸水素ナトリウム 50wt% 炭酸ナトリウム 3〃 硫酸ナトリウム 43.5〃 ピネン・ゼラチンカプセル化物 1〃 流動パラフイン 0.5〃 ウラニン色素 0.5〃 香 料 1.5〃 実施例 11 下記の配合組成の浴用剤を調整し、試験したと
ころ市販品に比べ優れた性能を示した。 炭酸水素ナトリウム 50wt% 炭酸ナトリウム 3〃 硫酸ナトリウム 41.5〃 ホウ砂 2〃 ミルセン・ゼラチンカプセル化物 1〃 アボガド油 0.5〃 ウラニン色素 0.5〃 香 料 1.5〃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粒状の浴用剤成分を含む浴用剤組成物におい
    て、該組成物中に、テルペン炭化水素の中から選
    ばれる1種又は2種以上の化合物を芯物質として
    含むカプセル化物を含有させたことを特徴とする
    浴用剤組成物。 2 カプセル化物中のテルペン炭化水素の量が、
    全浴用剤組成物中、0.1〜30重量%である特許請
    求の範囲第1項の組成物。
JP12427583A 1983-07-08 1983-07-08 浴用剤組成物 Granted JPS6016915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12427583A JPS6016915A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 浴用剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12427583A JPS6016915A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 浴用剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6016915A JPS6016915A (ja) 1985-01-28
JPS623125B2 true JPS623125B2 (ja) 1987-01-23

Family

ID=14881304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12427583A Granted JPS6016915A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 浴用剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016915A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2775733B2 (ja) * 1987-09-22 1998-07-16 神鋼電機株式会社 デジタル式波形信号発生装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286317A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Osaka Chem Lab 浴用剤
JPH0796493B2 (ja) * 1985-09-26 1995-10-18 サンスタ−株式会社 浴用剤
JPH0653657B2 (ja) * 1985-09-26 1994-07-20 サンスタ−株式会社 浴用剤
JPS62161718A (ja) * 1986-01-08 1987-07-17 Kao Corp 入浴剤
JPS6393711A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Kao Corp 入浴剤
JPH0764718B2 (ja) * 1986-03-26 1995-07-12 株式会社ツムラ 浴剤組成物
JPH0723298B2 (ja) * 1986-04-25 1995-03-15 株式会社ツムラ 浴剤組成物
JPH0791180B2 (ja) * 1989-09-21 1995-10-04 花王株式会社 入浴剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5063126A (ja) * 1973-10-09 1975-05-29
JPS5221573A (en) * 1975-08-08 1977-02-18 Dba Sa Disc brake
JPS5432617A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Tsumura Juntendo Kk Bathing agent
JPS584684A (ja) * 1981-02-26 1983-01-11 シングル・ブイ・ムアリングス・インコ−ポレイテツド 停泊設備

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5063126A (ja) * 1973-10-09 1975-05-29
JPS5221573A (en) * 1975-08-08 1977-02-18 Dba Sa Disc brake
JPS5432617A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Tsumura Juntendo Kk Bathing agent
JPS584684A (ja) * 1981-02-26 1983-01-11 シングル・ブイ・ムアリングス・インコ−ポレイテツド 停泊設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2775733B2 (ja) * 1987-09-22 1998-07-16 神鋼電機株式会社 デジタル式波形信号発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6016915A (ja) 1985-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997002025A1 (fr) Agent antibacterien, bactericide, antiseptique, preparation dermatologique et composition pour detergent
JPS623125B2 (ja)
JPS61155307A (ja) 油分含有粉粒体
JPS6281304A (ja) 生薬配合乳化化粧料
JP2964181B2 (ja) 浴用剤組成物
JPS60115506A (ja) パック剤
JPS60252409A (ja) 浴用剤組成物
DE69928011T3 (de) Exothermische brausezubereitung für die verbesserte dispersion des aromas
JPS635011A (ja) 寒天皮膜カプセルを含有する化粧用組成物
JPS632926B2 (ja)
JPS638309A (ja) 芳香精油成分の包接物を含有する浴用剤又は使用時溶解化粧料
JPS6112882B2 (ja)
BR112021001110A2 (pt) composição de fragrância líquida, e, produto de consumo
JP2007162007A (ja) 天然草木染めされた絹糸微粉末を含有する化粧石鹸
JPS6226214A (ja) 温水徐溶性固形浴用組成物
DE1956818A1 (de) Aerosol-Desodorierungsmittel
JPS6013710A (ja) 低刺激性温熱パツプ剤
JPS60181013A (ja) 浴剤およびその製造方法
JPS6111930B2 (ja)
JP2506048B2 (ja) カプセル含有浴用剤組成物
JPH0723298B2 (ja) 浴剤組成物
JPS6324490B2 (ja)
JPS584684B2 (ja) 浴剤
JPH0912445A (ja) 入浴剤組成物
JP2544297B2 (ja) カプセル含有発泡性錠剤型浴用剤