JPS6230950Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230950Y2
JPS6230950Y2 JP1981134967U JP13496781U JPS6230950Y2 JP S6230950 Y2 JPS6230950 Y2 JP S6230950Y2 JP 1981134967 U JP1981134967 U JP 1981134967U JP 13496781 U JP13496781 U JP 13496781U JP S6230950 Y2 JPS6230950 Y2 JP S6230950Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
tank
ground
pest control
control machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981134967U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5841109U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13496781U priority Critical patent/JPS5841109U/ja
Publication of JPS5841109U publication Critical patent/JPS5841109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230950Y2 publication Critical patent/JPS6230950Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、農薬等の薬剤を圃場に散布するため
の一輪防除機に関する。
(従来の技術) 一輪防除機は、駆動輪が1個である為、旋回性
能が良く、小回りがきくものである。しかし、一
輪防除機は、一輪で支承されたフレーム上にエン
ジン及び噴霧装置等を搭載しているので非常に不
安定であり、横転事故をおこしやすかつた。
そこで、一輪防除機の安定性を高めたものとし
て、例えば、特公昭56−10104号公報に記載のも
のが公知である。
(考案が解決しようとする問題点) 前記従来のものは、車輪に対してタンクやエン
ジンをバランス良く配置して安定性を高めたもの
であるが、やはり一輪で支承する為、前・後およ
び左・右のバランスを取らなければ転倒するもの
であり、その操作は極めて困難なものであつた。
そこで、本考案は、走行中は前後のバランスを
取ることを不要とし、左右のバランスのみを取れ
ば良いようにして走行の安定性を確保する一方、
旋回時には一輪の特性を発揮して旋回性能を良好
ならしめた一輪防除機を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本考案は、次の手段
を講じた。即ち、本考案の特徴とする処は、エン
ジンと動力噴霧装置とを搭載しかつ左右一対の後
方延出状操縦杆を備えたフレームの前後方向中途
部を一輪の駆動輪で支承した自走式一輪防除機に
於いて、 前記駆動輪の上方に動力噴霧装置のタンクが配
置され、該タンクの前方に前記エンジンが配置さ
れ、同タンクの後方に前記動力噴霧装置が配置さ
れ、かつ、前記駆動輪より前部のフレームに、走
行時に接地する接地移動部材が取着され、該接地
移動部材は、一輪防除機を自立可能とする広い接
地底面を有する培土器である点にある。
(作用) 本考案によれば、走行時、接地移動部材を接地
させることにより、一輪防除機のフレームは駆動
輪と接地移動部材によつて前後が支承されるた
め、前後方向のバランスが保たれる。従つて、操
縦者は左右方向のバランスのみを取れば良く、走
行の安定をとり易い。
一方、旋回時は、操縦杆を下方へ下げ、接地移
動部材の接地を解除すれば、通常の一輪車として
の旋回性能を得られる。
また、タンクが車輪上方に配置されている為、
タンクが満ぱいの時、又は空の時でも一定のバラ
ンスが保たれ、走行の安定性を良好ならしめる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づき詳述す
る。
第1図において、1はフレームで、左右両側に
筒部材を配置して構成されている。フレーム1の
前後方向ほぼ中央部に車輪取付第2が設けられ、
該取付台2下部に1個の駆動輪3が回動自在に軸
架されている。更に、フレーム1の前後方向中途
部から左右一対の操縦杆4が後方延出状に設けら
れている。
上記フレーム1の前部にはエンジン5が搭載さ
れ、該エンジン5より後方に動力噴霧装置6が搭
載されている。噴霧装置6は、左右両側方に張出
自在で且つ上方起立自在な左右一対の噴霧管7
と、液タンク8と、ポンプ装置9とを、この順序
で前方より後方に配置することにより構成されて
いる。
上記液タンク8は、前記駆動輪3の真上に配置
され、駆動輪3のセンタとタンク8のセンタが略
一致されている。
上記エンジン5のミツシヨンケース10には2
本の動力取出軸11,12が設けられ、一方の軸
11は一対のベベルギヤ13,14を介してフレ
ーム1の筒部材を貫通している伝動軸15を駆動
し、該伝動軸15はプーリー16やベルト17等
の伝動手段を介して前記ポンプ装置9に動力を伝
達する。他方の軸12は巻掛伝動機構18を介し
て前記駆動輪3を駆動している。19は巻掛伝動
機構を保護している伝動ケースである。
上記の如く構成された自走式一輪防除機のフレ
ーム1前端部には、接地移動部材であ培土器20
が下方延出状に取着されている。この培土器20
の左右方向のセンタは、駆動輪3の左右方向のセ
ンタと一致するよう設けられている。この培土器
20は対面する畦両側面をけずり落すものであ
り、左右両側に張出す張出板21を有している。
培土器20底面を地面に接地させたとき、一輪防
除機が安定よく自立できる位置に培土器20は設
けられている。
上記構成の本考案の実施例によれば、畦間を走
行する場合、駆動輪3と培土器20によつて前後
の安定が保たれる。更に、培土器20が畦の側面
に接当するので一輪防除機の左右の安定性が良好
となり、横転事故が防止されると共に、操縦杆4
から手を離しても直ちに転倒することがなく操作
性が良好となる。
また培土器20を畦の側面をけずり取るように
用いれば、防除作業を行ないながら、同時に簡易
中耕整畦作業か行なえ便利である。この整畦時
に、噴霧管7を水平状とすれば、畦立後除草剤散
布を行なうことができ、除草効果が倍増される。
旋回時には、操縦杆4を下げることにより、培
土器20の接地が解除され、駆動輪3のみで支承
されるので、旋回性能が損なわれることがない。
更に、一輪防除機を保管する場合、培土器20
がスタンド代りになり、別途スタンドを不要とな
し便利である。
尚、本考案は上記各実施例のものに限定される
ものではない。
(考案の効果) 本考案によれば、走行時は駆動輪と接地移動部
材によつて一輪防除機の前後のバランスが保持さ
れるので、操縦者は左右のバランスのみを取れば
よく、走行性の安定が図られる。特に本願考案で
は、接地移動部材を広い接地底面を有する培土器
としているので、自立走行ができ安定した操縦が
得られ、また、保管に際しても別途スタンドを用
意する必要がないものである。また培土器を設け
ることにより、培土作業と防除作業が同時にでき
るものである。
また旋回時は操縦杆を下げれば接地部材の接地
が解除され一輪車としての旋回性能が確保でき
る。
更に、タンクが駆動輪の上方に配置されている
為、タンク内の薬剤量が変動しても一定のバラン
スを保持することができ、操縦性能に変動をきた
さないものである。更に、駆動輪の上方に配置さ
れたタンクを介して、その前・後に、エンジンと
動力噴霧装置とが配置されている為、前後のバラ
ンスが安定すると共に、後方の操縦杆の近くに動
力噴霧装置が配置されているので、動力噴霧装置
の各種の操作レバーの操作が手元装置になり、操
作性の向上が図れるものである。
また、エンジンは操縦杆より遠くにある為、操
縦者は、エンジン騒音や排気ガスの影響を受けに
くいものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す側面図であ
る。 1……フレーム、3……駆動輪、4……操縦
杆、5……エンジン、6……噴霧装置、8……タ
ンク、20……培土器(接地移動部材)、22…
…補助輪(接地移動部材)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 エンジンと動力噴霧装置とを搭載しかつ左右一
    対の後方延出状操縦杆を備えたフレームの前後方
    向中途部を一輪の駆動輪で支承した自走式一輪防
    除機に於いて、 前記駆動輪の上方に動力噴霧装置のタンクが配
    置され、該タンクの前方に前記エンジンが配置さ
    れ、同タンクの後方に前記動力噴霧装置が配置さ
    れ、かつ、前記駆動輪より前部のフレームに、走
    行時に接地する接地移動部材が取着され、該接地
    移動部材は、一輪防除機を自立可能とする広い接
    地底面を有する培土器であることを特徴とする一
    輪防除機。
JP13496781U 1981-09-10 1981-09-10 一輪防除機 Granted JPS5841109U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13496781U JPS5841109U (ja) 1981-09-10 1981-09-10 一輪防除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13496781U JPS5841109U (ja) 1981-09-10 1981-09-10 一輪防除機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841109U JPS5841109U (ja) 1983-03-18
JPS6230950Y2 true JPS6230950Y2 (ja) 1987-08-08

Family

ID=29928362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13496781U Granted JPS5841109U (ja) 1981-09-10 1981-09-10 一輪防除機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841109U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819072U (ja) * 1971-07-12 1973-03-03
JPS5270410A (en) * 1975-12-09 1977-06-11 Fuji Robin Kk Powerrdriven sprayer vechicles
JPS5610104A (en) * 1979-07-05 1981-02-02 Dainippon Jiyochiyuugiku Kk Repellent material against cockroach

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119020Y2 (ja) * 1972-03-24 1976-05-19
JPS5348792Y2 (ja) * 1972-03-25 1978-11-22
JPS5854939Y2 (ja) * 1975-05-23 1983-12-15 セイレイ工業株式会社 ハシユキニオケルセヤクソウチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819072U (ja) * 1971-07-12 1973-03-03
JPS5270410A (en) * 1975-12-09 1977-06-11 Fuji Robin Kk Powerrdriven sprayer vechicles
JPS5610104A (en) * 1979-07-05 1981-02-02 Dainippon Jiyochiyuugiku Kk Repellent material against cockroach

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5841109U (ja) 1983-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6443079B1 (en) Agricultural machinery
JPS6230950Y2 (ja)
JPH0126185Y2 (ja)
JPS6213451Y2 (ja)
US2221546A (en) Tractor
US2572911A (en) Tractor
US3430982A (en) Self-propelled harvesting vehicle
JPS6327804Y2 (ja)
JP3281657B2 (ja) 歩行型耕耘機
JPH01156160A (ja) 車輌のブレーキ操作装置
JPH06125603A (ja) 歩行型移動農機
JP2001008501A (ja) 歩行型管理機の走行装置
JPH0623268Y2 (ja) 土壌消毒機
JPS6131621Y2 (ja)
JPS6140099Y2 (ja)
JP3104155U (ja) 管理作業機
JPS6131620Y2 (ja)
JPS627426Y2 (ja)
JPS5937429Y2 (ja) 農作業車走行装置
JPH0715377Y2 (ja) 田植機におけるフロ−ト装置
JPH0880105A (ja) 水田用自走台車
JPS6211738Y2 (ja)
JPS6029843Y2 (ja) 薬剤散布装置付田植機
JPS61146680A (ja) 乗用作業機
JP2589667Y2 (ja) 管理作業車