JPS62298037A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS62298037A
JPS62298037A JP61140792A JP14079286A JPS62298037A JP S62298037 A JPS62298037 A JP S62298037A JP 61140792 A JP61140792 A JP 61140792A JP 14079286 A JP14079286 A JP 14079286A JP S62298037 A JPS62298037 A JP S62298037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
si3n4
recording film
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61140792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766566B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Kudo
工藤 嘉彦
Yuichi Fukamachi
深町 裕一
Hideji Kawabata
川端 秀次
Mitsuru Yashiro
家城 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61140792A priority Critical patent/JPH0766566B2/ja
Publication of JPS62298037A publication Critical patent/JPS62298037A/ja
Publication of JPH0766566B2 publication Critical patent/JPH0766566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、レーザ光等の光を用いて情報の記録再生を行
なう光記録媒体に関するものである。
従来の技術 近年、情報処理システムにおける処理情報量の急速な増
加に伴い、特にデータ処理システムやオフィス・オート
メーション等の分野において記録容量の大きい記録媒体
、とりわけ光記録媒体が注目されている。光記録媒体で
は、媒体上に光ビームを照射し、光吸収による局部的な
温度上昇あるいは化学変化を誘起して記録を行なう。再
生は、記録によって誘起でれた媒体上の局部的変化を記
録時と強度あるいは波長の異なる光ビームを照射し、そ
の反射光あるいは透過光を検出して行なう。
光記録媒体の記録膜としては、テルル系合金膜、希土類
−遷移金属系合金膜等のように酸化や腐食で劣化し易い
材料が多く、記録膜の劣化防止のための保護膜を選定す
ることが重要である。従来の光記録媒体の保護膜として
は、S x 3N4 、 AI!N等の窒化膜やS i
o、 S io2等の酸化膜が検討されており、一般に
記録膜を挾んだ形で設けられる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、基板にプラスチックを用いた場合、その
上に形成される窒化膜はヒビ割れを生じ易く、光記録媒
体へのレーザ光照射の繰り返しや保管環境温度の急変で
媒体の破壊がもたらされるという欠点を有していた。
これは基板と窒化膜の熱膨張率差、窒化膜の残留応力等
に起因していると考えられる。また、S i02膜は膜
界面に遊離した酸素を持つため、記録膜の酸化劣化を促
進し易く、特に記録膜が希土類−遷移金属系合金膜の場
合、第3図に示すように60℃、90%RHの試験環境
下で100時間前後で特性が劣化してしまうという欠点
を有していた。
さらに、SiO膜を保護膜として用いた場合、第4図に
示すように記録感度が時間とともに変化して行くという
欠点を有していた。
本発明は、上記問題点に鑑み、耐久性に優れた高信頼性
の光記録媒体を提供するものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の光記録媒体は、記録
膜の保護膜が、記録膜に近い側から順に窒化物層、窒化
物と酸化物の共存層、酸化物層で構成されている。
作  用 本発明は上記した膜の残留応力が小さく、基板への付着
力が大きい酸化物層と、記録膜の酸化劣化の防止能力を
有する窒化物層および、酸化物層−窒化物層間の整合を
図る共存層とからなる構成によって、プラスチック基板
を用いた場合でも膜にヒビ割れが発生し難く、記録膜の
酸化や腐食を防止できるもので、記録再生特性の安定し
た高信頼性の光記録媒体を実現できる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は、本発明の一実施例の光記録媒体の構造を示す
断面図である。第1図において、11はポリカーボネイ
ト基板、12a−cおよび14は保護膜で、12aは酸
化ケイ素層、12bは酸化ケイ素と窒化ケイ素の共存層
(以下共存層という)、12Cおよび14は窒化ケイ素
層、13は記録膜(GdTbFe膜)である。上記各保
護膜(12a−Cおよび14)はスパッタリング法ある
いはエレクトロン−サイクロトロン共鳴CVD法(EC
R−CVD法)を用いて形成し、酸化ケイ素層12a。
共存層12b、窒化ケイ素層12C,14の各層は、反
応ガスである酸素ガスと窒素ガスの混合比を切り換えて
形成を行なった。また、記録膜13はスパッタリング法
によって形成した。それぞれの膜厚は、酸化ケイ素層1
2aが50〜1ooO人。
共存層12bが5〜500人、窒化ケイ素層12cおよ
び14が300〜5000人、記録膜13が30Q〜1
SoO人である。
第2図は、本発明による第1図の構造の光記録媒体につ
いて60 ’C90%RHの環境下での記録膜の保磁力
とカー回転角と記録感度の経時変化を示したものである
。記録膜が酸化や腐食等によって劣化すると保磁力、カ
ー回転角が低下するが、第2図に示すように、本発明に
よる3層構成の保護膜を用いた場合、2000時間以上
ヒビ割れの発生や保磁力、カー回転角および記録感度の
劣化は認められなかった。
以上のように、本実施例によれば、保護膜にヒビ割れの
発生がなく、記録膜の劣化がない高信頼性の光記録媒体
が実現できる。
なお、本実施例では、基板としてポリカーボネイト、記
録膜として希土類−遷移金属系合金、酸化物層として酸
化ケイ素、共存層として酸化ケイ素と窒化ケイ素の共存
層、窒化物層として窒化ケイ素を用いたが、基板にガラ
スはもちろんアクリル、エポキシ、その他のプラスチッ
ク、記録膜にテルル系合金や熱可塑性樹脂等、酸化物層
に酸化アルミニウム、共存層に酸化アルミニウムと窒化
アルミニウムの共存層、窒化物層に窒化アルミニウムを
用いても同様の効果が得られる。
発明の効果 本発明は、光記録媒体の保護膜として、窒化物層、窒化
物と酸化物の共存層、酸化物層からなるセラミック膜を
用いることにより、高信頼性の光記録媒体を提供するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光記録媒体の構造を
示す断面図、第2図は本発明にょる保獲膜を用いた第1
図の構造の光記碌媒体について、θO’C90%RHの
環境下での記録膜の保磁力、カー回転角、および記録感
度の経時変化を示した特性図、第3図はS 102を保
護膜として用いた場合の記録膜の保磁力の経時変化を示
した特性図、第4図はSiOを保護膜として用いた場合
の記録膜の記録感度の経時変化を示した特性図である。 11・・・・・・ポリカーボネイト基板、12a・・・
・・・酸化ケイ素層(酸化物層)、12b・・・・・・
酸化ケイ素と窒化ケイ素の共存層(酸化物と窒化物の共
存層)、12c・・・・・・窒化ケイ素層(窒化物層)
、13・・・・・・記録膜(GdTbFe膜)、14・
・・・・・窒化ケイ素層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名11
 −−−ポリ刀−寸○にイト靭 I4−−−窒化ケイ素層 第2図 t(時間) 60”CQ07+/’?H第3図 ! 第4図 ″tJ(時1U60°cqo”を尺H 7010010θθ (特肩〕60°cqoh尺H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録膜の片面または両面に形成された保護膜が基
    板上に設けられ、前記保護膜は、前記記録膜に近い側か
    ら順に窒化物層、窒化物と酸化物の共存層、酸化物層で
    構成されていることを特徴とする光記録媒体。
  2. (2)窒化物層が窒化ケイ素または窒化アルミニウム、
    前記酸化物層が酸化ケイ素または酸化アルミニウム、前
    記共存層が窒化ケイ素と酸化ケイ素の共存層または窒化
    アルミニウムと酸化アルミニウムの共存層であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光記録媒体。
JP61140792A 1986-06-17 1986-06-17 光記録媒体 Expired - Fee Related JPH0766566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140792A JPH0766566B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140792A JPH0766566B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62298037A true JPS62298037A (ja) 1987-12-25
JPH0766566B2 JPH0766566B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=15276847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61140792A Expired - Fee Related JPH0766566B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766566B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224957A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Toshiba Corp 光メモリ媒体
JPH01271937A (ja) * 1988-04-23 1989-10-31 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281142A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Tdk Corp 光磁気記録媒体
JPS62281143A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Tdk Corp 光磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281142A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Tdk Corp 光磁気記録媒体
JPS62281143A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Tdk Corp 光磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224957A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Toshiba Corp 光メモリ媒体
JPH01271937A (ja) * 1988-04-23 1989-10-31 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766566B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60145525A (ja) 磁気記録媒体
US4670322A (en) Metal oxide magnetic substance and a magnetic film consisting thereof and their uses
JPS62298037A (ja) 光記録媒体
JPS61227243A (ja) 光磁気記録媒体
JPS61184743A (ja) 光記録媒体
JPH03248338A (ja) 光情報記録媒体
JPH03500466A (ja) 耐疲労層を有する磁気材料製装置及び記録読取ヘッド及び記録ディスクへの応用
JPS62289948A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01169759A (ja) 情報記録担体
JPS62180536A (ja) 光記録媒体
JPS60131659A (ja) 光磁気記録媒体
JP3116430B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS60191449A (ja) 光学的記録媒体
JPS6316439A (ja) 光学的磁気記録媒体の製造法
JPH03102658A (ja) 光メモリ素子
JPS63206934A (ja) 光デイスク
JP2590925B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS62289946A (ja) 光磁気記録媒体
JP2704186B2 (ja) 磁気光学記憶媒体
JPH02156445A (ja) 光磁気記録媒体およびその製法
JPS63149844A (ja) 光記録媒体
JPH02148438A (ja) 光磁気記録媒体
JPS59162621A (ja) プラスチツク基板を有する磁気記録媒体
JPS62298954A (ja) 光磁気デイスク
JPH06231498A (ja) 光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees