JPS61227243A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61227243A
JPS61227243A JP60067397A JP6739785A JPS61227243A JP S61227243 A JPS61227243 A JP S61227243A JP 60067397 A JP60067397 A JP 60067397A JP 6739785 A JP6739785 A JP 6739785A JP S61227243 A JPS61227243 A JP S61227243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magneto
optical recording
oxide film
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60067397A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Yanagida
柳田 恒男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60067397A priority Critical patent/JPS61227243A/ja
Publication of JPS61227243A publication Critical patent/JPS61227243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は媒体基板に被着される光磁気記録膜が酸化等に
よって劣化することなくしかも基板に対する付着力も強
固にでき、記録膜を長期間に亘って安定した状態に維持
することができるようにした光磁気記録媒体に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、光磁気ディスクなどの光磁気記録媒体はプラスチ
ック基板やガラス基板にTb Fe系合金等の磁気光学
効果を有する光磁気記録膜を被着して構成され、その記
録面に対して情報で変調されたレーデビームを照射する
ことにより、情報を記録するようになっている。
ところで、上記のように構成された光磁気記録媒体は長
期間大気中に保存すると大気中の水蒸気や酸素などの活
性気体が光磁気記録膜と反応し、これを変質させ、記録
特性に悪影響を及ぼずという不都合があった。
上記のような記録層を保護する手段として特開昭57−
88537号公報等に記載されているように、記録層の
両面にSi 02 、Ti 02などの無機酸化物層を
形成することが提案されている。
このようにして構成される記録媒体は第3図に示すよう
に媒体基板11の一面に無機酸化物膜12を形成し、次
に記録膜13を形成し、更に無機酸化物膜14を形成し
た構成とされている。
ところで、上記の無機酸化物による保護膜を光磁気記録
膜の両面に形成した場合、記録膜は大気中の活性気体か
ら保護されると共に酸化物の介在によって媒体基板に対
する付着性は増すが、Tb(テルビウム)等の希土類元
素を含んだ光磁気記録層はその両面に被着された無機酸
化物層によって酸化され、結果として長期の保存によっ
て光磁気記録層に劣化を生じるという欠点があった。
[発明の目的] 本発明の目的は上述した点にかんがみ、光磁気記録層が
大気中の活性気体から保護されIJるようにすると共に
、保護膜を形成した場合その保護膜によって記録層に劣
化を生じることがなくしがも記録層の媒体基板に対する
付着性を損うことのない光磁気記録媒体を提供すること
である。
[発明の概要] 本発明の光磁気記録媒体は、媒体基板上に無機質の酸化
物膜、窒化物膜、光磁気記録膜の順に形成し、更に記録
股上に窒化物膜、酸化物膜を順に形成した構成とするも
のである。
[発明の実施例] 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係る光磁気記録媒体を示す縦断面図で
ある。
この図において、符号1はプラスチックやガラスで構成
される媒体基板で、例えばPMMA (ポリメチルアク
リレート)基板などが使用される。
上記媒体基板1の一面には3i 02.Ti 02゜C
r 02 、Aj2203などの無機質の酸化物膜2を
被着形成し、次にSi a N4 、AuN、BN。
TiNなどの無機質の窒化物l13を形成し、次にTb
 Fe系合金等の光磁気記録膜4を形成する。
更に、記録1!4の上に窒化物膜5及び酸化物膜6を順
に形成している。上記酸化物1112.窒化物膜3、光
磁気記録膜4.窒化物膜5.酸化物膜6は真空蒸着法や
スパッタ法などにより夫々数百人の厚さに形成される。
なお、上記酸化物膜2,6及び上記窒化物膜3.5は何
れもレーザビームは透過するが、大気中に存在する活性
気体(水蒸気6酸素等)は透過しない性質を有している
上記媒体基板1に対して順次形成される被着膜の内、窒
化物1193.5は光磁気記録膜4の酸化を防止するた
めに被着されており、酸化物膜2.6は記録膜4の基板
1に対する付着力を高めるために被着されている。即ち
、窒化物は記録層に対して酸化による劣化を与えること
が無いが酸化物に比して付着力が弱いので、酸化物の介
在及び被着によって記録層が剥離し易くなるのを防止し
ている。
次に、上記実施例に示した酸化物と窒化物による保護膜
を、媒体基板に対する付着力の面から、保1119とし
て酸化物だけ使用した場合(第3図の場合)及び窒化物
だけ使用した場合と比較した結果を示す。測定方法は、
第2図に示すようにして行った。媒体基板1には光磁気
記録層を挟んだ状態に保護膜を積層して成る無機質性の
被着物10が形成されており、その膜面に両面接着可能
なテープ7を用いて支持体8を固定し、この支持体8に
引張強度の測定手段9を接続して矢符方向に引張】るこ
とにより、被着物10が破損づるまでの引張強度を測定
した。測定結果を次表に示す。なお、次表は媒体基板1
としてPMMA (ポリメチルアクリレート)を使用し
、保護膜としては酸化物(Si 02 )だけを使用し
た場合、窒化物(Si 3 N4 )だけを使用した場
合、酸化物(SiO2)と窒化物(Si 3 N4 )
を積層して使用した場合(第1図の実施例の場合に対応
する)について測定したものである。
上表の測定結果より保護膜として酸化物だけを使用した
場合の付着力が最も大きく、酸化物と窒化物を積層した
場合の付着力は酸化物だけの場合とほぼ同等となること
が分った。
尚、媒体基板1としては上記PMMAのほかにPC(ポ
リカーボネイト)、アルミニウムやガラスを使用するこ
とも可能である。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、窒化物膜の介在によ
って従来の酸化物膜による光磁気記録膜の劣化を防止で
きると共に、酸化物膜の存在によって媒体基板に対する
付着性を損うことのない光磁気記録媒体を実現できる。
従って、光磁気記録媒体の初期的な記録性能を半永久的
に維持保存することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光磁気記録媒体の縦断面   −
図、第2図は被着膜の引張強度を測定する方法を説明す
る図、第3図は従来の記録媒体の縦断面図ある。 1・・・媒体基板、    2.6・・・酸化物膜、3
.5・・・窒化物膜、 4・・・光磁気記録膜。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上にレーザビームを照射して情報を記録でき
    る光磁気記録膜が被着された光磁気記録媒体において、
    前記基板上に無機質の酸化物膜及び窒化物膜を順に被着
    し、その上に光磁気記録膜を被着し、更に無機質の窒化
    物膜及び酸化物膜を順に被着した構成とすることを特徴
    とする光磁気記録媒体。
  2. (2)前記光磁気記録膜は、TbFe系合金等の希土類
    元素を含んだ光磁気記録用材料で構成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光磁気記録媒体。
  3. (3)前記酸化物膜は、SiO_2、TiO_2、Cr
    O_2又はAl_2O_3で構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の光磁気記録媒体
  4. (4)前記窒化物膜は、Si_3N_4、AlN、BN
    又はTiNで構成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項、第2項又は第3項記載の光磁気記録媒体。
JP60067397A 1985-03-30 1985-03-30 光磁気記録媒体 Pending JPS61227243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067397A JPS61227243A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067397A JPS61227243A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227243A true JPS61227243A (ja) 1986-10-09

Family

ID=13343791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60067397A Pending JPS61227243A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227243A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226449A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Canon Inc 光学的磁気記録媒体
JPS62285252A (ja) * 1986-06-02 1987-12-11 Nec Corp 光磁気記録媒体
JPS6417238A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Hitachi Ltd Magneto-optical multi-layered film medium
FR2625590A1 (fr) * 1987-12-30 1989-07-07 Bull Sa Milieu magneto-optique d'enregistrement resistant a la corrosion en atmosphere humide
EP0337445A2 (en) * 1988-04-13 1989-10-18 Hitachi, Ltd. Laminar structure comprising organic material and inorganic material, methods for producing it and its use
EP0560625A2 (en) * 1992-03-13 1993-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha A magneto-optic memory medium and a method for producing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226449A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Canon Inc 光学的磁気記録媒体
JPS62285252A (ja) * 1986-06-02 1987-12-11 Nec Corp 光磁気記録媒体
JPS6417238A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Hitachi Ltd Magneto-optical multi-layered film medium
FR2625590A1 (fr) * 1987-12-30 1989-07-07 Bull Sa Milieu magneto-optique d'enregistrement resistant a la corrosion en atmosphere humide
EP0337445A2 (en) * 1988-04-13 1989-10-18 Hitachi, Ltd. Laminar structure comprising organic material and inorganic material, methods for producing it and its use
EP0560625A2 (en) * 1992-03-13 1993-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha A magneto-optic memory medium and a method for producing the same
US5643687A (en) * 1992-03-13 1997-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optic memory medium and a method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6129437A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6134747A (ja) 光磁気多層膜媒体
US4670323A (en) Magneto-optic recording medium having a metal oxide recording layer
JPS61227243A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03156753A (ja) 光記録媒体
JPS60197966A (ja) 光学的記録媒体
JPS60191449A (ja) 光学的記録媒体
JP2590925B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS60131659A (ja) 光磁気記録媒体
JPS59162621A (ja) プラスチツク基板を有する磁気記録媒体
JPS62298037A (ja) 光記録媒体
JPS61278061A (ja) 光磁気記録媒体
JP3109926B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS62298954A (ja) 光磁気デイスク
JPH02156445A (ja) 光磁気記録媒体およびその製法
JPS60205845A (ja) 光学的記録媒体
JPS6358641A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6358642A (ja) 光磁気記録媒体
JP3116430B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS63149847A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63166046A (ja) 光デイスク
JPS62267949A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03228239A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02156444A (ja) 光磁気記録媒体およびその製法
JPH0294043A (ja) 光磁気記録媒体