JPH03228239A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH03228239A
JPH03228239A JP2344690A JP2344690A JPH03228239A JP H03228239 A JPH03228239 A JP H03228239A JP 2344690 A JP2344690 A JP 2344690A JP 2344690 A JP2344690 A JP 2344690A JP H03228239 A JPH03228239 A JP H03228239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
films
magneto
recording medium
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2344690A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ono
浩司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2344690A priority Critical patent/JPH03228239A/ja
Publication of JPH03228239A publication Critical patent/JPH03228239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [従来の技術] 情報の消去および書き換えが可能な光磁気記録媒体は、
一般には、透明基板の上に保護膜、垂直磁気異方性を有
する磁性膜および保護膜をこの順に積層した構造を有す
るか、または上記の上層の保護膜上にさらに反射膜を積
層した構造を有している。上記の磁性膜を形成する材料
としては、希土類元素と遷移金属とのアモルファス合金
が好ましく、たとえばTbFeCo、 NdDyFeC
o、 GdTbFeなどの合金が用いられている。上記
の構造を備えた光磁気記録媒体はカー回転角が!度程度
であり、磁気光学効果が小さいという問題点を有する。
上記の問題点を解決するために、COからなる膜とPd
および/またはPtからなる膜とが1〜200人の範囲
の膜厚で交互に多数積層されてなり、垂直磁気異方性を
有する組成変調膜を備えた光磁気記録媒体が開発されて
いる[例えば、特開平1〜161257号公報、特開平
1169757号公報およびアプライド・フイジクス・
レターズ(Applied PhysicsLette
rs) 、第54巻、第24号、第2481頁(100
年)参照]。
[発明が解決しようとする課題] 透明基板上にCoからなる膜とPdおよび/またはPt
からなる膜とが交互に多数積層されてなる組成変調膜を
備えた光磁気記録媒体は大きな・・・・・・カー回転角
を有している。しかし、該光磁気記録媒体を高温・高湿
下に曝した場合には、上記の組成変調膜の形成時に透明
基板と組成変調膜との間に生じた歪みが緩和されること
などから、光磁気記録媒体が有する記録特性が徐々に低
下する問題が生じる。
また、透明基板上に2nSからなる下地膜と、上記の組
成変調膜とを順次積層してなる光磁気記録媒体は、該下
地膜を備えていない光磁気記録媒体よりも大きな保持力
およびカー回転角を有していることが知られているが(
特開平1〜169757号公報参照)、下地膜と組成変
調膜との界面に生じた歪みが高温・高湿下で緩和される
ことなどによって、記録特性が徐々に低下する問題を有
している。
本発明の目的は、大きな保磁力とカー回転角とを宵し、
かっ・・・良好な耐高温・高湿性を有する光磁気記録媒
体を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、上記の目的は、透明基板上にSiおよ
び/またはACの窒化物または酸化物からなる誘電体膜
と、1〜12人の範囲の膜厚を有するC。
からなる膜と1〜30人の範囲の膜厚を有するPdおよ
び/またはPtからなる膜とが交互に3層以上積層され
てなる組成変調膜とが順次積層されてなることを特徴と
する光磁気記録媒体を提供することによって達成される
[実施例] 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 本発明の光磁気記録媒体の一例の概略断面図を第1図に
示す。第1図に示す光磁気記録媒体は透明基板1上にS
iN、 ACN、 Sin、 A12SiNなどのSi
および/または^Qの窒化物または酸化物からなる誘電
体膜2か形成され、誘電体膜2上にCo膜とPd膜、C
膜とPt膜またはCo膜とPdPt合金膜とが交互に3
層以上積層されてなる組成変調膜3か形成されてなり、
上記の透明基板l側から情報を記録、再生または消去す
るために光が照射される。組成変調膜3を形成するCo
11の膜厚は1〜12人の範囲であり、Pd膜、Pt膜
またはPdPt合金膜の膜厚は1〜30人の範囲である
。Co膜の膜厚が2〜9人の範囲であり、かつPd膜、
Pt膜またはPdPt合金膜の膜厚が10〜25人の範
囲であることが高い磁気光学効果が得られる点から好ま
しい。また組成変調膜の厚さは40〜1000人の範囲
であることが好ましい。高い記録感度が得られ、かつ角
形の磁気カー曲線が得られることから、該膜厚は50〜
300人の範囲であることがより好ましい。組成変調膜
は、各金属膜の界面で異種の金属原子が混在する領域の
ない超格子構造を有していてもよく、また異種の金属原
子が入り乱れ、界面で異種の金属原子が混在する領域を
有し、かつ組成が周期的に変わる変調構造を有していて
もよい。組成RR膜にAl%5i1Ti%Crなどの元
素を3原子%以下添加することが組成変調膜が有するキ
ュリー温度を下げることができる点で好適である。
上記の組成変調膜はCoターゲットと、Ptターゲット
、PdターゲットまたはPtPdターゲットとを用いた
スパッタリング法、真空蒸着法などにより形成すること
ができる。スパッタリング法により組成変調膜を形成す
る場合には、各ターゲット上にシャッターを設置してお
き、該シャッターを交互に開ければよい。
誘電体膜2の厚さは5〜10000人の範囲であること
が好ましい。高い磁気光学効果が得られる点から該膜厚
は300〜1500人の範囲であることがより好ましい
。誘電体膜は反応性スパッタリング法、真空蒸着法など
により形成することができる。反応性スパッタリング法
により誘電体膜を形成する場合、導入する0、ガスまた
はN、ガスのガス圧は0.2Pa以下であることが好適
である。
透明基板lとしてはポリカーボネート樹脂、ポリメチル
メタクリレ−1・樹脂、エボキン樹脂、ガラスなどを用
いることができる。
本発明の光磁気記録媒体の組成変調膜3の上にSiN、
^12N% 5IO1SIL^12SiNなどからなる
誘電体膜を形成するか、該誘電体膜上にさらに^(1,
A(!Tiなどからなる反射膜を形成することが、高い
磁気曲線を測定した結果を第2図に示す。第2図の結果
を得た光磁気記録媒体は、^rガスとhガスとをそれぞ
れガス圧が0.09Paおよび0,03Paになるよう
に導入し、Siターゲットに160Wの高周波電力を印
加して行う反応性スパッタリング法によって、ポリカー
ボネート基板上に5illlを厚さが800人になるよ
うに形成し、つぎにArガスをガス圧が0.5Paにな
るように導入し、Ptツタ−ットおよびCoターゲット
にそれぞれ40Wの高周波電力を印加し、Ptターゲッ
ト上およびCoターゲット上にそれぞれ設置したシャッ
ターを交互に開けて行うスパッタリング法により該Si
N膜上に膜厚が6人のCo膜と膜厚が18人のPt膜と
を交互にそれぞれ10層ずつになるように積層すること
によって製造したものである。
第2図から明らかなように、本発明の光磁気記録媒体に
よれば角形の磁気カー曲線が得られる。
また該光磁気記録媒体は大きな保磁力とカー回転角とを
有して、いる。
上記の光磁気記録媒体の磁気光学スペクトルを測定した
結果を第3図に示す。第3図から明らかなように、本発
明の光磁気記録媒体は短波長の光に対して高い磁気光学
効果を有している。
この光磁気記録媒体を80℃、85%RHの高温・高湿
槽内に保持した時間と光磁気記録媒体が有する保磁力と
の関係を求め、その結果を第4図に実線(a)で示す。
第4図から明らかなように、本発明の光磁気記録媒体は
高い耐高温・高湿性を有している。
比較例1 ポリカーボネート基板上にZnS膜を厚さが600人に
なるように形成し、該ZnS膜上に、膜厚が6人のCo
膜と膜厚が18AのPL膜とを交互にそれぞれ10層ず
つになるように形成することによって光磁気記録媒体を
得た。この光磁気記録媒体を80℃、85%R)lの高
温・高湿槽内に保持した時間と光磁気記録媒体が有する
保持力との関係を求め、その結果を第4図に破線(b)
で示す。
本発明の光磁気記録媒体はZn5liを備える光磁気記
録媒体よりも優れた耐高温・高湿性を有していることが
明らかである。
[発明の効果] 本発明によれば、大きな保磁力とカー回転角と・・・を
有し、かつ良好な耐高温・高湿性を有する光磁気記録媒
体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光磁気記録媒体の一例の概略断面図、
第2図は本発明の光磁気記録媒体により得られる磁気カ
ー曲線を示す図、第3図は本発明の光磁気記録媒体の磁
気光学スペクトルを示す図、第4図は光磁気記録媒体の
耐高温・高湿性を示す特性図である。 l・・・基   板、 2・・・誘電体膜、3・・・組
成変調膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明基板上にSiおよび/またはAlの窒化物または酸
    化物からなる誘電体膜と、1〜12Åの範囲の膜厚を有
    するCoからなる膜と1〜30Åの範囲の膜厚を有する
    Pdおよび/またはPtからなる膜とが交互に3層以上
    積層されてなる組成変調膜とが順次積層されてなること
    を特徴とする光磁気記録媒体。
JP2344690A 1990-01-31 1990-01-31 光磁気記録媒体 Pending JPH03228239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2344690A JPH03228239A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2344690A JPH03228239A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03228239A true JPH03228239A (ja) 1991-10-09

Family

ID=12110733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2344690A Pending JPH03228239A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03228239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04258829A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Sharp Corp 光磁気メモリー素子
EP0595636A2 (en) * 1992-10-29 1994-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04258829A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Sharp Corp 光磁気メモリー素子
EP0595636A2 (en) * 1992-10-29 1994-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium
EP0595636A3 (en) * 1992-10-29 1994-10-12 Canon Kk Magneto-optical recording medium.
US5521006A (en) * 1992-10-29 1996-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658388A (en) Optical recording medium which includes a corrosion resistant film of a mixture of a carbide and a nitride
JPH03228239A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02265052A (ja) 光記録媒体の製造方法
US4939023A (en) Opto-magnetic recording medium
JPH02265051A (ja) 光記録媒体
JP2849431B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2555113B2 (ja) 光学的磁気記録媒体の製造法
JPS6252743A (ja) 光学的記録媒体
JPS59116990A (ja) 光磁気記録媒体
JP2544684B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0660452A (ja) 光磁気記録媒体
JP2793083B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH01178151A (ja) 光磁気記録媒体
JP2932687B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3237977B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH07262633A (ja) 光磁気記録媒体
JPH06325419A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0644624A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01118244A (ja) 光磁気記録膜
JPH05342660A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60197967A (ja) 光学的記録媒体
JPH04232632A (ja) ジルコニウムを含有する磁気光学記録要素
JPH04337543A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02206044A (ja) 光磁気記録方法
JPH0944919A (ja) 光磁気ディスク