JPS62297035A - 自動作業装置 - Google Patents

自動作業装置

Info

Publication number
JPS62297035A
JPS62297035A JP61140003A JP14000386A JPS62297035A JP S62297035 A JPS62297035 A JP S62297035A JP 61140003 A JP61140003 A JP 61140003A JP 14000386 A JP14000386 A JP 14000386A JP S62297035 A JPS62297035 A JP S62297035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
work
printed circuit
circuit board
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61140003A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Fujioka
藤岡 真吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61140003A priority Critical patent/JPS62297035A/ja
Publication of JPS62297035A publication Critical patent/JPS62297035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子部品実装システムの自動IC搭載装置等の
自動作業装置に係り、特にロボット等による自動実装の
ための教示作業の工数を低減するに好適な被作業物によ
る教示情報入力手段を有する自動IC搭叙装【等の自動
作業装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の電子部品実装システムの自動IC搭載装置等の自
動作業装置では、電子部品のプリント基板への自動実装
のための教示作業のさいに、ロボット等の制御装置へテ
ープやディスクやキーボード等より実装部品番・実装方
向等の情報をあらかじめ入力しておく必要があった。し
かしかかる自動作業装置の教示情報の入力方法では、教
示のさいに扱う情報の量が多くて工数がかかるうえ、間
違った教示情報を入力することによる不良基板生産の事
故もしばしば発生していた。
また従来のこの種の自動作業装置の教示情報の人力方法
として、たとえば特開昭60−89203号公報に記載
のように電子部品挿入ロボットシステムのプリント基板
の搬送時にプリント基板の品名の教示情報を読み取る方
法がとられている。
しかし、この従来装置の教示情報の人力方法では、プリ
ント基板上の情報の鈍足を小さくして基板面を有効に使
用する点などについては配慮されていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、ロボット等による電子部品のプリン
ト基板への自動実装のための教示を行うさい、実装位置
に対応させて実装部品名・実装方向等の情報を入力しな
ければならず、教示のために時間がかかりかつ教示内容
の容量も大きく誤った教示情報入力による不良基板生産
の事故を発生させる要因になっていた。また従来技術の
教示情報の入力方法によると、読取り誤りに対する再試
行が困難であり、読取り装置が別個に必要となるなどの
問題点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、
ロボット等による電子部品のプリント基板への自動実装
のための教示作業が前略化され。
誤った教示情報の入力による不良基板等生産の卓。
故を防止できる自動ICwr載装置等の自動作業装置を
提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、プリント基板等の被作業物に実装部品名・
実装方向等の作業内容の教示情報等の情報を鈍足(表示
)するとともに、上記被作業物から上記作業内容の情報
を読み取る手段と、該読み取られた作業内容の情報にも
とづき上記被作業物に対して作業を施す作業手段とを備
えた自動作業装置により達成される、 〔作用〕 上記手段の自動作業装置によれば、被作業物に表示され
た作業内容の情報たとえばプリント基板上に鈍足された
実装部品名・実装方向等の教示情報を読み取る手段によ
り読み取りながら、その情報にもとづき被作業物の作業
たとえばプリント基板への電子部品の自動搭載等の作業
を作業手段により施すことができるので、被作業物の作
業たとえばプリント基板への電子部品の自動搭載のため
の情報入力方法が大幅に簡略化される。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を第1図ないし第4図により説
明する。
第1図は本発明による自動作業装置の一実施例を示す自
動IC搭載装置の概観斜視図である。
第1図において、1はプリント基板(被作業物)、4は
フラットパッケージIC把持部、5はプリント基板1の
接点パターンずれ量検呂兼バーコード読み取り用カメラ
(読み取り手段)、6はフラットパッケージIC供給装
置、7はプリント基板1へのフラットパッケージIC自
動搭載用の直交形ロボット、8はプリント基板搬送装置
、9は視覚装置である。
第2図は第1図のフラットパッケージIC搭載用のプリ
ント基板(被作業物)の概観斜視図である。
第2図において、2はフラットパッケージICのリード
部が接続される接点パターン、3は搭載部品名および搭
載方向その他の作業内容の情報を鈍足するバーコード(
作業内容コード)である、この場合のバーコード3の位
置はフラットパッケージIC用の接点パターンにおける
中央部の空きスペースに設けられスペースを節約してい
るが、これに限らない。
第3図は第1図(第2図)のフラットパッケージIC搭
載用ロボット7の自動搭載動作経路の説明図である。
また第4図は第1図の自動搭載動作のフローチャートで
ある。第3図および第4図により第1図(第2図)の自
動搭載作業動作を説明する。
まずプリント基板搬送装置8により搬送されるプリント
基板1の機械的位置決めを行い(ステップS1)、つい
でロボット7のフラットパッケージIC把持部4に固定
された接点パターンずれ量検出兼バーコード読取り用カ
メラ5を初期位[a(第3図)からプリント基板1上の
あらがじめ教示された位【情報に対応した接点パターン
2上の部品搭載位置b(第3図)に移動しくステップS
2)、カメラ5により教示された部品搭載位置すと実際
の接点パターン2との位置ずれ量を検出すると同時に(
ステップS3)、同カメラ5により接点パターン2の中
央部のバーコード3より搭載部品名(IC種別番号)お
よび搭載方向(基準方向からの回転角)等の情報を読み
取る。このバーコードの読取りには接点パターン位置ず
れ量検出用のカメラ5を兼用しているため、接点パター
ン2内側のバーコード3の大きさはたかだか輻0.1m
m、長さ数mm程度のものでよい(ステップS4)。
つぎにロボット7の制御装置はバーコード3の教示情報
のうちの搭載部品名(IC種別番号)をブラリトパッケ
ージIC供給装置6の供給位置の情報に変換する処理を
行い(ステップS5)、その処理の結果よりIC供給装
置6の1番目ないしn番目のうちのi番目の供給位置を
選択したとすると、上記IC把持部4を上記搭載位置6
よりi番目の供給位置の直上方位置C(第3図)を経て
iS目の供給位Udへ移動させ(ステップS6)。
IC供給装置6上のフラットパッケージIC部品を把持
する。この場合に説明の簡単化のため部品把持のずれ量
はないものとする(ステップS7)。
ついで上記接点パターン2の位置ずれ量検出の結果によ
る位置ずれ量の補正の処理を行なったのち(ステップS
8)、再びIC把持部4をIC供給位[dより直上方位
[Cを経て位置ずれ量の補正されたICC搭載位置上第
3図)へ移動させると同時に、バーコード3の教示情報
のうちの搭載方向(基準方向からの回転角)の情報にし
たがいIC把持部4をロボット7の軸制御により回転手
段を介して搭載方向に回転させ(ステップS9)、つい
で補正されたICC搭載位置上りその直下方位!fへI
C把持部4を降下させ、フラットパッケージICをプリ
ント基板1上の接点パターン2に搭載し、搭載作業が終
了すると次の自動搭載作業に移る(ステップ510)。
なお上記実施例ではプリント基板上に電子部品を自vJ
実装する自動IC搭載装置の場合について説明したが、
本発明はこれに限らず一般の被作業物に作業を施す自動
作業装置に適用可能であって同様の効果が期待できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、自動作業装置の被作業物の作業内容た
とえば自動IC搭載装置のロボット等によるプリント基
板への電子部品の自f!lJ実装のための作業内容の教
示を行うさいLこ、作業内容の一部たとえば電子部品の
実装位置情報の入力を行えばよいので教示作業の簡略化
が図れるとともに、教示作業のさいに誤った作業内容た
とえば電子部品の実装部品名または実装方向を入力する
ことにより生じる不良製品たとえば不良基板の生産事故
を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動作業装置の一実施例を示す自
動IC搭載装置の概観斜視図、第2図は第1図のプリン
ト基板の概観斜視図、第3図は第= 1図の動作経路説
明図、第4図は第1図の動作フローチャートである。 1・・・プリント基板(被作業物)、2・・・接点パタ
ーン、3・・・バーク・−ド(作業内容コード)。 4・・・フラットパッケージIC把持部、5・・・接点
パターンずれ量検出兼バーコード読取り用カメラ(読取
り手段)、6・・・フラットパッケージIC供給装置、
7・・・フラットパッケージIC搭載用直交形ロボット
(作業手段)、8・・・基板搬送装置、9・・・視覚装
置 一部 代理人弁理士 小 川 勝 男1、  )第  1  

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、作業内容の少なくとも一部の情報を表示した被作業
    物からその情報を読み取る手段と、その読み取られた情
    報にもとづき上記被作業物に対して作業を施す作業手段
    とを備えた自動作業装置。 2、上記情報を読み取る手段は被作業物の位置・姿勢を
    検出する手段と兼用とする特許請求の範囲第1項記載の
    自動作業装置。 3、上記被作業物はプリント基板とし、上記情報はプリ
    ント基板上の電子部品用接点パターンの中央部スペース
    に銘示した特許請求の範囲第1項記載の自動作業装置。 4、上記情報はプリント基板上への実装部品名および実
    装方向等に関する教示情報を含む特許請求の範囲第3項
    記載の自動作業装置。 5、上記情報を読み取る手段は上記プリント基板上の電
    子部品用接点パターンの位置ずれ量を検出する手段と兼
    用とする特許請求の範囲第4項記載の自動作業装置。
JP61140003A 1986-06-18 1986-06-18 自動作業装置 Pending JPS62297035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140003A JPS62297035A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 自動作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140003A JPS62297035A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 自動作業装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62297035A true JPS62297035A (ja) 1987-12-24

Family

ID=15258670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61140003A Pending JPS62297035A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 自動作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62297035A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184100A (ja) * 1989-01-11 1990-07-18 Hitachi Ltd 電子部品装着装置及び装着方法
JPH02285700A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
JPH02307966A (ja) * 1989-05-17 1990-12-21 Sando Iron Works Co Ltd 情報解読方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184100A (ja) * 1989-01-11 1990-07-18 Hitachi Ltd 電子部品装着装置及び装着方法
JPH02285700A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
JPH02307966A (ja) * 1989-05-17 1990-12-21 Sando Iron Works Co Ltd 情報解読方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62144392A (ja) 電子部品実装方法
US5937513A (en) Electronic component mounting method of exchanging support blocks which support circuit boards
JPH11212621A (ja) ロボットの制御方法及びその装置
JP2003069288A (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
US20030059964A1 (en) Electric-circuit fabricating method and system, and electric-circuit fabricating program
CN107717965A (zh) 一种基于标签识别的定位块出入库方法及设备
JPS62297035A (ja) 自動作業装置
JP3442109B2 (ja) 電子部品の装着ミス補正方法および部品実装装置
JP3479969B2 (ja) 搬送システムのティーチング方法とその装置
JP2572380B2 (ja) Lsi検査ハンドリングシステム
JPH11234000A (ja) 部品実装シミュレーション方法および部品実装シミュレータ
JP2000259250A (ja) 部品搭載装置
JP3310882B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2657061B2 (ja) 電子部品の自動装着装置
JPH07111287A (ja) ロット編成方法および装置
WO2018105032A1 (ja) ダイ部品供給装置
JP2974037B2 (ja) 基板の穴明検査方法及び装置
JPH10207522A (ja) プレイバックロボット制御方法
JPH0794108B2 (ja) ラインシステム
JP3665415B2 (ja) データ作成装置
JP2795985B2 (ja) 電子部品組立データ作成装置
JPS6393583A (ja) 可変シ−ケンスロボツト
JPS61100387A (ja) 工業用ロボツト
JPS6286790A (ja) ガイドプレ−ト位置決め装置
JP3395922B2 (ja) 検査方法及び検査装置