JPS62295964A - モノアゾ化合物及びそれを用いる基材の染色法 - Google Patents

モノアゾ化合物及びそれを用いる基材の染色法

Info

Publication number
JPS62295964A
JPS62295964A JP61103789A JP10378986A JPS62295964A JP S62295964 A JPS62295964 A JP S62295964A JP 61103789 A JP61103789 A JP 61103789A JP 10378986 A JP10378986 A JP 10378986A JP S62295964 A JPS62295964 A JP S62295964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
formula
methyl
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61103789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569142B2 (ja
Inventor
Masahiro Hiraki
平木 正紘
Yoshiaki Shimizu
清水 義秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Publication of JPS62295964A publication Critical patent/JPS62295964A/ja
Publication of JPH0569142B2 publication Critical patent/JPH0569142B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はモノアゾ化合物及びそれを用いる基材の染色法
に関するものである。
従来の技術 繊維材料、紙又はパルプ等の染色および捺染には数多く
の染料が使用されているが染色特性(染着速度、染着率
等)において満足できるものは少ない。特に紙およびパ
ルプなどをオレンジ色に染色するのに用いられている公
知の染料はその染着速度及び染着率が小さいという問題
があり、加えてその染色物の水堅牢度においても満足す
べきレベルにあるものが少ない。
発明が解決しようとする問題点 近年、染色工業の工程合理化がますます要求されている
が特に染色時間の短縮および環境保全の点から染着速度
が速く、さらに高い染着性に基く染色廃水の無色化の要
求かつよ(かつ染色物の水堅牢度の良好な染料の開発が
望まれている。
問題点を解決するための手段 本発明者らは基材例えば繊維材料、皮革、紙およびパル
プの染色および捺染等を実施するに当り、カラバリュー
(着色力)に優れ、高い染着率を示し、優秀な耐水堅牢
度をもつ鮮明なオレンジ色の染料を見い出すべく鋭意研
究した結果、本発明に至ったものである。
即ち、本発明は式(1) 〔式中Rは水素、塩素原子、メチル基又はメトキシ基を
、R1は水酸基又はアミン基を、R2はメチル基、カル
ボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニ
ル基又はフェニル基ヲmは2又は3を、Dは R1 (、R3,R,はそれぞれ独立に水素、塩素原子、メチ
ル基、メトキシ基、エトキシ基、ニトロ基、カルボニル
基又はスルホンアミド基を表し、nは0又は1を表す。
) 又は (pは0又は1を表す。) をそれぞれ表す。〕で表されるモノアゾ化合物及びそれ
を用いる基材の染色法を提供するものである。
本発明の式(1)で表されるモノアゾ化合物は例えば以
下のようにして製造できる。
〔式(2)においてR及びmは前記と同じ意味を表す。
〕 〔式(3)においてR,、R2及びDは前記と同じ意味
を表す。〕 すなわち式(2)のアミン化合物1モルをジアゾ化し、
式(3)の化合物1モル比とカップリングする。
ジアゾ化及びカップリングは公知の方法で行う事ができ
るがジアゾ化は例えば鉱酸中5℃以下で亜硝酸ソーダを
用いて行われ、又カップリングは有利には水性媒体中で
0〜50°C好ましくは0〜30°C,1)H=2〜9
好ましくは4〜8で行われる。
本発明で得られる式(1)の化合物は塩基性基(2個)
を有するので理論量又はそれ以上の無機酸たとえば塩酸
、硫酸、りん酸また好ましくは有機酸たとえばぎ酸酢酸
、乳酸、クエン酸、グリコール酸およびメタンスルホン
酸等で処理することに−より容易に水溶性の式(1)の
化合物の酸付加塩形として溶解することが出来るのでそ
のまま染色等に供してもよいし所望によりその酸付加塩
を含む溶液をドライアップして該酸付加塩を固形物とし
て得ることもできる。
なお前記式(2)のアミン化合物は例えばドイツ特許公
開第2915323号に示されるのと同様な方法で得る
事ができる。すなわちニトロアニ+7ン類1モルと塩化
シアメール1モルおよび3−ジエチルアミノプロプルア
ミン又は2−ジエチルアミノエチルアミン2モル比とを
任意の順序で反応させ(縮合〕さらにニトロ基を還元す
る事により製造することができる。ここで使用されるニ
トロアニリン類の具体例としては次のものを挙げる事が
できる。
4−ニトロアニリン、3−ニドc17二’)7.4−ニ
トロ−2−メトキシアニリン、4−ニド1:1−2−メ
チルアニリン、4−ニトロ−2−クロルアニリン、5−
ニトロ−2−メトキシアニリン、5−ニトロ−2−メチ
ルアニリン、5−二トロー2−クロルアニリン、4−ニ
トロ−3−メトキシアニリン、4−ニトロ−3−メチル
アニリン、4−ニトロ−3−クロルアニリン、4−、’
)+シー3−ニトロアニリン、4−メチル−3−ニトロ
アニリン、4−10ルー3−二トロアニリン等。
またニトロアニリンの代りに対応するアセチルアミノア
ニリン類を使用した場合は前記同様に縮合したあと還元
の代りに加水分解を行う事により式(2)のアミン化合
物が製造される。
なお式(3)で表される化合物の具体例としては次のも
のを挙げる事ができるがこれらに限定されるものではな
い。
1−フェニル−3−メチル−5−ヒラゾロン1−(4−
スルホフェニル)−3−メチル−5−ピラゾロン 1−(3’−スルホフェニル)−3−メチル−5−ピラ
ゾロン 1−(2’−クロルフェニル)−3−メチル−5−ビラ
/ロン 1−(3’−クロルフェニル)−3−メチル−5−ヒ5
ゾロン 1−(4’−10ルフエニル)−3−メチル−5−ピラ
ゾロン 1−(4’−メチルフェニル)−3−メチル−5−ヒラ
ゾロン 1−(3’−y’fルフェニル)−3−メチル−5−ピ
ラゾロン 1−(3’−メトキシフェニル)−3−メチル−5−ピ
ラゾロン 1−(4’−メトキシフェニル)−3−メチル−5−ピ
ラゾロン 1−(4’−エトキシフェニル) −3−メチル−5−
ピラゾロン 1−(3’−力ルポキシフェニル)−3−メチル−5−
ヒラゾロン 1−(4’−カルボキシフェニル)−3−メチル−5−
ヒ、7ゾロン 1−(3’−7ミ/スルホニルフエニル) −3−y’
チに−5−ピラゾロン 1−(4’−アミノスルホニルフェニル) −3−y’
f−に−5−ピラゾロン 1−(2’−クロル−5′−スルホフェニル)−3−メ
チル−5−ピラゾロン 1−(2’−クロル−4′−スルホフェニル)−3−メ
チル−5−ピラゾロン 1− (2’、5’−ジクロル−4′−スルホフェニル
)−3−メチル−5−ピラゾロン 1−(2’−メチル−41−スルホフェニル)−3−メ
チル−5−ピラゾロン 1−(2’−メチル−5′−スルホフェニル)−3−メ
チル−5−ピラゾロン 1−(2’−メチル−4′−スルホ−61−クロルフェ
ニル)−3−メチル−5−ピラゾロン 1−(6’−スルホナフタリン−2−イル)−3−メチ
ル−5−ピラゾロン 1−(7’−スルホナフタリン−2−イル)−3−メチ
ル−5−ピラゾロン 1−(4’−スルホナフタリン−1−イル)−3−メチ
ル−5−ピラゾロン 1−(ナフタリン−1−イル)−3−メチル−5−ピラ
ゾロン 1.3−ジフェニル−5−ピラゾロン 1−(3’−スルホフェニル)−3−フェニル−5−ビ
ラゾロン 1−フェニル−3−メチル−5−アミノピラゾール1−
(3’−二トロフェニル)−3−メチル−5−ピラゾロ
ン 1−(4’−=)(17エール)−3−メチル−5−ピ
ラゾロン ■−フェニルー3−カルボキシー5−ピラゾロン1−フ
ェニル−3−,7’)キシカルボニル−5−ピラゾロン
1−フェニル−3−エトキシカルボニル−5−ピラゾロ
ン1−(4’−スルホフェニル)−3−エトキシカルボ
ニル−5−ピラゾロン等。
式(1)で表されるモノアゾ化合物は結晶としてF別し
て乾燥され粉末状あるいは顆粒状であるいは好ましくは
乾燥を行うことなく式(1)の化合物と前記した有機酸
又は無機酸を含む濃厚溶液の形態で使用に供することが
できる。適当な濃厚溶液への加工は公知の方法(たとえ
ば特公昭39−4879号に記載の方法)により実施す
ることができる。すなわち式(1)のモノアゾ化合物を
前述の無機酸好ましくは有機酸の水溶液に必要に応じて
水溶性有機溶剤を1緒に加えて調製されるがこの場合必
要に応じて安定剤等の助剤を添加する事もできる。この
時使用されうる水溶性有機溶剤としては、例えばエチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リ:7− #、ホ+)エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、メチルセロンルプ、カルピトール、メチル
カルピトール、エチレングリコールモツプチルエーテル
、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチ
レンクリコールモツプチルエーテル、ブチルポリグリコ
ール、フェニルグリコール、グリセリン、ジオキサン、
ブチロラクトン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド
、尿素類等を挙げる事ができる。
又安定剤としてはノニオン系の界面活性剤等が用いられ
る。
次に本発明の式(1)のモノアゾ化合物による基材の染
色法について述べる。
本発明の新規モノアゾ化合物が適用される基材としては
繊維材料;皮革;パルプ;紙;ガラス又は合成樹脂基板
上に設けられたゼラチン、カゼインなどの天然蛋白質又
は染着座席を有する光硬化性樹脂製の薄膜等が挙げられ
る。文武(1)のモノアゾ化合物は上記基材に捺染等を
行う為のカラーインキを調製する為の色素材料としても
使用される。
本発明の式(1)のモノアゾ化合物が適用できる繊維材
料としてはカチオン染料で染色できる材料、例えばアク
リルニトリルのホモ重合体および混合重合体、酸改質さ
れたポリエステルおよびポリアミドなどの天然含窒素繊
維、セルローズを含む材料例えば木綿、再生セルローズ
繊維さらにガラス繊維などがある。
本発明のモノアゾ化合物によるこれら繊維材料の染色は
好ましくは中性乃至酸性水媒質中からの常圧又は加圧に
よる吸尽染法によるかあるいは本発明のモノアゾ化合物
を用いて調製された水性インキによるスプレー塗工、パ
ディングおよびプリントなどの連続染色によって実施さ
れる。この場合の繊維材料の形態は単繊維、糸、布、編
物およびそれらの完成製品でありうる。
これらは本発明のモノアゾ化合物を用いることによりき
わめて鮮明なオレンジ色の染色物または捺染物が得られ
、しかもそれら染色物および捺染物はすぐれた染色堅牢
性を有し、とくにきわめて高い染着率とすぐれた水堅牢
度を示す。
さらに本発明のモノアゾ化合物による好ましい用途は各
種のパルプおよび紙材料の染色用である。例えばサイジ
ング処理を施していないパルプおよび紙(ナプキン、テ
ーブルクロス、衛生紙など)に対しても非常に大きい染
着速度ならびに高い染着率を示す点でまことに好適であ
る。
この高い染着性はその廃水を無色に近いものにし、廃水
規制および環境保全上からもきわめて大きな利点といえ
る。これら紙、パルプの染色はI)H値4〜8、殊に5
〜7で、又染色温度は一般に10〜50°C1好ましく
は15〜30°Cで行うのが好ましい。得られた染色物
は高いカラ−バリューの鮮明なオレンジ色を呈し、すぐ
れた染色堅牢性を示す。と(に耐水堅牢度については、
たとえば染色した紙と湿潤した白紙を常温下で加圧接触
させても染色紙から白紙に転染(にじみ出し)はほとん
どみられない。さらにミョーバン、アルカリ、酸、アル
コール堅牢度に対してもすぐれた堅牢性を示すことから
、ナプキン、テーブルクロスおよび衛生紙などの色のに
じみ出しのとくに心配される紙の用途分野にきわめて好
適である。本発明のモノアゾ化合物はこのように紙に対
しきわめて高い親和性を有しかつ染着速度も大きいこと
から、紙の連続染色およびジェットプリンター用インキ
の調製にも使用されうるものである。
さらに式(1)の化合物は皮革の染色(吸尽法、スプレ
ー法、ハケ塗法等)にも適用できる。例えば皮革の吸尽
染色は式(1)の化合物を含む染浴中で30〜70°C
5pH3〜8で15〜60分間処理し次いで常法によっ
て加脂処理することによって行われる。
又ガラス又は合成樹脂基板上に設けられたゼラチン、カ
ゼイン等の天然蛋白質又は染着座席を有する光硬化性樹
脂製の薄膜は常法により例えばぎ酸、酢酸、塩酸等によ
って酸性に調整された水性浴から30〜100°Cの温
度で着色(染色〕される。
実施例 次に実施例によって本発明を更に詳細に説明する。実施
例中、部は重量部、チは重量%である。
実施例1゜ 4− (2: 4’−ビス(3“−N、N−ジエチルア
ミノプロピルアミノ) −8−1リアジン−6′−イル
ーアミノ〕アニリン8.9部を100部の水及び8.3
部の35チ塩酸に溶解し、亜硝酸ナトリウム1.4部を
用いて0〜5°Cで30分間ジアゾ化を行った。その後
過剰の亜硝酸なスルファミン酸の添加により分解した。
水150部に1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾロ
ン3.7 部を水酸化ナトリウムでI)Hllにして溶
解させてえた溶液を前記のジアゾニウム塩の溶液に加え
た。その後炭酸水素ナトリウム5部を加えpH値を6.
0に調整し5〜10°Cで12時間攪拌した。
更に水酸化ナトリウム溶液を加えてp)(値を10に調
整し生成物を沈殿させ濾過、乾燥した。えもれた粉末を
水20部、酢酸15部及びエチレングリコール15部の
混合物に添加し、90°Cに加熱して溶解し不溶解分を
濾過除去した。
式(4)で表される 化合物11.3部を含む安定性良好な濃厚溶液(70部
)を得る事ができた。λmax435nm(50チアセ
トン水) 前記酢酸、エチレングリコールの代りに相当量の乳酸、
ジエチレングリコールを使用しても前記同様に式(4)
の化合物を含有する濃厚溶液を得る事ができた。
実施例2゜ 4−C2: 4’−ビス(3”−N、N−ジエチルアミ
ノプロピルアミノ)−8−トリアジン−6′−イルーア
ミノ〕アニリン8.9部を100部の水及び8.3部の
35チ塩酸に溶解し、亜硝酸ナトリウム1.4部を用い
て5°C以下にてジアゾ化を行った。その後過剰の亜硝
酸をスルファミン酸の添加により分解した。水150部
に1−(3’−クロルフェニル)−3−メチル−5−ピ
ラノ1フ4.4部を水酸化ナトリウムでpH10にして
溶解させてえられた溶液に前記のジアゾニウム塩の溶液
を15分間で加えた。その後酢酸ナトリウム5部、さら
に炭酸ナトリウム溶液を加えてpH値を6.0に調整し
5〜10°Cで2時間攪拌した。次いで水酸化ナトリウ
ム溶液を加えてpH値を9に調整し生成物を沈殿させ、
結晶を単離した。この結晶を水20部、乳酸20部、尿
素10部及びエチレングリコールモツプチルエーテル3
0部よりなる混合物に添加し、80°Cに加熱して溶解
し不溶解分をr別した。式(5)で表される化合物11
.9部を含む安定性の良好な濃厚溶液(117部)を得
る 事ができた。λmax 435 nm (50%アセト
ン水)前記乳酸の代りに、相当量の酢酸、ぎ酸を使用し
ても前記同様に式(5)の化合物を含有する濃厚溶液を
得る事ができた。
実施例3゜ 4−C2:4’−ビス(3”−N、N−ジエチルアミノ
プロピルアミノ)−8−)リアジン−6′−イルーアミ
ノ〕アニリ78.9部を100部の水及び83部の35
係塩酸に溶解し、亜硝酸ナトリウム1.4部を用いて5
°C以下でジアゾ化を行った。次いで過剰の亜硝酸をス
ルファミノ酸の添加により分解した。水100部に1−
フェニル−3−カルボキシ−5−ピラゾロン4.3部を
水酸化ナトリウムでpH11にして溶解させてえた溶液
に前記ジアゾニウム塩の溶液を10分間で加えた。その
後、酢酸ナトリウム5部さらに炭酸ナトリウム溶液を加
えてpH値を6.0に調整し、5〜10°Cで2時間攪
拌した。次いで水酸化ナトリウム溶液を加えてpH値を
11.0に調整し、生成する油状物質を傾しやにより単
離した。得られた油相部を水40部及び酢酸25部の混
合物に加え、90°Cに加熱して溶解し不溶博労をP別
した。式(6)で表される 化合物11.8部を含む安定性の良好な濃厚溶液(93
部)を得る事ができた。λmax458nm(50%ア
セトン水) 実施例4゜ 3−C2:4’−ビス(3″−N、N−ジエチルアミノ
プロピルアミノ)−8−)リアジン−6′−イルーアミ
ノ〕アニリン8.9部を100部の水及び8.3部の3
5係塩酸に溶解し、亜硝酸ナトリウム184部を用いて
5°C以下でジアゾ化を行った。その後過剰の亜硝酸を
スルファミン酸の添加により分解した。水100部に1
.3−ジフェニル−5−ピラゾロン5.0部を水酸化ナ
トリウムでpH10,0にして溶解させ、酢酸ナトリウ
ム5部を加えた溶液を調製した。この溶液に前記のジア
ゾニウム塩の溶液を15分間で加えた。
その後炭酸ナトリウム溶液を加えてpH値を6.0に調
整し、5〜10°Cで3時間攪拌した。次いで水酸化ナ
トリウム溶液を加えてpH値を10.0に調整し、生成
物を沈殿させ、結晶を単離した。
えられた結晶を水30部、乳酸25部、ジエチレンクリ
コールモツプチルエーテル30部の混合物に添加し、9
0°Cに加熱して溶解し不溶分を除去した。式(7)で
表される化合物12.4部を含む安定性の良好な濃厚溶
液(108部)を得る事ができた。λmax4381m
(50%アセトン水) 実施例5゜ 4−C2:4’−ビス(3″−N、N−ジエチルアミノ
プロピルアミノ)−8−トリアジン−6′−イル−アミ
ノコ−2−メトキシアニリン9.5部を100部の水及
び8.3部の35チ塩酸に溶解し亜硫酸ナトリウム1.
4部を用いて5°C以下にてジアゾ化を行った。その後
過剰の亜硝酸をスルファミン酸の添加により分解した。
水200部K 1− (3’−アミノスルホニルフェニ
ル)−3−メチル−5−ピラゾロン5.3部を炭酸ナト
リウムでpH8K して溶解させ、酢酸ナトリウム5部
を加えてえた溶液に前記のジアゾニウム塩の溶液を20
分で加えた。その後炭酸ナトリウム溶液を加えてpH値
を6.0に調整し、5〜10°Cで3時間攪拌した。さ
らに炭酸ナトリウム溶液を加えてpH値を9.0に調整
し、生成物を沈殿させ、結晶を単離した。えられた結晶
を水30部、ぎ酸20部及びエチレングリコール15部
の混合物に添加し、70°Cに加熱して溶解し、不溶博
労を除去した。式(8)で 表される化合物13.3部を含む安定性の良好な濃厚溶
液(101部)を得る事ができた。λmax445nm
(50%アセトン水〕前記ぎ酸の代りに相当量の酢酸を
使用しても前記同様に式(8)の化合物を含有する濃厚
溶液を得る事ができた。
実施例6゜ 未漂白亜硫酸パルプ50%および機械パルプ50係から
なる乾燥材料をピータ−(Beater )中で水を用
いて40°SRフリーネス(Freeness)に叩解
し、バルブ含有量が3俤になるよう水で調整する。この
調整液100部に実施例1でえられた濃厚溶液0.19
部(式(4)の化合物0.03部を含有〕及び酢酸0.
02部を加える。この混合物を約5分間攪拌し、ロジン
サイズ0.03部および結晶硫酸アルミニウム0,06
部を加え、5分間攪拌する。次いでこれに水1400部
を加えて希釈し、シータ−(5heeter )上で常
法により抄紙した。抄紙廃水の着色はほとんどみとめら
れず得られた着色紙は鮮明なオレンジ色を示し、すぐれ
た耐水堅牢度を示した。
実施例7゜ 漂白亜硫酸パルプ100チからなる乾燥パルプをピータ
−中で水を用いて35°SRフリーネスに叩解し、パル
プ濃度3慢に調整する。この調整液100部に実施例2
の濃厚溶液0.3部(式(5)の化合物0,03部部を
含有)を加えて5分間よく攪拌し、次いで水1400部
を加えて希釈した後、常法により抄紙した。抄紙廃水は
ほとんと染料による着色がみとめられなかった。
得られた紙は鮮明オレンジ色を示し、良好な耐水堅牢度
を示した。
実施例8゜ サイジング処理を施していない紙を実施例3の濃厚溶液
3.9部(式(6)の化合物0.5部を含有)澱粉0.
5部および水99.0部からなる溶液に20〜30°C
で2〜3秒浸漬する。えられた浸漬紙上の過剰の溶液を
2つのローラーを通して絞り取った後、60〜80°C
で乾燥する。得られた染色紙は鮮明なオレンジ色を呈し
、特に耐水堅牢度に優れ、湿潤による染料のブリード(
Bleeding )はほとんど認められなかった。
実施例9゜ 植物タンニンで揉した豚革100部を、500Cの水2
50部および実施例1の濃厚溶液2.5部(式(4)の
化合物0.4部を含有)からなる液に入れて30分間攪
拌し、次いで同じ浴で、スルホン化鯨油を主成分とする
アニオン油脂液10部で60分間処理する、次に#喚し
−オレンジ色の均一な染色革を得た。この染色革は洗濯
堅牢度が非常に良好であった。
実施例10゜ 実施例4の濃厚溶液0.9部(式(7)の化合物0、1
部を含有)を含む水浴100部に、精練漂白された木綿
ブロード5部を投入し、染浴と被染物を攪拌しながら4
0分で100°C迄昇温し、20分間同温度を保持した
。染浴中、の化合物(染料)は完全に木綿ブロードに吸
尽され、木綿ブロードは鮮明なオレンジ色に染色された
この染色物の水堅牢度は非常に良好であった。
同様にして染色されたビスコースレーヨン織物及びキュ
プロ織物も同じく鮮明なオレンジ色に染色され、すぐれ
た水堅牢度を示した。
実施例11゜ 実施例5でえられた濃厚溶液から調製された式(8)の
化合物0.5%を含有する染料水溶液をサイズされてい
ない紙の重量に対して50チ量均−にスプレーし、60
〜70’Cで10分間乾燥した。えられた染色紙は鮮明
なオレンジ色を示し、良好な耐水堅牢度を示した。
実施例12〜37、 式(3)及び式(2)の化合物として表に示される化合
物を用いて実施例1〜5に準じて式(1)のモノアゾ化
合物を製造した。
次表に式(3)で表される化合物、式(2)で表される
アミン化合物、えもれた目的物を酢酸水溶液に溶解して
えられた溶液についてのλmax (50係アセトン水
)及びそれを用いて紙を染色した時の色相を示した。
発明の効果 染料として染着速度および染着率がきわめて高く、かつ
染色物の水堅牢度が良好であるモノアゾ化合物かえられ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中Rは水素、塩素原子、メチル基又は メトキシ基を、R_1は水酸基又はアミノ基を、R_2
    はメチル基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、
    エトキシカルボニル基又はフェニル基を、mは2又は3
    を、Dは ▲数式、化学式、表等があります▼ (R_3、R_4はそれぞれ独立に水素、塩素原子、メ
    チル基、メトキシ基、エトキシ基、ニトロ基、カルボキ
    シル基又はスルホンアミド基を表し、nは0又は1を表
    す。) 又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (pは0又は1を表す) をそれぞれ表す〕で表されるモノアゾ化合物(2)下記
    式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中Rは水素、塩素原子、メチル基又は メトキシ基を、R_1は水酸基又はアミノ基を、R_2
    はメチル基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、
    エトキシカルボニル基又はフェニル基を、mは2又は3
    を、Dは ▲数式、化学式、表等があります▼ (R_3、R_4はそれぞれ独立に水素、塩素原子、メ
    チル基、メトキシ基、エトキシ基、ニトロ基、カルボキ
    シル基又はスルホンアミド基を表しnは0又は1を表す
    。) 又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (pは0又は1を表す。) をそれぞれ表す。〕で表されるモノアゾ化合物を用いる
    事を特徴とする基材の染色法
JP61103789A 1986-02-21 1986-05-08 モノアゾ化合物及びそれを用いる基材の染色法 Granted JPS62295964A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-35301 1986-02-21
JP3530186 1986-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62295964A true JPS62295964A (ja) 1987-12-23
JPH0569142B2 JPH0569142B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=12437951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61103789A Granted JPS62295964A (ja) 1986-02-21 1986-05-08 モノアゾ化合物及びそれを用いる基材の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62295964A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569142B2 (ja) 1993-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0718192A (ja) 含銅アゾ化合物及びそれを用いて染色する方法
JPS645623B2 (ja)
JP4128634B2 (ja) 塩基性アゾ化合物
JPS63243166A (ja) ジスアゾ化合物及びそれを用いる基材の染色法
US4968784A (en) Phenylazophenylazonaphtholsulfonic acids substituted by a triaminotriazine radical
JPH02261865A (ja) カチオンフタロシアニン色素
JPS5974163A (ja) ジスアゾ化合物及びそれを使用する染色法
JPS62295964A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる基材の染色法
JP2534908B2 (ja) アゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPH0696827B2 (ja) ジスアゾ化合物を用いる基材の染色法
JPS6399383A (ja) 複素環式化合物を用いる基材の染色法
JPS62215660A (ja) アゾ化合物及びそれを用いる基材の染色法
JPH01283269A (ja) カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法
JPS5940851B2 (ja) センイジヨウニオケル ミズフヨウセイアゾセンリヨウ ノ セイセイホウ
JP2810737B2 (ja) カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法
JP2741782B2 (ja) カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法
JPS61123666A (ja) モノアゾ染料
JPS63202668A (ja) モノアゾ染料の混合物
JPH10101952A (ja) ジアゾ染料
JPS59170143A (ja) ポリエステル繊維用モノアゾ染料
GB1564749A (en) Water-soluble brown 1:2-chromium-mixe complex dyestuffs process for their manufacture and use for the dyeing of natural and synthetic polyamide fibres
JPS62167361A (ja) カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法
US3238009A (en) Dyeing cellulosic material with naphthotriazo-disulfostilbene azoacylacetarylide sulfonic acids
JPS58191755A (ja) セルロ−ス繊維用反応性染料
JPH03170560A (ja) カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法