JPS6399383A - 複素環式化合物を用いる基材の染色法 - Google Patents

複素環式化合物を用いる基材の染色法

Info

Publication number
JPS6399383A
JPS6399383A JP62034515A JP3451587A JPS6399383A JP S6399383 A JPS6399383 A JP S6399383A JP 62034515 A JP62034515 A JP 62034515A JP 3451587 A JP3451587 A JP 3451587A JP S6399383 A JPS6399383 A JP S6399383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
formula
dyeing
water
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62034515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784712B2 (ja
Inventor
平木 正紘
清水 義秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP62034515A priority Critical patent/JPH0784712B2/ja
Publication of JPS6399383A publication Critical patent/JPS6399383A/ja
Publication of JPH0784712B2 publication Critical patent/JPH0784712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複素環式化合物を用いる基材の染色法に関する
ものである。
従来の技術 繊維材料、皮革、紙又はパルプ等の染色および捺染には
数多くの染料が使用されているが染色特性(染着速度、
染着率等)において満足できるものは少ない。特に紙お
よびパルプなどを鮮明な黄色忙染色するのに用いられて
いる公知の染料はその染着速度及び染着率が小さいとい
う問題があり、加えてその染色物の水堅牢度においても
満足すべきレベルにあるものが少ない。
発明が解決しようとする問題点 近年、染色工業の工程合理化が1¥ます要求されている
が、特に染色時間の短縮および環境保全の点から、染着
速度および染着率が高く、染色廃水が無色に近いような
染料で、かつ染色物の水堅牢度の良好な染料の開発が望
まれている。
問題点を解決するだめの手段 本発明者らは、基材例えばり雄材料、皮革、パルプおよ
び紙の染色および捺染を実施する九当り、カラーバリユ
ー(染着濃度)に優れ、染着速度及び染着率が高く身方
な耐水堅牢度をもつ解明な黄色の染料を見い出すべく鋭
意研究した結果、本発明に至ったものである。
即ち、本発明は弐(11 〔式中Rは水素、クロル、メチル又はメトキシを、nは
2又は3を、Dは スルホンアミド、チオシア ノ、メチルスルホニル、メ トキシカルボニル又はエト キシカルボニルをlj。) をそれぞれ表丁。〕 で表される複素環式化合物を用いることを特徴とする基
材の染色法を提供するものである。
式(1)で表される複素環式化合物は例えば以下のよう
にして製造できる。
〔式(2)においてR及びnは前記と同じ意味を表す。
〕 D−NHCOCH2C0CH3(3) 〔式(3)においてDは前記と同じ意味を表す。〕すな
わち式(2)のアミン化合物1モルをジアゾ化し、式(
3)のア七ドアセチルアミノ化合物1モル比とカップリ
ングする。ジアゾ化及びカップリングは公知の方法で行
う事ができる。
例えばジアゾ化は鉱酸中10°C以下で亜硝酸ソーダを
用いて行われ、またカップリングは有利には水性媒体中
で0〜50°C好ましくは0〜30℃、pH値は2〜9
好fL<は4〜8で行われる。生成物は一般的に知られ
ている方法(例えば塩析、アルカリ析出等)で単離し、
又必要に応じて精製することもできる。
本発明で用いられる式(1)の複素環式化合物 。
は塩基性基(2個)を有するので、少なくとも理論量の
無機酸たとえば、塩酸、硫酸、りん酸または好ましくは
有機酸たとえば、ぎ酸、酢酸、乳酸、クエン酸、グリコ
ール酸およびメタンスルホン酸等で処理することにより
容易に水溶性の式(1)の複素環式化合物の酸付加塩形
として溶解することができる。この溶液はそのまま基材
等の染色等に供してもよいし所望によりその溶液をドラ
イアップして該酸付加塩を粉末状として得ることもでき
る。
なお前記式(2)のアミノ化合物は例えばドイツ特許公
開第2915323号に示されるのと同様な方法で得る
事ができる。すなわちニトロアニリン類1モルト塩化シ
アヌール1モルおよび3−ジエチルアミンプロピルアミ
ン又は2−ジエチルアミノエチルアミン2モル比とを任
意の順序で縮合させ、さらにニトロ基を還元することに
より製造することができる。
ここで使用されるニトロアニリン類の具体例としては次
のものを挙げる事ができる。
4−ニトロアニリン、3−ニトロアニリン、4−ニトロ
−2−メトキシアニリン、4−ニド0−2−メfルアニ
リン、4−ニトロ−2−クロルアニリン、5−ニトロ−
2−メトキジアニリン、5−ニトロニ2−メチルアニリ
ン、5−ニトロ−2−クロルアニリン、4−ニトロ−3
−メトキシアニリン、4−ニトロ−3−メチルアニリン
、4−ニトロ−3−タロルアニリン、4−メトキシ−3
−ニトロアニリン、4−メチル−3−ニトロアニリン、
4−クロル−3−ニトロアニリン等である。
また、ニトロアニリンの代りに対応するアセチルアミノ
アニリン類を使用した場合は、前記同様に縮合したあと
還元の代りて加水分解を行う事により、式(2)のアミ
ノ化合物が製造される。
なお式(3)で表されるアセトアセチルアミノ化合物は
公知の方法により相当するアミン化合物をジケテン、ア
セト酢酸メチルエステルスはアセト酢酸エチルエステル
と反応することにより得られ、具体例として次のものを
挙げる事ができるが、これに限定されるものではない。
Cト1゜ 等である。
式(1)で表される複素環式化合物は酸付加塩形として
乾燥され粉末状あるいは顆粒状であるいは、好ましくは
乾燥することなく、前記した有機酸又は無機酸を含む濃
厚溶液の形態で基材の染色等に供することができる。
適当なの原溶液への加工は公知の方法(たとえば特公昭
39−4879号に記載の方法)により実施することが
できる。すなわち式(1)の複素環式化合物を前述の無
機酸好ましくは有機酸の水溶液に必要に応じて水溶性有
機溶剤を一緒に加えて調製されるが、この場合所望によ
り助剤(たとえば活性剤、尿素類等)を添加する事もで
きる。この時使用される水溶性有機溶剤としては、例え
ば、エチレングリコール、ジエチレンクリコール、トリ
エチレンクリコール、ホリエチレンクリコール、フロピ
レンゲリコール、シフロビレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ブチレングリコール、メチルセロソル
ブ、カルピトール、メチルカルヒトール、エチレングリ
コールジメチルエーテル、エチレングリコールモツプチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノフチルエーテル
、トリエチレンクリコールモツプチルエーテル、トリエ
チレングリコールモノメチルエーテル、ブチルポリグリ
コール、フェニルグリコール、グリセリン、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ブチロラクトン、N−メチル−
2−ピロリドン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド
等を挙げる事ができる。
これら水溶性有機溶剤は単独で用いられることもあり、
また2種以上が併用されることもある。
次に式(1)の複素環式化合物による基材の染色法につ
いて述べる。
式(1)の複素環式化合物は繊維材料、皮革、パルプお
よび紙等の染色に用いる染料としてまたそれら基材の捺
染に用いるカラーインキ調製のための色素材料として使
用できる。
式(1)の複素環式化合物が適用できる線維材料として
はカチオン染料で染色できる材料、例えばアクリルニト
リルのホモ重合体および混合重合体、酸敗質されたポリ
エステルおよび絹、獣毛などの天然含窒素線維、セルロ
ーズを含む材料例えば木綿を代表とする天然セルローズ
線維、再生セルローズ繊維、ポリビニルアルコール線維
、さらにはガラス繊維等がある。
式(1)の複素環式化合物によるこれら歩維材料の染色
は常法により例えばpH3〜8温度60〜130℃とい
うような条件下水浴中からの吸収染法あるいは水性イン
キによるスプレー塗工、パディングおよびプリントなど
の連続染色によって実施される。この場合の線維材料の
形態は単綾維、糸、布、編物および充放製品でありうる
。これらの基材は式(1)の複素環式化合物を用いるこ
とによって高いカラーバリユーの鮮明な黄色の染色物ま
たは捺染物が得られ、しかもこれら染色物または捺染物
はすぐれた染色性を有し、とくにきわめて高い染着ぶと
すぐれた水堅牢度を示す点で特徴づけられる。さらに式
(1)の複素環式化合物の好ましい用途は漂白または未
漂白でサイジングされていないまたはサイジングされた
各種バルブおよび紙の染色である。
式(1)の複素環式化合物はサイジング処理を施してい
ないバルブおよび紙(ナプキン、テーブルクロス、衛生
紙など)に対しても非常に大きい染着速度ならびに非常
に高い染着出を示す。この高い染着性はその染色廃水を
無色に近いものとし、廃水規制および環境保全上からも
きわめて大きな利点といえる。
これら紙・バルブの染色はpHH値〜8殊に5〜7で染
色温度は10〜50℃好ましくは15〜30℃で実施さ
れる。得られた染色物は高いカラーバリユーの鮮明な黄
色を呈し、すぐれた染色堅牢性を示す。とくに耐水堅牢
度については、たとえば染色した紙と湿潤した白紙を常
温下で加圧接触させても染色紙から白紙に転染(にじみ
出し)はほとんどみられない。さらにミョーバン、アル
カリ、酸、アルコールに対してもすぐれた堅牢性を示す
ことから、ナプキン、テーブルクロスおよび衛生紙など
の色のにじみ出しの特に心配される紙の用途分野にきわ
めて好適である。式(1)の複素環式化合物を2種混合
して用いても、単独で用いた場合と同じような効果かえ
られる。さらに式(1)の複素環式化合物は紙に対しき
わめて高い親和性を有しかつ染着速度が速いことから、
紙の連続染色およびジェットプリンター用インキにも適
用されつるものである。また式(1)の複素環式化合物
は皮革の染色(吸尽、スプレー、ハケ塗りなど)にも適
用できる。例えば皮革の吸尽染色は複素環式(1)の化
合物を含む染浴中で、温度30〜70℃pH値3へ8で
15へ60分間染色し、次いで常法によって加脂処理し
た後、水洗、乾燥することにより行われる。
実施例 実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例中、部は重量部、%は重量%である。
製造例1゜ 4−〔2’、4’−ビス(3“−N、N−ジエチルアミ
ノプロビルアミノ) −s’ −トリアジン−6′−イ
ル−アミノコアさリニ:?+ s、 9部を100部の
水及び8.3部の35%塩酸に溶解し、亜硝酸ナトリウ
ム1.4部(40%溶液で3.5部)を用いて0〜5℃
で30分間ジアゾ化を行った。その後過剰の亜硝酸をス
ルファミノ酸の添加により分解した。60℃の水200
部に5−アセトアセチルアミノベンズイミダシロン4.
9部を水酸化ナトリウムでpn値11.0にして溶解さ
せて得た液を前記のジアゾニウム塩の溶液に5〜10℃
で加えた。その後炭酸水素ナトリウム4部を加えpH値
を6.0に調整し、12時間攪拌した。更に水酸化ナト
リウム溶液を加えて、H値を10.5に調整し、生成物
を沈殿させ、濃過、乾燥して式(4)で示される複素環
式化合物12.3部をえた。この乾燥品を水30部、酢
酸18部、及びエチレングリコール18部の混合物に添
加し、90℃に加熱して溶解した。式(4) で表される化合物12.3部を含む安定性良好な1厚溶
液80.0部を得る事ができる。λmax405nm(
50%アセトン水)、前記酢酸、エチレングリコールの
代りに相肖最の乳酸、ジエチレングリコールを使用して
も前記同様に式(4)の化合物を含有する濃厚溶液を得
る事ができた。
また式(4)の化合物12.3部の乾燥粉末を酢酸10
部及び130部の水に85°Cで溶解し得られた溶液を
ドライアップして式(4)の化合物の酢酸付加塩の乾燥
品を得る事ができた。
(14,4部) 製童例2゜ 4−〔2’、4’−ビス(3’ −N、N−ジエチルア
ミノプロビルアミノ)−3−トリアジン−6′−イルー
アミノ〕アニリン8,9部を100部の水及び8.3部
の35%塩酸に溶解し、35部の40%亜硝酸ナトリウ
ムを用いて0〜5℃で30分間ジアゾ化を行った。その
後過剰の亜硝酸をスルファミノ酸の添加により分解した
。70℃の水150部に2−アセトアセチルアミド−6
−ニトキシペンゾチアゾール5.8部を水酸化ナトリウ
ムでpH値を11.0にして20分間分散させた。この
液を前記のジアゾニウム塩の溶液に5〜10℃で加えた
その後酢酸ナトリウム10部、さらに炭酸ナトリウム溶
液を加えてpH値を7.5に調整し、そのpH値を保ち
ながら12時間攪拌した。次いで、水酸化す) IJウ
ム溶液を加えてpH値を11.0に調整し、生成物を沈
殿させ結晶を分離した。えられた結晶を水10部、酢酸
20部、尿素5部及びジエチレングリコール18部の混
合物に添加し、90°Cに加熱して溶解し、ろ過した。
(不溶解分は1はとんどなし)式(5)で表される化合
物13.1部を含む濃厚芯g85部を得る事ができた。
λmax 415 nm(50うアセトン水) 製造例3゜ 4−〔区4′−ビス(3“−N、N−ジエチルアミノプ
ロピルアミノ)−3−トリアジン−6′−イルーアミノ
〕アニリン8.9部を100部の水及び8゜3部の35
%塩酸に浴解し、3.5部の40%亜硝酸ナトリウムを
用いて0〜5℃で30分間ジアゾ化を行った。その後過
剰の亜硝酸をスルファミン酸の添加により分解した。7
0℃の水150部に2−アセトアセチルアミド−6−メ
ドキシベンゾチアゾール5.6部を水酸化ナトリウムで
pH値を11,0にして30分間充分分散させた。この
液を前記のジアゾニウム塩の溶液に5〜10℃を保ちな
がら加えた。その後炭酸水素ナトリウム4.5部、さら
に炭酸ナトリウム溶液を加えて  1pH値を7,5に
調整し、そのpH値を保ちながら12時間攪拌した。次
いで水酸化ナトリウム溶液を加えてpH値を11.0に
調整し、生成物を沈殿させ結晶を単離した。えられた結
晶を水10部、酢酸24部、尿素5部及びエチレングリ
コール23部の混合物に添加し、90℃に加熱して浴解
し、次いでろ過して(不溶解分はとんどなし)、式(6
)で表される化合物できた。λmax415nm(50
%アセトン水)、前ffeエチレングリコールの代りに
相当量のジエチレングリコールを使用しても前記同様に
式(6)の化合物を含有する0厚溶液を得る事ができた
W造例4゜ 4− [2’、 4’−ビス(3”−N、N−ジエチル
アミノプロピルアミノ)−8−トリアジン−6′−イル
−アミノコ−2−メトキシアニリン9.5部を水100
部及び8.3部の35%塩酸に溶解し、35部の40%
亜硝酸ナトIJウムを用いて0〜5℃で30分間ジアゾ
化を行った。その後、過剰の亜硝酸をスルファミン酸の
添加により分解した。60℃の水200部に5−アセト
アセチルアミノベンズイミダシロン4.9部を水酸化ナ
トリウム浴液pHMll、0にして溶解させ、その液を
前記ジアゾニウム塩の溶液に5〜10℃を保ちながら加
えた。その後炭酸水素ナトリウム4,5部を加えpH値
を6.0に調整し12時間攪拌した。更に水酸化ナトリ
ウム溶液を徐々に加えてpI−1値を11.0に調整し
、生成物を沈殿させ単離した。えられた沈殿物を水10
部、酢酸18及ヒ工チレンクリコールモノブチルエーテ
ル18部の混合′吻に添加し、90°Cに加熱して溶解
し、ろ過した。(不溶解合はとんど見られなかった)式
(7)で表される化合物12.9を含む濃厚溶液85部
を得る事ができた。λmax410nm(50%アセト
ン水) 前記酢酸の代りに相当量のぎ酸を使用しても濃厚溶液を
得る事ができた。
実施例1゜ 未漂白亜硫酸パルプ50%および機械パルプ50%から
なる乾燥材料をビータ−(Beater)中で水を用い
て4Q’SRフリーネス(5chopper−Rieg
ler Freeness)に叩解し、パルプ含有量が
3%になるよう水で調整した。この調製液100部に水
、酢酸及びエチレングリコールで調製した製造例1の式
(4)で示される化合物の濃厚溶液0.20部(式(4
)の化合物0.03部を含有)および酢酸0.02部を
加えた。この混合物を約5分間攪拌し、ロジンサイズ0
.03部および結晶硫酸アルミニウム0,06部を加え
、さらに5分間攪拌した。次いでこれに水1400部を
加えて希釈し、これをシータ−(5heeter)上で
常法により抄紙した。
抄紙廃水の着色はほとんど認められず、得られた着色紙
はカラーバリユーのある鮮明な黄色を示し、良好な耐光
及びすぐれた耐水堅牢度を示した。
実施例2゜ 漂白亜硫酸パルプ100%からなる乾燥材料をビータ−
中で水を用いて35°5R71J−ネスに叩解し、パル
プ濃度3%に調整した。
この調整液100部に水、酢酸、尿素、ジエチレングリ
コールを用いて調整された製造例2に記載の式(5)で
示される化合物の濃厚溶液0.19部(式(5)の化合
物0.03部を含有)を加え、5分間よく攪拌し、水1
400部を加えて希釈した後、常法により抄紙した。こ
の場合の抄紙廃水は染料による着色がほとんど認められ
なかった。得られた紙は高いカラーバリユーの鮮明黄色
を示し良好な耐水堅牢度を示した。
実施例3゜ サイジング処理を施していない紙を水、酢酸、尿素及び
エチレングリコールを用いて調製された製造例3に記載
の式(6)の化合物の濃厚溶液4.0部(式(6)の化
合物0.5部を含有)、′澱粉0.5部および水95.
5部からなる溶液に20〜30℃で2〜3秒浸漬した。
過剰の水溶液を2つのローラーを通して絞り取った後、
60〜80°Cで乾燥した。得られた染色紙は高いカラ
ーバリユーの鮮明黄色を呈し、特に耐水堅牢度に優れ、
湿潤による染料のプ+7−ド(Bleeding)はほ
とんど認められなかった。
実施例4゜ 植物タンニンで揉した原本100部を、50℃の水25
0部及び水、酢酸、エチレングリコールモノブチルエー
テルを用いて調製された製造例4に記載の式(7)の化
合物の濃厚らなる溶液を含む容器に入れて30分間攪拌
し、次いで同じ浴でスルホン化鯨油を主成分とするアニ
オン油脂10部で60分間処理した。次にこの革を乾燥
処理し、黄色の均一な染色革を得た。この染色革は洗濯
堅牢度が非常に良好であった。
実施例5゜ 水、酢酸、尿素及びジエチレングリコールを用いて調製
された製造例2に記載の式(5)の化合物の濃厚溶液0
.65部(式(5)の化合物0.10部を含有)を含む
水浴100部に、精練漂白された木綿ブロード5部を投
入し、染浴と被染物を攪拌しながら40分で100°C
迄昇温し、20分間同温度を保持した。染浴中の化合物
は完全に木綿ブロードに吸尽され木綿ブロードは鮮明な
黄色に染色された。この染色物の水堅牢度は非常に良好
であった。
同様にしてビスコースレーヨン織物及びキュプロ織物も
鮮明な黄色に染色され、すぐれた水堅牢度を示した。
水、酢酸、及びエチレングリコールで調Xした製造例1
0式(4)で示される化合物の濃厚溶液3.3部(式(
4)の化合物0.5部を含有)および水967部からな
る水M液をサイジングされていない紙の重量に対し50
%量均−にスプレーし、60〜70℃で10分間乾燥し
た。得られた染色紙は高いカラーバリユーの黄色を呈し
、良好な耐光及び耐水堅牢度な示した。
実施例7〜42゜ 式(3)及び式(2)の化合物として表に示される化合
物を用いて、製造例1〜4に準じて式(1)の複素環式
化合物を製造した。次表に式(3)で表されるアセトア
セチルアミノ化合物、式(2)で表されるアミン化合物
、得られた式(1)の化合物の酢酸付加塩のλmax(
50%アセトン水)及びそれを用いて紙を染色した時の
色相を示した。
発明の効果 本発明で使用される特定の複素環式化合物は、基材に対
する染着速度、染着率および染着濃度がきわめて高く、
かつ得られた染色又は着色基材の水堅牢度が良好である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中Rは水素、クロル、メチル又はメトキシを、nは
    2又は3を、Dは▲数式、化学式、表等があります▼(
    R_1は水素、クロル又はメチルを表す。) 又は ▲数式、化学式、表等があります▼エトキシ、アセチル
    アミノ、スルホンアミド、チオシアノ、メチルスルホニ
    ル、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルを表す
    。) をそれぞれ表す。〕 で表される複素環式化合物を用いる事を特徴とする基材
    の染色法。
JP62034515A 1986-05-08 1987-02-19 複素環式化合物を用いる基材の染色法 Expired - Lifetime JPH0784712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034515A JPH0784712B2 (ja) 1986-05-08 1987-02-19 複素環式化合物を用いる基材の染色法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-103790 1986-05-08
JP10379086 1986-05-08
JP62034515A JPH0784712B2 (ja) 1986-05-08 1987-02-19 複素環式化合物を用いる基材の染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399383A true JPS6399383A (ja) 1988-04-30
JPH0784712B2 JPH0784712B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=26373336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034515A Expired - Lifetime JPH0784712B2 (ja) 1986-05-08 1987-02-19 複素環式化合物を用いる基材の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784712B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022273A1 (en) * 1997-12-22 2000-07-26 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Pigment dispersing agent and pigment composition containing the same
JP2014009344A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Fujifilm Corp アゾ化合物の製造方法、塗布型磁気記録媒体用塗料組成物および塗布型磁気記録媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131258A (en) * 1980-12-24 1982-08-14 Bayer Ag Cationic triazine dyes, manufacture and use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131258A (en) * 1980-12-24 1982-08-14 Bayer Ag Cationic triazine dyes, manufacture and use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022273A1 (en) * 1997-12-22 2000-07-26 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Pigment dispersing agent and pigment composition containing the same
JP2014009344A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Fujifilm Corp アゾ化合物の製造方法、塗布型磁気記録媒体用塗料組成物および塗布型磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784712B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0718192A (ja) 含銅アゾ化合物及びそれを用いて染色する方法
JPS645623B2 (ja)
JP4128634B2 (ja) 塩基性アゾ化合物
JPS63243166A (ja) ジスアゾ化合物及びそれを用いる基材の染色法
US4968784A (en) Phenylazophenylazonaphtholsulfonic acids substituted by a triaminotriazine radical
JPS6399382A (ja) ピリドン系モノアゾ化合物を用いて疎水性繊維を染色する方法
JPS6399383A (ja) 複素環式化合物を用いる基材の染色法
JP2534908B2 (ja) アゾ化合物及びそれを用いる染色法
JP3759760B2 (ja) スチルベン系ジスアゾ染料
JPS61106669A (ja) モノアゾ染料
JPH0696827B2 (ja) ジスアゾ化合物を用いる基材の染色法
US6084078A (en) Disazo dyestuffs for dyeing cellulosic materials
JPS62215660A (ja) アゾ化合物及びそれを用いる基材の染色法
JPS5996174A (ja) セルロ−ス繊維類用反応性染料
JPH01283269A (ja) カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法
JPS62295964A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる基材の染色法
JP2741782B2 (ja) カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法
JPH0813940B2 (ja) 水性液状組成物
JP3441017B2 (ja) セルロース繊維の脱蛍光処理方法、クマリン化合物、それを含む水性液状組成物及び紙、パルプの着色法
JP2810737B2 (ja) カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法
JPS62250058A (ja) アゾ染料
JPH10101952A (ja) ジアゾ染料
JPH01297468A (ja) 水性液状組成物及びそれによる紙、パルプの染色法
JPS62167361A (ja) カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法
JPS63108071A (ja) スルホン酸基含有ジスアゾ化合物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term