JPS6229541A - 第三ビフエニル−アルコ−ル,その製法及び該化合物を含有するアテロ−ム性動脈硬化症及び肥満症の治療薬 - Google Patents

第三ビフエニル−アルコ−ル,その製法及び該化合物を含有するアテロ−ム性動脈硬化症及び肥満症の治療薬

Info

Publication number
JPS6229541A
JPS6229541A JP61172954A JP17295486A JPS6229541A JP S6229541 A JPS6229541 A JP S6229541A JP 61172954 A JP61172954 A JP 61172954A JP 17295486 A JP17295486 A JP 17295486A JP S6229541 A JPS6229541 A JP S6229541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biphenyl
formula
chloro
tertiary
dimethylcarbinol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61172954A
Other languages
English (en)
Inventor
アンリ・クセ
アンドレ・デロン
ジヤン−ピエール・リユ
ジヤン−フランソワ・パトワソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierre Fabre Medicament SA
Original Assignee
Pierre Fabre Medicament SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pierre Fabre Medicament SA filed Critical Pierre Fabre Medicament SA
Publication of JPS6229541A publication Critical patent/JPS6229541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/40Halogenated unsaturated alcohols
    • C07C33/46Halogenated unsaturated alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抗脂血症−1抗コレステリン血症−及び食欲
不IhR特性を有する第三ハロrンビフ工二ルーアルコ
ールの新規誘導体その製法及び該誘導体を含有するアテ
ローム性動脈硬化症及び肥満症の治療及び予防のための
医薬に関する。
従来の技術 仏国特許第2476072号明則畜及び同第24984
49 号lfiM書にハロゲンビフェニルカルざン酸訪
導本及びアテローム性動脈硬rヒ症により惹起される障
害の治療へのその使用が記載されている。
発明の構成 官能性の第三アルコール基の存在にょシ独自の構造を有
する新規化合物が見出された。
本発明の目的は、一般式I: 〔式中Xはオルト−又はメタ位のハロゲン原子、%に@
素、臭素又は弗素を表わし、R及びR1は同じか又は異
なっていてよく、炭素原子1〜4個を有する低分子量の
アルキル基金表わす〕の第三ハロビンビフェニル−アル
コールである。
更に、本発明は一般式1を有する誘導体の製法に関し、
式■: 〔式中X及びRは前記のものを表わす〕のケトンを式:
 R1−MgY (式中R1は前記のものを表わシカつ
Yは沃素、臭素又は塩素を表わす〕のマグネシウム誘導
体と反応させ九次の反応式:によシ裏造する。
更に、本発明は1式の1ヒ合物を医薬として並びにこの
医薬を含有する製薬的組成物に関する。
本発明による裏薬的組成物は1式の(ヒ合物1 、fl
!又は数種を場合により他の作用物質と一緒に含有し得
る。特に、1式の誘導体では次のものが挙げられる: (2’−20ルービフェニル−4−イル)−ツメチルカ
ルビノール(F2855)、 (2’−りoルービフェニル−4−イル)−エチルメチ
ルカルビノール(F2885)、(2’−クロル−ビフ
ェニル−4−イル)−ジエチルカルビノール(F288
4)、 (2’−クロル−ビフェニル−4−イル)−イン71′
ロピルメチルカルビノール(F’2885)(5’−ク
ロル−ビフェニル−4−イル)−ジノチルカルビノール
(F2886)、 (2’−フルオル−ビフェニル−4−イル)−ジメチル
カルビノール、 (2’〜ブロム−ビフェニル−4−イル)−ジメチルカ
ルビノール。
実施例 例1(2′−クロル−ビフェニル−4−イル)−ジメチ
ルカルビノール(F2B35) 沃化メチルマグネシウムの醪液はマグネシウム(2,5
5,9)及びエチルエーテル(100ル中の沃化メチル
7ゴ(16,24,!i’、CJI 14qル)から製
造する。
この組成物に、エーテル/ベンゼン(60ル/60m)
からの混合液中の2′−クロル−4−アセチル−ビフェ
ニル(12g、52ミ!7モA2  のm液を滴卯する
。1時間の還流沸騰下に混合物を再度室温にしかつ飽和
塩化アンモニウムm液(20ml、 0.09モル)で
加水分解する。
分離した有機相を水(100m/)、重炭酸塩(100
ゴ)、最後に塩水(100,d)で洗浄する。
□ “  弓液を炭酸ナトリウム上で乾燥させかつ真空
中40′Cを下層る温度で濃縮する。
ヘプタン(10(]a/)中に@シかつ冷却した後で射
ミアルコール誘導本が収率80%で得られる。
i) 分子式’ 015H16ct。
分子1 : 246.74 融 点:55℃ 薄層クロマトグラフィ: ′)      担体ニジリカrル60F254yty
vy(Merck ) 啓媒:ヘヤナン/酢酸エチル 発色:Uv Rf:0.70 爵解度:デロビレングリコール中1% 例1と同様にしかつ好適なハロゲン訪導体及びプトンを
使用して次の18合物を製造した:列2(2′−クロル
−ビフェニル−4−イル)−エチルメチルカルビノール
(F2885)(沃1ヒエチルの使用下に得られる) 分子式: (45H17C4O 分子計: 260.76 無色の油状物: 郭点;150″Q (I Q””’ mバール)n23
:1.5915 薄層クロマトグラフィ: 担体ニジリカデル60F254メル ク 溶t/X:ヘキサン/酢酸エチル701発色:Uv Rf  : 0.5 浴解度:プロピレングリコール中で5%例5(2′−ク
ロル−ビフェニル−4−イル)−ジエチルカルビノール
(F2884) (2’−クロル−4−7”ロビオニルービフェニルと沃
化エチルとから得られる) 分子式:C1フH工9CtO 分子t:274.79 無色の油状物: 澤点:160℃(10−3mバール) n” :  1.584 5 D 薄層クロマトグラフィ: 担体ニジリカグル60F254メルク 発色二U4 Rf:0.60 mtts度:プロピレングリコール中で10%例4(2
′−クロル−ビフェニル−4−イル)ーイソデロビルメ
チルカルビノール(F2885)( 2’−クロル−4
−アセチル−ビフェニルと沃化イソプロピルとから得ら
れる) 分子.!t: ClyHloClO 分子置: 2 7 4.7 9 明るい黄色の油状物: 那点:150℃( 1 0−’ mバール)np” 1
 、5 8 5 5 薄層クロマトグラフィ: mtjl− : l) 力rル6 0 F 2 5 4
 1ルク溶媒:ヘキサン/酢酸エテル7 015 0発
色:UV nで:0.60 溶解度ニア’ロビレングリコール中で10%ff1J 
5 ( 5’−クロル−ビフェニル−4−イル)−ジメ
チルカルビノール(F2886) ( 3’−クロル−4−アセチル−ビフェニルと沃化メ
チルとから得られる) 分子式! C1,Hl,C’tO 分子t : 2 4 6.7 4 融 点ニア1℃ 薄層クロマトグラフィ: 担体ニジリカrル60F2づ4メルク 溶媒:ヘキサン/酢酸エチル7 015 0発色:UV Rf:0.55 躊解度:プロピレングリコール中で2%同様にして相応
するケトンの吏用下に次のものが得られる: 例6 ( 2’−フルオル−ビフェニル−4−イル)−
ジメチルカルビノール 例7(2′−ブロム−ビフェニル−4−イル)ージメチ
ルカルビノール 実験 本発明による化合物を用いて遣々の毒物学的及び薬理学
的試験を行なった。
A)毒性 本発明による化合物を用いて毒物学試験を行なった。こ
の毒性は致死改50として測定した。
これは1群が10匹から成る群でA40的及び静脈内で
行ないかつミラー及びティンター( Miller。
Ta1nter )による方法[: ” Proc. 
Soc. Exper。
BIOl. Mea. ” 、5 7巻、 261N(
1944年)で計算し友。
試験化合物のDL5o逼は静脈内投与では1011〜/
ゆで及び経口投与では’IODDm9/Jで惹起された
B)#&埋時特 性著な抗脂血症及び抗コレステリン血症を立証するため
に薬理式1曖を行なった。
次に、倒1〜5の化合物で得られた結果を痣括し九〇そ
の際にクロフイゾラーテ( (’LOFIB−RATg
 )及びフェノフイブラーテ(FENOFIBRATE
)の結果と比咬した。
試験は、4口的に4日間治療して行なった〔方法: B
UCHMM 、 SPRANCMANrS及びPART
Y臥共著、′ジャーナル・オズ・メジシナル・ケミスト
 リ (  J.  Mad.  Chem.  ) 
 @ 、  1  2  1’ 、  1 0 0 1
〜1006画C1969年)〕。雄゛の若カラットスゾ
ラJ?二・  ドーリ−( Sprague Dawl
ey )を8匹ずつの同じようなレベル〈分配する。
CMo 1%中の溶液又は?a濁液中の試験物質によシ
容110ゴ/1(9で経口的に治療治療期間:4日間 治療頻度:1回/日 5日間に約16時間の′M食後に尾動振からヘパリンを
介して採血。
結果は、クロフイプラーテ及びフェノフィプラーテと地
絞して次表に記載する。
C) ?t!療のための投与 薬理特性に基いて、本発明による化合物、特に例1〜4
の化合物はアテローム性動脈硬化症及び肥満症の予防及
び治療に関して慮々の高脂質症の治療に使うことができ
る。作用物質を含有する製薬的調剤は経口的に又は渦d
外に投与することができる。それを他の製嘱的及び治療
上受容される作用物質と共に組合せることもできる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xはオルト−又はメタ位のハロゲン原子を表わし
    、R及びR_1は同じか又は異なつておりかつ炭素原子
    1〜4個を含有する低 分子量のアルキル基を表わす〕の第三ビフェニルアルコ
    ール。 2、(2′−クロル−ビフェニル−4−イル)−ジメチ
    ルカルビノール(F2833)、 (2′−クロル−ビフェニル−4−イル)−エチルメチ
    ルカルビノール(F2883)、(2′−クロル−ビフ
    ェニル−4−イル)−ジエチルカルビノール(F288
    4)、 (2′−クロル−ビフェニル−4−イル)−イソプロピ
    ルメチルカルビノール(F2885)、(3′−クロル
    −ビフェニル−4−イル)−ジメチルカルビノール(F
    2886)、 (2′−フルオル−ビフェニル−4−イル)−ジメチル
    カルビノール、 (2′−ブロム−ビフェニル−4−イル)−ジメチルカ
    ルビノール から選択される特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xはオルト−又はメタ位のハロゲン原子を表わし
    、R及びR_1は同じか又は異なつておりかつ炭素原子
    1〜4個を含有する低分子量のアルキル基を表わす〕の
    第三ビフェニルアルコールを製造する方法において、式
    II:▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中X及びRは前記のものを表わす〕のケトン誘導体
    を式: 〔式中R_1は前記のものを表わしかつYはハロゲンを
    表わす〕のオルガノマグネシウム化合物で処理すること
    を特徴とする第三ビフェニルアルコールの製法。 4、作用物質として一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xはオルト−又はメタ位のハロゲン原子を表わし
    、R及びR_1は同じか又は異なつており、かつ炭素原
    子1〜4個を含有する低分子量のアルキル基を表わす〕
    の第三ビフェニルアルコール少なくとも1種を含有する
    アテローム性動脈硬化症及び肥満症の治療薬。 5、経口的に又は腸管外に投与する特許請求の範囲第4
    項記載の治療薬。 6、一般式 I の化合物と共に他の作用物質を含有して
    成る特許請求の範囲第4項又は第5項記載の治療薬。
JP61172954A 1985-07-26 1986-07-24 第三ビフエニル−アルコ−ル,その製法及び該化合物を含有するアテロ−ム性動脈硬化症及び肥満症の治療薬 Pending JPS6229541A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8511582A FR2585350B1 (fr) 1985-07-26 1985-07-26 Alcools tertiaires halogeno biphenyles utiles en therapeutique dans le traitement de l'atherosclerose
FR8511582 1985-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6229541A true JPS6229541A (ja) 1987-02-07

Family

ID=9321746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172954A Pending JPS6229541A (ja) 1985-07-26 1986-07-24 第三ビフエニル−アルコ−ル,その製法及び該化合物を含有するアテロ−ム性動脈硬化症及び肥満症の治療薬

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4714789A (ja)
EP (1) EP0210886B1 (ja)
JP (1) JPS6229541A (ja)
AT (1) ATE36697T1 (ja)
AU (1) AU590302B2 (ja)
CA (1) CA1266489A (ja)
DE (1) DE3660589D1 (ja)
ES (1) ES2000742A6 (ja)
FR (1) FR2585350B1 (ja)
ZA (1) ZA865552B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006257670A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-21 Merck Frosst Canada Ltd Reversible inhibitors of monoamine oxidase A and B

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH398522A (de) * 1961-07-27 1966-03-15 Sir Labo Chimico Biologi Verfahren zur Herstellung von sekundären Alkoholen mit Anticholesterinämie-Wirkung
US4053639A (en) * 1964-01-24 1977-10-11 The Boots Company Limited Therapeutically active phenylalkane derivatives
BE790085A (fr) * 1971-10-15 1973-04-13 Thomae Gmbh Dr K Nouveaux 4-(4-biphenylyl)-butanols
DE2240440A1 (de) * 1972-08-17 1974-02-28 Thomae Gmbh Dr K Neue (4-biphenylyl)-alkohole und verfahren zu ihrer herstellung
US3969418A (en) * 1972-08-17 1976-07-13 Boehringer Ingelheim Gmbh (4-Biphenylyl)-butenols
DE2259243A1 (de) * 1972-12-04 1974-06-06 Thomae Gmbh Dr K 2'-fluorbiphenyle
DE2341506A1 (de) * 1973-08-16 1975-02-27 Thomae Gmbh Dr K Neue biphenylderivate und verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3660589D1 (en) 1988-09-29
AU6052386A (en) 1987-01-29
US4714789A (en) 1987-12-22
FR2585350A1 (fr) 1987-01-30
EP0210886B1 (fr) 1988-08-24
EP0210886A1 (fr) 1987-02-04
ES2000742A6 (es) 1988-03-16
FR2585350B1 (fr) 1988-11-04
AU590302B2 (en) 1989-11-02
CA1266489A (fr) 1990-03-06
ZA865552B (en) 1987-03-25
ATE36697T1 (de) 1988-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU179734B (en) Process for producing pharmaceutically effective new n-2 above-bracket-1,2,3,4-tetrahydro-8-quinolyl-bracket closed-sulfonyl-l-arginine-amides
CN102766099A (zh) 具有黄嘌呤氧化酶抑制活性的化合物及其盐、制备方法和用途
DE4126662A1 (de) Neue 3,5-di-tert.butyl-4-hydroxyphenyl-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel
BE897828A (nl) Piperazinederivaten met anti-cholinergische en/of anti-histamineactiviteit.
CN106892920A (zh) 苦豆碱衍生物、其制备方法及用途
JPS6229541A (ja) 第三ビフエニル−アルコ−ル,その製法及び該化合物を含有するアテロ−ム性動脈硬化症及び肥満症の治療薬
US5061711A (en) Method of curing liver diseases by using pyrrolo quinoline quinone triesters and novel pyrrolo quinoline quinone triesters
JPH01228975A (ja) ベンゾチアジン―1,1―ジオキシド誘導体及びそれを含有する医薬組成物
HU180617B (en) Process for producing 1,2-bis-bracket-nicotinamido-bracket closed-propane,salts and pharmaceutical compositions containing them
JPS6270335A (ja) 2環性アリルエ−テル誘導体、その製法および用途
US4313956A (en) Novel sypathomimetic amine prodrugs
JPS6056130B2 (ja) 新規なサリチル酸誘導体
JPS63227570A (ja) イソキノリン誘導体
JPH0480005B2 (ja)
EP0121856A2 (de) Verwendung von Pyrazolonderivaten bei der Bekämpfung des Wachstums von Tumorzellen und der Metastasenbildung, Arzneimittel hierfür und Verfahren zu deren Herstellung
JPS609023B2 (ja) インジルビン誘導体およびそれを含有する抗腫瘍剤
JPH0358953A (ja) (s)―5―ヒドロキシデカン酸およびそれを有効成分とする医薬組成物
JPH02292213A (ja) 制癌剤
DE2165238A1 (de) Chromon-Verbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3331046B2 (ja) 脳脂質過酸化抑制剤
JPS6242947A (ja) 新規安息香酸誘導体、これを含有する医薬及びこの化合物を製造する方法
JPS6144853A (ja) γ−リノレン酸誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
JPS61204171A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体およびこれを含有する医薬製剤
JPH0640895A (ja) ジンゲロール誘導体含有強心剤
JPS62103017A (ja) 抗肝炎剤