JPS62103017A - 抗肝炎剤 - Google Patents

抗肝炎剤

Info

Publication number
JPS62103017A
JPS62103017A JP24234085A JP24234085A JPS62103017A JP S62103017 A JPS62103017 A JP S62103017A JP 24234085 A JP24234085 A JP 24234085A JP 24234085 A JP24234085 A JP 24234085A JP S62103017 A JPS62103017 A JP S62103017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydroxybenzoic acid
compound
antihepatitic
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24234085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228575B2 (ja
Inventor
Hajime Fujimura
一 藤村
Tokunosuke Sawada
沢田 徳之助
Joji Yamahara
條二 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Institute for Production Development
Original Assignee
Research Institute for Production Development
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Institute for Production Development filed Critical Research Institute for Production Development
Priority to JP24234085A priority Critical patent/JPH0228575B2/ja
Publication of JPS62103017A publication Critical patent/JPS62103017A/ja
Publication of JPH0228575B2 publication Critical patent/JPH0228575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は抗肝炎剤に関するものである。
「従来の技術」と「発明が解決しようとする問題点」本
発明性は、濃薬インチンコウの成分及びその5ft化合
物につき、合成を試みる一方その利胆作用を研究するう
ち、インチンコウのある成分の基本骨格から導き出した
、合成の答易な3−(5−メチル−2−ブテニ1v)−
4−ハイドロキシ−ベンゾイック酸に、利胆作用だけで
なく、抗濱癌作用や抗肝炎作用があることを見いだした
既知の抗肝炎剤としては、カンチック■(一般名 マロ
チラート) 等があるが、肝炎の原因と病変は多ね多様で6す、共通
的に有効に作用する薬物は期待し得ない。
そこで、新しい肝炎剤が常にa!される訳であるが、前
述5−(5−メチル−2−プテニ/L/)−4−ハイド
ロキシ−ベンゾイック酸は、抗肝炎作用の他vcm化器
薬として、利胆作几だけでなく、抗潰瘍作用を発揮する
。しかも、同化合物は、合成もし易い。
本発明者は、この様に有望な前述6−(6−メチA/−
2−フチニル)−4−ハイドロキシ−ベンゾイック酸に
つき、既知の、前記マロチラートやシアニダノールとの
比較において抗肝炎作用を検討し、本発明に到達したも
のである。
「問題点を解決するための手段」と「作用」で表わされ
る3−(3−メチル−2−プテニ/L/)−4−ハイド
ロキシ−ベンゾイック酸を有効成分とする抗肝炎剤に係
るものである。
3−(6−メチル−2−ブテニル)−4−ハイドロキシ
−ベンゾイック酸(以下本発明の化合物という)は、下
式の如く、4−ハイドロキシベンゾイック酸を出発原料
として合成できる。
上記の本発明の化合物は、m、p、100〜101℃の
無色針状晶で、メタノール、エタノール%n−ブタノー
ル、アセトン、酢酸エチル、エーテル、ピリジン等に可
溶であるが、クロロホルム、ベンゼン、n−ヘキサン、
石油エーテルには不溶である。
以下、本発明の化合物の合成例、薬理試験例等を示し、
本発明を更に具体的に明らかにする。
「薬理試験例等」 (1)本発明の化合物の合成例 4−ハイドロキシベンゾイック酸(15,Of、 0.
11モル)を6.7チ水酸化ナトリウム溶液(150m
1.0.22モy)に洛解し、攪拌しながらr%r−ジ
メチルアリルプロマ・イド(14,09、0,095モ
ル)t−滴下し、さらに室温下4時間攪拌を続ける。こ
の反応液を2N−HCI!溶液で酸性にし、酢酸エチル
で3回抽出する。酢酸エチル抽出液を飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒を留去す
る。残渣をメタノールに溶解し、ジアゾメタン−エーテ
ル浴液を加えて5分後酢酸を滴下することにより過剰の
ジアゾメタンを分解する。減圧下溶媒を留去し、得られ
る粗生成物<19.34f)をシリカゲル力ジムクロマ
トグラフイー〔n−ヘキサン−酢酸エチA/(=15:
1)、アセトン〕で処理しn−ヘキサン−酢酸エチ/l
/溶出部から!1−(3−メチ)v−2−ブテニル)−
4−ハイドロキシベンゾイック酸メチルエステル(2,
9Bf ) t−無色プリズム晶で得、アセトン溶出部
から原料#のメチルエステル体、4−ハイドロキシベン
ゾイック酸メチルエステル(10,48N)を白色粉末
で回収f、6゜この様にして得m化合物(2,qsy%
a、o15−etv )に10%水駿化ナトリウム#液
(100ml)を加え、1時間100℃で加熱還流する
。冷後2N−HC1l済液で酸性にし、酢酸エチルで2
回抽出する。酢酸エチル抽出液を飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒を留去する。
!34渣をメタノールから再結晶し、3−(3−メチル
−2−ブテニル)−4−ハイドロキシベンゾイック酸(
2,751、収率: 33.7%)を無色針状晶で得る
(2)抗肝炎作用試験例 a)四塩化炭素肝障害 dd−に系雄性マウス(停点18〜209 ) 11#
10匹月い、被検系をアラビアゴム末にて懸濁して、1
日2回、3日間連日経口投与する。31目の最終投与1
時間後に、1%CCl14オリーブ油谷液を後背部皮下
に2 ml/紳注射する。注射後、19時間目に最終回
の被検系を経口投与し、投与後1時間目に、エーテ/L
’麻酔下、腹部下行性大動脈↓り採血し、得られた血液
は、3000 r、p、m、にて、15分間遠心分離を
行ない、血清中のグルタミン酸オキザロ酢酸トランスア
ミナーゼ(GOT)、グルタミン酸ピルビン酸トランス
アミナーゼ(GPT)の酵素活性をS、 TA−’re
st wako (和光紬薬)を用イテ測定シ友。
以上の結果は、次表に示す。
上衣中*印は危@率pくα05を、**印は同pく0.
01を意味する。
b)アルコール性肝障害 体重的15N (4週令)のdd−に雄性マウスを一部
10匹用い、高脂肪食で4週間飼育し、飼育期間中、ア
ラビアゴム末で懸濁し九被検楽、および10チエタノー
ル水溶液(15g?/19体重)をそれぞれ1日1回ず
つ、朝、夕に別々に連日経口投与する。
4週間目に、エーテル麻酔下で開腹し、!部下行性大動
脈より採血し、得られた血液を、3000r、p。
m、にて15分間遠心分離を行ない、血清中のグルタミ
ン酸オキザロ酢酸トランスアミナーゼ(GOT)、グル
タミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ(GPT)、#
ルニチンカルバミルトランスフエラーゼ(OUT)の酵
素活性をそれぞれ、S、TA−’restwako%o
c’r−’rest WakOを用いて測定−一なお、
高脂肪食の組成は、コレステロール1.0 % 、コー
ル酸ナトリウム05%、バター5.0%、サトウ3Q、
0チ、カゼイン10.0%、粉末飼料(オリエンタA/
M末) 53.5%である。
以上の結果は、次表に示す。
上表中、本印は危@率p<0.05を、本率印は同p<
lj、01を意味する。
C)  アリルアルコールJFIW ウィスター(Wistar )系雄性ラット(体重18
0−200’j )t″16時間絶食後、アリルアルコ
ール(34,2グ/lit水浴液)を1xl/19体重
の割合で経口投与する。7リルアルコ一ル投与後4時間
目に摂食を再開し、!υルアルコール投投与後20閲エ
ーテル麻酔下で採血し、得られ九血液ft3000r,
p,m,にて15分間遠心分離を行ない、以下b)と同
様にして血7R甲のGOT.GPT活性を測定し友。
以上の結果を次表に示す。
上表中、本印は危険率1)<0.05を、本本印は同p
くα01を意味するっ (3)  急性毒性試験例 体重20Llのdd−に系雄性マウスを一部4匹用い、
被検薬物を500MII/kg、1000q/#、20
001F/#、4000111/に9の割合でアラビア
ゴム末と懸濁させたものを経口投与し、観察し友。
その結果、本発明の化合物のLD soは2000q/
幻で6つ次。
以上の結果から、本発明の化合物は、四塩化炭素、エタ
ノール、アリルアルコール等の薬物による肝障害に対し
、経口投与によって治療効果を発揮するものと考えられ
る。
成人の治療には、カプセル剤、細粒剤等に剤型化し九本
発明の化合物を、1回100qとして、5回服用すれば
よいと推定される。
「発明の効果」 本発明の化合物は、消化器系として、胆汁分泌を促進し
、抗潰瘍作用をも有することが判明しており、新しい型
の、合成容易な抗肝炎剤として期待されるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる3−(3−メチル−2−プテニル)−4−
    ハイドロキシ−ベンゾイツク酸を有効成分とする抗肝炎
    剤。
JP24234085A 1985-10-28 1985-10-28 Kokanenzai Expired - Lifetime JPH0228575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24234085A JPH0228575B2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 Kokanenzai

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24234085A JPH0228575B2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 Kokanenzai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103017A true JPS62103017A (ja) 1987-05-13
JPH0228575B2 JPH0228575B2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=17087737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24234085A Expired - Lifetime JPH0228575B2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 Kokanenzai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228575B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008010620A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Ben's Lab Co., Ltd. Composition comprising the crude drug extracts for improving liver function
US20110250226A1 (en) * 2009-01-19 2011-10-13 Hyung Suk Bae Composition containing extracts of fuscoporia obliqua, ganoderma lucidum and phellinus linteus for promoting the proliferation of hematopoietic stem cells

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008010620A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Ben's Lab Co., Ltd. Composition comprising the crude drug extracts for improving liver function
US20110250226A1 (en) * 2009-01-19 2011-10-13 Hyung Suk Bae Composition containing extracts of fuscoporia obliqua, ganoderma lucidum and phellinus linteus for promoting the proliferation of hematopoietic stem cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228575B2 (ja) 1990-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2049771C1 (ru) Хиноновые производные и их фармакологически приемлемые соли
JPS6354321A (ja) 血糖降下剤
US4783533A (en) [Oxo-4-4H-[1]-benzopyran-8-yl]alcanoic acids, salts and derivatives, their manufacture and medicines containing them
CN102344481A (zh) 3-o-咖啡酰齐墩果烷型五环三萜类酯衍生物、其制备方法及应用
WO1991016338A1 (en) S-(lower fatty acid)-substituted glutathione derivative
JPS6023102B2 (ja) 新規エピニンエステル、その製法及び医薬組成物
CN108395437B (zh) 氘代化合物及其医药用途
US5747521A (en) N-cinnamoyl-2-methyl-5-methoxy-3-indoleacetic acid ester, and pharmaceutical preparation containing the same
JPH0433793B2 (ja)
JPS62103017A (ja) 抗肝炎剤
WO1994021667A1 (en) Compound for inhibiting bone resorption and accelerating osteogenesis
US3143469A (en) Anti-cholesterol nicotinic acid nu-oxide
JPH0867627A (ja) 肝疾患治療用組成物
EP1507523A1 (en) Cinnamic acid dimers, their preparation and the use thereof for treating neurodegenerative disease
US2851393A (en) Beta-diethylamino butyric acid anilide, nontoxic salts thereof and aqueous local anesthetic solutions therewith
US4758591A (en) Dialkanoyloxybenzylidene dialkanoate
JPH0196158A (ja) 抗炎症剤
US4061772A (en) Derivatives of the 1,2-diarylethylene and pharmaceutical compositions thereof
JPH0529010B2 (ja)
JPS61210092A (ja) ジヒドロピリジン−5−ホスホン酸ジアミド誘導体
US4254162A (en) Phenoxy acetic acid derivative, its preparation and therapeutic use
JPS62103016A (ja) 抗潰瘍剤
KR840001838B1 (ko) 옥시아세트산 유도체의 제조방법
JPH0237344B2 (ja)
JPH0247461B2 (ja)