JPS6229531B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229531B2
JPS6229531B2 JP56204696A JP20469681A JPS6229531B2 JP S6229531 B2 JPS6229531 B2 JP S6229531B2 JP 56204696 A JP56204696 A JP 56204696A JP 20469681 A JP20469681 A JP 20469681A JP S6229531 B2 JPS6229531 B2 JP S6229531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
water
twisting
degree
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56204696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58109643A (ja
Inventor
Osamu Ito
Harumasa Yamazaki
Itsuo Namikata
Kazunori Nishizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP56204696A priority Critical patent/JPS58109643A/ja
Priority to AU91148/82A priority patent/AU556164B2/en
Priority to PH28236A priority patent/PH20045A/en
Priority to DE19823245580 priority patent/DE3245580A1/de
Priority to US06/448,555 priority patent/US4524577A/en
Priority to GB08235253A priority patent/GB2112035B/en
Priority to ES518200A priority patent/ES518200A0/es
Priority to MX195668A priority patent/MX157333A/es
Priority to CA000417970A priority patent/CA1200724A/en
Priority to SU823534852A priority patent/SU1355133A3/ru
Priority to IT24854/82A priority patent/IT1155021B/it
Publication of JPS58109643A publication Critical patent/JPS58109643A/ja
Priority to SG715/86A priority patent/SG71586G/en
Priority to HK14/87A priority patent/HK1487A/xx
Publication of JPS6229531B2 publication Critical patent/JPS6229531B2/ja
Priority to MY320/87A priority patent/MY8700320A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は撚り糸に関する。さらに詳しくは、水
膨潤性を有し特殊な機能をもたせた撚り糸に関す
る。 従来水膨潤性を有する繊維物質としてはポリア
ルギン酸より作られた繊維、カルボキシメチル化
セルロース繊維、ニトリル基に−COOX基を導入
したアクリル繊維等を利用したものが種々知られ
ている。しかし、これらの繊維体において高吸収
性(水膨潤性)を有するものは、湿潤強力や湿潤
時の腰がないため、それらの適用範囲が限られ、
又綿状パルプ等他の吸収性物品に組み込んでもそ
の吸収効率が悪いという欠点を有している。 又従来撚り糸は知られているが、糸に撚りを与
える目的は一般的には強度を持たせること、特殊
な外観風合いを与えること、糸むらをなくすこと
等であつて、糸を撚ることにより吸水時に優れた
収縮伸縮性を示す撚り糸は知られていない。 本発明の1つの目的は、水膨潤性を有し、又吸
水時に優れた強度を有する撚り糸を提供すること
にある。更に詳しくは吸水時に優れた収縮性を示
し、吸水収縮力10g以上及び吸水収縮率10%以上
を有する撚り糸を提供することにある。 本発明の上記目的は、(1)アクリロニトリルを主
成分とするアクリル糸を化学処理してニトリル基
からカルボキシル基を誘導した加水分解アクリル
糸の単糸を撚り係数2.5以上に加撚して成るか、
又は(2)上記加水分解アクリル糸の単糸の複数本或
は加水分解アクリル糸の単糸50重量%以上と非水
膨潤性糸とからなる複数本を撚り係数2.5以上に
撚り合わせて成り、上記加水分解アクリル糸の−
COOX基(X:Li、K、Na、NH4)で示される塩
の形のカルボキシル基が0.7〜4.0mmol/gであ
るか、又はその−COOX基が4.0〜9.0mmol/
g、架橋度が2〜6級、水膨潤度が10〜300c.c./
gである撚り糸によつて達成される。即ち本発明
者等は上記加水分解アクリル糸に撚りを与えた糸
は、吸水時に大きく収縮し、伸縮性が付与される
ことを見出して本発明に到つたものである。上記
非水膨潤性糸としては、例えば綿糸、レーヨン糸
或いは合成繊維が挙げられるが、これらの非水膨
潤性糸を加水分解アクリル糸と撚り合わせる場合
は50重量%以上は上記水膨潤性の加水分解アクリ
ル糸とすることが必要であり、50重量%以下であ
ると吸水性能が低下するので好ましくない。 本発明に於て水膨潤度とは乾燥した試料(糸を
単繊維にほぐす。)0.2〜0.5gを秤取し(これを
xgとする)、これを内径10mmφのメスシリンダ
ー中に投入し、外径約9mmの円柱形の10g分銅を
その底が試料に乗るようにメスシリンダー中へ入
れ、しかる後純水25〜50c.c.を入れて25℃に保ち、
48時間後試料の膨潤により上昇させられた分銅の
底の位置を読みとる(これをyc.c.とする)。 こうして 水膨潤度(c.c./g)=y/x として求められるものであり、みかけの水膨潤性
を表すものである。 又、本発明に於て撚り係数とは次の式によつて
求めた値である。 K=T/√ K:撚り係数 T:インチ当りの撚り数 N:糸のメートル番手(n番手の糸をl本撚る場
合はN=n/l) 尚この時複数本撚り合わせる場合には、下撚り
は撚り数には入れないが、単糸の場合には下撚り
も撚り数に加えて計算する。 本発明者らの研究によればアクリル糸の吸水収
縮性は、アクリロニトリルを主成分とするアクリ
ル糸を出発原料とし、これに化学処理を施すこと
により特定量の塩の形のカルボキシル基やその架
橋構造を導入し、その糸に対して大きな撚りを与
えることにより発現することが明らかになつた。 従来、アクリロニトリルを主成分とする繊維を
酸又はアルカリで加水分解することによりカルボ
キシル基を導入することは特公昭38−110号公
報、工業化学雑誌68 1309(1965)、特開昭49−
7526号公報等を始め種々提案されているが、いず
れの場合もイオン交換、水膨潤性等を付与するた
め等の目的をもつて行われるもので、本発明のよ
うにこれを糸として撚ることにより優れた水収縮
性及び伸縮性が得られるものではなく、従つて本
発明の撚り糸は全く新規なものである。 本発明の上記目的を達成するためには、アクリ
ル糸への−COOX基(X:Li、K、Na、NH4)で
示される塩の形のカルボキシル基導入量が0.7m
mol/g以上必要であり、0.7mmol/g未満では
吸水収縮性が落ちる。しかし、一方カルボキシル
基導入量が4.0mmol/g以上になると吸水時にカ
ルボキシル基を導入した加水分解アクリル糸が溶
解するという現象が起り好ましくない。又一般に
単糸にはあらかじめいわゆる下撚りが与えられて
いるが、それだけでは撚りが十分ではないので、
更に加撚して撚り係数を2.5以上にする必要があ
る。 ここで塩の形のカルボキシル基導入量は、まず
十分乾燥した試料0.2〜0.5gを精秤し(これをx
gとする)、これを1N塩酸水溶液20ml中に24時間
以上浸漬し、上澄液又は液5mlを採取し、
0.1M苛性ソーダ水溶液で滴定(苛性ソーダ水溶
液消費量をyc.c.とする)することにより下式によ
り求められるものである。 −COOX基量(mmol/g)=0.4(50−y)/x このようなカルボキシル基を導入した加水分解
アクリル糸を製造するには、アクリロニトリルを
主成分とするアクリル糸を鉱酸又はアルカリによ
り加水分解し、鉱酸の場合には加水分解後アルカ
リに接触させ、カルボキシル基を最終的に塩の形
にすることにより簡単に得られる。この時塩とし
てはLi、K、Na及びNH4から選らばれたカチオ
ン塩の形のカルボキシル基が適当である。 尚撚り糸を製造する場合、単糸にカルボキシル
基を導入してから撚糸するのが好ましいが、アク
リル糸を撚糸してからカルボキシル基を導入して
もよい。 更に本発明者はカルボキシル基導入量が上記に
規定する範囲よりも大きな加水分解アクリル糸で
も、これを架橋することにより水に対して溶解す
ることなく、本発明の目的を達成し得る加水分解
アクリル糸を見出した。即ち本発明の目的に適す
る架橋された加水分解アクリル糸は、カルボキシ
ル基導入量4.0〜9.0mmol/g、架橋度2〜6
級、水膨潤度15〜300c.c./gのもので、これを撚
り係数2.5以上に撚糸することにより優れた撚り
糸が得られるのである。 かかる架橋された加水分解アクリル糸の架橋度
は以下のように定義されるものである。即ちアク
リロニトリルを主成分とするアクリル糸に架橋構
造をあらかじめ形成し、あるいは架橋構造の形成
と同時にポリマー中に含有するニトリル基の加水
分解を行う反応系において、生成するカルボキシ
ル基をナトリウム塩とした場合にナトリウム塩の
形のカルボキシル基量と膨油度の関係を第4図の
ごとくプロツトする。そしてナトリウム塩の形の
カルボキシル基量5mmol/gの点での膨潤度V
c.c./gとの関連のもとに、この反応系での架橋構
造を架橋度として次の如く定義するのである。 架橋度 1級 logV≦1.0 2級 1.0<logV≦1.2 3級 1.2<logV≦1.4 4級 1.4<logV≦1.6 5級 1.6<logV≦1.8 6級 1.8<logV≦2.0 7級 2.0<logV 第4図は種々の架橋度の場合におけるナトリウ
ム塩の形のカルボキシル基塩の形のカルボキシル
基(−COOX)量(mmol/g)と膨潤度V
(c.c./g)の関係を示すもので、a、b、c、d
はそれぞれ架橋度7、5〜6、4、2級の場合で
ある。 上記の如く定義された架橋度1級の加水分解ア
クリル糸は塩の形のカルボキシル基量が増加して
も膨潤の増加がないため糸の吸水収縮性は低い。
また架橋度が7級以上になると架橋度合が低くな
りすぎ、糸の水に対する溶解がみられ不都合であ
り、2〜6級の架橋度において好ましい結果が得
られる。又、架橋度3〜6級の加水分解アクリル
糸の場合でも塩の形のカルボキシル基の量が増加
して300c.c./g以上の水膨潤度に達すると、水に
溶解しやすくなるという傾向が強くなる。従つて
本発明の目的とする吸水収縮性をもつた架橋され
た加水分解アクリル糸からなる撚り糸の水膨潤度
は10〜300c.c./gの範囲が好ましく、より好まし
くは20〜200c.c./gである。 このような架橋された加水分解アクリル糸から
なる撚り糸を製造する方法としては、あらかじめ
アクリル糸に架橋構造を作り、しかる後加水分解
反応を行う方法と、架橋化と加水分解によるカル
ボキシル基導入とを同時に行う方法とがある。 前者の方法としてはヒドロキシルアミン処理、
ヒドラジン、エチレンジアミン等のジアミン処理
等により化学的に架橋構造を形成するもの、ある
いは潜在的架橋化能力を有するアクリル系繊維を
用いる方法、あるいは200℃〜300℃で焼成すると
か、100M rad以上の電子線を照射する等の物理
的方法により架橋構造を形成後、鉱酸あるいはア
ルカリにより加水分解する方法があり、後者とし
てはホルマリン−鉱酸系、多価アルコール−無水
鉱酸系で処理する方法、あるいはハロゲン化ビニ
ルを5〜18重量%共重合したアクリル系をアルカ
リ処理する方法があり、これにより一段でニトリ
ル基の加水分解反応と架橋構造の生成とを同時に
行うことができる。 尚加水分解に用いられるアクカリ性物質として
はリチウム、ナトリウム、カリウムの水酸化物、
炭酸水素塩、炭酸塩の水溶液が適当であり、又鉱
酸としては、硫酸、塩酸、リン酸、硝酸等の比較
的高濃度水溶液が適当である。鉱酸を用いた場合
は加水分解後リチウム、ナトリウム、カリウム、
アンモニア等の塩に変換する必要がある。 本発明の撚り糸は上記のようなカルボキシル基
を導入したアクリル単糸を加撚するだけでなく、
その複数本を撚り係数2.5以上で撚り合わせた
り、又他の非吸水性収縮水、例えば綿水、レーヨ
ン糸あるいは合成繊維糸と撚り係数2.5以上で撚
り合わせることによつても得られる。ただこの場
合その50%重量以上はカルボキシル基導入アクリ
ル糸とする必要があり、もし50%重量以上を非吸
水収縮水とすると収縮性が低下するので好ましく
ない。 又、複数の単糸を撚り合わせる場合には、その
撚り合わせる撚り方向を単糸の撚りの方向と同一
にする方が望ましいが、両者の方向が逆であつて
もさしつかえない。又、単糸に限らず合撚糸を使
つて、これを複数本撚り合わせてもよい。更に使
用用途によつては、本発明の撚り糸を複数本撚り
合わせて、より大きな収縮効果を得ることも可能
である。 上記の如き本発明の撚り糸は、撚りが与えられ
ているため繊維どうしがよくからみ合い湿潤時に
おける強力が大きくなり、強力のある水膨潤性糸
としての性質をもつ。(第1図)又、撚りを与え
て撚り止め加工をすると、吸水前には撚り戻りは
ないが、吸水すると繊維自体が膨潤するため撚り
戻りが起り、糸がコマ状(第2図)になり、その
糸の周りに空隙をつくり、その空隙でより多くの
水を吸水するという性質をもつ。上記の如き性質
を有する本発明の撚り糸は、種々の分野に応用し
得る。以下にその代表的応用例を説明する。 本発明の応用の1つに布おむつがある。例えば
布おむつに本発明の吸水収縮性を有する撚り糸を
縫い込むと、布おむつが尿で濡れた時、撚り糸が
収縮し、布おむつにシワができそのシワによつて
できた空隙でより多くの尿を保持できる。 又、この場合本発明の撚り糸を布おむつの縦糸
あるいは横糸として織り込むことも可能である。 他の1つの応用としては使い捨て吸収性物品が
ある。例えば、生理用ナプキンや紙おむつの表面
層、つまり不織布にこの本発明の撚り糸を縫い込
むことにより、体排液がこの表面層を透過し、吸
収体に吸収される時、吸水収縮性を有する撚り糸
が濡れて収縮し、この表面層に凸凹ができ着用者
と吸収体の間に空間が得られて、着用者に不快感
を与えないような吸水性物品となる。 又他の1つの応用としては、股下部周辺の縁に
弾性体を設けた使い捨ておむつにおいて、弾性体
の代りに本発明の撚り糸を用いることが可能であ
る。つまり使用上、通常は伸縮性を持つていない
ために大股部の周りに適当な間隙を形成させるこ
とができ、むれることはなく、又、尿で糸が濡れ
た時にはじめて収縮し、おむつの縁を大股部に密
着させ洩れを防ぐことができる。本発明の撚り糸
は以上のような応用例以外にも各種の有用な用途
に利用できる。 次に加水分解アクリル系を用いた本発明の撚り
糸の実施例を示す。 使用アクリル糸:三菱レーヨン株式会社 ボン
ネル 実施例 A カルボキシル基量(Na塩) 0.7mmol/g 撚り形態 17番手を3本z方向に撚る。(以下
17s/3zと示す。) 撚り係数 2.5 実施例 B カルボキシル基量(Na塩) 1.9mmol/g 撚り形態 17s/3z 撚り係数 3.5 実施例 C カルボキシル基量(Na塩) 3.4mmol/g 撚り形態 17sz 撚り係数 5.0 実施例 D カルボキシル基量(K塩) 2.1mmol/g 撚り形態 26s/3z 撚り係数 4.0 実施例 E カルボキシル基量(NH4塩) 2.1mmol/g 撚り形態 26s/3z 撚り係数 4.0 実施例 F カルボキシル基量(Li塩) 2.1mmol/g 撚り形態 26s/3z 撚り係数 4.0 実施例 G 架橋型加水分解アクリル糸 (ホルマリン架橋) カルボキシル基量(Na塩) 6.9mmoi/g 水膨潤度 51c.c./g 架橋度 5級 撚り形態 17s/3z 撚り係数 2.5 実施例 H 実施例Gにおいてカルボキシル基量を8.5m
mol/g、架橋度を4級とし、NH4塩とし撚り係
数を4.0としたもの。 カルボキシル基量(NH4塩) 8.5mmol/g 水膨潤度 250c.c./g 架橋度 4級 撚り形態 17s/3z 撚り係数 4.0 実施例 I (ヒドロキシルアミン架橋) カルボキシル基量(Na塩) 4.2mmol/g 水膨潤度 12c.c./g 架橋度 2級 撚り形態 17s/3z 撚り係数 3.0 実施例 J 実施例Iにおいてカルボキシル基量を5.8m
mol/g、架橋度を6級とし撚り係数を6.0とした
もの。 カルボキシル基量(Na塩) 5.8mmol/g 水膨潤度 85c.c./g 架橋度 6級 撚り形態 17s/3z 撚り係数 6.0 実施例 K カルボキシル基量(Na塩) 0.7mmol/g 撚り形態 17s/3z(3本中1本は未反応アクリ
ル糸) 撚り係数 3.0 実施例 L カルボキシル基量(Na塩) 1.5mmol/g 撚り形態 26s/3z(3本中1本は未反応アクリ
ル糸) 撚り係数 5.0 実施例 M カルボキシル基量(Na塩) 1.5mmol/g 撚り形態 26s/3s 撚り係数 3.5 単糸撚り方向(下撚り) 左撚 撚り糸の撚り方向(上撚り) 右撚 比較例 A 実施例Aにおいて、カルボキシル基量を0.5m
mol/gとした糸 比較例 B 実施例Aにおいて、撚り係数を2.0にした糸 比較例 C 実施例Cにおいて、カルボキシル基量を4.2m
mol/gとした。 比較例 D 実施例Kにおいて、撚り形態を3本中2本を未
反応アクリル糸にした糸 比較例 E 実施例Iにおいて、架橋度を1級とした。 カルボキシル基量 4.3mmol/g 水膨潤度 5c.c./g 架橋度 1級 比較例 F 実施例Iにおいて、カルボキシル基量を2.5m
mol/gとした。 カルボキシル基量 2.5mmol/g 水膨潤度 9c.c./g 架橋度 2級 上記実施例及び比較例で使用した加水分解アク
リル糸及び架橋型加水分解アクリル糸の製造例を
示す。 製造例 1 (実施例Bの加水分解アクリル糸) アクリロニトリルを主成分とするアクリル糸と
して三菱レーヨン株式会社製商品名「ボンネル」
を使用し、糸の約8倍量の90%エタノール水溶液
中に、糸と98%苛性ソーダを糸1モルに対して
0.55モル加え、液を循環しながら78℃で3時間反
応させた。反応後酢酸で中和し、90%エタノール
水溶液で3回洗浄し乾燥して目的物を得た。 尚、他の実施例及び比較例で使用した加水分解
アクリル糸もアルカリの種類、量、反応時間を変
えることにより、所定のカルボキシル基量及び塩
の種類を有するものが得られた。 製造例 2 (実施例Gの架橋型加水分解アクリル糸) 製造例1と同様にして糸と苛性ソーダを反応さ
せ、反応後塩酸でPH3まで下げ、2%ホルマリン
溶液を入れ、加圧下110℃で30分間反応させた
後、中性に戻し、洗浄後乾燥して目的物を得た。 実施例A〜M及び比較例A〜Fの撚り糸の吸水
時の収縮力及び収縮率を下記方法により測定し結
果を表2に示した。 収縮力:水で漏らした時収縮する力をgで示し
た。 収縮率=(糸の元長−収縮時の糸の長さ)/元長 ×100
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本発明撚り糸の側面図、第2図は第1
図の撚り糸が吸水し、コマ状になつた部分の側面
図、第3図は本発明撚り糸を用いた吸収体の一例
の断面図、第4図は架橋度を決定するに用いるグ
ラフである。 1……本発明撚り糸、1′……吸水した本発明
撚り糸、2……表面シート、3……綿状パルプ、
4……裏面シート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (1)アクリロニトリルを主成分とするアクリル
    糸を化学処理してニトリル基からカルボキシル基
    を誘導した加水分解アクリル糸の単糸を撚り係数
    2.5以上に加撚して成るか、又は(2)上記加水分解
    アクリル糸の単糸の複数本或は加水分解アクリル
    糸の単糸50重量%以上と非水膨潤性糸とからなる
    複数本を撚り係数2.5以上に撚り合わせて成り、
    上記加水分解アクリル糸の−COOX基(X:Li、
    K、Na、NH4)で示される塩の形のカルボキシル
    基が0.7〜4.0mmol/gであるか、又はその−
    COOX基が4.0〜9.0mmol/g、架橋度が2〜6
    級、水膨潤度が10〜300c.c./gである撚り糸。
JP56204696A 1981-12-18 1981-12-18 撚り糸 Granted JPS58109643A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204696A JPS58109643A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 撚り糸
AU91148/82A AU556164B2 (en) 1981-12-18 1982-12-06 Yarn
PH28236A PH20045A (en) 1981-12-18 1982-12-07 Twisted yarn
DE19823245580 DE3245580A1 (de) 1981-12-18 1982-12-09 Maschinengarn
US06/448,555 US4524577A (en) 1981-12-18 1982-12-10 Twisted yarn
GB08235253A GB2112035B (en) 1981-12-18 1982-12-10 Twisted yarn
ES518200A ES518200A0 (es) 1981-12-18 1982-12-14 Procedimiento de fabricacion de un hilo.
MX195668A MX157333A (es) 1981-12-18 1982-12-15 Procedimiento para preparar un hilo retorcido
CA000417970A CA1200724A (en) 1981-12-18 1982-12-17 Twisted yarn
SU823534852A SU1355133A3 (ru) 1981-12-18 1982-12-17 Кручена пр жа
IT24854/82A IT1155021B (it) 1981-12-18 1982-12-20 Filato ritorto
SG715/86A SG71586G (en) 1981-12-18 1986-09-05 Twisted yarn
HK14/87A HK1487A (en) 1981-12-18 1987-01-02 Twisted yarn
MY320/87A MY8700320A (en) 1981-12-18 1987-12-30 Twisted yarn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204696A JPS58109643A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 撚り糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109643A JPS58109643A (ja) 1983-06-30
JPS6229531B2 true JPS6229531B2 (ja) 1987-06-26

Family

ID=16494792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56204696A Granted JPS58109643A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 撚り糸

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4524577A (ja)
JP (1) JPS58109643A (ja)
AU (1) AU556164B2 (ja)
CA (1) CA1200724A (ja)
DE (1) DE3245580A1 (ja)
ES (1) ES518200A0 (ja)
GB (1) GB2112035B (ja)
HK (1) HK1487A (ja)
IT (1) IT1155021B (ja)
MX (1) MX157333A (ja)
MY (1) MY8700320A (ja)
PH (1) PH20045A (ja)
SG (1) SG71586G (ja)
SU (1) SU1355133A3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885268A (en) * 1996-12-18 1999-03-23 The Procter & Gamble Company Absorbent structures having decoupled topsheet and topsheet support strip
EP1280493A1 (en) * 2000-05-09 2003-02-05 The Procter & Gamble Company Composite fabric panel for disposable absorbent articles
US7491864B2 (en) * 2001-02-02 2009-02-17 Daio Paper Corporation Absorbent article for body fluids and production method thereof
US20030097704A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-29 Gerber Nevin D. Knitted casting gloves
JP4799998B2 (ja) * 2005-10-26 2011-10-26 旭化成せんい株式会社 2層構造布帛
JP4799999B2 (ja) * 2005-10-26 2011-10-26 旭化成せんい株式会社 3層構造布帛
JP4800043B2 (ja) * 2006-01-17 2011-10-26 旭化成せんい株式会社 立体編地
JP4842065B2 (ja) * 2006-09-19 2011-12-21 旭化成せんい株式会社 立体構造丸編地
US9675501B2 (en) 2011-12-19 2017-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article including superabsorbent yarn
RU182735U1 (ru) * 2017-03-22 2018-08-29 Татьяна Дмитриевна Фицнер Тренажер для развития детей

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270171A (en) * 1975-12-08 1977-06-10 Toray Industries Waterproof cloth and method of producing same
JPS5535493A (en) * 1978-09-05 1980-03-12 Amp Inc Method of terminating flat multiiconductor electric cable and connector
JPS5711231A (en) * 1980-06-19 1982-01-20 Kao Corp Blended twisted yarn
JPS605441A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Canon Inc 情報処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220085A (en) * 1961-08-14 1965-11-30 Courtaulds Ltd Textile process for forming stretching yarn
US3425208A (en) * 1963-10-30 1969-02-04 Leesona Corp Method for producing textured yarns of cellulosic fibres
DE1460232A1 (de) * 1964-10-15 1968-12-19 Schipat Ag Dehnbarer Baumwollzwirn
US3805315A (en) * 1968-10-06 1974-04-23 T Moss Mop swab
GB1366642A (en) * 1971-02-19 1974-09-11 Nederlandse Appl Scient Res Pre treatment of cotton fibres or rovings
US3971093A (en) * 1971-09-13 1976-07-27 Duskin Franchise Co., Ltd. Mop having a washing resistance

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270171A (en) * 1975-12-08 1977-06-10 Toray Industries Waterproof cloth and method of producing same
JPS5535493A (en) * 1978-09-05 1980-03-12 Amp Inc Method of terminating flat multiiconductor electric cable and connector
JPS5711231A (en) * 1980-06-19 1982-01-20 Kao Corp Blended twisted yarn
JPS605441A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Canon Inc 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8224854A1 (it) 1984-06-20
MX157333A (es) 1988-11-15
SU1355133A3 (ru) 1987-11-23
AU556164B2 (en) 1986-10-23
IT1155021B (it) 1987-01-21
AU9114882A (en) 1983-06-23
US4524577A (en) 1985-06-25
SG71586G (en) 1987-03-27
DE3245580C2 (ja) 1992-03-05
PH20045A (en) 1986-09-09
JPS58109643A (ja) 1983-06-30
CA1200724A (en) 1986-02-18
MY8700320A (en) 1987-12-31
HK1487A (en) 1987-01-09
ES8401155A1 (es) 1983-12-01
IT8224854A0 (it) 1982-12-20
DE3245580A1 (de) 1983-06-30
GB2112035A (en) 1983-07-13
ES518200A0 (es) 1983-12-01
GB2112035B (en) 1985-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418524A (en) Twisted yarn and twisted bundle of yarns
JPS6229531B2 (ja)
US4240937A (en) Alloy fibers of rayon and an alkali metal or ammonium salt of an azeotropic copolymer of polyacrylic acid and methacrylic acid having improved absorbency
US3691154A (en) Absorbent fibers of phosphorylated cellulose with ion exchange properties
JP2605666B2 (ja) 水膨潤性繊維
JP3196577B2 (ja) pH緩衝性吸湿性アクリル系繊維及びその製造方法
US4507204A (en) Water-removing material usable for hydrophobic liquids and process for producing the same
JP3284834B2 (ja) 架橋アクリル系繊維の製造方法
US5109028A (en) Cation exchange fibers
JP4852782B2 (ja) 洗濯耐久性を有する高塩水吸収性繊維及びその製造方法
JPS6262174B2 (ja)
JPS6054411B2 (ja) 撚り糸
DuPré JR Permanent Set in Cotton and the Physical Mechanism of Wrinkle Resistant Treatments'
JPS602709A (ja) 低温高収縮性繊維の製造法
JPS62268900A (ja) ポリオレフイン系湿式不織布
JPH0253916A (ja) 潜在捲縮性複合繊維及びその製造方法
US2857239A (en) Method for the cyanoethylation of cotton textile fibers
JPS6224532B2 (ja)
JP6656609B2 (ja) 吸水性繊維前駆体、吸水性不織布前駆体および吸水性不織布、ならびにこれらを含有するフェイスマスクおよび化粧水充填済みフェイスマスク、ならびにこれらの製造方法
JPH04100976A (ja) 変性絹フィブロインで改質加工した繊維構造物及びその製造方法
JPH01183515A (ja) 吸水性高強度繊維
JPS63198898A (ja) 放射線遮蔽繊維及びその製造法
JPS60151373A (ja) セルロ−ス系繊維材料の処理方法
JP2004019058A (ja) 繰り返し洗濯可能な不織布
JPS5988902A (ja) ポリエステル繊維を素材にしたおむつ